三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

1112: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-04 00:16:35]
ヨーロッパの建築技法、ドイツ製の型枠によって表情をつけた石調コンクリートってことは、コンクリート素地に防水コーティングくらいの仕上げなんでしょか。外観タイル貼で無いとメンテは楽そうですが。
1113: 匿名さん 
[2017-02-04 00:20:01]
吹き付けタイルでは…
1114: マンション検討中さん 
[2017-02-04 00:39:05]
>>1108 匿名さん

ちと高いが、これくらいの広さがあると、家、という気がしますね。

70平米とかって、単身かせいぜいDINKS向けの広さですよね。
都心の狭い部屋に、家族でギュウギュウに住む人って、何考えてるだろう?
1115: 匿名さん 
[2017-02-04 01:49:45]
100㎡は欲しい
1116: 購入検討中さん  
[2017-02-04 08:12:34]
数年後駐車場が豊洲市場のようにはならんのか?マイバッハを水没させとうない。
1117: 匿名さん 
[2017-02-04 12:40:03]
新間取り公開キター!
1118: 匿名さん 
[2017-02-04 21:34:55]
>>1117 匿名さん
何言ってんのか? 他人に分かってこそのコミュニケーション能力!!

希望の専有面積なんて個々人の諸事情でおのずから決るので、この場で論じる内容か?。
希望の広さ(専有面積)は、千差万別、個々人の差異はbroadなり。
1119: 匿名さん 
[2017-02-05 12:01:39]
>>1104 マンション検討中さん 
価格は一番安い部屋(1LDK)が9000万円台です。
1120: 匿名さん 
[2017-02-05 16:52:53]
坪600は切ってるが、大体595くらいじゃねーかよ・・・。
広めの部屋多いからちょっときついすわ。
期待してたのに。
1121: マンション検討中さん 
[2017-02-05 18:44:22]
麻布広尾地区を中心に港区界隈の中古価格を素人ながらにずっとウォッチしていますが、四、五年前は、こういった築年数を経た占有面積の広いマンションが、結構安く買えたものですが、今はほとんど売り物がないですし、それを反映して、売り物は高いですよね。↓なんか今の中では安い方だけど、昔に比べると高い。

http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2017015323.html

やはり、今は高いんだと思います。
1122: 匿名さん 
[2017-02-05 18:51:26]
>>1121 マンション検討中さん

麻布広尾白金地区上空を飛行機が通過し始めると、また変わるのでは。
1123: マンション検討中さん 
[2017-02-05 18:52:32]
>>1122 匿名さん

いや、だから、今は高いんだと思います。
1124: マンション検討中さん 
[2017-02-05 18:55:28]
>>1122 匿名さん


文脈すら理解できずに飛行機ネガを続けるおバカさん。航空機騒音が本当に大変なら富裕層は何処にでも逃げていきます。あとは、蓄積された街のインフラとの比較考量だと思います。
1125: 匿名さん 
[2017-02-05 19:06:19]
>>1120 匿名さん

それはキツイ。
買える人が羨ましい。
いったいどんな人達が・・・
1126: 近隣住民で購入検討中 
[2017-02-06 00:03:39]
東京の購買力とは凄いもんがあるんだよな~。

1年前の白金4丁目の積水レジデンスなんかは、2期で2億円前後が5~10戸あり、
レスにはそんなもん売れる訳ネーなんて酷評してたが、蓋を開けたら殆どが抽選状態で
あっという間に完売してしまった。凄いの一言。 お陰で私は外れてしまったが・・。
やって貰いたくないが又、抽選なんだろうね~?
1127: 匿名さん 
[2017-02-06 09:23:02]
>>1124 マンション検討中さん
多分、供給過剰、汚染で下落傾向の中央区湾岸、江東区方面の人達のポジトークでしょう。スルー
1128: eマンションさん 
[2017-02-06 15:41:37]
>>1126 近隣住民で購入検討中さん

新築で2億、ツボ500で40平米くらいなら、自分的に許せますけど、えてして、坪700で30平米くらいだったりするじゃん?

超一等地だと、坪1000的な?

不動産、高すぎでしょう…。

1129: 匿名さん 
[2017-02-06 18:10:58]
3LDKが90㎡前後~しかないのが痛い><
1.6億は無理す・・・。
1130: eマンションさん 
[2017-02-06 20:33:20]
>>1129 匿名さん

デベの良心だと思いますよ。
70平米代の3LDKとか、拷問ですし、そういった粗悪な部屋を作ると、住民の質も下がりますから。

勿論、販売戦略上、グロスを下げて狭い部屋を売らざるをえないことも多いわけですが、そうしなくてすむのなら、デベもウサギ小屋なんか供給したくないですよ。

全戸120平米〜とかにしてもいいんでしょうね。
https://www.mecsumai.com/tphg-azabusendaizaka/
1131: 近隣住民で購入検討中 
[2017-02-06 21:56:17]
>>1127 匿名さん
湾岸タワーマンションは、投資目的で買ってたアジア系中流富裕層(資金事情が苦しく
なっているらしい)が最近になり一斉に売り出したが、買い手がつかなく滞留在庫に
なっていると大手不動産屋さんから聞きました。 
確かに中古販売の広告で、同一マンション内の物件が多いのは湾岸物件ですよね。
1132: 匿名さん 
[2017-02-06 23:14:38]
以前に中国の富裕層がタワーマンションがどんどん買い上げて値段を釣り上げてしまったけど、今は利回りが悪すぎて手を出さないからデベロッパーが2年も先の竣工マンションを前倒しでどんどん売り出していますよね。
都市圏では大規模開発の予定が多すぎて供給過多になるのわかってるし、頭打ちってのはみんなが理解していますから。
駅から遠くて駐車場料金も高いのに恵比寿って名前だけで坪700万以上なんて価格つけて、事前説明会で個別に部屋を割り当ててるデベロッパーとは今回違うので抽選っていうのは妥当な価格帯だと。
しかし80㎡は大きすぎて予算が微妙な線なんですよ。
全体の戸数も少ないので売れるとは思いますが、もう数年先の含み損を考えると悩みどころです。

>>1128
それは青山とかの特殊なケースです。
1133: マンション検討中さん 
[2017-02-07 18:18:18]
確かに巨大な壁でした…
白金2丁目のタワーは希少価値があるような、でもちょっと高めですね。1番町のパークコートと同じくらいの坪単価ですから。あと、92台の地下循環式駐車場ですが、クルマが出てくるのにどれくらい掛かるのでしょうか?
1134: 匿名さん 
[2017-02-07 20:37:44]
バレーパーキングサービスを利用すれば?
1135: 匿名さん 
[2017-02-07 20:49:37]
結果的にここは白金に所縁がない人が買っても・・・という印象ですね。
上のレスの通りの広さ坪単価ならそれこそ番町辺りでも同程度の物件が買えますので。
1136: 近隣住民で購入検討中 
[2017-02-07 21:01:43]
未だ現物ではないが、共用部の豪華さや雰囲気の良さや開放感はやはりスケールが大きいだけに、周辺のファミリータイプマンションより群を抜いている感があった。それと庭園のスペースも結構あり、水が流れているのも癒し感があったが、急ごしらえの移植した樹木だけじゃなく、名門林間コースの樹木みたいに既存の大樹の存在も庭の雰囲気を造っている。
1137: 匿名さん 
[2017-02-07 22:06:38]
既存不適格が気にかかる。。
1138: 匿名さん 
[2017-02-07 22:15:53]
ここか番町かって言われたら、自分だったら間違いなく番町買うわw
もっと値下げなきゃムリだろこれw
1139: 匿名さん 
[2017-02-07 22:43:06]
番町なら、新航路が関係ないですからね。
1140: 匿名さん 
[2017-02-07 23:06:22]
そもそも地盤が悪いこの地に買おうってのが
普通に考えたらかなりのハイリスクだと思うんだけどねー。
で、この値段。
1141: 匿名さん 
[2017-02-07 23:58:44]
まあ、場所柄ショボいマンションは建てられないよ。
1142: 匿名さん 
[2017-02-08 10:24:18]
番町、番町って連呼している同一人、ご苦労だな!
狭い敷地にギリギリいっぱいゆとり無く建ってるマンションの為に、隣と近距離すぎ、お見合い状態で窓も開けれない切迫感漂う佇まいの、どこがいいのかね?
1143: 匿名さん 
[2017-02-08 10:41:09]
番町物件、コンシェルジュもいないとか、売れ残りで値下げ話なんて悪情報が飛び交っているじゃない。
そんな低レベルの内容が飛び交う番町って、たかが知れているんでは?
少なくても、白金2丁目タワーではそういう低次元・レベルの情報発生はあり得ない。
1144: 匿名さん 
[2017-02-08 11:01:08]
建物のレベルは置いといて、白金は番町よりは遥かに格下なのは動かしがたい事実。
あと低レベルな情報ならこのスレに腐る程あるけどね。既存不適格、液状化エリア、低地など。
1145: 匿名さん 
[2017-02-08 11:19:54]
では番町買ったらどうですか?
人気なくて値下げ物件ばかりのようですし、いろんな条件のを選べると思いますよ。
買い物とか食事とかは不便かも知れませんが、静かで教育環境としてはいいと思う。
1146: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:23:13]
番町とココなんて比べるにも値しないでしょう…。
あちらは文教地区でもありますし。
地方からの知名度で言えば派手な雰囲気のこちらだと思いますし、きっとこのマンションはキラキラ系で素敵に仕上がると思うので楽しみではありますが。

番町に目くじら立てている方達、なんだか少し前の○洲民のようで見ていて恥ずかしいですよ…。
1147: 匿名さん 
[2017-02-08 13:54:25]
>>1145 匿名さん
白金も借地とは言え、駅1分の新築が選び放題の売れ残りみたいだね〜。それがエリアの実力だよ。

1148: 匿名さん 
[2017-02-08 14:03:47]
皆さん、これは、番街と白金をケンカさせて漁夫の利を得ようとする、湾岸エリアのトラップです!引っかかってはなりませぬ。

それに、白金好きな人は、番街では退屈過ぎて生きていけないので、そもそも被りませんよ。
1149: 名無しさん 
[2017-02-08 15:04:48]
番町=素朴、知的
白金=派手、ミーハー
世間的にはこんなイメージだろうね

これらの地区に限らず、都心では今売れ残りマンションゴロゴロあるじゃん
ここはどうなるかね
1150: 匿名さん 
[2017-02-08 15:12:10]
湾岸エリア、は価格層が被りません。漁夫の利なんてないから違うでしょう。
1151: 匿名さん 
[2017-02-08 16:50:21]
番町好きも十分ミーハーだと思うね。
地方出身者が好むのも同じでしょう。
どうでもいいけど千代田区がいいならここでケチ付けてる理由って何だろう。どっちも買えないから?
番町のスレッドでもケチ付けてたりして(笑)
1152: マンション検討中さん 
[2017-02-08 17:10:08]
人それぞれの価値観があるから、否定から入らないようにしような。

東京育ちと地方出身でも、金まわりによっても思考回路違うから、比較しても意味ないからな。

子供のケンカみたいなのやめたって。

ここ考えてんだけど、客観的なネガは何があるのかな? ちなみに駅徒歩30分で、バス乗ってスキーに行ってたような山の田舎出身です。
1153: 匿名さん 
[2017-02-08 17:19:44]
読み返すのがよろしいかと
1154: 匿名さん 
[2017-02-08 17:23:04]
>>1147 匿名さん
定借の物件引き合いに出しても意味ないよ。
売れなくて当然。GFも苦労してたしね。
1155: 名無しさん 
[2017-02-08 18:22:03]
東京に住んでれば番町のが明らかに格上なのは分かってる事だろ、、3Aに並んで名を連ねてるんだから
なんで番町がわざわざここに来て煽るんだよ
そして白金民も釣られるなよ
1156: 匿名さん 
[2017-02-08 18:33:55]
>>1154 匿名さん

定期ではなくて、普通借地なので、それほど権利は弱くないです。有栖川公園周辺の物件とかは、普通借地の中古ですら、かなり高値で取引されていますよ。

それに、広尾GFは、リーマンショックですからね。景気状況が違い過ぎますし、リーマン前は10億の部屋とか、あっさり売れていましたよ。
1157: 匿名さん 
[2017-02-08 18:34:26]
>>1156 匿名さん

ちなみに広尾GFは、定期借地。
1158: 匿名さん 
[2017-02-08 18:35:33]
>>1155 名無しさん

番町と白金なら、普通に肩並べるかと。
1159: 匿名さん 
[2017-02-08 21:34:34]
番町って4~6mの狭い道路を挟んでマンション同士のお見合い状態がズラット列をなし、左右同士も窓を開ければ握手可能なお見合い状態で、窓は名ばかり開放不能。 どのマンションも狭い敷地に押し込めて、中途半端な似た高さが軒を連ねる。これって、昔の社宅団地みたいで、何が高級住宅地と言えるのか? 

道路歩いても、狭い道路幅に似た様な建物が前後左右に並んで息がつまりそうだよ。昔のお屋敷町物件は検討した時代もあったが、今は社宅団地雰囲気の町の佇まいに嫌気し、番町は触れもしないでスルーしている。

リニアが開通したら利便性や都会性で益々差がついていくので、置いてけぼり必至だね。取り残されると判断している。
1160: 匿名さん 
[2017-02-08 21:43:30]
>>1156 匿名さん
gfはリーマン後も売ってましたよ。売残りの理由も借地だからと説明受けました。
そもそも借地権なんて所有権より人気なくて当たり前。権利が弱くないってそれは旧法借地権に当てはまることです。
番町で値下げしても苦戦してるマンションとの比較で白金の大手デベでもない借地物件を比較対象にして反論してるのが悲しいね。
pc一番、pc三番、プレミスト六番、ワンアベ、TPH麹町、レフィール半蔵門等、完売いつになるのか?
1161: 匿名さん 
[2017-02-08 22:38:57]
最近人気が3LDKから2LDKへシフトしているみたいだが、ここも同じかな。
抽選したくないから、人気のなさそうな北向きの3LDKを申し込んでみようかと考えているのだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる