■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■
計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分
[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
1573:
匿名さん
[2017-02-25 10:44:16]
|
1574:
通りがかりさん
[2017-02-25 10:48:12]
|
1575:
匿名さん
[2017-02-25 10:52:30]
|
1576:
通りがかりさん
[2017-02-25 11:10:10]
ここは100年後の大規模修繕を心配する必要は
無さそうですね。 それまでに 壊れそうですから 心が |
1577:
近隣居住者
[2017-02-25 14:03:56]
容積率買取の資産価値
容積率買取分は、マンション購入価格のおよそ1/4位と説明した根拠についてご質問がありましたので、ご回答します。1/4というのは私の感覚的な数字でしたので、土地建物価格を予想して以下の通り計算してみました。 土地価格 周辺相場から2,156千円×2,788㎡=6,012百万円① 建物価格 標準的なタワーの建築費350千円×23,635㎡=8,272百万円② 本来の土地に建てられる建物面積は容積率500%なので、2,788㎡×5=13,941㎡ですが、23,635㎡の建物が建っているので、差引9,695㎡は容積率買取で増えた面積です。したがって容積率を買い取ったことにより、69.5%建物面積が増えました。土地面積が69.5%増えたのと同じ効果(価値)です。 容積率価格 6,012百万円×69.5%=4,181百万円③ マンション全体の資産価値①+②+③18,465百万円④ 容積率買取分は、③÷④×100=23%となります 建物の寿命について メンテナンス次第で100年建物が維持できるという説は、前々から承知しています。ただし大手ゼネコンの試算では、建物を維持するために100年間にかかる修繕費の総合計は、当初建築費の2倍かかるとの話でした。実際に建替えになっているマンションの築年数は、設備老朽化や経済的陳腐化もあり30~40年で建替えになっています。100年というのは修繕費もかかりすぎるので、建物寿命を40~60年と説明させていただきました。 エレベーター3基 172戸であれば、エレベーター3基は適正なレベルかと思います。1台追加すると、維持管理・修繕コストが多くなり共益費・修繕積立金に影響してきます。ただこのマンションは、駅入口まで徒歩5分ですよね。1階まで降りるのにたぶん2~3分位はかかりいらいらするでしょう。白金高輪駅も白金台駅もホームが地下深いので、駅入り口からホームまで2分位はかかるので合計10分です。個人的には、タワーマンションは駅前立地であるべきで、この場所はタワーマンション向きの場所ではないと思います。 |
1578:
匿名さん
[2017-02-25 14:18:28]
この位のマンション買うのに何でそんなにいろんな事考えるのかね?
ほとんどが検討者でもない戯言なんだろうけどよくまあいろいろとネガが思いつくよなぁ。 |
1579:
近隣住民
[2017-02-25 14:22:58]
|
1580:
近隣居住者
[2017-02-25 14:26:08]
容積率買取の資産価値の説明で、土地がすべて容積率500%として計算してしまいましたが、一部300%が含まれるので、正確には分かち計算が必要でした。容積率買取分は23%より増えることになると思います。
|
1581:
近隣住民
[2017-02-25 14:32:31]
|
1582:
匿名さん
[2017-02-25 14:38:33]
>>1527 匿名さん
君はまだ遊んで欲しいんだ。 読んだけど高値で売る事考えてる人ばかりで売値が買値より低かったら売る人いないの? このスレで論じられてきた事と全く関係なく一般論としての売りたい人の売値希望ですね。 君どころか「ボク」の方が呼び方として適切だったな。 |
|
1583:
匿名さん
[2017-02-25 14:43:53]
|
1584:
匿名さん
[2017-02-25 14:46:08]
エレベーターが何基あって、どういう使い方をするのかっていう事は、
M.R.か担当営業嬢に聞けば即、わかる事でしょうに? 何も、時間と紙面を費やしてここで云々する内容じゃない! この板で行ったり来たりの議論が休日の暇つぶし目的ならしょうがないな って認識だけど、もし真剣にヒアリングしているのなら、こんな不確実な 所で青筋立て、眼尻釣り上げてなんて、ウマシカの骨頂!IQが知れる! |
1585:
匿名さん
[2017-02-25 14:47:19]
|
1586:
匿名さん
[2017-02-25 14:49:59]
|
1587:
匿名さん
[2017-02-25 14:55:58]
|
1588:
匿名さん
[2017-02-25 15:13:34]
>>1584 匿名さん
そんなに検討者のリーダーになったみたいに 上から目線で言わなくってもいいんじゃありませんか? なんか年取ったじいさんですかね? そこまで言うんなら あなたが率先して聞いてきて下さい。 |
1589:
通りがかりさん
[2017-02-25 15:20:03]
|
1590:
匿名さん
[2017-02-25 15:24:42]
>>1577 近隣居住者
あなたはリタイア人で暇いっぱいで粘着だから、ゼネコンや建築指導課や設計事務所等の 専門家に聞き取り、相談したり、資料取り寄せ電話かけまくり、駆けずり回って、しつっこく ネガ活動を展開しているが、はたで見てて悲壮感漂い滑稽な感すら覚える。 何故なら、ここを検討している層は、人生においてそれなりの経験と知識と思考の集積を 繰返し、それに見合う情報と経済力と判断力を培った人達である。こんな板の書き込み程度に 惑わされて購入計画や判断をくつがえすような能力や人材ではないという基本的な事を分析 して取組んだ方が、あなたの冷汗が徒労に帰さずにいいのではと私は遠くから眺めている。 個人的には、タワーマンションは駅前立地であるべきで、この場所はタワーマンション向き の場所ではないと思います。⇒ では何故に、ここより駅遠に位置する桜田通りや外苑西の タワマンが高額で売れ、高額で中古取引される程人気があるのかな? あなたの説は常に強引な誘導に駆られ、客観性が極めて欠如している。 |
1591:
匿名さん
[2017-02-25 15:30:37]
|
1592:
匿名さん
[2017-02-25 15:38:48]
|
本当は 私が知りたかったのは
3基と言うからに各階にドアが3つ あるのでしょうか
と言うことでしたが 資料では分からないですよね?
ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。