■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■
計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分
[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
1152:
マンション検討中さん
[2017-02-08 17:10:08]
|
1153:
匿名さん
[2017-02-08 17:19:44]
読み返すのがよろしいかと
|
1154:
匿名さん
[2017-02-08 17:23:04]
|
1155:
名無しさん
[2017-02-08 18:22:03]
東京に住んでれば番町のが明らかに格上なのは分かってる事だろ、、3Aに並んで名を連ねてるんだから
なんで番町がわざわざここに来て煽るんだよ そして白金民も釣られるなよ |
1156:
匿名さん
[2017-02-08 18:33:55]
>>1154 匿名さん
定期ではなくて、普通借地なので、それほど権利は弱くないです。有栖川公園周辺の物件とかは、普通借地の中古ですら、かなり高値で取引されていますよ。 それに、広尾GFは、リーマンショックですからね。景気状況が違い過ぎますし、リーマン前は10億の部屋とか、あっさり売れていましたよ。 |
1157:
匿名さん
[2017-02-08 18:34:26]
|
1158:
匿名さん
[2017-02-08 18:35:33]
|
1159:
匿名さん
[2017-02-08 21:34:34]
番町って4~6mの狭い道路を挟んでマンション同士のお見合い状態がズラット列をなし、左右同士も窓を開ければ握手可能なお見合い状態で、窓は名ばかり開放不能。 どのマンションも狭い敷地に押し込めて、中途半端な似た高さが軒を連ねる。これって、昔の社宅団地みたいで、何が高級住宅地と言えるのか?
道路歩いても、狭い道路幅に似た様な建物が前後左右に並んで息がつまりそうだよ。昔のお屋敷町物件は検討した時代もあったが、今は社宅団地雰囲気の町の佇まいに嫌気し、番町は触れもしないでスルーしている。 リニアが開通したら利便性や都会性で益々差がついていくので、置いてけぼり必至だね。取り残されると判断している。 |
1160:
匿名さん
[2017-02-08 21:43:30]
>>1156 匿名さん
gfはリーマン後も売ってましたよ。売残りの理由も借地だからと説明受けました。 そもそも借地権なんて所有権より人気なくて当たり前。権利が弱くないってそれは旧法借地権に当てはまることです。 番町で値下げしても苦戦してるマンションとの比較で白金の大手デベでもない借地物件を比較対象にして反論してるのが悲しいね。 pc一番、pc三番、プレミスト六番、ワンアベ、TPH麹町、レフィール半蔵門等、完売いつになるのか? |
1161:
匿名さん
[2017-02-08 22:38:57]
最近人気が3LDKから2LDKへシフトしているみたいだが、ここも同じかな。
抽選したくないから、人気のなさそうな北向きの3LDKを申し込んでみようかと考えているのだが。 |
|
1162:
評判気になるさん
[2017-02-08 23:06:46]
スリーエー+番町に入れてもらえない白金が必死にネガキャンしてるようにしか見えない(笑)
大地震がきたらここは大丈夫なのかな。 番町はともかく3Aと比べてもこの辺りは地盤弱いのですか? |
1163:
名無しさん
[2017-02-08 23:30:32]
昔は庶民の街だったという「白金」が、バブル景気後「VERY(ヴェリィ)」というファッション雑誌で、このエリアでショッピングや食事などを楽しむ女性のことを高級住宅地に住む「シロガネーゼ」として取り上げたことから一躍脚光をあびるようになった。
↑ メディアに踊らされている者たちが好んで住む町 昔から格式高い番町様に敵うはずもありません |
1164:
匿名さん
[2017-02-08 23:59:20]
番町って、皆さんそんなに住みたいですか?何故、人気があるのかが、今一、分かりません。白金の方が、楽しく暮らせる気がしますが。
|
1165:
匿名さん
[2017-02-09 06:14:30]
どのマンションも狭い敷地に押し込めて、中途半端な似た高さが軒を連ねる。これって、昔の社宅団地みたいで、何が白金より高級住宅地と言えるのか? 道路歩いても、狭い道路幅に似た様な建物が前後左右に並んで息がつまりそうだよ。
pc一番、pc三番、プレミスト六番、ワンアベ、TPH麹町、レフィール半蔵門等、完売いつになるのか? これが、番町の悲しい地域力を端的に物語っている!! |
1166:
匿名さん
[2017-02-09 07:15:31]
白金は、二丁目四丁目でさえ、一部を除いて、
ボロい狭小住宅や、賃貸アパートがひしめき合ってるでしょ。 番町はそういうの無いからね。 どんなに細かい理屈をつけようと、一般的な格は、 番町=3A>麹町 九段=広尾>代官山>>>恵比寿>白金=代々木上原 と言う感じで、そもそも比較対象にもならないよ。 |
1167:
匿名さん
[2017-02-09 09:29:12]
じゃあ、格上の番町にしろよ。格下の白金で騒いでる理由は?
|
1168:
マンション検討中さん
[2017-02-09 11:24:31]
番町と白金って比較対象かな???高級うんぬんじゃなくてトーンがかなり違う気がする。上品で悪くいうと地味なのが番町で、白金の方が派手だよね。好みの問題じゃないかな。どっちかというと番町っぽいのは高輪だと思う。
|
1169:
匿名
[2017-02-09 13:06:52]
広めの戸建て立てるなら白金もありだが、
マンションなら、青山か麻布でしょ。白金って選択肢はないわ |
1170:
匿名
[2017-02-09 13:08:52]
白金駅周辺には、これからも新築タワー次々と立つだろうね。中古物件あまりそうで、
湾岸エリアと同じ在庫問題でるのでは? |
1171:
匿名さん
[2017-02-09 13:13:25]
白金検討してるひと、投資物件はともかく住居として番長は興味ないでしょ
広尾なら比較対象(環境なら広尾がいいかも、でも港区のほうが、とかね) |
東京育ちと地方出身でも、金まわりによっても思考回路違うから、比較しても意味ないからな。
子供のケンカみたいなのやめたって。
ここ考えてんだけど、客観的なネガは何があるのかな? ちなみに駅徒歩30分で、バス乗ってスキーに行ってたような山の田舎出身です。