三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

1112: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-04 00:16:35]
ヨーロッパの建築技法、ドイツ製の型枠によって表情をつけた石調コンクリートってことは、コンクリート素地に防水コーティングくらいの仕上げなんでしょか。外観タイル貼で無いとメンテは楽そうですが。
1113: 匿名さん 
[2017-02-04 00:20:01]
吹き付けタイルでは…
1114: マンション検討中さん 
[2017-02-04 00:39:05]
>>1108 匿名さん

ちと高いが、これくらいの広さがあると、家、という気がしますね。

70平米とかって、単身かせいぜいDINKS向けの広さですよね。
都心の狭い部屋に、家族でギュウギュウに住む人って、何考えてるだろう?
1115: 匿名さん 
[2017-02-04 01:49:45]
100㎡は欲しい
1116: 購入検討中さん  
[2017-02-04 08:12:34]
数年後駐車場が豊洲市場のようにはならんのか?マイバッハを水没させとうない。
1117: 匿名さん 
[2017-02-04 12:40:03]
新間取り公開キター!
1118: 匿名さん 
[2017-02-04 21:34:55]
>>1117 匿名さん
何言ってんのか? 他人に分かってこそのコミュニケーション能力!!

希望の専有面積なんて個々人の諸事情でおのずから決るので、この場で論じる内容か?。
希望の広さ(専有面積)は、千差万別、個々人の差異はbroadなり。
1119: 匿名さん 
[2017-02-05 12:01:39]
>>1104 マンション検討中さん 
価格は一番安い部屋(1LDK)が9000万円台です。
1120: 匿名さん 
[2017-02-05 16:52:53]
坪600は切ってるが、大体595くらいじゃねーかよ・・・。
広めの部屋多いからちょっときついすわ。
期待してたのに。
1121: マンション検討中さん 
[2017-02-05 18:44:22]
麻布広尾地区を中心に港区界隈の中古価格を素人ながらにずっとウォッチしていますが、四、五年前は、こういった築年数を経た占有面積の広いマンションが、結構安く買えたものですが、今はほとんど売り物がないですし、それを反映して、売り物は高いですよね。↓なんか今の中では安い方だけど、昔に比べると高い。

http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2017015323.html

やはり、今は高いんだと思います。
1122: 匿名さん 
[2017-02-05 18:51:26]
>>1121 マンション検討中さん

麻布広尾白金地区上空を飛行機が通過し始めると、また変わるのでは。
1123: マンション検討中さん 
[2017-02-05 18:52:32]
>>1122 匿名さん

いや、だから、今は高いんだと思います。
1124: マンション検討中さん 
[2017-02-05 18:55:28]
>>1122 匿名さん


文脈すら理解できずに飛行機ネガを続けるおバカさん。航空機騒音が本当に大変なら富裕層は何処にでも逃げていきます。あとは、蓄積された街のインフラとの比較考量だと思います。
1125: 匿名さん 
[2017-02-05 19:06:19]
>>1120 匿名さん

それはキツイ。
買える人が羨ましい。
いったいどんな人達が・・・
1126: 近隣住民で購入検討中 
[2017-02-06 00:03:39]
東京の購買力とは凄いもんがあるんだよな~。

1年前の白金4丁目の積水レジデンスなんかは、2期で2億円前後が5~10戸あり、
レスにはそんなもん売れる訳ネーなんて酷評してたが、蓋を開けたら殆どが抽選状態で
あっという間に完売してしまった。凄いの一言。 お陰で私は外れてしまったが・・。
やって貰いたくないが又、抽選なんだろうね~?
1127: 匿名さん 
[2017-02-06 09:23:02]
>>1124 マンション検討中さん
多分、供給過剰、汚染で下落傾向の中央区湾岸、江東区方面の人達のポジトークでしょう。スルー
1128: eマンションさん 
[2017-02-06 15:41:37]
>>1126 近隣住民で購入検討中さん

新築で2億、ツボ500で40平米くらいなら、自分的に許せますけど、えてして、坪700で30平米くらいだったりするじゃん?

超一等地だと、坪1000的な?

不動産、高すぎでしょう…。

1129: 匿名さん 
[2017-02-06 18:10:58]
3LDKが90㎡前後~しかないのが痛い><
1.6億は無理す・・・。
1130: eマンションさん 
[2017-02-06 20:33:20]
>>1129 匿名さん

デベの良心だと思いますよ。
70平米代の3LDKとか、拷問ですし、そういった粗悪な部屋を作ると、住民の質も下がりますから。

勿論、販売戦略上、グロスを下げて狭い部屋を売らざるをえないことも多いわけですが、そうしなくてすむのなら、デベもウサギ小屋なんか供給したくないですよ。

全戸120平米〜とかにしてもいいんでしょうね。
https://www.mecsumai.com/tphg-azabusendaizaka/
1131: 近隣住民で購入検討中 
[2017-02-06 21:56:17]
>>1127 匿名さん
湾岸タワーマンションは、投資目的で買ってたアジア系中流富裕層(資金事情が苦しく
なっているらしい)が最近になり一斉に売り出したが、買い手がつかなく滞留在庫に
なっていると大手不動産屋さんから聞きました。 
確かに中古販売の広告で、同一マンション内の物件が多いのは湾岸物件ですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる