三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

950: 匿名さん 
[2017-01-04 03:14:16]
柱の位置を見ると、セットバックは無さそうですね。目黒通り側。車はどこに停めるんでしょうか?
951: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-04 10:11:52]
車の出入り口/車寄せは目黒通りから見た左側になります。 カタログに出てますよ。

目黒通りは車の通行量が多いので落着かない上に、人も行き来し視線が気になるので、
左の静かな通りからの人や車の出入りは、さすが一流のデザイナーの判断だなと近隣住民
で状況に詳しい私的には賛同しています。 
デザインにある様に目黒通りとは植栽で切り離した方が、ゆとりと緑の潤いが出てグッド
だと思っています。
952: 匿名さん 
[2017-01-04 17:09:16]
え?目黒通りには車が停められないんですか?目黒通りから出入りする人がほとんどでしょうに。
なんで路駐を推奨すような設計なのでしょう?坂道下に路駐では危ないですね。
953: 近隣住民で購入検討中 
[2017-01-05 21:15:07]
>>952>>950)匿名さん
ウーン? 路駐?  (コメントは以前に書かれたレスを下段に引用させて貰います。)

下町のワンルームMじゃあるまいし。ここは高級マンションだよ。
955: 通りがかりさん 
[2017-01-06 18:39:14]
最近田舎から引っ越してきてタワマン初めて見たんですね。
大変でしょうが、がんばって下さいね。
958: 名無しさん 
[2017-01-07 08:54:56]
富裕層がタワマン好きと思ってる恥ずかしい人が、草生やして暴れてますね。
まぁ色々経験してがんばってね。
959: 匿名さん 
[2017-01-08 01:23:09]
見学まだなのにコメントがもう千件ちかいですね
962: 信者 
[2017-01-08 02:17:59]
古川橋に会館があって便利なので、購入を検討しています。検討者に信者は多いです。三菱系は信者の優先採用、優先入居があります。
964: 匿名 
[2017-01-08 10:12:29]
富裕層は白金の物件は買わないですよ
麻布、青山、赤坂にも新築タワーごろごろ出てるのに。
何もない白金に住む理由がわかりませんね
965: 匿名さん 
[2017-01-08 10:27:37]
タワーの影でかくれちゃう悲惨な住人さんがいることも忘れないで下さい(涙)
966: 匿名さん 
[2017-01-08 11:43:07]
>>964 匿名さん
同じ三菱で較べても、ここは仙台坂、長者丸、三番町、小石川より、立地、上モノのグレード共に劣っています。
967: 匿名さん 
[2017-01-08 12:50:24]
さりげなく小石川混ぜてて草
住人と言われても仕方がない
968: 匿名さん 
[2017-01-08 21:03:45]
こいしかっわw
969: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 21:48:06]
>>964 匿名さん
青山は一つあるね、でも麻布赤坂に販売中のタワーは無い。
ゴロゴロって何処に??
970: 匿名さん 
[2017-01-08 22:42:16]
>>967 匿名さん
付属幼小の入学試験、一流企業の就職試験では、港区ベイエリアよりも小石川辺りの方が堅実な家庭として有利ですが?
972: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 23:04:16]
>>970 匿名さん
企業の就職試験で居住地関係あるんだ、初めて知ったよ変な噂に振り回される三流大の就活生みたいだね、貴方はww
小石川は資産価値としては、3段くらい下。
973: 匿名さん 
[2017-01-09 03:36:23]
>>970 匿名さん
いまどきの東京人の感覚では、小石川は下町の認識です。残念でしょうが、資産価値としては3段くらい下。

港区のベイエリアは、東京人の感覚では住居表示は港区でも品川区だったり中央区(豊洲エリア)です。
従来の港区民にとって、運河の先は、かなり違和感があります。
974: 匿名さん 
[2017-01-09 04:30:35]
>>966 匿名さん
≪ここは仙台坂、長者丸、三番町、小石川より、立地劣っています。≫

お宅、元々、地方出身者? 深堀した地域実態を把握できていない=表面的で雑誌特集レベルだね。
●仙台坂(元麻布も含め)界隈はゴチャついていて今や、下町雰囲気満載で高級住宅地としては、ウーン?だね
●長者丸はしょせん、目黒駅前商店街や恵比寿(サッポロ東京工場跡地界隈は下町雰囲気と狭小住宅が残る)の延長って感じで住宅地としてはエリア的に奥深さがない。浅いね。新幹線、飛行機へのアクセスも厳しいー!
●三番町は住宅地のイメージは健在ながら、今後の利便性/リニア、エアーターミナル、新幹線からのアクセスに欠けるので取り残され、白金4丁目(特に三光坂上)界隈とは今以上に差が開くだろう。深堀した地域住民の富裕層人脈でも、現況で既に完璧に差が開いている!

●小石川は論外!



975: 名無しさん 
[2017-01-09 06:11:11]
>>974 匿名さん
リアル金持ちは一般人のロジックで評価しない方が良いかと
電車のアクセスなんか意味ないよ
車なんだから

976: 匿名 
[2017-01-09 10:24:45]
ミットタウンのタワーも完成近いですね。売り物でたらいいな、買いたい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる