来年に家を建てますが木造と鉄骨で迷ってます。木造と鉄骨では、どちらが1年中快適に過ごせますか?
[スレ作成日時]2009-11-27 18:56:23
注文住宅のオンライン相談
木造と鉄骨では、どちらが1年中快適に過ごせますか?
216:
匿名さん
[2009-12-24 17:41:17]
|
217:
匿名
[2009-12-24 18:14:27]
高高は冬のためだけではありません。夏もです。夏の熱風を部屋に通す方は別ですけどね。冬の暖房効率と夏の冷房効率をよくするために高高は必要です。特に我が家は周りより低い土地にあってしかも周りに高い建物があって風の通りが悪く窓を開けても風が入って来ません。なので夏は風を通すことより冷房をかけます。九州でも高高建てる人がいます。それは冷房が効くからですね。高高は冬だけのものではなく夏でも必要なのよ。
|
218:
匿名さん
[2009-12-24 19:07:06]
>特に我が家は周りより低い土地にあってしかも周りに高い建物があって風の通りが悪く窓を開けても風が入って来ません。
自分だったらまず土地に金使うけどなあ。 |
219:
工務店マニア
[2009-12-24 19:51:48]
無垢の木と漆喰の家は工務店の世界。
パッシブソーラーで高高なので快適ですよ。 室内は建具や家具まで全部無垢のヒノキと松と杉で壁は漆喰なので、特に湿度調整機能が素晴らしい。 今の時期に鍋を囲んだくらいでは窓も曇りません。 毎朝、木の香りに目覚めるのは快感ですよ。 |
220:
匿名さん
[2009-12-24 22:08:13]
高高はもういい
木鉄に戻れ |
221:
匿名
[2009-12-24 22:28:58]
だから木造だけになってるじゃない。
しかも木造ってだけじゃ物足りないから高高になってる訳じゃない。 |
222:
匿名さん
[2009-12-25 07:09:39]
スレ主旨はあくまでも木造と重量鉄骨(と軽量鉄骨)の比較
高高はどっちでもできるからどうでもいいよ |
223:
特
[2009-12-25 08:00:34]
鉄骨はそれ自身が熱橋になってどんどん熱が外へ逃げ出しているから寒い。この現実だけは如何ともし難い。
断熱性能を突っ込れたら総崩れになるしかないから高高の話題を嫌う。 わかりやす過ぎる反応だね。 |
224:
匿名さん
[2009-12-25 08:30:58]
外断熱にすればいいじゃん。
重量鉄骨の大空間は快適だがな? |
225:
特
[2009-12-25 08:44:36]
基礎から熱が奪われるよ。
|
|
226:
匿名さん
[2009-12-25 08:49:31]
基礎断熱にすればいいじゃん。
木造の基礎断熱はシロアリや土台腐れの要因になるけど、鉄骨ならそんなことないよ。 |
227:
匿名さん
[2009-12-25 09:20:46]
重量鉄骨の弱点は柱(と梁)が出っ張ることかな
うまい人だと収納なんか組み合わせて出っ張りを全く意識させないのにしてくれるけど |
228:
匿名
[2009-12-25 10:43:43]
重量鉄骨の場合はどのくらいめでQ値上げれるのでしょう?
|
229:
匿名さん
[2009-12-25 12:51:19]
>どのくらいめでQ値上げれるのでしょう?
??? |
230:
匿名
[2009-12-25 21:11:11]
Q値は?
|
231:
匿名さん
[2009-12-25 22:17:21]
重量鉄骨というか金属造ということなら、宇宙船をイメージすればいい。
真空中でも問題ないC値と大気圏突入に耐えられるQ値。 いくら金かけてもかまわないなら、理論上はそこまでスペック上げられる。 |
232:
地球人
[2009-12-25 22:36:14]
宇宙人ではないから宇宙船に住みたいとは思わんね
|
233:
匿名
[2009-12-25 23:38:59]
家の中に酸素ボンベがあるの?宇宙服があるの?靴の底に磁石がくっついているの?食べ物はチューブに入ってるの?
|
234:
土地勘無しさん
[2009-12-25 23:58:27]
波動砲を搭載しているらしいぜ
|
235:
匿名
[2009-12-26 00:03:21]
ワープするの?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうだよなあ。
より正確に言うと、空調使わなくても心地よい家。
寒い地域じゃないせいもあるだろうが、自分も厳密な気密性にこだわるくらいなら、他に金使う。