パークシティ新宮中央契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしてきましょう。
検討スレ:その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555000/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/417920/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411893/
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367378/
所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.95平米~94.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル 大和ハウス工業 西松建設
販売代理:三井不動産リアルティ九州
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1201/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス九州株式会社
[スレ作成日時]2015-09-09 22:24:53
〈契約者専用〉パークシティ新宮中央 その2
583:
住人
[2015-10-31 12:03:14]
>>577いつもうるさい上の階はひょっとしてお前か?うちは子供の歩く動線には防音マット敷いてるけどね。これ以上続けると、そのうちお邪魔しますね。管理組合が機能しだしたら、そういう考えの方達は是非戸建に移ってもらいたいものです。9階の住人は相変わらず布団とかマットを手摺に干してるし。常識ない奴が多過ぎ。
|
||
584:
入居済みさん
[2015-10-31 12:42:05]
子供の足音なら夜中になくなるだろうけど、ウチの上階は子供がいない夫婦のはずなのに(挨拶の時に確認)昼も夜中も朝方もドタバタうるさいです。スリッパも履いてないようだし、健康器具の様なものでもしてるのか同じ所からドスドス音がします。二重床二重天井だから上階の騒音はないと営業マンが言ったので最上階を買わなかったのに、こんなんだったら最上階買っておけば良かったと後悔してます。
|
||
585:
入居済みさん
[2015-10-31 13:31:27]
|
||
586:
匿名
[2015-10-31 13:33:43]
|
||
587:
マンション住民さん
[2015-10-31 14:26:45]
郊外のファミリー向けマンションですから多少なりと生活騒音は出るでしょ
それが嫌なら戸建なり市内のセレブマンションなりを買うべきですね 自分で気付いていないだけで皆さん自身も知らずに他所様に迷惑掛けてるかもしれませんよ |
||
588:
入居済みさん
[2015-10-31 14:45:00]
前の住まいがそうだったんですけど、小さい子供のドタバタというのは、凄まじくはありますが、我慢してればいっときで止むことが多かったです
騒音問題は、小さい子供の問題と、無神経なそれ以外の住人が起こすものと、二つに分けて考えた方がいいと思います 自分が今気になっているのも、時間帯や音の立て方からして明らかに子供のものではないからこそ、腹が立つところがあります 配慮できる筈の人間がしていないとなると、それはもう我慢のしようがありませんよ もちろん子供の場合でも、周囲の大人の配慮の問題であることは言うまでもありません 苦痛を感じている人がいる以上、配慮を訴えるのは当然の話です 密閉性の高いマンションでは階上の音が余計に気になるということはありますし、まったく無音で過ごすというのは不可能でしょう しかし、気をつけていれば極力出さないようにできる騒音について、嫌なら他所へなどという言い草をする神経は訳が分かりません そもそも、苦痛や苦情があってこういうところに書いて訴えるのは分かりますが、そうでない立場の人がわざわざ騒音が嫌なら出ていけということを再三書くのは、一体どういう神経なんですかね |
||
589:
入居済みさん
[2015-10-31 15:49:28]
|
||
590:
入居済みさん
[2015-10-31 15:50:31]
>>587
多少ならみんな我慢してるでしょうね。でも夜中や朝方の騒音は我慢する範囲ではないのでは? |
||
591:
入居済みさん
[2015-10-31 16:01:59]
うちの上も朝から夜中もです。
多少の生活騒音ぐらいの話ではありません。 子供の小さい間はしょうがないと言いますがそんな考えの家庭の子供は小中高生、大人になってもやはり煩いですよ。 実家がそうでしたから。 |
||
592:
入居済みさん
[2015-10-31 16:05:43]
|
||
|
||
593:
匿名
[2015-10-31 19:04:05]
>No.584さん
夫婦二人(子無し)で、騒音ですか??? うーん、、大人がドタバタなんて、何考えているんでしょうね。 そもそも、『二重床だから遮音性に優れている』とどこのマンションのカタログにも載せていることが間違いなんですよ。 パークシティだけではなく、他の会社のマンションもそうです。 遮音性なんてないんですから。 『そお~っと歩かないと、すっごい響きます』現状のマンションはそんな感じですと、記載して欲しいですね。 ほんと、生活音無音マンションを、研究して作って欲しいものです。 |
||
594:
匿名
[2015-10-31 19:12:55]
No.587の(本当に住人か?)さんへ
市内のセレブマンションってどんなマンションですか? いっときますけど、構造はどこのマンションも同じなんですよ。 一昔前のマンションなら、地下張り(床)マンションもありましたが。 セレブ向けだから、足音も生活音も響かないなんてないと思いますけど? |
||
595:
入居済みさん
[2015-10-31 19:56:45]
|
||
596:
匿名さん
[2015-10-31 20:33:51]
>>594
建物の構造ではなく住民の質が…ってことでしょ |
||
597:
マンション住民さん
[2015-10-31 21:10:32]
>>593
前の賃貸マンションのほうがかなり響きました |
||
598:
騒音について
[2015-10-31 22:51:41]
スラブ厚210~230mmとあります。このスラブとフローリングの間が200mmとなっています。
更に、天井とスラブの間が約150mmとありますから、上階と下階の間は5~6㎝しかないことになりますよね。 そう考えると、そりゃあ響くよなあと思います。 構造的には、スラブ厚を増やして、フローリングの音の振動を抑える工夫が必要ではないかと・・・ |
||
599:
入居済みさん
[2015-11-01 01:19:59]
「こんなことぐらいいいじゃないか」
そういう風に何事にも注意が足らず、周りに配慮できない人間というのは 職場などでも必ず何か大きな失態をやらかすものです そして、そういう人間というのは、どんな失敗をやらかしても 自分の中で言い訳をこしらえたり何かに責任転化したりして 一向に反省をしないものです 周囲に迷惑をかける人間というのは、いつでも必ず決まっています 自己中心的な人間というのは常に自分の都合だけしか考えていないので 情けないほど視野が狭く、結果として不注意からとんでもないことをしでかします せっかくマンションオーナーになったのなら、これを機に少しは大人になったらいかがでしょうかね |
||
600:
マンション住民さん
[2015-11-01 01:44:01]
>>598
どういう計算? 上階の床面から下階の天井までは56cmになりますよ。56cmの壁となると相当に厚い壁です。 また、スラブもボイドではなく210~230mmの厚みがあるのは比較的厚い方だそうです。 それなのに、音が響くのは住んでいる人の使い方もあるとは思いますが、マンションの構造的な問題か、使用している製品の性能が低いか、も一因ではと思います。 本当にパンフレットにある仕様や部材が使われているのかが若干疑問ですが? このマンションは仕上がりや、使用している部材が全体的に安普請のような気がします。 現在は、このような部材(設備)が標準仕様となっているのかなぁ?と思う次第です。 |
||
601:
匿名
[2015-11-01 09:58:30]
|
||
602:
匿名
[2015-11-01 10:04:22]
20センチもあるコンクリートが、音を通すなんて不思議です。
|
||
603:
入居済みさん
[2015-11-01 13:32:47]
ルンバは下に響きますかねえ、新しいの買いたいと考えているのですが
この床だと必ず下に響くでしょうし、ルンバの場合どのくらい響くのかが心配になっています |
||
604:
匿名
[2015-11-01 15:09:08]
|
||
605:
マンション住民さん
[2015-11-01 15:35:16]
|
||
606:
匿名
[2015-11-01 15:57:43]
|
||
607:
入居済みさん
[2015-11-01 17:01:44]
|
||
608:
入居済みさん
[2015-11-01 17:02:52]
|
||
609:
匿名
[2015-11-01 17:46:23]
|
||
610:
マンション住民さん
[2015-11-01 19:03:06]
|
||
611:
マンション住民さん
[2015-11-01 19:11:17]
>>609
確かに、以前市内で借りて三年住んでいた分譲マンションでは 上からの音が聞こえたことは一度もなかったですし、自分が歩くときに響くような音はまったくしませんでしたねぇ 穴吹のサーパスでしたが、借りる時不動産屋さんが、ものすごくいいマンションだといっていました 建築基準法のせいで、もしかしたら実態が改悪されてしまった部分があるのかも知れませんね 皆さんも二重床、二重天井という売り文句で安心して購入されたのでさないかと思いますが、こうなるとちょっとした詐欺みたいなものかも知れませんね(^^;; |
||
612:
マンション住民さん
[2015-11-01 19:36:50]
上階の床からの騒音については、管理組合ができたら業者に正確な測定をしてもらい、宣伝文句と著しく異なる結果だったら、売主の瑕疵として、何らかの対策をしてもらう方向では如何でしょうか?
ネットで検索すると二重床の騒音に関する苦情が結構ありますので、どこの物件も似たような状況かも知れないですが、ここはどうせ線路沿いだからこの程度でいいや 的な発想が売主側にあったかも知れないですし |
||
613:
入居済みさん
[2015-11-01 21:29:32]
杭の施工に関する報告も当然必要ですが、この床の騒音に関しても然るべき報告があって当然と思います。
本当に設計どおりの施工で、コンクリートの質や厚み、床材がその通りに出来あがっているのかを報告して欲しいです。 住人への生活態度の注意喚起も必要と思いますが、まずは販売会社が仕様は大丈夫であることを立証すべきではないでしょうか。 |
||
614:
匿名
[2015-11-01 22:44:15]
理事会や、住民全世帯の総会などで、騒音主をさらし者にして、全住民の前で警告するとか。いくらお願いしても、『何よ』って態度の人はそうするしかないと思います。
|
||
615:
マンション住民さん
[2015-11-01 22:58:54]
|
||
616:
入居済みさん
[2015-11-01 23:29:06]
>>614
何か、住人悪人説に持って行きたいような書き込みですね。 確かに生活音にはそれぞれ気を付けないといけないと思いますが、普通に生活していて不快に思う音が出るのであれば設備に問題があるのでは! それとも、構造や設備に持って行かれたくない意図でもあるのでしょうか?? |
||
617:
入居済みさん
[2015-11-02 15:20:59]
新宮町60周年で限定200台のご当地ナンバー作るみたいですよ!
原付でナンバー変えてない方はかえたらどうですかね? 住所変更したら車やバイクもナンバーかえないとですね。 多々他県ナンバーがありますけど、みなさん車庫飛ばししてるんですかね? 特に原付は新宮町の収入になるんで引っ越しでタイミングもいいしご当地ナンバー良いと思います。 |
||
618:
入居前さん
[2015-11-02 16:59:19]
教えてくださいm(._.)m
入居と同時に、照明はないと不便でしょうか?入居前に天井のアダプターの形状を見てなかったので。 県外からの引越しで、入居までそちらに行くことができないので。 資料のどこかに形状が書いてあれば助かりますが、ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
619:
入居済みさん
[2015-11-02 17:28:41]
|
||
620:
匿名
[2015-11-02 17:47:41]
お知恵を貸して下さい。
上階の騒音は、自分で言いに行くのが先か、管理組合にお願いするのが先か、どちらがいいでしょうか? |
||
621:
入居前さん
[2015-11-02 18:27:24]
照明のことですが、ペンダントライトも大丈夫そうですか?
|
||
622:
入居済みさん
[2015-11-02 18:52:16]
>>621
大丈夫でしたよ |
||
623:
入居済みさん
[2015-11-02 18:58:57]
>>620
管理組合というか、今は管理会社が稼働してますので、管理会社に電話されてはいかがでしょうか?電話番号が分からないのなら三井に電話すれば教えてくれますよ(*´∀`*) |
||
624:
入居済みさん
[2015-11-02 18:59:04]
>>620
管理組合は理事長や誰が理事かもいまのところわかりませんよね。 直接行っていいと思います。 管理組合にはその後対応してもらえばいいんじゃないですか。 両者間で解決できるのならまわりの人にも知られずに済みますし。 ある意味いざこざですから怒鳴り込むようなことはせず、やんわりとお願いしに行けば普通の人ならきちんとした対応してくれるはずです。 たまーに変な人いますけどその時は管理組合に対応してめらったらどうでしょう。 いきなり管理組合からいかれたら、下の階の人が管理組合にチンコロしたって一発でバレますよ。 それよりも自分で行って相手の反応も見たほうがスッキリすると思います。 |
||
625:
入居済みさん
[2015-11-02 19:06:16]
明日は沖田公園でまつりがあります^_^。周辺の会社のお店が出るそうですが、はじめてなので楽しみです。散歩ついでに行ってみます。
|
||
626:
入居済みさん
[2015-11-02 21:48:31]
|
||
627:
入居済みさん
[2015-11-02 22:33:13]
>>625
まつり新宮、昨年と一昨年と遊びに行きました。たくさんの人ですっごく賑わっていましたよ。 |
||
628:
入居済みさん
[2015-11-03 08:39:13]
うちも上の階からの騒音に対して苦情を伝えることにしました
早朝や深夜など、静かな時間帯の生活音がひどく、生活に支障が生じています 騒音の内容を正確に伝えたいので、まずはポストへの手紙の投函で伝えることを考えています 改善しなければ、同じ手紙を持って直接訪問し、その後も改善がないようなら 第三者を介することを考えています すでに全戸配布のチラシが入っているので、それを踏まえれば、多少強めのお願いに出ていいのかなと考えています 構造上の問題もあると思いますので、どれくらいの世帯がどれくらいの頻度等で騒音が気になっているのか そのうち管理組合に全戸対象のアンケート調査を実施してもらいたいですね |
||
629:
入居済みさん
[2015-11-03 11:02:28]
>>628
うちもそう考えています。 ずっと住む家ですからあまり時間が経って言うよりも早目の対策をした方が良いと思います。 転勤族で全国のマンションを渡り住んできましたがどこのマンションもこんな感じだったので特別ここが響くとも思っていません。 構造の問題ではなく明らかにドンドンしながら歩いており気を付ければ無くなる騒音です。 下に迷惑を掛けているなんて思ってもいないのだと思います。 先ずは事実を知って頂く事からだと思っています。 |
||
630:
匿名
[2015-11-03 12:42:47]
|
||
631:
入居済みさん
[2015-11-03 13:13:56]
前からですが、隣からか判らないのですが柔軟剤か洗剤の香りの強い系の、甘い臭いが窓を開けると漂ってきます。
ベランダだけではなく廊下からも感じるのですが、皆さんは気にならないかと思い投稿しました。 |
||
632:
入居済みさん
[2015-11-03 13:54:26]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |