高級住宅地岸町のいけだ旅館一帯で15階建137戸の中規模マンション再開発です。駅までは徒歩5分ほど。
1階には店舗(旅館が再入居?)が入るようです。
三菱の浦和タワー、野村の駅前再開発タワー、住友常盤1丁目マンションが比較対象となりそうです。
完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線・JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分
[スレ作成日時]2015-09-09 17:30:41
ザ・パークハウス浦和岸町
434:
匿名さん
[2017-01-04 21:28:24]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
435:
匿名さん
[2017-01-08 11:36:44]
浦和駅の財閥系マンションを購入、数年住んでおりますが下記内容には満足してます。
(目黒の賃貸から、実家に近い浦和に引越) ●買い物(都内にはなかなか無い充実) 駅徒歩1分以内に伊勢丹、パルコ、アトレ(ガーデン、蔦屋書店) ●治安 パトカーのサイレンはほとんど聞きません。 街を歩いている方もそれなりな格好をされている方が多いです。 (ジャージ、スエットなどの品がない方は稀です) ●飲食 力の様な大衆的なものから、スペインバル、ローストチキン、フレンチなど幅広い選択肢がある。 ●交通 乗換無しの25分で東京駅。(浦和駅→東京駅=横浜駅→東京駅) 上記内容はあくまでも西口エリアに限った話です。 |
436:
匿名さん
[2017-01-08 12:35:24]
9000万近いのに第1期即日完売・・・岸町とは一体
|
437:
匿名さん
[2017-01-08 13:04:45]
5、6年前では5000万前後で買えたでしょう。
下記情報が本当であれば資産価値の維持はある程度見込めますが、 いくら利便性があがっても浦和が都内より高くなることは考えにくいですね。 http://saitama-omiya-urawa.blog.jp/archives/cat_850531.html1057517906 該当マンションは高砂小学校が学区にあたる為、(埼玉県では最も)人気のエリアの部類でしょう。 ただ一方で県庁通りよりも南側は、買い物しづらいとも言えます。 |
438:
ご近所さん
[2017-01-08 14:46:08]
|
439:
匿名さん
[2017-01-09 11:44:42]
浦和の人がフレンチって、違和感あるんですけど。そんなに頻繁にフレンチコース食べるんですか?
|
440:
匿名さん
[2017-01-09 12:15:08]
高砂小どころか。。。岸町小も人気だけど中学が微妙すぎてとても人気の地域とはいえません
岸町といっても岸町4丁目がダントツなだけで5丁目過ぎると微妙だよね 昔は3000万~4000万代のマンションだらけだったけど高くなったねー 都内でも4500万地域が6000万になったんだからあと数年はこんな感じなんだろうね |
441:
匿名さん
[2017-01-09 12:17:25]
6000万~1億がざらになってきましたよね、今後どうなるのか心配
|
442:
匿名さん
[2017-01-09 12:34:55]
2020年以降はだいぶ値下がるのが不動産屋の見立て。もちろん今供給しているデべは否定するだろうけど
今は金利が低い分、ちょっとした土地の入札にも某警備会社とかいろんなとこが参入して値上がりしているのと、コストの中でも人件費が高騰しているのが原因だから。これはマンションだけでなく戸建も。戸建はIグループがガンガン入札かけてる。最近、少しずつ財閥以外に大規模な入札に参加してこなくなったし、もう少し待てる人は価格落ち着くまで待つのも手だと思う。ただ金利が上がりますよ、家賃分損しますよっていう営業トークに心が揺れるくらいだったら、さっさと購入してしまうのもいいけど。 |
443:
匿名さん
[2017-01-09 12:37:07]
購入の時期としては2017年~2018年がこれ以降半世紀くらいでも最も買い時ではない時期だと思う。もう財閥デべの野村の東仲町や常盤のように建設中でもなかなか売り出さず供給絞って高値で少しずつ捌いていく方針だから。仕様も低く狭くなった建物を高価格で買うんだから、せめて固定金利で支払いを平準化するくらいしか今買うメリットはないよね。
|
|
444:
匿名さん
[2017-01-09 13:02:11]
貧乏人にとっては買うメリットはありませんが、高所得層がもともと多い浦和だったらいくらでも需要があるってことでしょうか
|
445:
匿名さん
[2017-01-09 13:05:48]
相続のタイミングなど需要は少なからず定期的にあります。あとは子供が小学校入るタイミングでやむを得ず、くらいの需要を拾えばこのくらいの供給であれば十分充てられます。だからこそ野村はカトラージュや神明が完売するまで次のマンションを販売することはないでしょうね。金利も少ないので場合によっては完成後の販売もやりかねません。
|
446:
匿名さん
[2017-01-09 13:09:18]
今はむしろ戸建のほうが好調です。土地の入札は激しくなり人手も減ったためマネジメントは難しくなったもののマンションほどコストは上昇していないからです。マンションが値上がりし過ぎて価格差が狭まったし維持費も少ない。財閥も分譲戸建ての供給を2020年までは増やすのではないでしょうか。
|
447:
マンション検討中さん
[2017-01-10 00:33:20]
|
448:
匿名さん
[2017-01-10 18:42:54]
庶民2は関係ないマンションです。
高すぎる❗ |
449:
匿名さん
[2017-01-14 14:25:30]
公式サイトに「第1期ご登録御礼」って言う風に書かれていましたが、まだ1期の分の先着順をしていますよね?
何期なのかっていうのがかかれていなかったんですが、あの先着順は何期のを示しているのでしょうか。 まだ2気に入っているというアナウンスがないものですかrあ、もしかしたら1期○次みたいに細かく販売しているのかな? |
450:
匿名さん
[2017-01-14 15:47:38]
第一期での売れ残りが先着順販売中です。
|
451:
マンション検討中さん
[2017-01-19 11:42:19]
モデルルームの目の前の通りはいつ開通するの
|
452:
匿名さん
[2017-01-19 11:51:17]
もう開通してんじゃん
|
453:
マンション検討中さん
[2017-01-24 22:01:22]
売れ行きはどうなのでしょうか?
他の大手物件と比べても割高で買えません… 日当たりも悪そうな気が… |