中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物、東京急行電鉄、藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。
売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定
googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...
【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24
ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
822:
匿名さん
[2011-01-27 17:52:44]
|
||
823:
近所をよく知る人
[2011-01-27 20:38:02]
あれ?事前内覧会だったの?
予約して行ってみたよ。 やっぱり気になるのなら早く行くべきだと思いました。 |
||
824:
匿名さん
[2011-01-27 21:24:57]
その後でも内容的にはそれほど変わらないと思いますが、事前案内会は今週末まで開催されているので明日の午前中くらいまでに予約しておけば間に合うかもしれませんね。
もし締め切られていたとしても、それはそれで人気の程が伺えるし。お時間のある人は問い合わせをしてみるのもいいかもしれません。ただ今週末は結構寒そうなので周辺の散策は辛そうですね。 |
||
825:
匿名
[2011-01-27 21:54:10]
角の2LDKはリビングが斜めになっていますが、使用勝手はどうでしょうか?
私は窓が大きくて気に入っているのですが、妻が狭くて嫌だと。 タワーに多い間取りなのですかね。 |
||
826:
近所をよく知る人
[2011-01-27 23:46:45]
販売会社が複雑で、幹事会社がどこになるって言ってたかな?
MRで対応した方は地所からだとか。 購入したい方は早く行けば行くほど意欲ありと見られて 担当だって頑張ってくれるはず。 |
||
827:
匿名さん
[2011-01-28 00:48:57]
幹事は普通公式HPの並びで一番最初のとこ、つまり東京建物でしょ、普通。
|
||
828:
匿名
[2011-01-28 08:34:03]
電気式の床暖房を毎日半日くらい使用すると電気代は
月いくらくらいになるんでしょうか |
||
829:
匿名さん
[2011-01-28 09:30:28]
製品や設定温度によって変わるようですが
電気式で2000円~6000円程度のようです。 温水式5200円 蓄熱式4400円 10畳8時間使用 参考 http://sumai.panasonic.jp/cwf/yukadan/ |
||
830:
匿名さん
[2011-01-28 14:27:18]
|
||
831:
匿名さん
[2011-01-28 14:43:19]
811さん
大塚は花街だったんですか? 花街って、芸者さんがいる置屋や料亭のある地域と、遊郭がある地域の 両方をそう呼ぶそうですが、大塚はどちらだったんでしょう。 三味線の音という事は、置屋の方ですよね。 |
||
|
||
832:
匿名さん
[2011-01-28 15:08:13]
wikipediaには
現在でこそ豊島区の中心は池袋になっているが、戦前は大塚駅が城北の中心であった。都営バスや都電荒川線が大塚駅経由なのはその名残である。また東武東上線も北大塚(谷端川沿い-大塚辻町)に路線を計画しており、駅北口のビル(あおい書店とマクドナルド)は当時としては大規模な百貨店(白木屋)であった。 とあるので、このあたりは昔はすごくにぎわっていたんでしょうね。 |
||
833:
匿名さん
[2011-01-28 15:32:15]
|
||
834:
匿名さん
[2011-01-28 15:53:22]
戦前は城北自体が今の埼玉県伏見みたいなもんだ。今の物件価値に全く関係ないね。
|
||
835:
匿名さん
[2011-01-28 18:45:41]
830さん
そうなんですか??つけたり、消したりってのが一番電気代がかかるんですね。 |
||
836:
マンコミュファンさん
[2011-01-28 19:05:23]
>825
斜めリビングはテレビの置き場所さえ確保してしまえば、それほど配置は難しくないかと。部屋自体明るいだろうし、図面で見るよりも狭くないと思うよ。 |
||
837:
匿名さん
[2011-01-29 14:03:29]
斜めのほうが部屋が広く見える気がします。
広がりがあるからかな・・・ 家具の配置がぴったり合えば良いですよね。 |
||
838:
匿名さん
[2011-01-29 15:26:32]
|
||
839:
匿名さん
[2011-01-30 22:23:57]
|
||
840:
匿名さん
[2011-01-30 22:38:48]
ガス温水式は東京ガスのHPに以下の記述があり確かに入/切を繰り返さない方が経済的。
ガス温水床暖房を上手に使うコツ スイッチの入/切を繰り返さないほうがオトク ランニングコスト(1時間あたり) 立ち上がり時(はじめの1~2時間) 約38円 安定時(3時間以降) 約8円 電気も温水式ならば同様だと思う。 電気式(電気パネル式)については疑問。 |
||
841:
匿名さん
[2011-01-30 23:11:29]
エアコンは立ち上がり時間が短いため、入/切を繰り返しても問題はないですよ。
逆に省エネになる場合が多いです。 今時のエアコンで床暖房のように安定状態まで2時間もかかる異種はないでしょう。 |
||
842:
匿名さん
[2011-01-31 12:34:18]
>>839さん
830です。電気の床暖房もガスもみんな同じの様です。 どうもつけっぱなしってもったいない様な気がしてしまって ついついある程度暖かくなったら消したくなって しまいますがね。 消してから30分程は暖かさが変わらないみたいなので 出かける30分前位に消すのが節約になるみたいです。 |
||
843:
匿名さん
[2011-01-31 12:39:15]
>>839さん
830です。電気の床暖房もガスもみんな同じの様です。 どうもつけっぱなしってもったいない様な気がしてしまって ついついある程度暖かくなったら消したくなって しまいますがね。 消してから30分程は暖かさが変わらないみたいなので 出かける30分前位に消すのが節約になるみたいです。 |
||
844:
匿名さん
[2011-01-31 12:55:09]
豊島区のハザードマップでは、このマンションの位置だと10年前の東海豪雨と同等の雨が降った場合
1~2mぐらいの浸水が予想されているようですが、 対策について聞かれた方はいらっしゃいませんか? |
||
845:
匿名さん
[2011-01-31 14:43:28]
テレビや電灯と同じように、床暖房やコタツのスイッチは席を立つ時
こまめに切ってましたが、実はつけっぱなしの方が経済的だったんですね。 どうも「スイッチをこまめに切る」=「省エネ」のイメージが刷り込まれているようで 誰もいない部屋で床暖房がついていると落ち着かないんですよねぇ。 |
||
846:
購入検討中さん
[2011-01-31 15:09:19]
|
||
847:
匿名さん
[2011-01-31 17:45:25]
条件は違えど単純に床暖房と暖房どちらがコストかかります?例えば3時間つけっぱなしの場合は。
|
||
848:
匿名さん
[2011-01-31 17:52:07]
いいかげん床暖スレに移ってくれないかな。
坪300出して床暖房買うわけじゃないだろうに。 |
||
849:
匿名さん
[2011-01-31 18:35:41]
847さん
暖房器具は何になりますか?エアコン?どちらもそこそこコストがかかるんじゃないですかね。 ただここはオール電化住宅なので電気代の心配もそれほどでもないかもと私は思ってます。 848さん まあまあ。でもここは床暖房完備なので、生活する上での電気代、その他に必要な暖房器具など、 気になることは結構ありますよ。床暖のスレに行っても、ここの床暖とは違うわけですから…。 |
||
850:
匿名さん
[2011-01-31 19:35:08]
平均300ならお買い得だよね。安い部屋は260くらいからですかね
|
||
851:
匿名さん
[2011-01-31 23:33:58]
エコキュートだから、昼間に湯切れが起きると割高な昼間電気を使う形になるので、
床暖房のつけっ放しは注意したほうがいいですよ。 |
||
852:
匿名
[2011-01-31 23:44:00]
総合設計・開発設計 (有)アム・ザイン
有限会社で大丈夫なの? |
||
853:
匿名さん
[2011-02-01 05:39:26]
有限会社は資本金最低300万~ 今の株式会社は1円~ なんの意味もないと思うが・・・
|
||
854:
匿名
[2011-02-01 08:11:38]
851さん
ガス式だとこまめに切った方がいいのですか? みなさんはつけっぱなしが経済的といいますが、ちがうのかな |
||
855:
匿名さん
[2011-02-01 08:22:22]
エコキュートをもう少しお調べになられた方が良いです。
|
||
856:
匿名さん
[2011-02-01 09:46:40]
公式サイトのオール電化のページにリンクしてあった東京電力のサイトです。
http://www.tepco-switch.com/living/rent/owner/charm-j.html ガスと電気のランニングコスト比較表を見ると、オール電化のエコキュートにした場合 光熱費はガス・電気併用に比べ60%に抑えられるようだけど本当かな? IHの電気代はガスより若干高くなるけど、給湯の分が浮くみたい。 |
||
857:
匿名さん
[2011-02-01 15:10:29]
|
||
858:
匿名さん
[2011-02-01 20:46:38]
新築のマンションを買った友人宅に遊びに行ったら、ホントに暖かかったです、しかもその時の暖房はエアコンだけだとか、エアコン自体の性能もよくなっているのだろうけど最近のマンションって暖房効率がよさそうだな~と感じました。1時間エアコンをつけて部屋を温めたら消した後もしばらくのあいだは暖かそう。その分換気には気を付けないと怖いような気がしますけど。
|
||
859:
匿名さん
[2011-02-02 10:35:39]
あるブログにIH調理器は「ブーン」と言う振動音がしてうるさいと書いてあったのですが、
実際に使用していて気になる方はいらっしゃいますか? また、エコキュートにするとシャワーの水圧が下がって水の出が悪くなるともありました。 こちらも、同じような経験をされている方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 こういう不具合って、メーカーにもよるんでしょうかね? |
||
860:
匿名さん
[2011-02-02 16:28:50]
>>859
>IH調理器は「ブーン」と言う振動音がしてうるさい これって器具を置いている場合じゃなくてですか? 鍋などの調理器具を少しずらせば大丈夫かと。 シャワーの水圧については気になったので、私も調べてみました。 そしたら水圧が高い地域は『シャワーがチョロチョロ』という可能性もあります。 大概は、『ホテルのシャワー程度』の水圧だとお考え下さい。 対策としては、『水道直圧方式』を採用しているメーカーの商品を採用するか、 事後対応としてシャワーヘッドを交換(現状より小さな穴のもの)する方法があります。 と記載がありました。 |
||
861:
匿名さん
[2011-02-02 20:06:25]
北西向き低層でも坪単価290万か。
ちょっと夢を見てたわ。 |
||
862:
匿名さん
[2011-02-02 21:03:46]
>>859さん
今住んでいるマンションはまさしくIHでエコキュートです。 ブーンという音は特にしたことがありません。 ただ利用した後主電源を切らないとその様にぶーんと音が する場合があるのでその事ではないかな? でも主電源を切ればまったく問題はありません。 シャワーの水圧は気になったことがありません。ただはじめでるのが水で お湯にかわるまでの時間が結構長いような気がします。 |
||
863:
匿名さん
[2011-02-02 21:36:21]
2/11からの間取りセレクトプラン、無償セレクト内容発表会、結構楽しみにしています。きっと現在検討中の方も、こういう具体的なイベントを楽しみにしていたのはないでしょうか?設備が少し物足りない分、セレクト内容の自由度は気になります、特にキッチンまわりはこだわりを持ってる方多いでしょうし充実しているといいですね。参加を予定している方いらっしゃいますか?
|
||
864:
匿名さん
[2011-02-02 23:48:37]
無償セレクトも気になりますし、有償のオプションもどうなっていくか気になりますよね。図面だけれはぼんやりだったものも、こういう情報が入ってくるとより具体性も増してきますものね。
|
||
865:
内覧前さん
[2011-02-03 00:54:45]
>861さん
北西向き低層で坪単価290万ってことは、同条件だと東池のタワーマンションのほうが安いってこと? |
||
866:
匿名さん
[2011-02-03 00:59:09]
山手線駅近と有楽町線駅近なら山手線駅近が高くて当然では?
|
||
867:
匿名さん
[2011-02-03 01:03:01]
中層でいくらくらいからでしょうか?
|
||
868:
物件比較中さん
[2011-02-03 08:49:23]
IHのブーン、は鍋の種類によりますかね。
でも、すこし角度をずらせばすぐに直ります。ストレスになったことはないですね。 ここって天井高が2650ですが、高さ的には普通なんでしょうか? |
||
869:
匿名さん
[2011-02-03 12:26:13]
>>868さん
少し前までリビングの天井高は240程度が普通でしたが、最近では250位が平均だとか。 270を超えるケースも決して珍しくない様です。 なので265という事は高いほうなのではないでしょうか。 |
||
870:
匿名さん
[2011-02-03 13:27:15]
859です。
IHの音についてのアドバイスをありがとうございます。 結局、「ブーン」と言う音は使っている鍋次第という事なんでしょうかね。 ずらせば直るという事は、鍋の凸凹があってIHプレートに密着していない部分があると 金属部に共鳴しちゃうのかな。(よくわかりませんが) シャワーは不自由なく使えるようでホッとしました。 |
||
871:
匿名さん
[2011-02-03 16:12:27]
この立地と仕様で坪300って、妥当なかんじなんでしょうか?
お買い得なの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でもオール電化住宅なら、ガス床暖房よりももっと安くなります。