中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物、東京急行電鉄、藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。
売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定
googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...
【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24
ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
1003:
匿名さん
[2011-03-06 19:22:48]
|
1004:
匿名さん
[2011-03-06 19:29:20]
最近の売り出したタワーでディスポーザー付いてないタワーを、探す方が難しいでしょうね。
売り出し中のタワー数有れど、ここだけじゃないの。 |
1005:
匿名さん
[2011-03-06 19:30:04]
流せないものが多いからめんどい。
結局捨てに行く羽目になる。 |
1006:
匿名さん
[2011-03-06 19:39:15]
我が家今ディス付いてるが便利ですよぉ~。
|
1007:
匿名さん
[2011-03-06 19:42:04]
便利だが、金食い虫。
それよりはIHの方が良い。 ランニングコスト抑えられる。 |
1008:
匿名さん
[2011-03-06 20:30:20]
確かにオール電化はガス併用より安いですよね。
料理作るのに、余り興味ない人にはいいかもね。 |
1009:
匿名さん
[2011-03-06 22:09:19]
ディスポーザーって使った事がないので良く判らないのですが、、、
10年・20年と使えるものなのですか? 大規模修繕の時にディスポーザーでお金がかかるのもちょっと、、、と思うし。 ただ夏場のにおいは確かにあると助かるかもしれないですが、 必須の設備ではないかなと思います。 |
1010:
匿名さん
[2011-03-07 10:37:22]
汲み取りでもいいけど水洗の方がっていうのと同じ
必須ではないけどあれば便利 |
1011:
匿名さん
[2011-03-07 11:14:18]
|
1012:
匿名さん
[2011-03-07 12:00:01]
ディスポーザー交換は自己負担でしょう、各自使用の仕方が違うし。
5年ぐらいで駄目になる人もいるし、15年持つ人もいるからな~。 でもディスポーザー付いてたらなぁ~ホントに残念です。 |
|
1013:
匿名
[2011-03-07 13:28:02]
問題はディスポーザの共用部分。
|
1014:
匿名さん
[2011-03-07 14:39:08]
わたしはディスポーザーはなくても特に気にならない。
優先順位低い設備だったから。 立地が気に入ってるからそれだけで満足かな。 |
1015:
匿名さん
[2011-03-07 16:27:11]
立地は良いが…
強気の価格だな~ 竣工までに完売できるだろうか? |
1016:
匿名さん
[2011-03-07 16:40:13]
山手線駅近のタワマンがこの価格で強気とか頭大丈夫?
|
1017:
匿名さん
[2011-03-07 16:43:35]
しかも大塚駅には巨大な駅ビルも出来る予定だし資産価値が上がるのは間違いないですしね。
|
1018:
匿名さん
[2011-03-07 16:44:17]
高台の方ならともかく、
坂下水没危険個所でこの価格? |
1019:
匿名さん
[2011-03-07 16:47:35]
ここのタワマンの価格が高いと思う貧乏は山の手線沿いのタワマン購入は諦めたほうがいいよw
|
1020:
匿名さん
[2011-03-07 16:50:56]
区内だとJRよりも地下鉄の方が利便性高いし。
まあ、結果が全てだよね。 竣工時にどうなっているか。 |
1021:
匿名さん
[2011-03-07 16:52:06]
最寄り駅が山手線って最強だよね。
|
1022:
匿名さん
[2011-03-07 16:54:24]
まあ、山手線の利便性の高さに勝てる路線はないでしょうね。
|
ディスポーザーはタワーにピッタリのツールでしょう。たとえばエレーベーターで40階から地下まで
生ゴミ持ってる人と乗り合わせる事考えれば、タワーのために生まれたツールじゃないの?