引き続き、よろしくお願いいたします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/428188/
[スレ作成日時]2015-09-06 22:22:04
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その10 【購入者限定】
No.101 |
by マンション住民さん 2015-09-12 12:48:54
投稿する
削除依頼
なにやら維持費のことばかり話されているようですが、最初に作る費用は私たちがお部屋を購入した代金に含まれているんですよ。
みんなでお金を出し合って共用施設を作った訳です。 その費用を捨ててしまっていいのでしょうか? 廃止して取り壊すのにもお金がかかるはずですし、何かに変更するにしてもお金がかかるはずです。 カフェ、ミニショップを廃止して新しい施設に変更するということは、集めたお金を捨て、さらにお金を集めるということを意味します。 本当にそれで良いのでしょうか? というか、こういう考察をした上での今回の廃止の議案ではないように思うのです。 皆さん、ここのマンションの購入を判断する際に、カフェ、ミニショップがあることも考慮し、慎重に検討しましたよね? 廃止についてもそれくらい慎重に検討すべきではないでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.102 |
明日の決議は議決権総数の3/4以上で成立ですか、それとも議決権行使総数の3/4以上でしょうか?
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
なのでまずは721戸中75%の賛成反対何れかの投票が必要。
足りない場合、審議する以前に廃案。 |
|
No.107 |
>>106
現状変更議案なので廃止決定には721戸の3/4以上、すなわち581票以上の賛成票が必要なのでは?それ以外は否決では?事前投票での白紙票の取り扱いはどうですか?分母は変らず分子には無効票としてカウントされない?いずれにせよ公明正大な決議を期待します。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
107です
721戸の3/4は541票ですね。失礼しました。 |
|
No.110 |
>>101
廃止だからって特に取り壊すものもないんじゃないですか? ラックと冷凍、冷蔵庫とか動かせるもの=中古で売れるんじゃ? 他の共用施設で使えるものはそこで使えばいいだろうし。 維持費を考えれば大した額ではないのでは。 自販機おくからって改装する必要もないでしょ。 |
|
No.111 |
積極的にカフェ廃止を訴えている人は少数だと思います。
ただ元気よく声を出してるだけ。 結果をみれば分かりますよ。 |
|
No.112 |
こりゃ否決濃厚ですな。
ちなみに我が家も反対に一票。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113
お互い様です |
|
No.115 |
老若男女いろいろな方がいるのでそれぞれの意見もよき聞き、
一部の実際に大きな声の方に負けない冷静な判断を私自身したいと思います。 |
|
No.116 |
このスレからだけの印象ですが廃止賛成派は言葉使いもなんだか乱暴だし協調性どうなでしょうという感じ
|
|
No.117 |
自販機=利権がらみ
なのでは?という感じがします |
|
No.118 |
ホントにリアルに声でかいですよね。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119
いやいやアスクが書込みしているだけでしょ |
|
No.121 |
カフェいらないよね。
資産価値wとか言っても全然説得力ないし。 |
|
No.122 |
カフェ廃止否決されましたね
|
|
No.123 |
妥当なところと思いますが、総会はどんな感じだったんでしょうね?
|
|
No.124 |
これ以上内部情報を外部に漏らすのは止めましょう。
なりすましの材料にされてしまいます。 |
|
No.125 |
否決は妥当だと思います。
カフェとミニショップが魅力で買われた方は多かったと思います。 共同住宅の共用施設は住み心地とか資産価値といった面からも大切なものです。 これからもみんなで活用方法を考えて満足いく住まいにしていきましょう。 |
|
No.126 |
可決はされなかったけど過半数は廃止賛成だったという事実
|
|
No.127 |
カフェは今回存続となりましたが、利用しづらくて存続反対だった方が多いのも事実です。今までと違い住民みんなが気軽に立ち寄れ、利用しやすい素敵なカフェをみなさんで知恵を出して改善していくのが大事だと思います。意見書に具体的なアイデアを書いて提出する事がいいのかなと思います。
|
|
No.128 |
>>125
その辺りの住民の想いを管理組合が理解してないんですよね。 偏った発言ばかりだったのには非常にガッカリしました。 彼らは様々な意見を持つ住民の代表なんだから、中立な意見を持っていなければいけないはずなのに。 管理組合に不信感を感じるようになりました。 |
|
No.129 |
同感。
もしかして何人かが留任しているのと関係ある? |
|
No.130 |
管理組合は適切に判断してると思いますけどね。アンケート時点なら一桁の少数派意見で、その数倍の廃止意見が集まれば、廃止がマンションの過半数の要望と捉えるのがむしろ普通では?
今日の反対票数と、上記コメント理由と、公表されてる月間利用者数について、整合性に欠けているように思います。 反対するものの、結局使われない施設ってどうなんでしょう。 コーヒー1000円にして存続してくれれば、みんな納得なんですかね。 あと清掃業者が休憩時間にカフェ利用しているようですが、そもそも住民向けサービスを管理業者が利用して良いかと、その利用回数ってカウントに含まれてるんですかね。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
ショップなんですけど、毎週の様に生協さんが届けに来てるのだから、生協から仕入れて売るとかはどうなんでしょうね。ある程度日持ちするものに限られるとは思いますが。又はショップで金曜とかに注文書出して、次の金曜にショップで受け取るとか。個配だと配達料かかるし、グループも面倒なら良さそうな気もします。まあ、こちらも8時くらいまでに帰宅出来る人に限られちゃいますけど。でも生鮮品以外なら翌土曜に取りに行くとか。生協の売れ筋のとか置いてくれたら買いに行くかも。ショップにも生鮮品置くのは難しいけど、冷凍肉とかあれば、小さいお子さんいて雨でBelc行くのも大変なら、その日ぐらいしのげますよね。
でもそんな面倒なこと生協はしてくれないでしょうかね…。支払い方法も考えなくてはだし。 でもとりあえず廃止否決されたなら、色々アイデア出してくしかないですね。 |
|
No.134 |
まずは現委託契約をやめる前提で、売上の一部が管理組合の利益になる契約でできる業者を探すことが第一歩かと。
そうしないと管理組合もカフェ改善を本気で考えないのでは? |
|
No.135 |
今回の件で、現状を変えるのは大変難しいと感じました。
お隣のマンションでは始めからミニショップを入れなかったのはデベが先を読んでカフェのみにしたのかと思います。 |
|
No.136 |
私も今の委託業者が問題あると思います。
もう少し運営費を抑えられる業者を探した方がいいと思いました。 ネットで少し調べて見ました。しかしヒットせす。 他にないから業者が強気なのかもと思いました。 |
|
No.137 |
>>134
そんなお人好しな業者なんてあるわけないじゃんww |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
掲示板のやり取りを見ていても、存続希望派って、無責任で我儘な感じがする。管理組合をコソコソネットで中傷したりとか。よくやってるよ、組合の人達は。自分では何も出来ないくせに、よく言うわ。
|
|
No.140 |
>>139
こういう発言するからまた不信感を買うって覚えておいて? |
|
No.141 |
私の会社に入ってる委託食堂も赤字で、食堂以外の自販機や雑貨販売の収入で収支とんとんにしていて、結局は福利厚生のために入ってもらっている状態です。
数年前に複数の他業者に入札をかけましたが成立せず、昔から付き合いのある今の業者にやってもらっている感じです。 一応、大企業といわれている会社なんですがね。 マンション内の店舗では言わずもがなです。 住民が負担する気があるか、ないかではないでしょうか。 |
|
No.142 |
決議に参加しなかった世帯数が100以上あったわけで。
3/4の賛成票を獲得するには、この人たちをいかにして決議に参加させるかが課題だと思います。 |
|
No.143 |
エレベータに決議の結果が出ていました。
あたかも賛成多数のように見せていましたが そのうち100票以上は賛成を表明してない 委任分てすね。 |
|
No.144 |
議長が「廃止に賛成」に投票したことが明らかになりましたね。
|
|
No.145 |
ルールに則っての結果なので議長を責めるのはおかしいです。
多数の住民が議長に委任したのですから。 |
|
No.146 |
責めてるわけではないでしょうけど、重要な議案を誰かに委任することのリスクは感じましたね。
会場の雰囲気と開票結果のあまりのギャップから察するに、議長に委任された方はかなり多かったのでしょう。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
反対派なので、否決されてホッとしてますが、理事会の方々が調整等かなり苦労されて、廃止案を出さざるを得なくなったのだろうということは感じました。
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
理事会を責めるのは筋違いですよ!明日は我が身
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
否決が確定したのだからもうよしましょう。白紙委任をネットで調べてみたら議長に議決権を委任することはあり得ないとありますよ。総会運営には理事会のサポートに三菱レジデンスが付いているはずだから法的には間違ったことはないはず。これ以上はみっともないだけ。
|
|
No.153 |
決まったことは受け入れる。
改善策を考える。 |
|
No.154 |
理事長が議長なんだから、廃止賛成はあたりまえでは?
理事会廃止賛成、理事長個人は廃止反対ってあり得るのでしょうか? |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
よっぽどここの下品な書き込みが、
資産価値の低下を招く件について |
|
No.157 |
結果はともかく、とても騒がしい出来事でしたね。
今後同じような騒ぎにならないように願ってます。 |
|
No.158 |
今回の件で、私のようにカフェも魅力でマンションを購入した人だけじゃなく、購入時からそれほど魅力を感じてなかった人も半数くらいいることが分かりました。
これからの在り方も、住民の半数が違う意見であることを前提に話しを進めていかないといけないと思います。 自分の考え方だけで主張したら、このマンション、空中分解しそうで怖いです。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>158
住民のなりすましは止めましょうね。 |
|
No.161 |
>>154
総会に上程する議案は理事会の決議を経ることになっているのだから、おっしゃる通り議長(理事長)は議案に賛成するのが当たり前です。理事長に委任した人も、それを前提にしていたのではないでしょうか? 理事会で決議したことを、土壇場で理事長が覆すなんてありえないことだと思います。 |
|
No.162 |
昨年の総会のある方の発言からこの事案が始まったと思います。
確かに利用状況や負担額の多さから一度は総会で話し合う必要があったと思います。ただ今回は早すぎたと思いました。 本当に廃止を望むならもう少し工夫をして賛成住民に廃止を納得してもらはないと難しいです。私は廃止は望まないが現状には不満です。その選択肢がなかったから継続に賛成しました。 理事会での提案があのような形だったから結果的に継続になったと思います。 今回一応の決着がついて良かったと思います。 より快適な生活ができるよう皆さんと知恵を出し合えればと思います。よろしくお願いします。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
疲れたぁ
|
|
No.166 |
また自転車屋ができるんですね。
|
|
No.167 |
やっと平和になった
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>164
はした金だろ! |
|
No.170 |
月1世帯たった500円、と聞くたびに日割り計算で高額商品をあたかも安いように勧めてくる商法を思い出してしまうw
|
|
No.171 |
また再燃かあ
|
|
No.172 |
公園はいつからオープンですかね?
|
|
No.174 |
お隣のマンションの入居が始まったようですが、、。
同じ部屋番号のお隣の郵便物がうちに届いていました。 マンション名を書かなければ、確かに番地を見間違えそうな感じですよね。 今後逆のパターンもあるのではないかと少し不安になりました。 そもそも入居が始まっていることとか配達会社の人は認識しているのかな。 |
|
No.175 |
>>172
オープンが予定よりものびてるみたいですよ |
|
No.176 |
国勢調査、ネットは出来なかったので、紙用紙ですが、部屋に直接調査員来ちゃうかな。紙用紙はポストに入れて欲しいけど。皆さん訪問ありましたか?
|
|
No.177 |
なんか、隣のマンションに灯りが灯ってるとほっこりするわぁ。
|
|
No.178 |
以前の話をむしかえして申し訳ないですが…お隣のマンションが入居が完了したら、そちらの幼稚園児もウチのエントランスがバス停になったりするのでしょうか…
掲示が出ても、リーダーママさんのお喋りの暴走や入り口塞ぎがおさまっていません…周りの方も注意し辛いのはわかりますが、どなたか 一言言って下さらないんでしょうか。 毎朝苦痛で仕方がありません。 |
|
No.179 |
園名がわかるようであれば、直接幼稚園に連絡されるのがいいと思いますよ。
|
|
No.180 |
>>179
実は園には連絡済みです。あと、直接も柔らかい言い方で注意してみましたが、お喋りに夢中で聞こえないのかスルーされました。なので、最後の頼みでここをご本人が読んで下さらないかなと思い。藁をもすがる気持ちで。書き込んでいます。 営利目的に近い読者モデルなどのイベントも同じ方が開催されていたみたいですし(ブログの写真でわかりました)。 問題行動をしてもなんとも思って下さらない方なのかと同じ住人として悲しいです。早く卒園していただきたいです。 |
|
No.181 |
そうだったですね。
リーダーママさんって、例のパーティールーム使用者さんだとは…。 マナーを守れない人は集合住宅には住まないでいただきたいです。 そういえば、以前のパーティールームの件は、何か注意を受けたのでしょうか? |
|
No.182 |
あのパーティルームの件はハッキリではなく個人を特定しないレベルでの勧告は記載されていた気がします。しかし、他のベビマなどの無害なイベントの方が気を使い場所移動はしていましたが、そのリーダーママさんに果たして伝わっているのかは疑問ですよね。
もう誰なのか特定されているのなら直接管理組合から勧告があってもおかしくないと思いますが、こればかりは本人にしかわからない話ですね。 なんにせよ。行っている事が全て自己中心的すぎますので、我々住人も迷惑ですが身近にいるママさん達は苦労されているでしょうね。お気の毒です。 |
|
No.183 |
彼女の言い分では、
他のサークルだって講師への謝礼を払っていたりするのだから、それと何が違うの?、 だそうです。 あまり詳しく書くと身元が割れてしまうで言えませんが、 悪いことをしたとは思っていないようですよ。 |
|
No.186 |
子供がかわいそうですね。
|
|
No.188 |
これ以上はわかっているとはいえ、なんだか特定くさい会話ですよね。ブログの方も1人でなく他にも何人か写っていましたし、関係ない方が誤解されてしまうと怖いですよね。ゲストとして呼ばれた方達は違反行為のイベントと知らずに参加した人もいると思いますし、言わば被害者でしょ。
|
|
No.189 |
こんな時間なのに中庭で子供達が奇声を上げながら駆けずり回ってます。
絶対お隣のマンションの方、迷惑ですよ。 そのうち苦情が来るんじゃないですか? |
|
No.190 |
ホントにあれはヒドい。せっかくの芝生も台無し。あれを放置している親の常識を疑う。悲しい限り。
|
|
No.192 |
大丈夫でしょう。
ただの僻みやっかみだと思って、開き直ってますから。 相当の自信がないと、ああいう講座は開けませんよ。 |
|
No.195 |
特定を促すのは危険ですよ。ご本人の特定も良くないですが、もしも関係のない善良なママさんが誤解され濡れ衣を着せられたらどう責任とりますか?上が小学生で下が園児のお母さんなんて一体このマンションにどれだけ沢山いると思うのですか?人間の視覚は曖昧です。一度しか見ていないブログの写真で本当に顔の特定ができますか?
今はここでは削除されているんですから、繰り返し見れるとしたはログを保存しているという事。悪趣味です。 ここで、吊るし上げずに管理組合に訴えて直接注意呼び掛けをしてもらいましょう! 私は明日にでも意見書に書きます!だから2チャンネルのような誹謗中傷はもうやめましょう。 |
|
No.196 |
これだけ騒がれているのに注意されないから今でも、そのリーダーママさんは、パーティールームを利用されているみたいです。迷惑かけられ被害にあっている人はたくさんいるみたいなので意見書を一人でも多く出しましょう。私も出したいと思います。
|
|
No.197 |
195や196は意見書に何を書くつもりなのでしょう?
さっぱりわからない。 |
|
No.198 |
少なくとも同一マンション内における共有施設やスペースを、我が物顔して占拠するのは、許し難き暴挙。
ママ軍団に属してない側が肩身狭く生活するのは、極めて異様。 |
|
No.199 |
連日のエンドレス「ジャンケンポン!」も勘弁してほしいなぁ…
|
|
No.200 |
真面目に過ごしている育児中のママまでただ集団というだけで避難するのは間違っています。
ママ集団だろうが、そうじゃなかろうが、マナーを守り共用施設を利用しているかどうかが重要なのです。そうじゃなくても育児は大変で色々なストレスが付き物。それを今回の1人のリーダーママさんの非常識な行動を全てのママに当てはめるのはやめて下さい。ママじゃない方でも非常式な人はいますし、ちゃんとしている人もいますし。立場は関係ありません!個人の常識の持ちようです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報