シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17
シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
761:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 16:00:48]
|
762:
匿名さん
[2018-02-17 16:15:14]
>>760 マンション検討中さん
魅力はわかるんですが、最大のネックは駅距離に比して価格がぼり過ぎな点ですよねぇ |
763:
匿名
[2018-02-17 16:16:45]
>>761 検討板ユーザーさん
スミフの値上げの影響を受けた人でしょう |
764:
匿名
[2018-02-17 17:14:05]
>>760 マンション検討中さん
適確なポジ意見ありがとうございます。 駅徒歩距離について、 ご家族の皆さんが納得されていれば 物件としては魅力的ですね。 さて、既出のネガをご覧になって、 資産性としては、 どのようにお考えでしょうか? あるいは永住をご検討ですか? |
765:
マンション検討中さん
[2018-02-17 21:16:01]
この近辺に20年近く住んでいて、こちらの物件を検討してます。
駅に近いにこしたことはありませんが、丸ノ内線始発で座って通勤できることを考えれば他駅の駅近物件より私には魅力的でした。 家族も静かで大きな公園が近く教育環境が整ったこの周辺が気に入っています。 |
766:
マンション検討中さん
[2018-02-17 22:38:30]
>>764 匿名さん
資産性は景気、経済環境によってぶれてくると思うので分かりません。。 同様に永住かどうかも分かりません。。 今の金利なら、ある程度賃料とれる物件ならどこでもそれなりの価値は出ると思いますが、不動産の専門家ではないので何とも言えないです。 今なら金利水準も低いし、無理なくローン支払っていけるのであれば、住みたいところに住めばいいのではないかと個人的には思います。結果、損することになってもあまり後悔はしないかなと。 |
767:
マンション検討中さん
[2018-02-17 22:53:32]
駅近にも住んだことありますが、雑多な感じ、車通りの多さ、窓からの見えるビル群などが嫌になり、それ以降駅距離は気にせず、環境が良いところに賃貸で住んでます。
駅から遠くて環境も悪い、だったらそのマンションの魅力とは何か?となりますが、ここは、静かで街並みはきれい、電柱はない、車もほとんど通らない、公園も多い、景色も抜けていて良い、等々の魅力がある、と思います。 |
768:
匿名さん
[2018-02-18 01:20:09]
最短距離だと徒歩でも12分で荻窪駅まで行けますよ。
|
769:
匿名
[2018-02-18 07:25:39]
>>766 マンション検討中さん
ご丁寧にありがとうございます。 近所にお住まいとのことで参考になります。 物件の周辺環境は とても雰囲気が良さそうですね。 少し疑問に感じたのは この物件はあなたにとって 理想的であるにも関わらず、 なぜ検討中なのか? なぜ永住するかわからないのか? 契約までに至れない問題点が この物件に存在する印象を受けました。 質問ばかりですみません。 差し支えなければ教えてください。 |
770:
匿名
[2018-02-18 07:41:26]
>>768 匿名さん
駅から物件までの最短距離は 1.3キロ程度です。 一般的に成人は 1キロ15分で歩きます。 すなわち、 1.3キロを12分で歩けることは、 あなたの運動能力が とても優れていることを意味します。 |
|
771:
マンション検討中さん
[2018-02-18 08:30:43]
>>769 匿名さん
766さんではありませんが、同じく我が家も検討中で契約まで至っていません。 理由はズバリ保育園問題です。 今の時期保育園に入れないのは明らかですし(4月入園の申込みは終了しているし、 年度途中の入園は絶望的。来年入れる確証もない)、保育園問題で物件購入を諦めた、 または保育園に入れるところにエリアを変更した知人が何名かいます。 我が家も一度はエリア変更して別物件の契約直前までいきましたが、 やはりここが忘れられず戻ってきました笑 また予算的にこちらを諦めて東京の東側や多摩地区、神奈川、千葉で購入した知人もいますが、 この周辺に住んでいた友人はみんな羨ましがっています。 我が家は保育園問題さえクリアできれば契約したいと思っています。 永住か否かについては、我が家は永住前提ですが、 リストラ、離婚、親の介護、仕事や家族の状況の変化によっては、 必ずしも永住できるとは限らず、それはどの物件でも同じだと思います。 あぁ…保育園問題、なんとかならんかなー |
772:
検討板ユーザーさん
[2018-02-18 09:28:50]
>>770 匿名さん
何とか駅までの時間を物件概要の表記に近づけたいのでしょう。 表記の14分は、敷地の一番駅寄りの端までの時間ですので、自室のドアから改札までは18分位は普通にかかりますよ。 MRでは、駅からの遠さを感じさせないようにタクシーでマンションまで連れて行きますからね。 判断を誤る可能性があったので、帰りは測りながら歩いてみました。 |
773:
匿名さん
[2018-02-18 09:43:45]
敷地の一番駅寄りの端
ではなく、 一番駅寄りの入り口 では? |
774:
検討板ユーザーさん
[2018-02-18 10:05:48]
|
775:
匿名
[2018-02-18 10:09:44]
まぁ、いずれにしても、駅徒歩ではなく、バス便物件ということで変わりはないわけですから
|
776:
匿名さん
[2018-02-18 10:26:15]
私も最初は駅からの距離でこの物件を敬遠していましたが、いざ行ってみると駅から信号も少なく(一箇所くらい?)、街並みも綺麗で子どもとも安心して歩ける印象だったので、15分という距離感は苦痛に感じなかったです。いまも駅から10分くらい歩いているので、慣れもあるかと思います。
駅からの距離だけを問題にこの物件を選択肢から外している方は、一度行ってみることをオススメします。 |
777:
マンション検討中さん
[2018-02-18 10:29:09]
>>769 匿名さん
766です。 767は別の方なので、私は近くに住んでるわけではありません。 都内のマンション購入者なら永住するかどうかなんて分からないと思いますが。 購入については積極的に検討中です。 面倒なので、今後質問を頂いても私からの回答は控えさせていただきます。 |
778:
匿名さん
[2018-02-18 10:53:42]
私は、敷地の最南端から駅まで歩きましたが体感的に遠いと感じました。所要時間は約20分でした。老後を見据えて探していたのでナシとなりました。周辺環境は静かでいいと思います。
|
779:
マンション検討中さん
[2018-02-18 11:32:34]
マンションで駅距離が遠いというのは、大きいと思いますが、下記のようなポジ要素があるので、私はいまだ悩んでます。もう少し安ければ即決なんですけどね。
○住環境 最寄りは非情に便利な駅に関わらず、自然が多く静か。車通りも少ない。マンションのすぐ側に散歩、ジョギング、子どもと遊べる環境がある。 ○教育環境 近隣の保育園の評判が良く、小中学校の学区も悪くない。児童館、学校、図書館、体育館、ゆう杉並といった施設が近くにある。塾や学童も行かせやすい立地。また、受験した場合も学校の選択肢が非常に多い。 ○その他 便は少ないもののバス停は目の前、区役所や保健所、大きい郵便局も徒歩圏にある。特に目の前がバス停というのは、駅徒歩10分よりも老後はありがたい可能性がある。 なお、賃貸として出すのは隣にURがあるので、絶望的だと思います。リセールも駅近物件に比べれば良くないでしょう。 |
780:
匿名さん
[2018-02-18 17:20:36]
|
どこの営業の人?笑