シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17
シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
721:
匿名さん
[2018-02-15 18:34:53]
|
722:
匿名さん
[2018-02-16 01:52:34]
スミフは、値引きしないから公平で良い的なことを言う人がいるが、そんな人達は、この物件のように市況に合わせて途中で値上げするスミフの姿勢についてはどう思っているんだろう?
非常に気になる。 |
723:
マンション検討中さん
[2018-02-16 08:01:58]
リタイアした老人向け物件でしょ。
通勤もしないから、駅への頻繁に行かず距離などは問題にならない。 子育てファミリーが買ったら悲惨な末路が目に浮かぶようだわ。 雨の日にベビーカーを押して延々と駅までの道を歩くとか、苦行以外の何者でもない。 子連れだと、少なくとも大人が歩くのと比較して1.5倍はかかるよね。 |
724:
匿名さん
[2018-02-16 08:49:40]
荻窪徒歩圏、低層、大規模は中古含めここしかなく、たぶん今後も出ないので、他と比べようがありません。隣のURの賃料と空室状況は参考にしました。将来もし貸したりすることになっても需要のあるエリアで安心です。
|
725:
マンション検討中さん
[2018-02-16 09:20:07]
|
726:
匿名
[2018-02-16 09:29:53]
|
727:
匿名さん
[2018-02-16 11:47:33]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
728:
匿名さん
[2018-02-16 18:52:46]
この距離で文句いうみなさんは人生不満ばかりてでしょうね。頑張ってください。
|
729:
匿名さん
[2018-02-16 18:59:54]
|
730:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:03:23]
東京駅、大手町直通で考えて、メジャー路線で徒歩10分圏内はいろいろ検討しましたが70平米7500万は最低します。
ここはメジャー駅徒歩圏内で設備はフル装備なので、 環境も考えると大変この物件は良いかと個人的には思います。 他に良い物件もあるかと思いますが、 それぞれの価値観ですねー うちは 70平米以上 フル装備な設備 平面駐車場 メジャー7 徒歩圏 7000万以内 東京、大手町30分以内 で検討してるのでここが、今のところ一番かな |
|
731:
匿名さん
[2018-02-16 23:48:51]
|
732:
匿名さん
[2018-02-16 23:52:03]
|
733:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 00:23:54]
>>730 マンション検討中さん
同意見です、それぞれの価値観です。 |
734:
匿名
[2018-02-17 00:36:26]
>>730 マンション検討中さん
スミフのブランド力と 荻窪駅の魅力はわかりました。 議論が進まなくて恐縮だが、 デメリットの 荻窪駅まで徒歩17分。 にもかかわらず自転車2台の保証なし。 これらをフォローできていない。 検討者はこれらのデメリットを 甘受できればいいのだが。 |
735:
匿名さん
[2018-02-17 00:57:52]
本読みながら歩くから17分ナンテ気にならないよ。
|
736:
匿名さん
[2018-02-17 01:35:37]
>>735 匿名さん
二宮金次郎みたいだね |
737:
匿名さん
[2018-02-17 02:03:26]
エアーズコートから何回か歩いてみたけど、別に毎日でも苦になる距離じゃないと、私は思いました。
きれいな街並みなんで、歩くの好きな人には逆にメリットになるかと思いました。 |
738:
マンション検討中
[2018-02-17 08:17:15]
周辺住民です。(URではない)
歩くのが好きな方ではありませんが、毎日駅まで歩いています。 17分もかかりませんよ。苦にはなりません。 ここの購入を検討中です。 当たり前のことだと思いますが、みんながみんな同じ価値観だと思わない方がいいのでは。 |
739:
匿名
[2018-02-17 08:48:29]
毎日が散歩日和ならいいが、
現実はそうではない。 豪雨などの悪天候では 歩く行為そのものが辛い。 そもそも雨では本が濡れて読めない。 夏や湿気の多い季節は 徒歩15分以上では、 汗ダクになることは避けられない。 汗ダクでラッシュ時の電車へ乗車することは 惨事を招く。 |
740:
匿名
[2018-02-17 08:58:12]
考え方は人それぞれで、
価値観が異なることは当然である。 既出だが、 荻窪駅まで徒歩17分。 にもかかわらず自転車2台の保証なし。 これらを、 検討者がどう受け止めるかが 購入するかどうかのポイントだろう。 |
上でインザパークだされてたので反応しただけです。