シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17
シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
522:
匿名さん
[2017-11-18 21:39:05]
営業マンと、建築会社と客とそれぞれ考え方違うと思うので、周りの意見に左右されず自分の状況で選択すればいいと思います。
|
523:
匿名さん
[2017-11-18 21:39:06]
>>521 匿名さん
確かに。 どの不動産屋も駅徒歩5分以内、最悪でも10分以内にしろと言いますね。 普通の人は、不動産サイトで中古を探す時に、条件検索で駅徒歩5分以内にして探すそうです。 その次が10分以内。 だから駅徒歩10分以上の中古は買い手がつかないと言っていました。 |
524:
匿名さん
[2017-11-18 23:08:44]
>>523 匿名さん
正確には11分以上ですよね。 |
525:
匿名さん
[2017-11-19 08:23:18]
一般的には駅徒歩5分がいいんだろうけど、杉並区の中央線や井の頭線の駅徒歩5分のファミリータイプは、サラリーマンの収入だけで買える価格じゃなくなるし、そもそも数が少ないので、それほど気にしなくていいんじゃないかな。
|
526:
匿名さん
[2017-11-19 08:44:31]
でも、逆に言えば駅徒歩13分となると杉並区でも沢山あるし、普通のマンションという事だよね。
冷静に考えてると、これまで自分が賃貸で探してきたマンションは、駅徒歩10分以内ばかりだったので、賃貸に出すことや中古で売る時は相当厳しい状況を覚悟する必死があるな。 特に最近は共働きの増加もあって、都心回帰、駅近の物件しか売れなくなってきていると聞くからね。 |
527:
匿名さん
[2017-11-19 09:05:45]
13分歩くのは結構辛いですよね。。
|
528:
検討板ユーザーさん
[2017-11-19 10:07:30]
>>527 匿名さん
荻窪駅前のMRからタクシーで現地に連れて行ってくれたけど、あれ避けた方がいいと思う。 楽ちんでいいけど、駅からの距離感を惑わせる作戦だから。 実際に歩かないと、(しかも改札から)実際には13分を超えるような距離感は把握できないと思う。 |
529:
匿名さん
[2017-11-19 21:34:37]
設備、環境、駅近であれば高くても富裕層が買ってくれる。リセールしやすいと思われていますが、一般的には中古物件は半径3kmの人が購入する。と言われています。だから、近所にチラシをまく訳です。今、プラウド阿佐ヶ谷、シティ荻窪は大々的にPRして広域の範囲から所得水準をの高い人たちを集めて売っている訳です。ここが中古物件になると、地域の人達が売却の対象となります。シティ荻窪は中学校の世帯平均所得みてわかる通り、荻窪周辺は所得水準は高いので中古物件が高くても売却しやすいでしょう。それはパークハイム荻窪2丁目、パークハウス荻窪の中古物件の価格をみてもわかるでしょう。でも阿佐ヶ谷は周辺に富裕層が少ないので難しいと思います。
|
530:
匿名さん
[2017-11-19 21:54:50]
>>529 匿名さん
荻窪、荻窪言ってるけど、物件概要見てみなよ。 実は、この物件の一番近い駅は南阿佐ヶ谷だからね。 阿佐ヶ谷を強烈に意識してるようだけど、向こうは駅徒歩5分だよ。 こちらは、一番近い南阿佐ヶ谷でも駅から12分だからね。 南阿佐ヶ谷からも、荻窪からも遠くて近所の人の住み替え需要しか見込めないというのが実情だよね。 あと、富裕層は、公立あまり行かせないから、地元の中学が良かろうが悪かろうが関係ないよ。 |
531:
匿名さん
[2017-11-19 22:06:50]
>>529 匿名さん
あのさぁ、半径3kmだったら、直径6kmだよねぇ? シティテラスとあなたが貶めようとしている阿佐ヶ谷の物件、直線距離だと600mだよ。 荻窪にしか富裕層がおらず、阿佐ヶ谷には居ないと言いたいみたいだけど、荻窪の富裕層にとっても阿佐ヶ谷の物件は余裕で半径3km内だからね。 駅遠い物件で、地下駐車場でもなく、共用部分も無く、コンシェルジユもいない物件を富裕層が住みたがると思うのかい? もし、そう思ってるなら、残念ながら富裕層のことは、何1つ解っていないな。 |
|
532:
マンション検討中さん
[2017-11-19 22:51:31]
平穏だったこのスレも阿佐ヶ谷支持者が来ると荒れますね。そうした人は退出していただきたいものです
|
533:
匿名さん
[2017-11-19 22:52:27]
>>531さんあなた富裕層?富裕層なら、こんなところにでてきませんよ。お金あるから、別に資産価値なんて気にしないよ。私の祖父母、親戚も億しょんすんでいるけど、資産価値なんて気にしません。バブルの時買ったマンションも7000万くらい損して売ったけど、びくともしません、だって、お金があるから、損切りしても構わないんだもの。それが富裕層。お金があるのではなくて、ずっと入ってくる。お金がね。荻窪に住んでいるひとは、阿佐ヶ谷は対象に入らないよ。そんなところにすみませんし、選ばない。
|
534:
マンション比較中さん
[2017-11-19 22:58:28]
言葉遣いも荒く富裕層とはかけ離れた人なのでしょう。そうした人は無視してここの検討者だけで議論しましょう。
|
535:
匿名さん
[2017-11-19 23:06:30]
富裕層がここを選ぶとも思えないけど、、。
仕様がもう少し良ければ良いけどね。 すみふが最初高く付けすぎて売れなくて、安くして客足復活して、そしてまた値上げ、、 そんな物件に富裕層がいる、、、、 んなわけない笑 |
536:
マンション比較中さん
[2017-11-19 23:30:39]
ホームページでは第4期が11月中旬開始とありますけど、いつ頃からはじまるんですかね?
|
537:
匿名さん
[2017-11-19 23:39:32]
|
538:
マンション検討中さん
[2017-11-19 23:54:18]
祖父母の家がマンションって
|
539:
匿名さん
[2017-11-19 23:59:58]
言い合いはどうでもいいですが、いろいろ見た中で言うと、ここの設備は普通のファミリー向けマンションの設備だと思います。
だから、富裕層云々は関係無く、永住するつもりの子育て世代が買えばいいだけの話じゃないですか? 客観的に見て、富裕層向けと言い張るのはさすがに無理があると思います。 |
540:
検討板ユーザーさん
[2017-11-20 00:31:20]
ふっかけられても、乗っちゃだめですよ。
スルーが一番。 以前のように穏やかに意見交換しましょう。 |
541:
検討板ユーザーさん
[2017-11-20 00:34:10]
富裕層うんぬん、阿佐ヶ谷うんぬんはもう結構です。
そういった議論は阿佐ヶ谷の検討スレでどうぞ。 |
542:
匿名さん
[2017-11-20 01:05:06]
|
543:
匿名さん
[2017-11-20 07:48:09]
|
544:
匿名さん
[2017-11-20 08:00:05]
>>539 匿名さん
私も同感です。 70㎡ギリギリもしくは以下で、3LDKメインのこちらは、富裕層向けではないと思います。 だからこそ、これらターゲット層に受け入れられない価格だったので、値下げしたんだと思います。 |
545:
匿名さん
[2017-11-20 16:22:48]
ここ購入する人(このクラスの物件を購入される方)って、全部自分の収入と預金で買われているのでしょうか?それとも、親の援助あって購入されている方の方が多いのでしょうかね?
|
546:
口コミ知りたいさん
[2017-11-20 19:17:02]
はい
|
547:
マンション検討中さん
[2017-11-20 20:28:11]
援助なしに購入しておりますが、前出のような富裕層ではありません。
超一流企業に勤めている訳でもないですし、世帯年収で言っても1500万円程度です。 子供の学校も中学から私立に行かせられるような余裕のある家計ではないです。 |
548:
匿名さん
[2017-11-21 11:55:34]
三代目です。急にトーンが下がりましたね。。。富裕層が買う物件ではないかもしれないけど、でも代替わりすればお金も、商売形態も変わっていきます。栄枯盛衰ですね。それそれの事情はありますが、富裕層は一般的にお金があるのではなくて、お金が入ってくる。(すみません、私はお金持ちはお金があるのがお金持ちではなくて、お金が入ってくるのがお金もちと言われて育ちました)富裕層の隣接地域であれば、親御さんとかから援助で購入できなくは無いでしょうね。そのエリアに近いのはいいことだと思います。私は結局は援助って言うか、荻窪に家を買えって頂いた金融資産はあるものの、晩婚で、子供も小さいので、資産には手をつけないことにして、荻窪ではないところに一戸建てとしました。でもそれで良かったと思います。配当金が年間100万円程度しか入ってきませんが、まあ住宅金利も安いので良いかと思って借りています。
|
549:
匿名さん
[2017-11-21 22:13:20]
>>548 匿名さん
偉いね! 自分の身の丈をきちんと理解して、冷静な判断をくだしているところが。 でも、ここを買わずに戸建にしたのは、どんな理由があったのかなぁ? あと、この掲示板で語る理由も聞きたいな。 |
550:
匿名さん
[2017-11-22 00:24:19]
>>549匿名さん
【戸建てにした理由】 私は一度もこのマンションを検討していません。荻窪の地域で戸建ては探しましたよ。ただ、服を見るようにマンションを見るのが好きで、20年以上ですね。中古マンションの物件も良く見ています。マンションを買わないのは、管理費と修繕費が掛かり古くなるにつれて高くなること。マンションは消耗品で、古くなると売りにくい。入居者も年が経つと経済状況が変わり、マンション管理の話がまとまりにくくなること。お金持ちもずっと金持ちではないので。一戸建ての方が気楽と思ったのでそうしました。個人的な理由は、専業主婦なのでコンシェルジュもいらないし、妻は住む場所にこだわりを持つ人ではないこと、子供がどのような収入を得るかもわからないので金掛かるマンションを残したくもない。大人になって住まなかったとしても土地は残るので。私だけが荻窪が好きなので、今でもバスで荻窪まで出て通勤しているのでそれで充分です。 【ここで語る理由】 私は、転勤族だったので関西や九州など田舎なども住みました。でも、荻窪が一番便利で庶民的なところもありながらもお店の層も良い。公園もあって、高級住宅地もあって住民の層も良くバランスが絶妙です。それでいて中央線で、新宿、東京駅を始め何処行くのも便利。 あと、昔、ここのあたりはバブル前に大手企業の社宅がありました。私も子供のころそこに住んでいましたが、大手企業の社員なのに金利と土地が高く誰も荻窪には買えませんでしたね。常務経験者も買えず、つきみ野に買っていました。いつかは金利が上がるでしょうから、これから先もずっと買えるとも思えない。だから、荻窪に買えるのであれば、それは悪いことではないと思います。荻窪で風致地区に近接していてこれだけの規模の物件はもうでないし、それに荻窪はそんな変な資産価値にはならないしね。20年以上見てそう思います |
551:
匿名さん
[2017-11-22 01:26:20]
サンキュー!
|
552:
匿名さん
[2017-11-22 08:47:30]
業者の方々の書き込みは終わりましたか?このマンションの話しましょう。
|
553:
匿名さん
[2017-11-22 09:51:36]
>>>552さん
あなたが書きなよ。書かないなら、業者の意見も大歓迎です |
554:
匿名さん
[2017-11-22 20:26:28]
|
555:
マンション検討中さん
[2017-11-22 21:25:54]
次の期っていつから始まるの?
|
556:
匿名さん
[2017-11-23 01:39:12]
今のペーストなら来春でしょうね。
|
557:
匿名さん
[2017-11-23 08:45:38]
|
558:
マンション検討中さん
[2017-11-23 14:00:09]
低年収者の僻みか?
|
559:
eマンションさん
[2017-11-23 15:59:43]
買えない輩の嫉みです。
|
560:
匿名さん
[2017-11-23 18:20:48]
|
561:
eマンションさん
[2017-11-23 18:32:36]
11月下旬スタート。もうじき始まります。
|
562:
匿名
[2017-11-23 18:40:24]
|
563:
匿名さん
[2017-11-23 20:04:27]
>>562 匿名さん
でも、スミフの人書き込みすぎ。 |
564:
匿名さん
[2017-11-23 20:05:48]
乗っ取られましたね。もうこのスレも終わりです。
|
565:
匿名さん
[2017-11-23 21:00:58]
|
566:
匿名さん
[2017-11-24 01:28:15]
そういうあなたみたいな人が、すぐプラウドの話をしたがるからいけないのでは?
この発言からすると、検討スレも相当読み込んでるみたいだし、よほど気になるみたいだね。 |
567:
匿名さん
[2017-11-24 07:25:43]
窓から見える紅葉が綺麗です。
|
568:
匿名さん
[2017-11-25 07:50:02]
室内空間のページが新しくなっていました。エアーズコートのソファとライトがシンプルでかっこいいです。
中庭、芝生がデザインになっています。紅葉がきれいになってきたころでしょうか。廊下がガラス張りで晴れた日はもちろん、雨が降った日もきっときれいなんだろうなと思います。 秋になってきましたけれど、紅葉はあっという間な気もするので早く行かなくては。タイミングを逃さないようにしないといけませんね……。 |
569:
匿名さん
[2017-11-25 17:12:41]
廊下ガラス張りなの?
ブリーズも、エアーズも窓の向こうは中庭を通して南側の棟の廊下だから、歩いている人や向かい側の棟の人が玄関を開けたら丸見えってことじゃん! 一日中カーテンが必要だ。南側でも意味無いな。 |
570:
検討板ユーザーさん
[2017-11-25 23:18:57]
見にいきました!
エントランスは、住友らしく豪華でしたが、それ以外は灰色で廊下も暗く、幅も狭く、坪330を超えるようなマンションの雰囲気は無かったですね。 あと、リビングインの部屋が多く、子供部屋にしたときに親がリビングでテレビとか見にくい感じでしたね。 生活が窮屈になるイメージがして、残念でしたが、諦めました゜ |
571:
匿名さん
[2017-11-28 18:02:31]
大田黒公園のライトアップ素敵ですね。
|