シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17
シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
241:
匿名さん
[2017-03-26 14:09:32]
|
242:
マンション検討中さん
[2017-03-26 18:25:40]
やっぱり徒歩13分がネックですよね。実際歩くと15分かかりますしね。
価格は確かに安くなったんですけど、4人家族で70平米はやっぱり狭いですし。 周りの環境はどちらも良いのですが、多少割引もあるので、野村の阿佐ヶ谷の方に気持ちが傾いています。 |
243:
匿名さん
[2017-03-26 22:00:28]
13分はやっぱり遠いですね。
阿佐ヶ谷は旭化成が売ってる物件だと、廊下もタイルで、リビングエアコンも付いてるし結構お得ですね。 まぁ野村に行っても値引きあるでしょうから、そっちよりお得になる可能性も。。 4人家族だと80平米位は欲しいですね。 環境が一緒で、仕様も同等、坪単価も同じくらいなら、頑張ってでも、駅5分の方が良い気はしますが、、 後は、阿佐ヶ谷か荻窪かの違いですね。 荻窪のが人気はありますし。 あっ阿佐ヶ谷と言ったのは、阿佐ヶ谷駅まで13分なので、そう表現しましたが、南阿佐ヶ谷が徒歩5分なので、駅近というところが、ここと阿佐ヶ谷物件の違いでしょうか。 南阿佐ヶ谷駅も丸ノ内線本線だし、そんなに悪くは無いはずです。 |
244:
マンション掲示板さん
[2017-03-26 23:09:58]
杉並、中野区には、ここと阿佐ヶ谷くらいしか目立った物件は無さそうですね。。
|
245:
購入者
[2017-03-27 08:16:08]
ここは本当に売れてますよ。入居説明会時の購入者の方の人数がものすごかったです。
|
246:
名無しさん
[2017-03-31 12:43:59]
購入しました。不動産にはあまり詳しくないものです。
希望してた部屋がすぐに埋まっちゃうので結構あせりました。年度末だからですかね。 |
247:
匿名さん
[2017-03-31 14:39:12]
4LDKを探しております。
ここにありますか? |
248:
匿名さん
[2017-03-31 17:50:38]
|
249:
購入者
[2017-04-01 20:48:51]
2、3月はローンやインテリアの相談で何度も足を運びましたが、遅い時間でも毎度満席だったので、人気あると確信でき、購入してよかったと思いましたよ。
|
250:
匿名さん
[2017-04-02 14:16:45]
サクラに気をつけてください
|
|
251:
マンション掲示板さん
[2017-04-03 12:50:12]
|
252:
匿名さん
[2017-04-03 15:05:07]
このあたりの物件については、非常に注目しています。
本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。 荻窪もずいぶんと開けてきましたからうれしいです。 駅前もにぎやかなので、個人的にも何度もよらせていただいています。 |
253:
匿名さん
[2017-04-05 14:40:04]
この物件の道路沿いの2階って防犯はどうなんでしょうか?
窓からの景色や人目も気になります。 |
254:
匿名
[2017-04-05 23:38:01]
ここは固定資産税は高いですか?
敷地が広い分高いのかなと、、 |
255:
匿名さん
[2017-04-07 21:37:18]
そうなんですよ。
固定資産税は賃貸なら不要ですもんね。 ただ、色んなマンションを見ていくうちに、 管理費が高いのはデメリットだけれども、 固定資産税が高いのはある意味メリットな気もしてます。 良いと思えるマンションの多くは固定資産税が高くて。 公に評価額が高いからこそ、固定資産税が高いわけで。 これは資産性が高いことにもつながるのではないかと。 このマンションも環境いうのか周りの開放感というか、 とても好感の持てる場所に建ってますよね。 |
256:
匿名さん
[2017-04-07 22:30:57]
>>254
ここは居室が狭目ですし上物も低層で高くならないので年間13万円ほどだとおもいます。 |
257:
匿名さん
[2017-04-07 22:45:13]
遂に旭化成の寮が空きましたね
大田黒公園が望める素晴らしい 立地です |
258:
匿名さん
[2017-04-07 22:47:47]
大田黒公園がのぞめるとかなりの金額になってしまうので普通の人は無理じゃないですかね。
前にもでてたマンションは最低でも9000万円からでしたね |
259:
匿名さん
[2017-04-08 14:16:01]
>>256 匿名さん
えっ?そんなに安いんですか? 1戸辺りの土地の持ち分は、南阿佐ヶ谷のプラウドとほとんど変わらないのに、、 あっちは減税後の固定資産税額が30万位でしたよ。 まぁこっちの方が土地は安いのかな、、。 |
260:
匿名さん
[2017-04-08 17:24:39]
>>259
固定資産税のことよくしらないみたいですね。 まず土地は1/6減税があって圧縮されるので土地分ってのはあまり固定資産税で大きな割合をしめません。 しめるのはやはり建物部分です。特にマンションではそれが顕著。高いですからね、上物が。 南阿佐ヶ谷プラウドが高いのは建物部分の価値がここよりも相当高いからです。 あと”減税後”ってのは減税期間終了後(つまり普通の固定資産税)なのか、減税を適用した後(減税期間中) なのかややこしいのではっきりさせておいたほうがよいですよ。前者のことをいってるのだったら 南阿佐ヶ谷でも減税期間中はその半分の15−6万程度ってことになりますから年間13万程度のここと大差ありませんよね。 |
すみふは実際の数は言わずに売れてると言いますのでね。(もちろんどこのデベも売れてるとは言います。)
他社デベに聞いたら、どの位売れてるか教えてくれますよ。
デベ同士ヒアリングしてますから。
阿佐ヶ谷はグロス価格高過ぎて、キツイんでしょうね。
あそこが7000万台なら売れ行き随分違うと思うけど、、