シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17
シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
733:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 00:23:54]
|
734:
匿名
[2018-02-17 00:36:26]
>>730 マンション検討中さん
スミフのブランド力と 荻窪駅の魅力はわかりました。 議論が進まなくて恐縮だが、 デメリットの 荻窪駅まで徒歩17分。 にもかかわらず自転車2台の保証なし。 これらをフォローできていない。 検討者はこれらのデメリットを 甘受できればいいのだが。 |
735:
匿名さん
[2018-02-17 00:57:52]
本読みながら歩くから17分ナンテ気にならないよ。
|
736:
匿名さん
[2018-02-17 01:35:37]
>>735 匿名さん
二宮金次郎みたいだね |
737:
匿名さん
[2018-02-17 02:03:26]
エアーズコートから何回か歩いてみたけど、別に毎日でも苦になる距離じゃないと、私は思いました。
きれいな街並みなんで、歩くの好きな人には逆にメリットになるかと思いました。 |
738:
マンション検討中
[2018-02-17 08:17:15]
周辺住民です。(URではない)
歩くのが好きな方ではありませんが、毎日駅まで歩いています。 17分もかかりませんよ。苦にはなりません。 ここの購入を検討中です。 当たり前のことだと思いますが、みんながみんな同じ価値観だと思わない方がいいのでは。 |
739:
匿名
[2018-02-17 08:48:29]
毎日が散歩日和ならいいが、
現実はそうではない。 豪雨などの悪天候では 歩く行為そのものが辛い。 そもそも雨では本が濡れて読めない。 夏や湿気の多い季節は 徒歩15分以上では、 汗ダクになることは避けられない。 汗ダクでラッシュ時の電車へ乗車することは 惨事を招く。 |
740:
匿名
[2018-02-17 08:58:12]
考え方は人それぞれで、
価値観が異なることは当然である。 既出だが、 荻窪駅まで徒歩17分。 にもかかわらず自転車2台の保証なし。 これらを、 検討者がどう受け止めるかが 購入するかどうかのポイントだろう。 |
741:
匿名さん
[2018-02-17 09:35:15]
>>738 マンション検討中さん
もちろんみんなが同じ価値観だとは思わないが、ドアツー改札では17分以上かかるわけで、それを好む人は少数派だということを指摘されているのでは? 誰も好き好んで遠くに住みたいわけではないので、家族構成の変化等で売却が必要になった際には、まともなリセールは期待できないということを踏まえる必要がある |
742:
匿名さん
[2018-02-17 10:02:39]
|
|
743:
匿名さん
[2018-02-17 10:05:16]
ここってマンション前にバス停あるよね?
|
744:
マンション検討中さん
[2018-02-17 10:06:44]
毎日毎日毎日毎日、17分もかけて駅までの歩きたいのかね。
そこまでして荻窪に住みたい、住まなきゃいけない理由って何かね? それを考えると大部分の人は他を健闘した方が良さそうだ。 |
745:
匿名さん
[2018-02-17 10:20:40]
駅距離がありすぎなのに強気の価格で、最後まで売り切れず、最終的に賃貸用に一括売却したパークホームズ杉並善福寺川緑地の再来のようなマンションですね。
|
746:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 10:54:20]
|
747:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 10:59:22]
|
748:
匿名
[2018-02-17 12:00:15]
>>743 匿名さん
バス停はある。 しかしながら、 ここの物件は主要道路網から外れた場所にあるため バス移動の魅力が乏しい。 具体的な数値として、 荻窪駅までバス乗車時間11分(公式HP参照) さらに、ここへ 物件からバス停までの移動時間、 待ち時間が加算されれば、 最悪17分以上かかる場合もある。 |
749:
匿名
[2018-02-17 12:17:56]
>>746 検討板ユーザーさん
ご指摘の通り、 物件の価格、最寄駅、駅からの距離など、 購入者の理想をすべて叶える物件は、 億を超えるだろう。 予算が足りないのであれば、 何かを妥協しなければならない。 妥協点として、 本人が駅徒歩17分を選ぶのも 個人の価値観だろう。 |
750:
匿名さん
[2018-02-17 12:18:31]
移動時間も何もエントランス近くにバス停あるよね。
しかも、ここが始発と聞いた。便利だと思うけど。 |
751:
匿名
[2018-02-17 12:25:14]
>>749 匿名さん
ただし気をつけなければならないのは、 本人だけでなく、 配偶者、子供、各々の価値観も異なる。 ご家族で議論が必要だろう。 駅徒歩17分 自転車2台が確約されていない バスの魅力も乏しい 私としては、恐縮ながら、 以上の点をご家族みんなが妥協できるのか、 購入前に家族会議で意見交換することが 望ましいと思う。 |
752:
匿名
[2018-02-17 12:49:12]
>>750 匿名さん
バスの乗車時間が11分。 徒歩だと17分。 バスが徒歩より速いと感じるのか。 バスがノロノロ運転と感じるのか。 立地が悪いため駅まで遠回りしていると解釈するか。 これも人それぞれ。 |
同意見です、それぞれの価値観です。