無理したけど、やって良かったこと
1:
匿名さん
[2015-09-05 15:29:07]
|
2:
入居済み住民さん
[2015-09-05 18:14:55]
シャッターと防犯ガラスで最後まで迷ったけど、両方つけちゃった(笑)
自分的には安心できて満足。 まあ無駄だろうけどね(笑) |
3:
入居済み住民さん
[2015-09-05 19:35:18]
鉄筋コンクリート外断熱
夏でもエアコンなしで寝ることができる。 結露も発生しない。 |
4:
匿名さん
[2015-09-05 22:50:28]
電動シャッターと太陽光10kw!
膨れ上がった見積りと向き合って 逃げちゃダメだ! 逃げちゃダメだ! 逃げちゃダメだ! と唱えながら!(笑) |
5:
購入経験者さん
[2015-09-05 23:06:15]
Yチェア
高いなーと思ったけど、買って大正解 座るたびに満足感でいっぱいになる |
6:
匿名さん
[2015-09-05 23:08:42]
|
7:
匿名
[2015-09-06 02:37:57]
≫5さん
羨ましい!! |
8:
匿名さん
[2015-09-06 08:01:32]
PH5
たかが照明でこの値段か〜と迷ったけどやっぱりつけて良かった! 照明一つでこんなにも食卓が豊かになるとは。 ついでに専用LEDも購入。 LED一つで1万円は高かったけど、 白熱電球は200Wだから長い目で見ると高くても電気代でもとがとれる・・・気がする。 まあ自己満足として。 |
9:
匿名さん
[2015-09-06 09:24:54]
LDKの勾配天井とロフトかな
天井が高いってやっぱりいいね ロフトは秘密基地みたいで楽しい |
10:
匿名さん
[2015-09-06 09:52:45]
リビングの掃き出しの窓の高さ、幅共につけられる最大のものに変更し、カーテンレールが見えないよう天井を掘り下げたこと。掃き出し窓横の室内の引き戸も天井までの吊り下げドアにしたこと。
掃き出し窓が大きいことでバルコニーとリビングが続き部屋が広く見えます。 カーテンを閉めていても、カーテンレールなしの260のカーテンが上から吊り下がっていてみた目もいいし、ホコリがたまらないから掃除も楽です。 玄関にリクシルのダブルエントランスをつけたこと。玄関のドアが二重になり防犯上よいです。 全ての階にトイレをつけたこと。 掃除は大変だけど、やはり便利。 特に朝の立て込む時間帯は分散して使える(ll^ω^) どの部屋もコンセントを多めにつけたこと。以前の住いはコンセントが少なく延長コード使ったりで使い勝手がわるかったので、、、 洗面の水道をセンサーで水が止まる水栓にしたのも良かったです。子どもがジャージャーと水を使うのと、手が汚れてるときに蛇口を触らなくても水が出るので蛇口周りの掃除も楽になりました。 小さな天窓を北側屋根につけたこと。 天窓の位置は階段廊下で夏は暑くなるかと心配していたが、そうでもなかったし、小さな天窓でもとにかく明るいし、夜も外の光が入り仄かに明るいので真っ暗にはなりません。 あとは、この夏も暑かったですが、 APFの高いエアコンにしました。 電気代がこんなにも安いのかと、 最近の電化製品は凄い!! 最初の出費は大きかったですが、 これからのことを考えるとこれでよかったかな、、、 冬は床暖房とこのエアコンで乗り切ります。 和室をリビングと独立させたこと。 子どものお友達がくると、リビングに入ることなく手前の和室で遊んでいます。 リビングからも子どもたちの様子がわかる上、リビングを通ることないので突然来られても慌てることないです(〃ω〃) 屋根のある??バルコニーにしたこと。雨の日にも慌てません。 夏は子どもプール出したり、ハンモック吊り下げたり、もっと広くすればよかったかな、、バルコニーはなかなか良かったです。 階段や廊下の幅を広く、階段は傾斜をゆるくしたこと。 スーパーの袋を両手に横に持って行き来ができるようにしました。これまでは袋を体の前と後ろにして持って運んでましたが、物の出し入れは本当に楽になりました。 反省点もいっぱいありますが、我が家で良かったなと思ったところあげてみました。 |
|
11:
匿名さん
[2015-09-06 10:01:49]
軒を多めに出したことはよかった。
ここのところ雨続きだけど、窓を開けていても雨が入ってこないので空気を入れ替えられる。 快適性がずいぶんアップ。 |
12:
匿名さん
[2015-09-06 15:47:26]
軒を60cm出したけど、それでもそれでもハキ出し窓の外のサンダルが濡れる
もう15cmくらい出せば良かった。 |
13:
匿名さん
[2015-09-06 16:26:30]
立地・利便性・静か
|
14:
匿名さん
[2015-09-06 17:46:40]
カリモクで家具を買い揃えたこと。
プレミアム感を出すために、色はウォールナットで統一しました。ウッドスプリングのマットを試してみてください。 |
15:
匿名さん
[2015-09-06 20:35:19]
>10さんのダブルエントランス、って初めて見ました。防犯上も良さそうですし、自転車とかも中に入れれば安心ですので良いですね。情報ありがとうございます。
|
16:
匿名さん
[2015-09-07 11:25:36]
>>10
色々凝ってるみたいだけど、のベ床30坪の狭小っていうオチじゃないよね(笑) |
17:
匿名さん
[2015-09-07 13:05:19]
>>15
玄関は解錠、施錠が室内からできるのですが、ダブルエントランスはそれができないので、それが唯一不便です。 うちはダブルエントランスは昼は鍵をかけないでいます。市販のセンサーをつけてるので出入りがあると室内でわかるようにしています。 ダブルエントランス、オススメです。 |
18:
匿名さん
[2015-09-07 13:53:51]
|
19:
匿名さん
[2015-09-07 21:00:11]
スマートキーの玄関ドアにしました。
最後の最後での増額はキツかった。 でも、帰宅するたびにつけて良かったと感じています。 無理して良かった! |
20:
匿名さん
[2015-09-07 22:00:22]
|
21:
匿名さん
[2015-09-08 12:36:03]
|
22:
匿名さん
[2015-09-08 13:12:03]
ウォールナット無垢1枚板(110x240cm)のダイニングテーブル。
日中はちょっと木目がきれいかな?くらいの普通の板なんだけど、 夜にペンダントライトを落とすと、 ほぼ全面に浮かび上がるキラキラした縮み杢にうっとり。 |
23:
匿名
[2015-09-08 19:43:27]
|
24:
匿名さん
[2015-09-08 19:49:33]
リビングを削ってまでバルコニーの奥行きを190cmにして広くした。
ワイドも6mぐらいあり床もリビングとフラットのデッキにしワイドサッシ仕様。 軒先も同じ深さにして調光器付きのダウンライトを4灯入れた。 軒天の素材もリビングと同じ木目仕様。 目の前は公園なので木々を借景に常に外で食事。雨の日も問題無し。 快適過ぎてそのまま昼寝したり、コーヒーとパソコンしたりです。。 |
25:
匿名
[2015-09-08 20:19:56]
|
26:
匿名さん
[2015-09-08 21:13:27]
|
27:
匿名さん
[2015-09-08 21:17:49]
外断熱にしたこと。音も聞こえないし、快適で言うことなし!
また、部屋を増やさずウォークインクローゼットなど収納を増やしたこと。窓は全て樹脂製サッシの3枚ガラスで1階は畳大のフィックス窓にし、型板ガラスにしました。2階同じサイズですが、透明です。 フロアは無垢の桜で、壁は塗り壁にしました。また、家中浄水にしたので、水がキレイで、トイレも風呂も汚れません。風呂はTOTOで浴槽のお湯は朝まで温かいです。残り湯はTOTOの残り湯自動吸い上げ装置にしてますし、浄水なので臭いなし。トイレは2つともネオレストで汚れません。流水も3リッターで節水タイプ。 しかも、オール電化で、電気代も安い。 キッチンはクリナップのクリンレディで扉はピンクにしました。後ろの棚もクリナップの同色。スーパーラジエントヒーターなので、油が散らないですから壁も床も汚れません。天ぷらしても油は減らないんです。それに遠赤外線なので料理は美味しいですよ。クリステルの鍋が大活躍です。スーパーラジエントヒーターは超おすすめ。また、洗エールレンジはとても静かです。キッチンが快適になりますよ。 まだまだあるけど、このくらいにしときます。 |
28:
匿名さん
[2015-09-08 22:34:12]
>>20
カリモクは素晴らしいですよ。日本製は違いますね。 |
29:
匿名さん
[2015-09-09 05:26:49]
|
30:
匿名
[2015-09-09 08:57:27]
>>24
広いバルコニー羨ましいです。 うちももう少しバルコニー広くしとけば、よかったです。 バルコニーって、洗濯干したり子ども遊ばせたりゆったりお茶を飲んだり本を読んだりお花が好きな人はお花を手入れして飾ったり、、、まったくの外ではないけど開放感があるのにプライバシーも守れほんとに気持ちがいいものですもんね꒰ღ˘◡˘ற꒱ |
31:
匿名
[2015-09-09 09:03:27]
>>27
羨ましい限りの設備です! 家中、浄水なんて考えたこともなかったです。そんなことができるんですねー。 キッチンの設備も油が飛び散らないなんて!!щ(ʘ╻ʘ)щ 揚げ物なんかも気兼ねなくできますね!! 凄いです! |
32:
匿名さん
[2015-09-09 14:16:08]
日本の水道水…浄水しなけりゃそんなに汚いのか?
それに…浄水すると言うことは脱塩素もされてるだろうから風呂とトイレに限定して語るなら 脱塩素され細菌なんかは浄水前より繁殖しやすくなってるから逆に汚れやすくならないか? |
33:
匿名さん
[2015-09-09 16:56:26]
|
34:
匿名さん
[2015-09-09 18:59:05]
|
35:
匿名さん
[2015-09-09 19:08:52]
|
36:
匿名さん
[2015-09-09 19:14:50]
エコキュートのお湯は飲用不可です。
塩素が飛び殺菌出来ないからです。 普通は90℃位に上げてますから熱殺菌で安全でしょうが長期停止等を想定して飲用不可と思われます。 |
37:
匿名
[2015-09-09 19:32:22]
家中、浄水ってどんな仕組みなんだろう??、、、、
ちょっと興味あります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ トイレもお風呂も汚れないっていいなあ。 |
38:
匿名さん
[2015-09-09 23:33:55]
>>32
あなたの理屈なら水道水ならトイレや風呂は汚れないですよ。それでも汚れるのならお宅のはよっぽど汚いんでしょうね。 |
39:
匿名さん
[2015-09-09 23:36:11]
>>36
塩素を抜きすぎるとダメでしょうね。しかし、鉄の配管は錆びだらけで汚れてますから水道水がキレイと言うのはないでしょう。 |
40:
匿名さん
[2015-09-10 00:12:34]
汚れないとは言ってないですよね
比較した場合の話でより汚れやすいかより汚れにくいかの話ですよ そしてこれは一般論としての極々普通の浄水器の話です 浄水器で浄水した水道水は浄水前の水道水より塩素が抜けるので雑菌等が繁殖しやすい 浄水器の取り扱い説明書にも明記されてる普通の事柄です |
41:
匿名さん
[2015-09-10 00:32:16]
東京都福祉保健局のホームページより
残留塩素について書かれてる辺りに浄水後の水の事が書かれてます http://www.google.co.jp/gwt/x/im?gl=JP&source=s&u=http://www.fukus... |
42:
匿名さん
[2015-09-10 00:35:18]
なお、自己満足の部分も大きいので、他の人の投稿の批判や誹謗中傷は避け、大人の対応でお願いします。
って書いてるだろ? 気分悪いから他でやれよな |
43:
ビギナーさん [男性 20代]
[2015-09-10 03:43:31]
水道の話はスレチですよ。
第一種換気を付けてよかった!って思ってる人いますか? |
44:
匿名さん
[2015-09-10 05:49:08]
全館空調は、とても良かった。
オフィスビルの空調と同じで、家中が温度差がないからバツグンの快速性です。 |
45:
匿名
[2015-09-10 10:31:15]
8月からの一ヶ月で電気代8900円ほど。
以前住んでた3LDKのマンションより安いです。 エアコンは午前中はなんとか我慢して午後から朝まで、一つ、あるいは二つはついてたし、夜は必ず3部屋エアコンつけてました。 LEDと、節電エアコン、すごい!! 暖房使い始めたらどうなるか、楽しみです。 今のエアコンって、使うと、だいたいの目安の料金教えてくれるんですね。 便利です。 ただ、今月から??電気代上がるんですよね( ձ ̥̥̥ ヘ ձ ̥̥̥ ) ੭່੭່… |
46:
匿名さん [男性 20代]
[2015-09-10 11:37:20]
電気代安いですね!羨ましいです。
ちなみに「エアコンは小まめに消すより24時間つけっ放しの方が電気代が安い」なんて記事をネットで見つけました。 実際どうなんでしょうねー。 実験してみたいですが、もし電気代が高額になってしまったら・・・と不安で、すぐに消しちゃいます。笑 |
47:
匿名さん
[2015-09-10 11:41:48]
使わない部屋はドアをしめて個別暖房にしたら暖房費が一昨年にくらべて3割安くなりました。
全館暖房って狭小住宅で一条並の断熱があって玄関も25cmくらいあけて忍者みたいに出入りする家しか安くならないかと。 |
48:
匿名さん
[2015-09-10 14:48:21]
>>45
電気代が安いのに驚いてます。 よろしければ、ご自宅の大きさとエアコンの機種も教えて頂けますでしょうか? また、LEDも良いですよね。調光と調色が出来て便利です。うちは電球交換出来るタイプにしました。 |
49:
匿名さん
[2015-09-10 15:28:33]
独身の時一人暮らししてたけど10000円はかかってたけど・・
|
50:
匿名さん
[2015-09-10 15:35:29]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
予算をだいぶ圧迫したし、ガス代もかかるけど、冬場の快適さはたまりません!
仕分けなくて良かった!