唐突で申し訳ありませんが、皆さんすり足で生活されていますか?
新築マンションの12階の部屋を購入し、来年春から入居の予定です。
今から、自分達の出す音が周囲の部屋の方にご迷惑にならないか心配しています。
私自身、幼い頃から今まで賑やかな環境で生活してきました。
家の横を走る列車の音、どこからともなく聞こえてくる子供の騒ぐ声、それを叱る親の声、夜中に子供が走り回る音…
そんな環境の中で生活し、音がある状態が当たり前だったため、それが特に迷惑だと思ったことはありません。
私は音に対しては普通の方より鈍感だと思います。
鈍感ということもあり、マンションに入居し周囲の家庭から出てくる音に悩むことはないと思いますが、
逆に、自分たちの出す音が周囲の家庭にご迷惑にならないか心配しています。
我家には入居時に小学6年生になる息子が一人います。
ペットはいませんし(ペット可のマンションです)、楽器愛好者もいません。
ただ、知人友人は幼い子供がいる家庭が多いので、来客の多い週末は、平日より音が多くなると思われます。
掲示板を拝見しますと、二重床、二重天井でも音は響くとのご指摘があります。
ドアの開閉音、カーテンの開閉音、スリッパの音、かかとで歩く音…
『大人はすり足で』とか『子供にも忍び足をおしえる』というご意見もありマンションの騒音問題に驚きました。
『すり足』というのはマンションでの生活者にとっては基本的なマナーなのでしょうか?
今まで家族全員、すり足で生活する経験がないので、そうであれば、入居までの1年の間にすり足を習得しなければと思っています。
マンションで生活する以上、自分達の出す音に対して自覚をもち、
周囲にご迷惑にならないような対策を講じなければいけないと考えていますが、
自分自身、音に対して鈍感なため、どこまで気をつければいいのかよく分かっていないのが現状です。
生活音に対してどのような対策をされていますか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-09 17:47:00
生活音について
2:
匿名さん
[2005-05-09 22:09:00]
|
3:
匿名さん
[2005-05-09 22:41:00]
上階の方の、元気の良い踵落としの歩き方に正直言って少々困惑することがあります。
上階にお住まいの方は一戸建て生活の長かった年配のご夫婦とのことで 長い間の習慣はなかなか変えられないのだろうなあ・・となるべく鷹揚にかまえるようにしておりますが せめて我が家は階下の方のために、なるべく静かに歩こうと思っています。 現在は消音タイプ(底にフェルトが張ってある)のスリッパを使用しています。 すり足気味に歩くようにはしていますが スリッパを履くだけでも踵落としの歩き方をかなり防止できると思います。 ただ底がゴム張りのように固めのスリッパだと歩き方によっては 「ガッガッ」とまるで靴を履いて歩き回っているように 階下に聞こえるようです。 とは言え上下左右の方々とのコミュニケーションのとり方でも 生活音の気になり方は違ってくるとは思います。 |
4:
匿名さん
[2005-05-10 00:05:00]
無印商品の底がスエード生地の「洗えるスリッパ」はいいですよ。
普通に歩いても音がしませんし、床の傷防止にもなります。 下の階の人にも「音がしたことがないですよ」と言われてます。 是非試してみてください♪ |
5:
04
[2005-05-10 00:06:00]
×無印商品
○無印良品 すみません。。 |
6:
匿名さん
[2005-05-13 23:58:00]
ここ数年マンション関係の掲示板を見すぎたせいか生活音に敏感になってしまいました。
以前なら大して気にもならなかったのに、今ではちょっとした音でも神経質に。 同じように、自分の立てる音や他人の生活音にいちいち過敏に反応してしまう人って 結構多いような気がします。 息を潜めるような生き方って窮屈だと思いませんか? |
7:
匿名さん
[2005-05-14 00:10:00]
たしかにそうですよね。
まだ賃貸生活だった頃 子供を歩行器にいれてゴロゴロ・・・ フローリングで使用していました。 5Fに住んでいたんですよね。 今だったらとても使えないです。 いろいろと掲示板で勉強して知識は得たのですが なにも知らなかった頃の方が・・・ 怖いもの知らずの方がよかったような気がします。 |
8:
匿名さん
[2005-05-15 13:40:00]
歩行器自体子供が危険ですしね。
いろんな知識が足らなかったようですね。 |
9:
匿名さん
[2005-05-15 21:11:00]
子どものいない下の階の人に、子どもの走る音がうるさいと言われてしまいました。
夜は早めに(9時)に寝かせるようにしているのですが、 朝登校するまでと、帰ってきてから寝るまでの時間が とても気になるようです。 越してきて1ヶ月でこんなこと言われ、今までも気を使っていただけに 凹んでいます・・・これから先が憂鬱です。 うちも上階の子どもの音が気になるけど、もう少し大きくなるまでの 我慢だと思っていたのに・・・ 防音マット敷き詰めるしかないのかな。 |
10:
匿名さん
[2005-05-15 21:18:00]
>子どものいない下の階の人に
これをわざわざ書く意図は何ですか? |
11:
匿名さん
[2005-05-15 22:46:00]
特に意図はないんじゃない?気にしすぎ。
|
|
12:
匿名さん
[2005-05-15 22:49:00]
子育てしていればお互い様だとある程度許容できる部分もある
ということが言いたいんじゃないですか? 自分が思うに、密閉性の高いマンションで窓を閉めきった生活していると 外の音がほとんど聞こえない分、上や下の住人の生活音が余計に大きく 聞こえるのかもしれませんね。 |
13:
匿名さん
[2005-05-15 22:56:00]
意図がなければ”下の階の人”とただ書けばいいでしょう。
意図があるからわざわざ”子どものいない下の階の人”と書くんでしょう。 |
14:
匿名さん
[2005-05-16 08:59:00]
きっと下の階の人も「マンション買って喜んでいたのに、上がうるさくて憂鬱」って
思ったんでしょうね。 二重床のフローリングって、太鼓現象がおきるのか、ドン、バンというかなり大きな音が するので、うちはカーペットを敷き詰めています。 |
15:
匿名さん
[2005-05-16 10:08:00]
|
16:
匿名さん
[2005-05-16 11:05:00]
|
17:
匿名さん
[2005-05-16 11:35:00]
ううう・・・私も同じ悩みを持っています・・・。
小学生の3人の男の子がいます。 朝から取っ組み合い、学校から帰って取っ組み合い、お友達ともはしゃぐ・・・。 いままで、そういった生活だったので・・・。 |
18:
匿名さん
[2005-05-16 12:13:00]
9さんはフローリングをむき出しにしているなんてことはありませんよね?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/ このスレットにもありますが、やるべき対策をきちんととった上でなら 感情も少しは違ってくるのだと思います。 多少の足音はそんなに気にしなくて良いと思いますよ。 高い所から飛び降りるなどはやめさせた方がいいと思いますが。 あまり気を遣い過ぎると疲れちゃうので。 |
19:
匿名さん
[2005-05-16 14:50:00]
09さんと逆の立場ですが、上階の方にお願いに行った事がありますよ。
最初はお子さんが小さかったこともあり気にする程ではなかったのですが、大きくなるにつれ高い所から飛び降りているような 音が昼間中響くようになり、半年は我慢していたのですが、もう限界!!と思い勇気を出して、「少しだけ気をつけて頂けませんか?」 とお願いしました。正直、言いに行くのもかなり悩みました…うちは子供がいないのでわからないだろうとか、気を悪くされない だろうかとか。 特にうちはプレハブ2階建てハイツで防音なんて全く無かったから余計に上下の振動や音が響いたのだと思います。 18さんの言う通り、飛んだり跳ねたりしなければ特に普段生活される足音は気にしなくて良いと思います。 |
20:
匿名さん
[2005-05-16 14:53:00]
私は自分も上の音を我慢しているから、下の人にも我慢してとはいえないと思うので、上からの音で
気になる点は改善するよう努力しています。 子供の有無にかかわらず、みなさん静かな生活を希望しているでしょうから。 でも家族全員、すり足で歩くなど徹底させることは我が家では無理なので、カーペットをひいたり、 引き戸には防音ゴムをとりつけたりetc...多少お金はかかりましたが、それなりの対策はやりました。 下の階の方には会った時に、うるさくないかお聞きしていますが、いつも静かですと言ってくれます。 多少我慢してくれている部分もあるでしょうが、18さん同様、対策+コミュニケーションが重要だと 思います。 |
21:
匿名さん
[2005-05-16 16:18:00]
私は将来マンション購入も検討していましたが、こういうのを読むと
確かにとても自分じゃ住めないと不安になります。子供がいる分その へんの住宅音も出していそうだし、逆に自分の家に子供がいる間はと もかく、子供が大きくなって上階に小さいお子様がたくさんいらしゃ る方が越して来られたら、その音に耐えられるかどうかも・・・ 本当にこのくらいの「音の問題」は普通なのでしょうか。よく聞きは しますが、他のスレッドでは「隣や上下階の音が聞こえるマンション はいまどき少ないよ」という意見も見聞きし、どちらが本当なのか 分かりません。自分はマンション向きでないと分かれば、すんなり マンション購入はあきらめがつくのですが・・・ |
歩くように気をつけています。
踵から歩く方法(正しい歩き方ですが)はドスンドスンと下に響くので、止めた方がいいと思います。
あとはドア(ベランダ)の開け閉めを最初から最後まで手で支えるようにしたり、
イスの脚にフェルトを付け、イスを引く時には気を付けたり、というところでしょうか。
また幼いお子さんが来た時用に、コルクマットなどを用意しておいて、
子供が遊ぶ場所には敷くといいかもしれません。
子供がおもちゃで遊んぶことによって、床に傷が付くのも防げます。