株式会社フージャースコーポレーションの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-20 22:07:54
 

物件名称:デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー

公式URL:http://www.d-sendai.com/

所在地:宮城県仙台市青葉区花京院一丁目16番(地番)
交通:JR東北本線常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より徒歩7分
総戸数:住戸95戸(他に管理事務室1戸)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:68.20㎡~86.49㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社 加賀田組東北支店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 13:40:44

現在の物件
デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー
 
所在地:宮城県仙台市青葉区花京院一丁目16番(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩7分
総戸数: 95戸

デュオヒルズ仙台花京院ザ・タワー

No.1  
by 匿名希望 2015-09-06 16:08:45
ここってデュオヒルズ仙台ザマークスと目と鼻の先ですよね。でも南側と東側には結構高いビルがあるけど、日照と眺望は大丈夫でしょうか?
No.2  
by 匿名さん 2015-09-08 11:51:15
こちらを購入検討されてるんでしたら
花京院の高層ビル群や近隣のビルは、避けられないと思います。
でも青葉区で仙台駅に近いし、立地の良さがあるしそういう良い面が魅力的です。
駅近中心部で日照・眺望まで十分に確保できますかね。
その上、周辺マンションより価格は抑えめで…なんて要望も出そうですが
そんな非の打ち所がない物件存在したらみんなが欲しいはず。
まぁ、高層階でしたら日照・眺望は大丈夫そうですが価格は高いでしょう。
どこに折り合いをつけるか悩みどころですが。
No.3  
by 匿名さん 2015-09-17 18:44:19
目と鼻の先の宮城野区のデュオヒルズ仙台ザマークスも高層階は5000万超えですからここも高層階付近は間違いなく5000万超えるでしょうね
No.4  
by 匿名さん 2015-09-17 23:51:07
本町のプレミストの方がいいな。この場所なら。
No.5  
by 匿名さん 2015-09-18 20:10:50
HPにプランが一つ載ってたけど、どうやら西向きのようですね。
No.6  
by 匿名さん 2015-09-19 23:42:58
施工会社が気になる
No.7  
by 匿名さん 2015-09-23 13:28:58
>6
どこなら良いんですか?
No.9  
by 匿名さん 2015-10-03 11:42:43
他社の妨害ですかね…一般人はここまでこき下ろそうとはしませんもんね
間取り・内容も他社と同じような感じですし、仙台駅にも近くて
これで他より安けりゃ売れるでしょうよ
テレビCMも始まって大手や財閥系は気が気じゃないのでしょう
強烈な批判は読んで嫌な気持ちになります
No.10  
by 匿名さん 2015-10-04 01:44:27
>>9
私も同感です。8は退場下さい。
No.11  
by 匿名さん 2015-10-04 10:57:11
収納が多いですね!オプションで間取り変更して増やすと高くなるので始めから付いてるのは嬉しい。
No.12  
by 匿名さん 2015-10-04 20:02:05
東口に限りなく近い西口物件。
価格が気になるところです。
No.13  
by 匿名さん 2015-10-12 10:15:46
>>7
できるもんなら
鹿島、清水、大成、竹中、大林
がいいですよね。

別にスーパーゼネコン=高品質だとは思ってませんが、もしも深刻な施工ミスがあった場合にきっちり補償する体力があるのは間違いありません。
No.14  
by 匿名さん 2015-10-12 15:43:52
>>13
仙台では大規模物件くらいでしょう。
竹中はほぼ見ないですね。
No.15  
by 匿名さん 2015-10-12 16:56:36
モデルルーム事前案内会に行かれた方、いかがでしたか?
No.16  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-10-15 11:35:29
南向きと東向きにしか住んだことがありませんが、西向きの生活ってどうなんでしょうか?
メリット、デメリットを教えて下さい。
No.17  
by 匿名さん 2015-10-17 10:31:12
>16

西向きデメリット・・・西日がきつい。まぶしい。暑い。影になりやすい。
西向きメリット・・・南向きより安い。
No.18  
by 匿名さん 2015-11-08 18:46:56
第1期は3800万円台~6500万円台のようですね。高いですね~。
No.19  
by 匿名さん 2015-11-08 20:47:56
逆梁なんですね(。・ω・。)なんでかな
No.20  
by 匿名さん 2015-11-08 21:36:40
でも、モデルル-ムの写真などは素敵です。いいな~
MRのキッチンや洗面台はオプションでしょうか?
仕様のグレ-ドは全体的に質が良さそう。
No.21  
by 匿名さん 2015-11-09 10:25:40
田舎向けの低仕様だと思いますよ。
その割に高価格。
もっとも、他社の物件も似たり寄ったりですが。
No.22  
by 匿名さん 2015-11-09 18:09:02
今の仙台なら妥当な価格だと思いますね、目と鼻の先にあるここのもう一つのマンションも低層階は3000万代〜となってましたが眺めの良い高層階の方になってくると5000万越えだったとか
No.23  
by 匿名さん 2015-11-09 20:27:43
高層階と言っても、線路が見えてもしょうがない。それで、5、6000万円。
仙台駅に近いだけの物件に思えるが、ここの良い点を教えて欲しい。
No.24  
by 匿名さん 2015-11-09 20:46:17
ここが、3800万円~なら、プレミストは4200万円~かな。
収入が伸びてないのに、マンション価格はどんどん高くなる一方。
待てる人は少し待った方がよいかも。
No.25  
by 匿名さん 2015-11-09 21:50:33
どの辺が低仕様なのかわからないので良かったら教えて下さい!
No.26  
by 匿名さん 2015-11-09 22:10:12
低仕様ではないですね。一般的な水準かと。
ただ、間取りは残念。
No.27  
by 匿名さん 2015-11-10 09:57:19
標準以上ならば、二重床で十九階建て、かつスラブもあと五センチは厚い。
地方は戸建ての需要が多いせいなのか、マンションの仕様は最低ランクのものばかり。
仙台以外のマンションも比較検討すれば、よくわかると思います。
No.28  
by 匿名さん 2015-11-10 13:12:10
億ションの二重床のスラブ30ぐらいの超高級物件じゃないんだから。
3000万台から買えるマンションならこのぐらいの仕様は普通じゃないですか?
19階建てと20階建ての比較って、14階建てと15階建ての比較と同じでどちらも一長一短と思ってましたけど。
No.29  
by 元ご近所さん 2015-11-10 13:35:04
>>23
お隣のウエストプラザ花京院は新幹線ホームが綺麗に見えて、鉄ちゃんや男の子向けには良い感じだったのですが。
こちらのマンションではそれも望めませんね。

ただ、駅近というのはそれだけで価値があると思います。
西口だからさらに価値アップ。
No.30  
by [女性 30代] 2015-11-15 00:44:44
こちらよく見てみたら西向きのバルコニーの目の前に機械式駐車場があるというということですよね?
半分の部屋が目の前が鉄の棒が見えるということですかね
No.31  
by マンション住民さん 2015-11-15 16:05:39
機械式駐車場は、通常は地下に収納されてて(=最上段の車が地面の高さにあって)、下段の車を出し入れする時だけニョキニョキとせり出すタイプでしょう。
誰かが出し入れしている最中以外は、バルコニーからは見えないと思いますよ。
No.32  
by [女性 30代] 2015-11-16 11:33:04
なるほど
ありがとうございます
立地はいいので検討していますが
目の前の景色が気になります
西向きというのもひっかかっています
No.33  
by 匿名さん 2015-11-16 12:44:19
販売戸数9戸ですか。出足はあまり良くないですね。少し仙台の経済力に対して過剰供給だと思いますが。
No.34  
by マンション住民さん 2015-11-16 22:07:09
他にも本町に二つ、東口に四つ、上杉方面にも二つ新築がありますからね
少し様子見かもしれません
No.35  
by 匿名さん  2015-11-16 23:01:11
>>27
仙台だけではなく、東京の物件も同じ傾向。
仙台の五橋あたりの仕様は東京だと今や港や千代田。中央や新宿だとオプション入れないと五橋に追い付かない。
仙台のせいじゃなく、資材高騰と職人不足のせいでしょ。
No.36  
by 匿名さん 2015-11-25 11:38:09
外廊下に積雪とかしないのですか?
仙台は強風の日が多いと聞いたのですが、外廊下だと大変そうなんですが。
No.37  
by 匿名さん 2015-11-25 12:05:51
仙台は東北でも雪が降らないところ。山の方へいけば当然雪がありますが、マンションが建つような街中は廊下に積もるといっても、風で流れてきた雪位だと思う。
No.38  
by 匿名さん 2015-11-27 13:27:25
今日のような強風の日には、外廊下は辛い。
風が強く寒い仙台には不適合だが、一部の高級マンション以外はほとんどが外廊下仕様。
我慢するしかないのか。
No.39  
by 物件比較中さん 2015-11-29 22:24:28
検討してる人いますか?
No.40  
by 匿名さん 2015-11-30 20:08:42
はい、永住するつもりで色々検討してきましたが、場所に妥協できなくて止めました。
No.41  
by 購入検討中さん 2015-12-01 14:05:40
駅近で悩みましたが、どうしても西向きが気になりやめました。
No.42  
by 購入検討中さん 2015-12-01 16:57:18
西向き意外に気になるところはありますか?
検討しているのですがあまり人気がないでしょうか。
No.43  
by 購入検討中さん 2015-12-01 18:19:12
値段の割に標準装備が安っぽい。
オプションから選べば良いのだろうが、定価販売だろうから?

No.44  
by 購入検討中さん 2015-12-01 22:42:47
そうでしたか
駅近でと考えると今の新築だとここしかないのでここにしようと思ってました
どこも似たり寄ったりじゃないですか?
No.45  
by 匿名さん 2015-12-02 07:30:00
駅近といえるのか疑問あります
No.46  
by マンション住民さん 2015-12-04 11:38:04
ペデストリアンデッキができたら駅から徒歩五分と聞きました
かなり近くじゃないですか?
No.47  
by ご近所さん 2015-12-04 14:17:10
>>46
徒歩5分くらいでしょう。近いと思いますよ〜
No.48  
by 購入検討中さん 2015-12-04 15:16:59
隣のザマークスを逃して後悔していましたが、こちらは高くなりそうですが青葉区花京院というアドレスなのでここもいいかなと思っています
どうでしょうか?
No.49  
by ご近所さん 2015-12-04 16:27:46
>>48
日照や眺望よりも立地や資産性を重視するなら、ありだと思います。
No.50  
by 購入検討中さん 2015-12-04 23:55:22
日照眺望は望めませんよね
残念です
No.51  
by 購入検討中さん 2015-12-04 23:55:58
やはり場所的にビルに囲まれてるので日照眺望は望めませんよね
立地はいいのですが
No.52  
by 匿名さん 2015-12-05 09:38:03
販売戸数20戸に増えましたね。
私がMRに行った時もけっこう人がいました。
日照のイメ-ジがシュミレ-ションで確認できました。
色々決めつけないで確認すればよいと思います。


No.53  
by 匿名さん 2015-12-05 10:25:30
>>52
ということは、申込が20件以上は入っているということですね。結構滑り出し順調といったところでしょうか。最近は青葉区も次々に物件が発表され選択肢が増えていますが、価格が高くてもまだまだ需要はあるんでしょうね。
No.54  
by 購入検討中さん 2015-12-05 18:20:59
今度行こうと思います。
ここは西口といっても東口も近いですから利便性はバッチリですしね。
もうすぐ第1期ですよね。
どの部屋から埋まるのでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2015-12-05 19:46:45
他のマンション購入者です。一応売り出しの部屋は設定されますが、自分の希望の部屋を言えば、そこはキープできます。後悔しないためにも早めにMRに行って、希望の部屋を伝え、打合せを開始して営業担当とコミュニケーションをとることが大事ですよ。
No.56  
by 匿名さん 2015-12-05 20:23:49
いまどき珍しく、逆梁なんですね。
いま、逆梁マンションの南向き10階に住んでますが、日当たりが悪くて驚きます。

ここは西向きだし立地を考えても、日当たりは厳しそうです。日照図でどうとか以前に、立派な柱に遮られて、部屋に光が入りにくい。。。

No.57  
by 購入検討中さん 2015-12-05 22:54:35
パンフレットには逆梁だから日当たりもいいと書いてありましたが違うんですかね?
No.58  
by 匿名さん 2015-12-05 23:15:58
逆梁は梁を外に出すので、開口部が広くなって、採光が良くなるはずですが・・・???
No.59  
by 申込予定さん 2015-12-06 01:34:14
そのように思います
ただ何度か現地に行きましたが、花京院のタワーマンションにより西日が大きな遮れそうなかんじがあり不安ですね
No.60  
by 匿名さん 2015-12-06 08:54:01
勘違いされている人がいるようなのでちょっと書いておきますね。

床スラブ(コンクリートの床板)の下側に梁があるのが普通の構造。
この場合、梁は下の階の天井に出っ張りとして現れます。

梁を床スラブの上に持ってきたのが逆梁。
床を出っ張らせる訳にはいかないので、二重床にして床下に出っ張りを隠す事になります。
天井側に出っ張りがないので、床から天井までのハイサッシを設置することが可能で、日当たりが良いと言う根拠になったりします。

「立派な柱に遮られて」というのは、逆梁ではなくアウトフレームの事でしょうね。
太い柱をバルコニーや共用廊下側に追い出して、室内側に柱の出っ張りを出さないようにする構造です。
No.61  
by 匿名さん 2015-12-06 11:06:57
アウトフレームは室内は広くなるけどベランダに柱や梁がくるから日光届きにくいらしいですね。スペースをとるか採光をとるか。
No.62  
by 匿名さん 2015-12-06 11:25:28
採光は、バルコニーの奥行き、ガラスバルコニーか、開口部の大きさ、正面建物の有無、反射光など複合的要因で決まるから、物件の実際の状況を見ないと、構造だけでは判断つかない。
No.63  
by 匿名さん 2015-12-06 12:33:04
逆梁だとバルコニー柵がガラス張りに出来ないし、柱も梁に合わせて外壁側にあるので、それほど採光よくないですよ。
サッシが高くても、バルコニーに入ってくる光が少ない。

「洞窟 逆梁」でググれば、わかります。
No.64  
by 匿名さん 2015-12-06 12:55:25
逆梁を否定するわけではありませんが、外壁の表面積が広い分、建設費や修繕費が高くなる傾向があるようです。
No.65  
by 購入検討中さん 2015-12-06 16:49:11
バルコニーのガラス張りって個人的に好きじゃありませんけどね
外観の感じかチープに見える気がします
ここのマンションはその点コンクリート作りでクールな雰囲気がしね好きです
No.66  
by 匿名さん 2015-12-06 18:39:43
考え方は人それぞれですので、それぞれ判断でいいと思います。
No.67  
by 匿名さん 2015-12-06 19:04:40
私は アウトフレ-ム=高級な建物 というイメ-ジ。
建て方は南町通りのスミフのタワ-がそうです。
価格も発表されてるし建設費や修繕費は現時点で想定内かな。
展望はアーバン生活したいなら周りは大抵ビルです。
日照は高層階と低層階でも違うでしょう。
悪い面だけ強調したり、一概に建物全部を評価できないですね。
No.68  
by 匿名さん 2015-12-06 19:45:24
建設費は売値に反映されるのでしょうが将来の修繕コストを比較したサイトなどないでしょうか
No.69  
by 匿名さん 2015-12-06 20:02:13
修繕費ではないけど
http://s.ameblo.jp/pitat-nakamura/entry-11293235680.html
採光はいろいろな要素あるんだな
No.70  
by 匿名さん 2015-12-06 22:37:16
本町のプレミストと比べると、同じ面積で1000万円以上の開きがあるが、これは簡単に言うと土地の値段の差ですか?
No.71  
by 申込予定さん 2015-12-07 00:11:56
モデルルームで営業の方にここは落札方式じゃなく直接、土地の地権者とのやりとりしたので安く手に入ったという説明を受けましたよ。
No.72  
by 匿名さん 2015-12-08 11:14:29
ブランド代ですよ。
でもブランド品だったはずのマンション、今回の杭打ち問題が起きましたね。
大手メ-カ-の信頼、補償って何でしょうね。
そういう所はもっと高く売りたくて価格発表しないところさえ多いです。
時価みたいな価格を相手の懐具合を探って決めるからです。
色んなところ回ればお気づきですよね?
それでも一流ブランドが好きで財閥、大手がお好みでしたら
それはそれで結構だと思います。
高いものを買うのが好きな方もいらっしゃいますからね。
購入する方を否定するつもりは全くありません。

No.73  
by 申込予定さん 2015-12-08 12:19:48
大和や三井、三菱の物件などとも悩みましたが、こちらに決める予定です。
東北の玄関口の仙台駅から徒歩7分、ペデストリアンデッキが出来たら徒歩5分と立地が抜群にいいこと、無駄な設備がないこと。
仙台駅の西口東口の開発のどちらも享受できる利便性に惹かれました。
No.74  
by 購入検討中さん 2015-12-08 16:31:14
ここのデベは信用できますか?
管理会社もどうなのか気になります。
No.75  
by 匿名さん 2015-12-08 23:09:46
だいたいどこのマンションスレでも話題になりますが、直床仕様で迷っている人はいますか?
No.76  
by 物件比較中さん 2015-12-09 04:23:05
こちらのマンションは二重床では?
No.77  
by 75 2015-12-09 06:30:01
ホームページ見ると、概念図では直床ですし、二重天井とは書いてあっても二重床とは書いてないですが。
No.78  
by 匿名さん 2015-12-09 06:37:48
このスレはここで決めましたとか宣言する人が多いような気がしますが。
No.79  
by 匿名さん 2015-12-09 08:42:20
疑りすぎですよ
No.80  
by 匿名さん 2015-12-09 08:59:36
見た人の客観的な感覚でそう思うのでしょうね、
他のスレにも似たような投稿ありますから
よく見てください。
No.81  
by 購入検討中さん 2015-12-09 09:49:20
直床でしたね。
失礼しました。
音や将来的なリフォームなどどうなのでしょう。
気になります。
No.82  
by 契約済みさん 2015-12-17 23:31:47
第1期はどれくらい売れたのでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2015-12-17 23:42:35
申込が20戸入ったから募集戸数20戸に設定。もちろん抽選なしで全員当選。第何期にこだわることなく,MRに行って欲しいところがあれば欲しいと言えばよろしい。実質先着順ということ。
No.84  
by 匿名さん 2015-12-18 10:06:07
全体が95戸数で、第一期が20戸完売なら順調ですね
次回は来年1月下旬ですか
No.85  
by 契約済みさん 2015-12-18 17:59:11
こちらのマンション申し込みして今度契約に行きます
売れ行き好調みたいでよかっです
どんな方が他に契約なされたのでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2015-12-22 14:53:45
ディスポーザーはついてますか?仙台はついてない物件多いですが
No.87  
by 契約済みさん 2016-01-11 09:13:19
ここはディスポーザーはありません。
本町のプレミスト、エクセレントシティもないですよ。
あるなら東口のレーベンとナイスですね。
No.88  
by 契約済みさん 2016-01-12 18:11:42
今は下を組んでいるところでしょうか?
頑張ってください!
No.89  
by 入居予定さん 2016-01-13 16:06:33
またCMがはじまりましたね
第二期はどれくらい売れるでしょうか?
No.90  
by 匿名 2016-01-16 17:53:14
第二期は9戸となっていました
もっと増えそうではありますね
なにしろ仙台駅から徒歩5分ですから
No.91  
by 匿名さん 2016-01-16 20:13:02
本町のプレミストやエクセレントシティよりもかなり安いと聞いたので、真剣に検討しようと思っていますが、ここって買い物はどこでするんですか? エスパルかダイエーまで行くしかないですか?
No.92  
by ご近所の奥さま 2016-01-16 20:32:03
ここのすぐ近くに住んでいます
こちらなら裏に花京院市場という八百屋があります
またエスパルが一番近、肉や魚などはそこで調達していました
また、さくら野の地下や、ダイエー、東口ではありますがイオン系列のビック、宮町の西友も少し離れていますがあります
子供が産まれてからはイオンのネットスーパーと宮城コープを併用して食材宅配にしています
No.93  
by 契約済みさん 2016-01-16 20:35:20
となりのマンションからの眺望です
これに近い眺望になりそうで楽しみです
No.94  
by 匿名さん 2016-01-16 21:20:27
>>92
ありがとうございます。色々選択肢があるようで安心しました。
No.95  
by ご近所の奥さま 2016-01-16 22:30:08
仙台駅からすぐ近くでなんでも徒歩圏内ですませられますしここの暮らしは便利でいいですよ
特に出張の多い主人は次もこのエリアがいいようです
学区は可もなく不可もなくみたいですが附属も通学圏内なので視野にいれています
No.96  
by 契約済みさん 2016-01-17 00:29:47
No.97  
by 匿名さん 2016-01-17 17:57:02
>>96
シティタワーって、こんなに安かったんですね。
No.98  
by 物件比較中さん 2016-01-18 13:47:08
シティタワーも検討しましたが7年も違うしやはり中古はちょっとと思いやめました。
駐車場も高いですし。
No.99  
by 契約済みさん 2016-01-21 09:49:01
No.100  
by 契約済みさん 2016-01-22 20:21:54
こちら収納も大きめだし床暖房食洗機も標準
トランクルームも付いてくるのがいいですね
No.101  
by 購入検討中さん [男性] 2016-01-23 11:49:42
購入した方にお聞きします。
このマンションを購入した決めてはなんだったのでしょうか?
No.102  
by 入居予定さん 2016-01-23 14:27:13
何と言っても仙台駅から徒歩5分という立地の良さです
西口東口共に近く仙台駅の再開発に向けて周辺もますます発展していきそうで免震構造なのでリセールバリューもいいでしょう
更に価格も他の青葉区物件に比べて抑え目です
個人的にはアウトフレーム逆梁でハイサッシのマンションは高級感が出て好きなのもありここに決めました
No.103  
by 購入検討中さん [男性] 2016-01-23 15:02:39
ありがとうございます。
私が思っていた事と同じで安心しました。
大変参考になりました。
No.104  
by 入居予定さん 2016-01-23 23:00:25
それはよかったです
うちは他の物件とも悩んだんですが、やはり新幹線停車駅の仙台駅から徒歩5分ですからね
そこから何線でも乗れますし
No.105  
by 匿名さん 2016-01-24 07:46:44
東口のデュオヒルズもそうですが、フージャースの2物件だけ異常にレスがついているのは不思議な感じがしますが・・。

施工の加賀田組の名前は仙台では聞いたことがないですが、
マンションの実績があるのでしょうか。

今はマンションラッシュであるので、冷静に比較したいですね。



No.106  
by 匿名さん 2016-01-24 08:05:59
持ち上げコメントばかりで私も違和感ありますね。
週に何度も新幹線や航空機を利用する機会があるのであれば仙台駅徒歩圏内に魅力を感じる理由は分かりますが、
職場の位置関係ではこの立地が不便と感じる方も少なくないはずです。
日常の通勤通学や買い物などの面でどうかというところも重要な判断材料と考えます。
No.107  
by 入居予定さん 2016-01-24 10:19:21
私は単純にいい買い物をしたと思ったから書いただけで業者でもなんでもありません
県外からの転勤族など必ず買い手も貸し手もつくのは東北の玄関口である仙台駅徒歩五分だと思います
仙台駅前からなら買い物はなんでも徒歩圏、通勤通学も電車に乗ればすぐだと思いますし
No.108  
by 匿名さん 2016-01-24 11:59:03
県外のお客さんに売るならブランドも大事では?転勤族の方は泉中央に住むことが多いですよ。
No.109  
by 購入検討中さん 2016-01-24 14:07:38
泉中央は気温も低く雪も多いし住みたいランキングも最近は下り坂です
最近人気のあすと長町もですが仙台駅前以外では10年後も人気が維持できるか疑問がありました
デベブランドという点はそうですが、そこは他物件より金額が抑えられている点だと思います
私は検討を重ねてここにしました
そうおっしゃるなら、ここに書き込んでないで、泉中央のブランド物件を検討なされたらどうでしょう?
No.110  
by 匿名さん 2016-01-24 14:11:40
マンションは買う人が気に入ればそれでいいと私は思います。

検討に当たってはデメリットもわかった方が検討しやすいです。
No.111  
by 匿名さん 2016-01-24 15:59:32
この物件を検討している者ですが、ここのメリデメをまとめると、こうなりますか? どなたか現地をよく知っている方、教えて下さい。
メリットは、仙台駅まで徒歩5分で、しかも東口も使える利便性。また、価格も相対的に安い。
デメリットは、周囲をビルに囲まれ日照が悪く、高層階も眺望が期待できない。
No.112  
by 匿名さん 2016-01-24 19:17:52
高いだけのブランドがお好きな方は他のスレへどうぞ。
杭打ちや傾斜問題、営業停止等々沢山話すこともあるでしょう。
それに泉中央って・・・
仙台駅近辺とは比較になりませんよ。
No.113  
by 匿名さん 2016-01-24 20:11:58
駅近といっても、仙台駅の裏口的な西口だもんなぁ
No.114  
by 契約済みさん 2016-01-24 21:04:22
近くに住んでいますが花京院は再開発された高層ビル街で今時裏口のイメージなんてありません
メリットはその通りで西口徒歩5分で東口も近く駅前全体を商業施設のようにして庭にできることです
病院や学校も近く、遠方に行く際も全線が使えるので乗り換え不要で非常に便利です
私はこのエリアに住んでから他に住むのが考えられないくらいでここに決めました
この立地で免震構造ら今はこの物件のみです
、価格が抑え目で、コンシェルジェやカーシェアリングなど余計な共用設備もないので維持費も抑えられそうです
デメリットもまさにその通りですが日照眺望のシュミレートはモデルルームで見せてもらえますよ
No.115  
by 匿名さん 2016-01-24 22:03:12
シティタワーを検討したとき、電車の音が以外と大きくて止めたけど、ここも同じかな。
No.116  
by 匿名さん 2016-01-24 22:12:25
そうそう!未だにそんなこと言ってくる人達がまだいるんですね。
今や花京院は仙台有数の高層ビル群でアーバンな地域です。
裏口扱いしてきて、いつの時代の話してるんだって感じです。
ここは仙台駅までホントに近くて充分魅力的です。
意見が多くて違和感がどうのってのもおかしい。
それだけ注目物件だってことだし
職場の近くが良い人はその近隣で探せばよいでしょう。

No.117  
by 匿名さん 2016-01-24 22:29:42
契約をされたのでしたら、契約者版を立ち上げられたらいかがでしょう。いいマンションが見つかってよかったですね。
No.118  
by 契約済みさん 2016-01-24 22:38:52
ここの近くと同じ条件のマンションですが電車の音は気になりません
駅の近くでスピードも落ちてますしマンションが一つ隔てられているからです
No.119  
by 匿名さん 2016-01-24 22:40:33
>>115
電車の音って響きますよね。この辺りは線路が近くて気になっていましたが、やはりそうですか。貴重な情報ありがとうございます。
No.120  
by 匿名さん 2016-01-24 22:40:52
こういう立地はいかにもデュオヒルズっぽいですね。いろんな駅近あるけど、傍流の駅近っていうか、説明が、必要な駅近っていうか。
No.121  
by 契約済みさん 2016-01-24 22:54:36
どれくらいを気になるとするかですが夜は電車は走りませんしベランダに出ない限り気になりませんよ
No.122  
by 匿名さん 2016-01-24 23:00:50
>>120
だから安いんでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2016-01-24 23:11:35
>>122
誰もが100%満足する所は高いですよ。結局、マンション選びは妥協できる点と妥協できない点を見極めるのが大事だと思います。
No.124  
by 契約済みさん 2016-01-25 11:35:46
実際100%満足するマンションはないですしね
メリットデメリットを納得して買うのがいいと思います
私は眺望日照も現地で確認して音に関しても近くに住んで気にならないと思ったので購入しました
No.125  
by 匿名さん 2016-01-25 13:43:44
フージャス、ナイス、レーベン、クレアの分譲マンションについて知り合いの不動産会社の方に聞いたときは、その会社が持っているフージャス近くのシティタワーとメゾン花京の物件の入れかわりの理由のひとつに騒音をあげていました。気になる人は気になるのかと思います。日照シミュレーションのように想定される階ごとの音(数値)に関する資料はありましたか?HPを見ると特に窓について書いてありませんが、標準設備はどのような窓ですか?
No.126  
by 購入検討中さん 2016-01-25 16:49:14
本当に検討されてますか?
そう言うことはモデルルームに行けば最初に教えてくれますよ
No.127  
by 入居予定さん 2016-01-25 17:24:38
心配なら現地で確認してみてはどうでしょう?
線路からは一軒マンションが隔てられており少し距離もあり、また電車は駅前停車の徐行運転のため音は窓を閉めていたら気になりませんよ。
No.128  
by 契約済みさん 2016-01-25 17:46:05
メゾン花京はかなり築年数のある物件ですしシティタワーは線路から何も隔てるものがなく接近してますからこことはまた違うと思います
No.129  
by 匿名さん 2016-01-25 23:10:34
今のマンションは、24時間換気なので、窓を閉めても換気口を開けておかないといけないので、
窓を閉めても音は聞こえます。
それが許容範囲かどうかは人それぞれですが、
現地で音を確認した方がいいですよ。
No.130  
by 匿名さん 2016-01-26 16:47:01
125です。みなさん、ご回答ありがとうございます。個人の気になる気にならないは主観だし、128の方が指摘しているように一概に比較は難しいので、客観的に数字でわかった方が参考になるのかと思った次第です。よくこのマンションの前は通るけれども、音は下と上では聞こえが違うでしょうし、そこに行ってわかることは限られていると思っています。ですので、日照シミレーションのように、数的に参考にできるものがあったらと思っていました。

>126
検討しています。立地は、私からすると申し分ないですが、やはり音がどの程度のものか気になります。モデルルームでは口だけの説明じゃなく数字で見せてくれるということがわかれば、行って「やっぱりか…」というのは避けられるかと考えていました。
No.131  
by 入居予定さん 2016-01-26 18:13:29
順調に工事が進んでるようです
頑張ってください
No.132  
by 匿名さん 2016-01-26 22:54:17
雪が積もっていますね。
No.133  
by 匿名さん 2016-01-26 23:29:20
東側のマンションからの撮影でしょうか?上が西側になりますね。
No.134  
by 匿名さん 2016-01-27 07:12:03
日陰が多そうで雪が溶けにくそうですが、雪が工事に影響を与えなければいいですね。
No.135  
by 入居予定さん 2016-01-27 10:28:42
眺望はこんな感じかな。楽しみですね
No.136  
by 匿名さん 2016-01-27 12:34:16
写真ありがとうございます。ただ、周辺は戸建てやマンションがあるので、撮影するときは注意した方がよさそうですね。
No.137  
by 契約済みさん 2016-01-27 15:11:13
契約したので完成までこのような写真を提供してもらえると、大変ありがたいです。
楽しみにしていますので、またお願いします。
No.138  
by 名前の意味は? 2016-01-28 23:44:45
デュオヒルズってどういう意味?
2つの丘?
ラクダのコブを連想しちゃって、笑っちゃう。

ラクダマンション?

本当の意味教えて下さい。
No.139  
by 申込予定さん 2016-01-29 00:12:29
意味は分からないけどデュオヒルズかっこいい名前ですよね〜
特に花京院が入ってるところも気に入りました
駅から5分でさらに青葉区花京院アドレスなのは嬉しいです
No.140  
by ご近所さん [女性 40代] 2016-01-29 12:37:08
あげあげの内容多くて気持ち悪い
業者の匂いぷんぷんする
No.141  
by 匿名さん 2016-01-29 12:56:22
>>138
それで笑っちゃうってことは、二岡(におか/ふたおか)さんという名字を見たら、ラクダみたいって笑っちゃうんですよね?
変な人ですね。
No.142  
by 匿名さん 2016-01-29 14:06:04
ザ・マークスとの2つの高層マンションでデュオ ヒルズだと思ってたけど、会社のホームページ見るとデュオ、デュオ、いっぱいありますね。そして、デュオヒルズっていうブランド名のようで、ヒルズは高さをあらわしているのでしょうが、何と何のデュオなんでしょうね。人と建物とか?
フージャースをなぜ社名にしたのかも気になってきました。アメリカのインディア州のことを示し、田舎。。。
No.143  
by 匿名さん 2016-01-29 15:00:22
なぜ急に名前を話題に取り上げてきたのですか???
別のスレからの飛び火?とばっちりですか
ヒルズとはL・Aのビバリ-ヒルズや東京 六本木ヒルズなど、都会でもつけてますのでね
ヒルズ=丘 ということでもないの 
ちなみに私は業者じゃありませんけど
No.144  
by 入居予定さん 2016-01-29 15:33:58
別スレからの飛び火でしょうね
ナイスの社名がダサいってことで盛り上がってるので
確かに青葉区アドレスで西口まで徒歩5分というのはいいですね
名前も華やかで素敵ですし
No.145  
by 匿名さん 2016-01-29 17:42:41
マンション名とか顧客が思っている以上に会社は真剣に考えてそうですけどね。そのマンションのコンセプトを短くあらわしたのが名前でしょうし。名前が意味するところを考えるのは、そのマンションを知ることにつながると思いますけど。
No.146  
by つーか 2016-01-29 21:04:38
名前なんてどうでも良い。マンション名を書かなくても、郵便届くし。

要は自分が納得できるか、かな。
No.147  
by 買いたいけど買えない人 2016-01-29 22:16:17
ディオヒルズナイスレーベルレジデンス、でいいんじゃね。
No.148  
by 契約済みさん 2016-01-30 22:31:12
みなさんはどのタイプの部屋にしましたか?
No.149  
by 元ご近所さん 2016-02-02 12:59:28
>>130
隣のWP花京院にかつて住んでました。
サッシは普通の(ペアガラスでも二重でもない)物でしたし、線路に近いですから、当マンションより条件は悪いところです。

在来線は駅が近いので徐行するものの、線路がカーブしているため「キーン」というような金属音が聞こえます。
車輪と線路がこすれる音だと思います。結構大きいです。

新幹線は走行音は気になりませんが、ブレーキが「キャーッ」って感じでうるさいです。緑の新幹線と赤い新幹線が。
白い新幹線はそれほどうるさくないです。

厚手の遮音カーテンをしてましたが、それでも音は入ってきましたね。
私個人としては慣れたら気にならないし、始発や終電の音で睡眠を邪魔されたりもしませんでした。
これは性格次第かと思います。
No.150  
by 周辺住民さん 2016-02-02 20:39:06
日当たりを気にしない人が買うの?と思って前通ってる
No.151  
by 匿名さん 2016-02-02 21:19:48
セカンド所有とかだと日当たりとか気にしないかも。
No.152  
by 契約済みさん 2016-02-02 22:14:09
私は日焼けと直射日光が嫌でいつもレースカーテンひいてるくらい日光が嫌なのでそういう人もいると思います
日当たりはモデルルームで確認できますよ
音も確認して書いました
No.153  
by 匿名 2016-02-02 23:06:33
西陽がバッチリ部屋の中まで入ります

個人的には夏の西陽の暑さは、耐えられません
No.154  
by 契約済みさん 2016-02-02 23:21:26
現地を何度も確認しましたが西日はビル街なので気にならないですし対策も可能でしょう
また逆梁ハイサッシのため手すり部分がコンクリートでそれを意識した作りになっていますしね
そらより花京院のビル街に沈む夕陽がとてもロマンチックで気に入りました
また朝は向かいにあるビルに反射した光が入って来るため部屋は明るくなりそうです
南向きほどの長時間の日当たりはありませんが、その分価格は抑え目で駅近物件
セカンド、共働き、DINKS、独身の方や私のように日焼けの気になる女性に向いてると思います
マイナス金利で今後も不動産は上がりそうですしこの価格での購入は最後のチャンスだと思い買ってよかったと思ってますよ
No.155  
by 匿名さん 2016-02-03 09:06:16
要は部屋は暗いってことだ
No.156  
by 入居予定さん 2016-02-03 12:51:44
うちも角部屋で寝室は西向きの部屋ですが昼間は暗いないですよ。
直射日光が入って来ないのでレースカーテンはいらないし
向かいにガラスのマンションがありますので朝から反射して柔らかい光で昼間も明るいです。

155さんは9時頃に各スレに荒らすようなコメントを投稿されていますね。
No.157  
by 購入経験者さん 2016-02-03 13:02:15
セキュリティ、プライバシーと採光を重視して買いました。向かいにビルがあるマンションは私は考えられませんが、立地をとるならアリなのかな。
No.158  
by 入居予定さん 2016-02-03 14:33:40
買えない人が荒らしてるんでしょうね
No.159  
by 匿名さん 2016-02-03 19:49:09
契約者版をたてたらいいと思う。
No.160  
by 匿名さん 2016-02-03 21:57:32
>>159さん
賛成ですね。契約者が沢山いるようですから。
でも、書込みの殆どがデベの自演っぽいから、検討者版は静かになっちゃうかもね
または契約者版が立たないか、立っても静かになるかだろうね

デベさん、頑張って更新して下さい
No.161  
by 申込予定さん 2016-02-03 22:02:32
他社のデベの荒らしがひどくなって来ましたね
テレビCMも打っていますし注目されてますもんね
No.162  
by 匿名さん 2016-02-03 22:09:26
即日完売ですか?
No.163  
by 匿名さん 2016-02-03 22:30:56
もちろん!要望が入った部屋しか売らないからね!

いくつ売っても即日完売だよ
No.164  
by 匿名さん 2016-02-03 22:37:12
西向とか日当たりの書き込みはすべからく荒らしだ他のデベだとか民度低すぎ。これから契約する人にはそういう検討要素も重要でしょ。高いものつかまされて安心したいのは仕方ないけどマイナス面も直視したら。
No.165  
by 匿名さん 2016-02-03 22:43:18
駅徒歩五分になるんだからいずれ完売はする。駅近投資用として買われると賃借人と所有者とで軋轢生まれかねないけど。採光悪いのは間違いない。ビルに囲まれて暮らすんだから仕方ない。
No.166  
by 購入検討中さん 2016-02-03 23:19:32
駅近物件はどこもビルに囲まれるでしょう
本町のプレミストエクセレントもビル街ですし
空き地の多い東口ならまだでしょうけどあそこもマンションだらけになりつつあります
完全な物件はありませんし
どこを取るかだと思いますね
No.167  
by 匿名さん 2016-02-04 08:45:52
ここを買う人は南とか西とかこだわりないと思いますよ。南がいい人は選択肢に入らない。
No.168  
by 匿名さん 2016-02-04 23:13:54
やっぱり契約者スレが立たないね

ここ書き込んでいる人は本当に契約者かな?
No.169  
by 匿名さん 2016-02-05 07:14:03
スレがやたらのびているのはフージャースの、ここと東口の2つくらいでは?六丁の目と霊屋下の物件の時はそんなに伸びなかったような。
No.170  
by 匿名さん 2016-02-05 11:24:08
ザ・マ-クスは再開発著しい仙台駅東口徒歩6分でしかも価格が抑えめだから。
なので物件が自然に注目され買った人も良い買い物をした満足感でスレが
いつも盛り上がってました。あと最後の完売のみ時間を要したのでそこでも
投稿数が増えましたね。業者ではないのですが、つい応援するコメントになりがちです。
ということで私はマ-クスの契約者ですが、花京院ザ・タワ-のことも
近いデュオヒルズ物件として兄弟物件の親しみがあります。
時々のぞかせて戴いてますが、契約者の感覚的にはマークス同様業者が投稿しているとは思いませんね。
でもこういうこと書くと否定コメントくるんですよね、証明しようがないもので。
あんまりかみついてくるとその人こそ他社の妨害じゃないかって思っちゃいますけど、
疑り深いかたはご自由に・・・



No.171  
by 匿名さん 2016-02-05 15:45:08
>>170
業者さん必死過ぎる(笑)長文お疲れ様です

良いから早く契約者スレ立ててよー
No.172  
by 購入検討中さん 2016-02-05 18:16:43
170さんの書いてある通りだと思います
ここに書いてあるのはメリットデメリットもその通りですが利便性とリセールバリューにいい物件だと思います
業者だと思うなら見なければいいし書き込まなければいいのでは?
ほんとうに検討されているのですか?
No.173  
by 匿名さん 2016-02-06 10:05:16
気に入って購入したからGOODコメントになりがちなのは当前じゃないですか
必死ではないですが説明すれば理解してもらえるかと思ったんですが・・・残念です
そこまで否定してくるんでしたら、この物件に感情的にならざるを得ない立場のかたと判断しました
説明はムダでしたね

No.174  
by 匿名さん 2016-02-06 10:08:30
間違えました (当前 ✖ 当然 ○)
No.175  
by 匿名さん 2016-02-07 01:11:55
関心があるからここを覗くのであって、良い(と思われる)点ばかり書いてあっても参考にならない。この辺の土地勘のある人などから悪い(と思われる)点の情報が欲しい(例えば、鉄道の騒音など)。
No.176  
by 匿名さん 2016-02-07 03:04:23
そんな事書くと業者さんが来て、メリット押しのスレが入りますよ。
契約者、検討者の振りをして。
No.177  
by 匿名さん 2016-02-07 07:18:15
本町のプレミストの方が、私はいいなと思います。学区や環境がよいです。
No.178  
by 匿名さん 2016-02-07 08:16:48
子育て的には不便そうですね。
No.179  
by 匿名さん 2016-02-07 12:23:22
でもプレミストは価格が違いますから
プレミストのつける価格に納得できるなら
良いのではないでしょうか
No.180  
by 匿名 2016-02-07 13:15:36
プレミストは道路挟んで向かいにラブホがありますよ〜
学区はいいけど私は避けます
No.181  
by 匿名さん 2016-02-07 13:40:02
本町のプレミストの方が、私はいいなと思います。学区や環境がよいです。
No.182  
by 匿名 2016-02-07 13:59:28
近くにラブホが二軒もあるのにプレミストのどこがいいの?
上杉学区も生徒が増えすぎてマンモス化してプレハブ校舎ですよ
No.183  
by 匿名さん 2016-02-07 14:02:20
そこまで気持ち固まってるなら
早くプレミスト契約したほうが良くない?
良い環境なら売切れちゃうよ
No.184  
by 匿名 2016-02-07 14:16:08
プレミストは当初花京院と同じ12月中旬に第一期販売をする予定でしたがこちらに顧客を取られて契約者を集めることができず今まで伸ばし続けています
こちらより1000万近く高いですから花京院が売り切ってから販売する見込みだそうです
No.185  
by 匿名 2016-02-07 14:20:39
プレミストは更に東側に大きな大きな東北電力ビルが東に聳え立っており午前中は全く日が入りません、南のリビング窓からの景色はお寺です
高すぎる値付けに環境がよくないから今まで第一期販売を伸ばしているんだと思いますね〜
No.186  
by 匿名さん 2016-02-07 14:31:14
>>184
つまり、上客は大和に流れるということですか。仕様も良いから、あれは高いと思うわ。
No.187  
by 匿名さん 2016-02-07 14:32:55
日当たりとか言い出したら、ここもそんなによくないと思いますよ。線路脇で音も気になりますし。
No.188  
by 申込予定さん 2016-02-07 14:49:04
私はプレミストより安く高層階を購入できましたから浮いたお金で好きに内装をいじるつもりです
学区も子供に合わなければ私立に入れる予定です
こちらの購入者も医者のセカンドや富裕層が多いと聞きましたよ
No.189  
by 匿名さん 2016-02-07 18:52:05
そういう購入層は今はどこも同じようなものだと思うけど、
どんな人が購入しているか普通デベは秘匿しているんだけどね。

No.190  
by 購入検討中さん 2016-02-07 20:28:17
今日晴れていたので一時間おきに建設予定地を見てきました
11時から14時くらいまで問題なく日が当たっているのを隣と向かいのマンションにも確認できました
日がサンサンと当たるというより柔らかい光が窓から入るような
問題ない明るさだと思います
15時くらいにはオレンジの西日になりますがそれはビルに隠れて気になりませんでした
No.191  
by 匿名さん 2016-02-07 20:50:31
>>190
それは素晴らしいですね。日当たりに全く問題なくて、この立地なら買いですよね。良い物件が見つかって良かったですね。
No.192  
by 匿名さん 2016-02-07 21:31:05
どうもプレミスト派のアンチが巣くっています
何をどうしてもメビウスの輪状態ですね(笑)
No.193  
by 匿名 2016-02-07 21:57:39
プレミストの営業さん必死ですね
中の仕様は好きにリフォームできても立地は変えられませんから
ここは仙台駅徒歩5分
エスパルもセイムスも八百屋も近くにありますし
駅前の商業施設まで歩いてすぐ
それで価格がこんなに違うならここに人が集まるのもわかります
No.194  
by 匿名さん 2016-02-07 21:59:13
>>191
この物件は日当たりに何かあるんですか?
No.195  
by 匿名さん 2016-02-07 22:35:27
ここは大人の生活する場所だと思うし、デベもわかっているでしょう。
錦町、本町あたりのマンションとはターゲットが違うと思うから、比べるのは意味がないと思います。あちらは、上杉学区だしそういう点も売りにしていますよね。こちらは仙台駅に近いから、転勤族や投資向きかなと思います。
No.196  
by 匿名さん 2016-02-08 08:36:29
>>193
フージャースさんの営業も掲示版に貼り付き対応、ご苦労様です!!
No.197  
by 匿名 2016-02-08 09:29:42
確かに後々のリセールバリューや賃貸を考えると仙台駅徒歩5分の表示は有利でしょう
転勤族など他府県から来た人は得に仙台駅に近い方がいいでしょう
No.198  
by 購入検討中さん 2016-02-08 21:59:20
昨日見たときの様子です
直射日光が部屋に入ってくる感じではなく
問題なく明るかったです
No.199  
by 匿名さん 2016-02-08 22:49:21
>>198
屋外だったら北向きでも明るいでしょ!

マンションは光が入る方向が限られるから、向きが大切。

近くの建物に登って写真撮影。多数のアゲアゲ投稿。
必死過ぎて、ウザいを通り越して、可哀想。
そんなに売れてないんだろうか?
No.200  
by 購入検討中さん 2016-02-08 23:40:41
煽りコメントは無視します。
ここは収納が多くとってあるのはいいと思います
ソフト面も細かい気配りがされてあり女性社員の意見を多く取り入れてるとか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる