前スレッド1000件を超えていたので、part5です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2015-09-04 10:41:01
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5
601:
匿名さん
[2015-09-12 22:16:21]
|
||
602:
匿名さん
[2015-09-12 22:37:34]
今回の大雨の洪水もハザードマップにあるとこがやられてる。
液状化マップで真っ赤になってる埋立地は液状化する危険度高い。実際東北地震ではあちこち液状化したし。 海に近く津波の危険も高い。昔から言われている、水の近くに住むな、というのは正しい。 |
||
603:
匿名さん
[2015-09-12 22:40:09]
鬼怒川の堤防決壊見てると川沿いのほうが危険に思える。大地震より大雨の発生確率のほうが高いだろうし。それに一戸建ては地面に乗っけてるだけなんだなと実感。船みたいに流されてた。こういうときは杭を深く打ってるマンションのほうがまだマシなのかな。空き巣も多発してるらしいしセキュリティの面からも。
|
||
604:
匿名さん
[2015-09-12 22:42:32]
ネガは、前震・本震・余震の区別も付かないのか?
今朝のが前震だとして、その決定的なデータが殆ど各方面から流れてこない。 以下の強震モニタは今朝の地震では、2015-9/12 5:49:01 のデータでは最大加速度179.86galとなっている。 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/instant/ 上記の計測データをクリックすると各計測地点の加速度と計測震度が表示される。 何故、内陸部奥にある八王子が164.26gal 計測震度が4.2なんだ? 富津と木更津が計測震度が目立って大きい。 但し、どれも300galを超えていない。 |
||
605:
匿名さん
[2015-09-12 22:47:34]
|
||
606:
匿名さん
[2015-09-12 22:48:09]
|
||
607:
匿名さん
[2015-09-12 22:53:17]
|
||
608:
匿名さん
[2015-09-12 23:05:00]
川と海に囲まれた埋立地なんて危険すぎる。
橋が壊れたら内陸との交通も絶たれる… |
||
609:
匿名さん
[2015-09-12 23:18:47]
|
||
610:
匿名さん
[2015-09-12 23:22:22]
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2015-09-12 23:23:07]
>>608
よくそのレベルでカットインして来たなぁW |
||
612:
匿名さん
[2015-09-12 23:39:04]
湾岸住民だけど、ネガが煩いから早く震度7ぐらいきてほしい。
実際にボロボロの孤島になるのか証明して下さい。 私は比較的に被害も少ないと確信しています。 結局、結果論しかないと思います。 |
||
613:
匿名さん
[2015-09-12 23:55:23]
>>608
解ったから山にお帰りヾ(*´∇`)ノ |
||
614:
匿名さん
[2015-09-13 01:59:15]
>>610
>>東京湾の中で波がぶつかりあい、津波が増幅されるのも知らんのか? これだからネガは物理的な自然現象音痴なんだ。 反射波の事は、南海トラフ地震の時に東京湾に侵入してきた津波が湾内の奥の護岸にぶつかり反響して、湾内でまた戻ってくる現象のことだろ。 東京湾内の海底の断層で津波を発生させるメカニズムを説明して見ろ! ヒントは兵庫県南部地震時の陸地に出来た野島断層。 どれくらいの段差が発生した? もう一つは、東北地方太平洋沖地震においての石巻湾岸と閉ざされた湾である松島湾の津波の規模の偉い違い。 五大堂と端巌寺が全く津波の影響を受けなかったこと。 ネガの自然現象音痴にはほとほと呆れるな。 |
||
615:
匿名さん [男性]
[2015-09-13 03:43:58]
震度7が来て欲しいって…3・11で辛い経験した人達が多くいるのにあまりに不謹慎
|
||
616:
匿名さん
[2015-09-13 05:44:58]
結局、湾岸が安全なことがバレるだけなんだよねぇ。
|
||
617:
匿名さん
[2015-09-13 06:42:23]
30年以内に震度6か7が来る確率高いから慌てなくても間違いなく来るよ。3.11 で確率上がっちゃったしね。危うい湾岸に近寄らないお金持ちはさすがですね。
|
||
618:
匿名さん
[2015-09-13 07:07:55]
砂質土系の軟弱地盤は液状化による地盤沈下が生じる。液状化が広く発生した東京湾岸の埋立地では、
広域に地盤が最大50㎝程度沈下している。 液状化よる沈下は、通常震動が治まってから、およそ数時間から数日で終息する。 『温暖化で報告書 海面上昇で6万人移住も』 2013年11月18日 NHK 「地球温暖化による海面上昇に対して何も対策を取らなかった場合、 2050年までに日本の沿岸部に住むおよそ6万4000人が移住を 強いられるおそれがあるという予測を盛り込んだ報告書がまとまりました。 |
||
619:
匿名さん
[2015-09-13 07:08:37]
東北海岸線が地盤沈下し、合計が561平方キロに達したと発表。
現在も東京23区分の面積が海と一体化している。 ただ、面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。 国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、 当面は地図を更新しない方針だ。 |
||
620:
匿名さん
[2015-09-13 07:12:22]
東北の埋立地は、すべて消滅しましたね。。。
震度7なんて起こったら、湾岸は海の底です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
道路一つ造れなくなる。
橋や高速道路の老朽化は直せない。
全然やらないでしょ。
東京は危険とは、そのことを言ってるのかな。