品川新駅の周辺開発、道路など先行整備し6区域に
JR東日本が素案を公表
東日本旅客鉄道(JR東日本)は8月31日、JR品川車両基地跡地開発計画の素案を、国家戦略特区の会議に提出した。田町-品川駅間の港区港南に2020年、新駅を暫定開業し、「グローバル ゲートウェイ 品川」として周辺を開発する。道路や公園などの都市基盤の整備によって、オフィスや住宅などを建設する素地は6区域に分かれる。
都市計画決定は2015年度中の見通し。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催後にビルなどの建設に着手し、24年ごろに街開きをする。品川駅には、27年開業予定のリニア中央新幹線が乗り入れる計画だ。
品川車両基地跡地では約13万m2の用地が創出され、国際交流拠点となる街づくりをめざしている。エリア内を東西に横切る車道を計5本、整備する。新駅の東側には歩行者用の連絡通路ができる。線路の東側にある品川シーズンテラス前の道路は、JRの敷地を抜けて西側の第1京浜に接続する。地区内広場の北側の道路は、新駅と地下鉄泉岳寺駅方面を結ぶ。品川駅側に設ける北口広場は、リニア新駅やバスなどの交通機関との結束点になる。
建物の計画は素案に盛り込まれていないが、6区域に高層ビル7棟を建設する案がある。7棟のうち5棟がオフィス・商業などの複合ビル、2棟がマンションだ。新駅前の区域に立つ複合ビル2棟が中核的な存在となる。街区公園のできる田町駅側の区域に住宅棟を配するとみられる。容積率やビルの規模などは決まっていない。
[スレ作成日時]2015-09-03 22:22:11
グローバルゲートウェイ品川
1:
匿名さん
[2015-09-04 00:13:59]
|
2:
匿名さん
[2015-09-23 03:22:52]
まだ計画段階ですか?品川駅が利用できると通勤も便利そうです。
|
3:
匿名さん
[2015-09-23 14:06:54]
飛行機が着陸するという意味でゲートウェイなのでしょうか?
|
4:
匿名さん
[2015-10-17 22:11:30]
品川は便利です、リニアの新駅もわくわくします。
商業複合ビルやマンション街づくりって終りが無いですね。楽しみです。 飛行機の音はなれれば大丈夫なものなのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2015-11-03 09:07:24]
品川駅、新幹線も停車しますし便利でしょうね。個人的には駅ナカのDEAN&DELUCAとかエキュートあたりが好きです。駅で食材が揃うので、夕食を買ったりデザートを買ったりするにも利用できますよね。
|
6:
匿名さん
[2015-11-04 16:27:09]
品川駅で食材が揃うって…。
いったいどんな食生活をなさっているのか。 デリを買ってきて並べるだけ? |
7:
匿名さん
[2015-11-20 07:01:11]
スーパーもありませんでしたっけ?
|
8:
匿名さん
[2015-11-20 07:03:25]
これです!!DEAN&DELUCAの上の階にありますよ!
http://www.atre.co.jp/floor_guide/index.php?scd=6&ycd=9&f=3 |
9:
匿名さん
[2015-11-24 21:45:46]
>グローバルゲートウェイ品川
聞きなれない言葉なので、新しいマンションの名前かと思っちゃいました。サウスゲートから名称変更したの? |
10:
匿名さん
[2015-12-14 09:52:17]
品川って元々は埋め立て地と聞いたことがあります。
(違いましたっけ?) 地震があると、浦安のように液状化にならないかと心配になります。 大森も貝塚があって低い土地だったということを立証していますし。 大丈夫なんでしょうか? あと、飛行機ってそんなに気になりますか?音も大きく聞こえますか? |
|
11:
匿名さん
[2015-12-14 10:27:32]
品川駅は港区港南アドレス。
品川駅の圏内は港区港南と高輪で実は品川区は関係ありません。港南はほぼ全域が埋め立て、芝浦もほぼ全域と芝・三田の一部も埋め立てです。中央区はその大半が実は埋め立てです。銀座も日比谷も皇居のすぐ近くもね。ただ歴史が古い浅瀬部分の埋め立てなので関東大震災の時も深刻な液状化被害はありませんでした。ごく一部で軽度な液状化は予想されるものの、浦安や江東区のようなごみの埋立地と違い被害はかなり少ないと予想されています。 新航路は品川駅上空を通りますがの騒音の程度は不明です。新駅部分については航路からは外れているのであまり関係ありません。 街区の田町方面に建設予定のタワマン2棟は分譲になるのかさえ決まっていませんが、分譲だとしたら目黒ブリリアと同等以上の評価額になるはずです。 |
12:
匿名さん
[2015-12-14 10:42:36]
>>10
大森に貝塚があったという事は縄文時代から人が住んでいた証拠。 ちなみにその縄文時代(前期)には、隅田川以東の江東・墨田・江戸川各区 から千葉の市川までずっと海(縄文海進)だったので、当然人は住んでいなかった。 |
13:
匿名さん
[2015-12-15 21:21:12]
マンション買うなら目黒より田町がいいな、かなり高そうだけど
|
14:
匿名さん
[2015-12-16 21:05:56]
目黒より田町の方が高そうって頭ぼけてるんですか?
|
15:
匿名さん
[2015-12-17 21:23:00]
品川近くでそれほど飛行機が気になった記憶はないです。
近くから飛んでいるのは分かりますけど、それほど影響がないかと。 もう少し飛行場に近ければ、音なども気になるかもしれませんが。 |
16:
匿名さん
[2015-12-17 21:37:42]
|
17:
匿名さん
[2016-06-02 21:41:39]
新橋-横浜間に鉄道がひかれたとき、土地代の節約のため海に列車を走らせた。
品川駅は海辺に作られたわけで、明治時代に港南は海だった。 |
18:
匿名さん
[2016-07-04 15:40:32]
調べてみたんですが、マンションのページはまだですね。まだ構想段階なのでしょうか。品川新駅近くにできるマンションのよう。
ここはタワーマンションになりそうですか?どんなマンションになるか楽しみです。いつ竣工されるんでしょうね。 品川駅近くって飛行機、飛んでいますか?何度か行ったことがありますが、そんなに飛んでいる印象がなくて……・ |
19:
匿名さん
[2016-08-02 05:21:44]
品川だとザ・サンメゾン西大井金子山エルドがヒットしました。このマンションページにも品川新構想が書かれてますね。
品川駅から徒歩で探すより、品川駅直通で探した方がいいのかなとも思いました。E1タイプ、F1タイプの70.42㎡タイプを見てみましたが、同じ占有面積でも部屋の配置で印象がぐっと違いますね。LDKが縦か横か。 これから便利になっていく品川駅、興味あります。 |
20:
匿名さん
[2016-08-02 08:53:04]
これから中古マンション買うなら、品川エリア一択だね。構想段階じゃなく実際に新駅やリニア駅の工事も進行中。これから、都心マンション相場は下がるけど品川エリアだけは別格でしょう。
|
高い建物は制約を受けるかもしれません