プラネスーペリア豊中グランデについて【旧称:(仮称)プラネスーペリア豊中120プロジェクト】の情報を希望しています。
便利に生活できるでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.osre.co.jp/superior/t120/
所在地:大阪府豊中市立花町3丁目5番4他(地番)
交通:阪急宝塚線「豊中」駅徒歩8分
間取: 3LDK~4LDK
売主:大林新星和不動産
施工会社:大林組
管理会社:星光ビル管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました 2015.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-03 15:19:10
プラネスーペリア豊中グランデについて【旧称:(仮称)プラネスーペリア豊中120プロジェクト】
1:
匿名さん
[2015-09-04 18:40:11]
|
2:
匿名 [女性]
[2015-09-08 19:05:31]
|
3:
匿名さん
[2015-09-18 13:13:42]
学区がちょっと・・
|
4:
匿名さん
[2015-09-18 15:51:43]
校区に関しては私学に行かせれば問題ないですよ。そのくらいの経済力をおもちの世帯が検討する対象の物件なのかなと。
公立進学で子育て環境重視の方は検討対象外の物件になるでしょう。 |
5:
匿名さん
[2015-09-20 08:53:19]
このあたりの校区って、評判はいまひとつなんでしょうか。
私学に通わせるって言っても、普通のサラリーマンでは厳しいかと思います。 どういう評判なのか参考にさせていただけたらと思います。 |
6:
匿名さん
[2015-09-21 08:28:39]
阪急より西側の1、5、18は豊中では柄が悪いと言うか、あまり教育熱心な地域ではありません。ただ、1は最近学力レベルがかなり上がってきているので将来的には5も良くなるかもです。
|
7:
匿名さん
[2015-09-22 09:13:03]
学力レベルって、どうやってわかるものなのでしょうか。
確かに、自分の子供を通わせるのであれば、 高すぎても困りますが、ある程度の学力あるほうが良いかなと思います。 基準が難しいですが、情報は必要ですね。 |
8:
匿名さん
[2015-09-22 09:19:23]
確かにファミリー層にはあまり人気のあるエリアではないけど、本人が気にしなければ良いんじゃないかい?
|
9:
検討中の奥さま
[2015-10-18 23:45:23]
優先案内会があったようですが、行かれた方いらっしゃいますか?
|
10:
匿名さん
[2015-11-09 10:18:06]
私立組か義務教育終わった世代のお子さんがいる家庭向けってことでしょうかね。
駅徒歩8分なら自転車使えば大丈夫でしょうし。アクセスの良さは言うまでもないですしね。 戸数は多いですがエントランス付近を豪華にしてるので価格帯が気になるところ。 この辺りの相場ってどのくらいでしょうか。 |
|
11:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-13 22:33:54]
あまり書き込みがありませんね、、
豊中駅フラット徒歩8分、南向き、閑静な住宅街と条件はよいように思えますが、、 |
12:
匿名さん
[2016-01-16 12:28:51]
学校が近くて通いやすい立地は良いなと思ったのですが
学区の評判はイマイチなのですか? 学力低下とあり、ちょっと気になります。 家を選ぶ条件としては、交通便もですが、子供の教育についても気になるところ。 詳しい情報を教えていただけたら嬉しいです。 |
13:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-17 19:30:47]
学区って公立の小中学校ですよね!?
だったら先生は皆公務員の方ですし、試験のない公立はどこに行っても勉強出来る子とそうでない子が混在するのは当たり前ではないでしょうか。 別に評判のいいところの子供がみんな成績優秀という訳ではないですから、、。 要はそこの学区でどういう風に勉強させるか、という各家庭のやり方の問題に思えますが、、、 |
14:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-29 18:35:29]
こちらのマンションの売れ行きが気になります。
どんな感じなんでしょうか。 |
15:
[男性 30代]
[2016-02-10 16:26:34]
学区の話が出ていますが、特に荒れているという訳ではないのでしょうか?
学力レベルが高くないという意味で不人気なだけであれば、近くに学習塾もあるしここを検討したいと思っているのですが。 いじめや素行不良の生徒が多いようなら通わせるのに不安がありますね。 |
16:
匿名さん
[2016-02-10 19:12:39]
学区の話は中学情報のスレッドを参考にされてはどうでしょう?ここの校区は私学に行かれるご家庭が多いとは私もよく聞きます。
|
17:
匿名さん
[2016-02-12 20:35:28]
そんなに私立行きますか?
桜塚・玉井町・末広町・東豊中の大きな一戸建てなら分かるけど、 予算と駅近で選ぶ阪急西側エリアの建売・分譲マンションレベルの所得の方が 私立中に通わせられます? 私立中いって、高校で上位公立を狙うの? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6736/res/1-300 2006年度の北摂・阪神地区の主な自治体の私立中学への進学率 【大阪府】 【兵庫県】 箕面市 13.9% 芦屋市 32.1% 吹田市 12.2% 西宮市 19.0% 豊中市 8.2% 宝塚市 15.9% 大阪市 8.7% 尼崎市 13.3% 高槻市 7.4% 川西市 12.8% 茨木市 6.5% 伊丹市 11.4% 池田市 4.8% 神戸市 9.9% |
18:
匿名さん
[2016-02-19 09:11:58]
>>16 事実ですね。
|
19:
匿名さん
[2016-02-20 21:20:20]
>>18
私立の学費足して、桜塚で買えばいいのに、それをしないのはなんで? ここの程度のマンション買う人は、小中、公立一択のレベルの所得の人々でしょう? 高校だって、北野・豊中行けたらばんざーい、って感じだろうし |
20:
匿名さん [ 40代]
[2016-03-14 13:16:45]
初めまして。このマンション気になっています。周りの環境はどうですか?豊中駅までの道はどうですか?暗い道があるなどなんでもいいので教えてください。あと箕輪小学校は1学年何クラスありますか?駅からもまあまあ近いし、部屋も広さは充実してるのでいいなと思っていますが、小学校や中学校が気になります。
|
21:
匿名さん
[2016-03-14 13:40:32]
>>20
箕輪小学校は各学年2クラスかな。児童数は少ない。 |
22:
匿名さん [男性 30代]
[2016-03-27 01:15:15]
道は住宅街の中のフラットな道を歩いていく感じです。
車が通る道から一本入るのでそういった危険はないと思います。 人通りは多くはありませんが街灯があるので心配するほどではないと思いますよ。 |
23:
ビギナーさん [女性 30代]
[2016-04-04 23:31:52]
ここのスレ伸びないですね…
実際のところ人気あるんでしょうか? |
24:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-09 12:44:05]
ステマがいないってことでしょうね。。
|
25:
匿名さん
[2016-04-16 19:05:03]
マンションの人気とスレの人気とはあまり関係ない場合もあるようですから
気にしなくてもいいのでは。 このマンションのいいところは眺望と間取りの広さかなと思います。 でも、眺望は5階以上に限られるかもしれませんね。 5階と9階からの眺めが見られる公式サイトがとても参考になりました。 向きは日差しを考えなければ南でも西でも良さそうに思います。 人気がありそうなのは南向きだろうなとは思いますが。 |
26:
物件比較中さん
[2016-05-10 01:22:35]
ここの南にある豊中寮って、厚生施設の類いですか?
敷地もそこそこあるので、将来的に眺望を損なう建物が出来る可能性も考慮しないといけませんかねぇ。 |
27:
匿名さん
[2016-05-17 21:45:52]
豊中市でもこの辺りは子供が少ない地域で、校区内の小学校も各学年2クラス、中学校も各学年3クラスと比較的小規模人数になっているようです。
ですが、利便性や立地は良いのでシニアや独身には需要があるのではないでしょうか。 |
28:
検討板ユーザーさん
[2016-06-04 21:45:07]
|
29:
匿名さん
[2016-06-05 18:29:50]
小学校はいいけど、中学校がなぁ。
|
30:
匿名さん
[2016-06-12 22:15:03]
>>29
>>小学校はいいけど、中学校がなぁ。 小学校と同じくらい、マンションから近いです。 近いので通いやすくて良いなと思っていたのですが何かあるのでしょうか? 校区の評判などご存じであれば教えていただきたいです。 駅も学校関連も近いという好立地はそうないと思っていたので ご近所情報をみなさんと交換出来れば嬉しいです。よろしくお願いします。 |
31:
匿名さん
[2016-06-13 22:27:14]
詳しいことは書けませんがどうか克明小で検索してみてください
|
32:
匿名さん
[2016-06-20 10:53:58]
>>29
小学校もイマイチ |
33:
匿名さん
[2016-06-24 11:54:00]
もう少し駅に近いといいのですが、そうなると高くなりそう。
|
34:
匿名さん
[2016-07-04 12:14:05]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
35:
匿名さん
[2016-09-07 09:28:03]
大阪の小学校、ここに行くと大丈夫ってありますか?転勤族が多い地域だといいなぁ。子供のツッコミも怖い。
|
36:
マンション検討中さん
[2016-09-08 02:58:03]
学区のレベルを気にする人って、
お子さんのレベルが平均以上の人が多いのでしょうか? 自分のことは差し置いて平均以下の人も気にするものなんでしょうか? 成績の悪い人は、身の丈に合った、かえってレベルの低い学区を望むものなんでしょうか? でもそういう人が入ってくると平均値は下がってきて均一化するはずですよね。 |
37:
匿名さん
[2016-09-08 08:34:46]
|
38:
匿名さん
[2016-09-13 12:54:25]
学区が良いところって、伝統校ということで、街自体も昔から人々がちゃんとしていて、
治安も良いことが多いと言います。 37さんが貼られている記事のようなこともあるようですが、 街として成熟しているというか治安が良いというか、そういうことなんでしょう。 だから、子どもいない人にとっても学区って重要だったりするわけです。 |
39:
マンション検討中さん
[2016-11-25 07:35:48]
大阪空港が近いようですが、騒音とかは大丈夫でしょうか。
|
40:
匿名さん
[2016-11-25 12:43:26]
子育ての終わったシニア世帯の方々の永住の地としてはオススメ物件ではないでしょうか。豊中駅は急行特急停車駅で利便性にも優れています。
|
41:
マンション検討中さん
[2016-11-27 16:29:24]
営業の方、お疲れ様です。
|
42:
契約済みさん
[2016-12-05 22:33:08]
フロアコーティング検討している方いますか?
自分で会社探しているのですがショールームある方がいいですよね? |
43:
匿名さん
[2016-12-07 08:55:43]
駅から8分。駅までそこまで遠くないので暮らしやすそうです。シニアの人にもいいのかも。空港から近いと言い始めると、このあたりには住めなくなっちゃいます。窓を閉めていればそこまで音もしません。
>>ショールームある方がいいですよね? 見本を見せてもらえるところがいいでしょうね。 知り合い、注文住宅を建てたのですが、どうしてもドアが納得いかなくてデザイナーズのところに注文したみたいです。見本を見せてもらえて、色など納得したものを選べたようですよ。 フロアコーティングはどうなのかわからないですけど、質感、しあがりなど説明を聞けるといいかなと思います。 |
44:
匿名さん
[2016-12-15 17:47:38]
小さな子供がいる場合はフロアコーティングした方が小さな傷を防ぐことができるから良いよ、という話はきいたことがあります。
年数が経った時、どうなのかなぁ。コーティングが剥がれたりとかしないのかしらとかおもったりするのだけれど、どうなのかしら。 そういうのも話を聞いてみたいのですが、なかなか知ることが出来ないですね。 |
45:
匿名さん
[2017-02-24 10:48:00]
ここ売れてないの?なんで?
|
46:
匿名さん
[2017-02-25 00:13:13]
|
47:
マンション検討中さん
[2017-02-28 19:07:22]
見学へ行って来ました。
北摂は坂が多いのが悩みですが、ここは駅からフラットで電動自転車に乗る必要がないので、その点は良いなと思います。 それに電車も始発・急行があるので通勤も便利だと思います。 平日、日曜日とウロウロしてみたのですが周りもとっても静かでした。夜は暗いです。 マンション自体は悪くないと思ったのですが、小学校の場所が気になりました… ラブホテルが並んでいて、娘を通わせるにはうーん…という感じです。 マンション入口の駐車場に高級車が停めてあって、ここを購入するご家庭で公立に通わせる方は少ないのかな、だったら問題ないのかな、と勝手に思ってしまいました。 私のような一般人は公立組なので他を探したいと思います。 |
48:
マンション検討中さん
[2017-03-07 22:19:51]
実際見学させてもらいましたが、このマンションは住宅地の中にあるので周囲に高い建物がなく高層階からの眺望はいいですね。不安材料としては
西向きは目の前に大手企業の古い社宅があり将来は分かりませんが マンションに建て替わる可能性があることでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2017-03-09 23:09:35]
豊中駅に近いのに、あまり人気がないのは不思議です。
眺望も望めていいなと思うのですが、このあたりの治安はどうでしょうか? ファミリーで住めたらいいなと思っている人も多いはずです。 校区の情報など教えていただけたら嬉しいです。 |
50:
匿名さん
[2017-03-09 23:19:04]
|
51:
匿名さん
[2017-03-11 12:06:46]
>>47さん
ありがとうございます。近くに住んでいないので、一度探検しなきゃって思っていました。 >>周りもとっても静かでした。 むしろ、静かな環境が好みなので、いいなと思います。 エントランスでボールのドリブルされたりするの、やっぱり気になっちゃうんで。エントランスは高さもあるので反響するし。 小学校の場所、微妙ですね。私も言われてグーグルマップなどで調べてみたんですが、気になります。送り迎えされますか? |
52:
匿名さん
[2017-03-31 12:32:55]
現時点で空きは何パーセントほどなのでしょうか?
|
53:
匿名さん
[2017-03-31 13:17:44]
>>52
完成から半年経過 売れ残り在庫が販売中の先着順販売で最後だとしたら27戸です 3月28日に情報更新されてます http://www.osre.co.jp/superior/t120/outline/ 先着順販売概要 販売戸数27戸 販売価格(税込)3,740万円~5,090万円 最多販売価格帯(税込)4,000万円台(6戸) 間取り2LDK+F~4LDK 住居専有面積77.65㎡~84.50㎡ ※住戸専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。 バルコニー面積10.98㎡~32.45㎡ 管理費(月額)11,730円~12,760円 修繕積立金(月額)6,210円~6,760円 修繕積立基金(引渡し時一括)350,000円~381,000円 管理準備金(引渡し時一括)20,000円 申込受付場所「プラネスーペリア豊中グランデ」現地販売センター 備考 ※先着申込みのため販売済みの場合があります。予めご了承ください。 ※申込の際には印鑑(認印)、平成27年、28年分の収入証明書(源泉徴収票または確定申告書の写し等)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)、車検証の写し(敷地内駐車場をご希望の方のみ)が必要となります。 情報更新日平成29年3月28日 次回更新予定日平成29年4月11日 |
54:
匿名さん
[2017-04-01 02:50:25]
苦戦してるね。
良い場所だと思うけど何でだろ。 子供居なくて、終いの住処としては買っても良いなと思う。 子供居るんで、千里中央方面に戸建買ったけど、坂が有るから、老後はこういう所が良いなと思った。 |
55:
匿名さん
[2017-04-04 19:11:11]
ファミリー用ばかりのマンションで校区が微妙ということなら
苦戦の理由も何となく理解できましたが…。 現在出ている間取りだと77.65㎡からしかないんですね。 そうなるとディンクスや子供が独立したシニアからすると大き過ぎるような気もしますし。 価格の変動とかは今までにあったんでしょうか? まあ4月~5月のGW終わるころあたりまでは難しいとは思いますが。 |
56:
ご近所さん
[2017-04-07 23:03:15]
なぜこれほどの不良在庫になってしまっているのですか?
売り方が下手くそなのか、価格が高いのか? 急行停車駅、フラットと生活面では周辺よりも良いとは思うのですけどねー 徒歩8分も微妙なのでしょうか。27/120 完成して2割も空室が埋まらないのは、 初期のマストメゾン並みに異常ですね。 |
57:
匿名さん
[2017-04-08 10:46:43]
夜このマンションを見に行くと灯りがついている部屋少なすぎてビックリします。
|
58:
匿名さん
[2017-04-28 12:30:21]
駅も近いし小中学校も近いし、暮らしていくには良いんじゃないの?という風に思われます
それでもまだ26戸販売しているということは価格設定にミスマッチがあったと考えて良いのでしょうか 灯りが外に漏れているとかっていうのは入居者数を見るのにいいのかもしれないですが、カーテンボックスが上まで覆っていて遮光カーテンだったりすると必ずしも在宅かどうかはわかりませんよ。 |
59:
匿名さん
[2017-04-29 08:22:42]
学区に問題ありなんだよね?
|
60:
匿名さん
[2017-04-30 07:50:03]
>>59 匿名さん
私はそう思います。 将来良くなるかも、という意見が前に出ていますが、もちろん先のことは誰にもわかりません。ですが既に小中学生のお子様がいらっしゃる家庭にとっては、考慮すべきポイントでしょうね。 |
61:
匿名さん
[2017-05-08 20:44:37]
周辺には公園があり、緑が多いことにとても魅力を感じました。
公園が近いと、元気な子供の声が聞こえたり、お散歩やジョギングをしている人たちがいたり とてものどかな風景が浮かんできます。周辺環境としては申し分ない気がしました。 |
62:
匿名さん
[2017-05-09 00:19:09]
ここのネックは学区と阪急西側エリアなんでしょうね。宝塚線は阪急西側エリアは不人気。そして北摂では緑や自然が多いのは当たり前でここぐらいの自然環境はごく当たり前なので、ライバル物件に勝る訳ではないでしょう。
義務教育が終わっているファミリーや夫婦のみなどの条件ならとてもいい物件だと思います。余談ですが飛行機好きの方なら伊丹に着陸する飛行機を一日中見れるのでとても良いと思います。 |
63:
匿名さん
[2017-05-14 18:21:13]
設備内容の充実しているところに心が惹かれました。
キッチンは、とても広くて収納しやすく、食器乾燥機もついています。 バスルームは、ミストサウナ付き浴室暖房換気乾燥機がついています。 この価格帯で、これだけ充実しているなんて嬉しいです。 エリアとして、いろいろ言われていますが、豊中駅も徒歩圏内で十分満足な内容だと思いました。 |
64:
名無しさん
[2017-05-14 18:54:23]
最寄り徒歩8分は地味に遠い気がする
資産価値はないと思う それに見合った価格であれば、こんなにも売れ残らないのではと思ってしまう |
65:
匿名さん
[2017-05-14 22:55:47]
>>64 名無しさん
理由は学区。豊中の資産価値は学区が重要なんでしょう。 |
66:
匿名さん
[2017-05-16 17:54:39]
4月に購入しました。まだ子供がいませんので校区は分からないですが、まず駐車場に大型車が入ったのが大きいです。北摂エリアの新築マンションで車が敷地内に止めれるところがありませんでした。(火葬場のシンフォニアは別)80mで駅からフラットで車が止めれて新築はここしかないですね。
最近は毎週引っ越し業者さんが出入りしてますね。小学校の校区はしかたないとしても五中は岡町も入ってきますしあまり影響しないかなと思います。 中古マンションから新築に買い替えたのですが新築は快適です。設備が違いますね。ネットもプロバイダ契約だけなので月500円ですしマンションポータルというものがあり回覧板、掲示板、注意情報などがTVで見れます。 参考までに |
67:
匿名さん
[2017-05-16 17:57:27]
他のマンションも灯りはかわらないかと・・・タワーとか特に
|
68:
評判気になるさん
[2017-05-17 20:02:49]
学区が微妙とのことですが、具体的に知りたいです。
|
69:
匿名さん
[2017-05-17 20:24:11]
|
70:
匿名さん
[2017-05-17 21:41:28]
|
71:
マンション検討中さん
[2017-07-16 20:56:08]
北摂育ちの人達は、このエリアに住みたくない理由があるみたいですが、ご存知の方教えてください。
|
72:
マンション検討中さん
[2017-07-18 06:41:59]
内覧してきました。設備は残念ですね。壁も薄いです。もっとコンクリート使用した方が安心感があると思いました。別の物件を参考にしたいと思いました。
|
73:
匿名さん
[2017-07-19 08:10:03]
豊中駅まで徒歩8分。梅田駅まで12分。ということは、スムーズにいけば20分。乗り換えなど考えて30~40分ほど見ておけばいいということでしょうか。
豊中、知人が過去に住んでいていいところと言っていました。住宅街なんですよね?そこまで都心じゃなくても、梅田に行きたい時に12分ならちょうどいい距離。駅まで8分は1km以内ですし女性が歩ける距離と思うので、駅まで徒歩で通勤もできるかなと考えます。 来場記念プレゼントも行っているようですね。 設備は残念でしたか・・・。内覧して確認したいです。 |
74:
物件探し中
[2017-07-20 06:58:29]
こちらのマンションは基礎部分に杭打ちをしてないと、他のマンション会社からきいたのでしが、本当ですか?そんな事ありえるのですか?ご存知の方教えてください。
|
75:
マンション購入希望
[2017-07-23 17:27:40]
このマンションの地盤に杭がないみたいですが構造上大丈夫なんですか?ご存知の方教えてください。
|
76:
匿名さん
[2017-07-24 05:24:57]
>>74-75
公式に書いてあるじゃない > 直接基礎(べた基礎) > 地表近くに硬い地盤があるため杭打ちなどを行わず、 > 基礎面全体で建物を支える直接基礎(べた基礎)工法を採用しています http://www.osre.co.jp/superior/t120/quality/structure.html |
77:
匿名さん
[2017-08-01 21:23:31]
大規模マンションはどちらかというと苦手だなと常々思ってきました。
ご近所づきあいをあまり求めてはいない人にとってはしんどいかな? でも、子供がいれば友達が周囲にいることでいろいろ学んでいく気はします。 マンション内の設備も使いやすくて良いと感じました。 |
78:
匿名さん
[2017-08-12 23:42:27]
キッチンのスペースの中にカウンターがあるということが書かれていました。作業台にもなるということですが、普通の調理台とはまた違ったものという認識でよろしいのでしょうか。
設備などは頑張っているほう…なのかな。マンションとしてはコレくらいはないとというところはありますが、でも一通りはあるように感じました。 メニュープランなどは有償のものばかりなんでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2017-08-13 13:39:38]
|
80:
匿名さん
[2017-08-14 17:32:01]
こちらのマンションを検討してる者です。
特に入居者の方にお伺いしたいのですが、CIP工法?とやらの生活音に対する静粛性の程はいかがでしょうか? 内覧の時に壁叩いてみましたがかなり壁が薄そうに感じました。 しかしながら、生活音に対する苦情の貼り紙も見かけましたし、実際のところどうなのかな、と。 良ければご意見お聞かせくださいませ。 スレ違いでしたらすいません。。 |
81:
匿名さん
[2017-08-26 10:55:56]
入居者です。
マンションは初めてなので他と比較しては分からないのですが、 生活音は窓を閉めてしまうと、お隣さんからの生活音は全く聞こえません。 上の階からは、たまにトントントンと歩く?音が聞こえることはありますが、 (よっぽど急いでらっしゃるか、家具搬入かなと想像してみたり) 入居して数か月が過ぎましたが、生活音を気にしたことはないです。 普通に生活する分には、お互い気にしない・気にならないレベルかなと思います。 窓を開けると、近隣に公園が多いためか、蝉の声が賑やかでした。 子どもの声や、虫・鳥の声、飛行機の音などが聞こえ、私的にほっこりします。 窓を閉めるとそれらの音も完全に聞こえなくなります。 キッチンまわりは使いやすいかなと思います。(古い戸建に住んでたのですべてが物珍しいのですが、) カウンターは普通に作業スペースのことだと思います。 各部屋からお風呂場まで、段差がなく、すべてがフラットなのがお気に入りです。 私も人付き合いはあまり進んでする方ではないのですが、 マンション内でのご近所さん付き合いは、挨拶程度でほとんどない感じがします。 同じ年頃のお子さんを持つお母さん同士がお出かけするのを見かけたことはありますが、 マンション内でおしゃべりしているところを見たことはありません。 回覧板やお知らせ、来客用駐車スペースの予約などはすべてネットなので、 ほどよく挨拶を交わして、ほどよくお互いに無関心な感じがします。 |
82:
匿名さん
[2017-09-03 21:39:24]
>>81 匿名さん
80です。 コメント頂きましてありがとうございました。 生活音はあまり気にしなくても良さそうですね、安心致しました。 お伺いしたいのですが、購入の決め手になったのはどういった所でしょうか。 実際購入されたかたの意見を聴きたいな、と思いまして。。 よろしくお願い致します。 |
83:
口コミ知りたいさん
[2017-09-08 21:34:31]
>>82 匿名さん
81の方とは別の入居者です。 生活音についてですが、両サイド入居されていますが、窓を閉めているときに生活音が気になることはありません。 決め手は (1)駅からマンションまでフラットな所 (2)電車の急行が停まること (3)梅田から駅まで10分で着くこと この3点でした。(豊中のマンションならプラネじゃなくても良いのかもしれませんが笑) 以前は吹田に住んでいたのですが坂が多いので、ちょっとそこまでベビーカー、ということが出来ませんでした。ベビーカーに限らず歳をとると坂が辛くなるので、駅からフラットなのは魅力です。 それと電車の急行が停まるので、通勤が便利です。梅田から宝塚方面へ帰ってくる電車は、ほとんど急行か各駅停車なので、どっちに乗っても着きます。(日生エクスプレスだけは停まりません。) 個人的な意見で恐縮ですが、宝塚線で住む場所を考えた時に、曽根から北しか選択肢になかったのですが、箕面方面は本数が少なくて不便だし、曽根や岡町の方は各駅停車しか停まらないし、宝塚まで行くと梅田から遠いので、豊中は本当に便利です。 住んでから良かったと思うのは、部屋が明るいことです。電気をつけなくても結構明るいです。それにベランダ側と廊下側の窓を開けると風がかなり通るので、今の時期、エアコンいらずです。(夏はさすがにクーラーが必要でした。) あと、意外と他の住人の方に会うことが少ないです。ほとんどありません。そんなにマンションが売れてないのかなと心配になります。笑 長くなってすみません。 |
84:
匿名さん
[2017-09-11 11:43:10]
81、83の方とは別の入居者です。
購入の決め手としたのは、 ・駅からフラットで10分以内 ・急行が停車する駅であること ・洗面台スペースが広いこと 懸念事項は、飛行機の騒音でしたが、ほぼ気になりません。 ドア、窓を閉めると聞こえませんし、 開けていても気になることはありません。 歩いてすぐのところに、いくつも公園があるので、 お子さんやペットのいる家族にも便利だと思います。 他の方もおっしゃられているように、 ご近所づきあいもすれ違ったときの挨拶程度なので、私は心地いいですね。 正直なところ、このマンションは 「超駅チカ」や「商業施設が隣接していて買物も至便!」 というキャッチ―な部分はありませんが、 住環境が静かでゆったりとマイペースで暮らせるところに満足を感じています。 |
85:
匿名さん
[2017-09-12 22:13:00]
83.84さん
80です、お返事ありがとうございました。 生活音に関しては他の方も仰られたように特に問題無さそうな感じですね。 また決め手も教えて頂きましてありがとうございます。 生まれてこのかたずっと大阪市内住みの為、ごちゃごちゃっとした雰囲気も慣れているので好きなのですが、一生住むと考えると静かな暮らしもアリなのかなと思っております。 豊中からなら今住んでるとこと比べても都心までの時間はそんなに変わらないですし。 いずれにしてもしっかり悩んで結論出したいと思っております。 ちなみに…場所とか階数にももちろんよるとは思いますが淀川とか猪名川の花火ってきれいに見えましたか? |
86:
匿名さん
[2017-09-14 12:46:10]
南向きのベランダからは、淀川花火がキレイに見えました。
間近で見る迫力にはもちろん劣りますが、 部屋から眺めるには十分なキレイさでした。 猪名川花火は、ベランダから見えませんでした。 玄関前の廊下からは多少見えましたが角度が悪く「花火やってるね」という程度です。 西向きのベランダからは、鑑賞できるのかもしれません。 |
87:
匿名さん
[2017-09-17 09:57:09]
既に入居されている方の情報はとてもありがたいです。
眺望についてホームページにも記載はありましたが、 淀川の花火が自宅から見えるなんて、年に一度のこととはいえ最高だと思います。 家族でワイワイと花火を見ながら盛り上がることを想像するだけでも楽しくなってきます。 |
88:
匿名さん
[2017-09-17 19:05:11]
|
89:
匿名さん
[2017-09-20 23:42:18]
>>86 匿名さん
80です、コメントありがとうございます。 淀川の花火はキレイに見えるのですね、そういうのも大切な付加価値と考えているので、入居されてる方のお声は大変参考になります。 梅田の景色もキレイなんでしょうか? 聞いてばかりですみません。 |
90:
マンション検討中さん
[2017-10-01 15:30:47]
阪急の西側は学校区が悪いと聞いたのですが、ここはどうですか?
|
91:
匿名さん
[2017-10-07 11:19:05]
プランの内容を見ると、専有面積が広いこともあって、
広々としていて使いやすい配置になっていると感じました。 プランの種類の多くて家族の人数や使い勝手によって選べるだけでなく 基本プランから変更も可能というのが良いなと思いました。 駅まで徒歩8分と徒歩圏内なのも嬉しいです。 |
92:
匿名さん
[2017-10-27 16:53:53]
このマンションの管理会社の管理費が高い割に、キチンと仕事しないので、値下げの依頼したら仕事放り投げて一方的に突然解約。
引継書もない。プラネスーペリア豊中の話です。 住人の方は早いうちに別の管理会社探した方がいいですよ。 |
93:
匿名さん
[2017-10-28 17:43:02]
眺望、5階と9階の違いがありました。
親切に南棟、西棟、どちらもあってどんな景色なのかわかります。南棟は民家も多いので5階よりも9階の方がいいような気がしますね。民家の窓から離れているといっても、レースのカーテンを開け広げていると見えるかなと心配になります。 花火を見るにしても高層階だとよさそうで、淀川、梅田、伊丹の花火大会が家で眺められるならいいなあと思う次第です。 南、西、どちらがよく見えるでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2017-11-12 16:11:56]
やはり高い方のが圧倒的に眺望はいいですよね。その分お値段が…もごもごなんですが(^_^;)
眺望に関して、見たいものがあるならばやっぱり営業さんに確認したほうが良いと思います。もしかしたらその階から撮った写真とかある可能性もあるから 特に花火なんて家からキレイに見られたら嬉しいものです |
95:
マンション検討中さん
[2017-12-13 10:43:58]
一歳の娘ありの夫婦です。
立地的に良いなと思い、前向きに検討していますが、校区の批判があり。悩んでおります。 ネットなどで、色々と検索しましたが、特にそれらしき情報ないです。 また、私、富裕層というわけではなく、一般的なサラリーマンで、北のほうの11中までは目指しておらずです。 やめておけというレベルはどの程度のレベルなのでしょうか。 レベルというのは、指摘している皆様の所得水準が非常に高いから、この地域は。。。という意味なのか、一般的にみて、この地域は良くないよ。なのかが、わかりかねます。 ご助言賜りたくお願い申し上げます。 |
96:
匿名さん
[2017-12-13 14:32:53]
>>95 マンション検討中さん
豊中市の中学情報スレがあるのでそちらの書き込みをみて参考にされてはどうかと。 |
97:
マンション検討中さん
[2017-12-13 23:10:21]
>>96 匿名さん
95です。 回答恐れ入ります。 中学情報スレも拝見致しました。 また、周辺の進学塾や、市役所にも電話にてヒアリングもしたのですが、調べ不足もあろうかと思いますが、さほど私のような中流家庭では特に問題ないのでは?と感じるのが正直です。 96番さまではないかもしれませんが、本スレ内ではえらく校区が良くないよ。というご助言が多くありましたので、お伺いしたい次第でした。 私のような、とは普通の企業のサラリーマンで子供は可もなく不可もなく公立中学、高校でイジメがなければいいかなぁと思う程度です。 |
98:
匿名さん
[2017-12-16 12:14:33]
>>97 マンション検討中さん
当方もこちらの物件検討しております。 地元やないので詳細ははっきりわからないですが、学力が低いというのもあるんでしょうが、****が近いとか多分そんな理由やと思いますけどね。 私は同和教育も受けてきたし、在日の知り合いもたくさんいてるんでそんな気にならないですが。 |
99:
eマンションさん
[2017-12-17 11:14:21]
|
100:
マンション検討中さん
[2017-12-25 04:34:23]
>>98 匿名さん
別のマンションと比較検討していた時に、そこの営業さんには、「豊中駅より空港側はちょっと…」みたいな言い方をされましたが、私も気にしないので購入しました。 実際、豊中駅からマンションまでのエリアはきれいな住宅が多いですし、雰囲気は気に入っています。 |
よく小耳にはさむので、ちょっと気になりました。
詳細は分かりませんけど、広さ的にはファミリー世帯向けですかね。
レイアウトや室内設備が気になります。