イニシア元住吉について意見交換したいです。
駅からの距離はありますが、住みやすい環境なのかどうかなど、いろいろご意見伺いたいです。
公式URL:http://www.cigr.co.jp/pj/A30008/?bukken=A30008
所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町605-1他(地番)
交通:(1)東急東横線「元住吉」駅 西口より徒歩15分
(2)東急東横線・東急目黒線「武蔵小杉」駅 南口より徒歩25分
構造・規模:RC5階建 44戸
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:74.97m2~117.38m2
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
【URLを追記しました 2015.9.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-03 01:54:24
イニシア元住吉ってどうですか?
21:
匿名さん
[2015-10-14 11:49:05]
|
22:
匿名さん
[2015-10-15 12:16:00]
確かに間取り、みにくいかもしれないです。
部屋の名前が英語(しかも筆記体)で表示しているので とてもみにくいです。 部屋の形や大きさ、ドアの付き方などでなんとなくイメージはできますが あまり親切ではありません。 |
23:
購入検討中さん
[2015-10-18 00:00:28]
|
24:
匿名さん
[2015-11-02 13:59:52]
Cタイプの間取りをHPで見ることができました。
土間がある間取りっておもしろくて、いろんな使い方ができていいなと思うのですが、 こちらの土間にはコーナーに窓がついているのでしょうか? そうなると安易に物置とか、作業部屋っていう訳にもいかないのかな? |
25:
匿名さん
[2015-11-02 16:06:56]
モデルルーム、家族連れ中心に賑わってました。
広さもあるので、なかなかの価格でしたね。 |
26:
匿名さん
[2015-11-04 13:19:11]
やはり、なかなかの価格帯ですか。
4000万円台以上なのでしょうか。 家族で住むには広さがいりますから仕方ないのかな~。 |
27:
匿名さん
[2015-11-04 14:13:56]
>>26
いくつかの住戸の価格を見せていただきましたが、確か5000万円台すら少なく6000〜7000万がメインな感じでしたよ。 坪250〜270万円ぐらいですかねぇ。 確定ではないので、気になる方はMR行って確認して下さい。 |
28:
不動産業者さん
[2015-11-08 20:36:38]
この建物の杭は、大丈夫なんでしょうか?
何せ、工事を請け負っている会社が、会社ですよ!! 会社の工事責任者から、不良の杭でも構わないで作るように指示が上司から通達で出ています。(FAXを見せてもらいました)。 さらに現場で杭工事を行っていても、何か問題があっても全ての責任を下請けの会社に責任を押し付けているのが、この施工会社のやり方です。それで杭は大丈夫でしょうか? こんな会社の姿勢を改めないと、工事現場で一生懸命働く職人さんはかわいそうです。 何もかも、下請け会社が悪くないと思います。親会社の責任も重大だと思います。 皆さんも、真剣に考えていきましょう!! |
29:
匿名さん
[2015-11-09 22:54:20]
先日見学会に伺いました。
対応した営業man(36歳)の対応が失礼で大変不愉快な思いを致しました。 こちらも知識不足で、建設現場近くに住んでいるからという安易な考えで伺った私達が悪かったのも事実です。 ただ、接客を仕事としている限り、人を選んで対応を変えるなんて社会人も人間として最低だと思います。 だったら最初からパンフに『絶対買う人のみ来店してほしい」とか、具体的な販売価格を掲載すべきだと思います。 「うちは大和ハウス」と言うことを強調していたけど、以前経営破綻して買収された旧リクルートコスモスですよね。 今回は色んな面で大変勉強になりました。 |
30:
匿名さん
[2015-11-11 08:56:37]
土間のある間取りですか!?
土間と言えば昔おばあちゃんの家にあった、土で固められた床を 連想してしまいますが、現代風にアレンジされた多目的な作業スペースという 考え方でよろしいのでしょうか。 |
|
31:
匿名さん
[2015-11-12 01:37:50]
説明聞いてきました。
まだ販売価格決定前とかで、いくつかの価格しか見せていただけませんでしたが、44戸中5000万台はおそらく4,5戸しかなさそう。あとは6000万台。 広さは半分以上が75平米のタイプ。 110平米超のメゾネットの部屋もあるようで絶対買えないけど見てみたいですw |
32:
匿名さん
[2015-11-13 10:55:46]
このあたりの相場って、そんなに高いのかと少し驚きです。
駅までも近いわけではないので、どうして?と疑問に感じました。 治安が良いとかなのでしょうか。 |
33:
周辺住民さん
[2015-11-17 00:05:40]
治安は、ここはまあ普通と言えるかな?
ただ、せせらぎの方に向かって行くと 高津区との境になり、引っ手繰りや 変質者が結構出ます。 まあ、中原区は多いですね。 あと神社の前の交差点は、割と危険。 駅に向かって通勤通学の自転車が飛ばして来るし、タクシーがスピード上げてカーブを曲がって来る。 井田小の交通整理に何度か立ったけど、 本当に危ないです。 そして元住吉の価格高騰は異常ですね。 |
34:
ビギナーさん [女性 30代]
[2015-11-17 11:57:36]
モデルルーム見学してきましたが、値段の割に内装の作りは安っぽい気がしました。ほとんどの部屋はスライド式のドア?でしたが、高級感は無いです。大きな浴槽、ミストサウナ、トイレの手洗い場、ライフアトリエ等、こだわりは感じますが、どれも私にとっては無駄な設備だなと感じました。それから、営業の方は若い女性でしたが、モデルルーム見学までの話が長い…小さい子を連れて行きましたが、正直クタクタになりました。
最後には「親御様からの援助は受けられますか」と親のお金まで当てにしてきたので、不愉快でした。 |
35:
匿名さん
[2015-11-17 13:47:57]
|
36:
匿名さん
[2015-11-18 02:04:36]
モデルルーム見学しました。
82平米の部屋でした。 ここ最近では珍しく二重床でした。ここはポイント高いです。 建築費高騰のせいか、見学しに行ったほかのマンションはほとんど直床でしたから。 設備面では、キッチンのガスコンロがちょっとグレード高かったり、トイレは標準で手洗いカウンターに壁面エコカラットつき、と高いだけあってちょいちょいグレードが良いです。 建具はナチュラル系の色合いで、取っ手が黒で統一されています。 土間スペースは主流となる75平米にはつきませんが、玄関からドアで仕切られているので、クローク?みたいな使い方もできそうです。 ライフアトリエなる部屋は収納にしたり、書斎にしたり、と自由にできるスペースだそうで、モデルルームは子供部屋に隣接していて子供の勉強部屋に設定されていました。 広いだけあって収納は多めですね。 価格は11月最終の土日には正式に決まるそうです。 モデルルーム公開したばかりだけあって、結構お客さん多めでにぎわっていましたよ。 |
37:
匿名さん
[2015-11-19 08:45:36]
今建てられているマンションは直床が多くなっているんですか。
直床にする事で建築コストを抑え、少しでも売主の利益を出そうとしているんですか? それとも販売価格が上がり過ぎると売れ行きに影響が出るので販売価格を抑えようとする売主の策なのでしょうか。 |
38:
購入検討中さん
[2015-11-19 09:26:25]
後者だと思います。昔と違い、買う方も学んでますからね。
|
39:
匿名
[2015-11-25 17:45:17]
駅から遠すぎ。小1の子どもと歩いたら、駅まで20分以上かかりました。
オズ側ですが、プロスタイル元住吉の先にできるリストレジデンスの方が武蔵小杉までも徒歩で行けるし、こちらに期待します! |
40:
匿名さん
[2015-11-26 08:23:38]
|
41:
匿名
[2015-11-27 06:22:26]
プロスタイル。77平米で七千万…
外観だけですが見てきました。高いだけあって高級感がすごい。確かにJR武蔵小杉駅なら徒歩15分位で行けますね。 イニシアからJR武蔵小杉までだと30分以上かかるか… 駅からの近さを考えたら確かにプロスタイルが安く思えてきた。。。 |
42:
匿名さん
[2015-12-02 20:12:45]
プロスタイル元住吉とイニシア元住吉はやっぱりプロスタイル元住吉の方が良いの?
駅からの距離で、プロスタイル元住吉の方が安く見えるってことは、少しくらい遠くてもこっちの方がお得だよってことなのかなぁ。 悩むところですね。 |
43:
匿名
[2015-12-03 08:58:20]
『少しくらい遠くても』←少しじゃなかったですよ!実際に歩いたらわかります!朝昼晩と時間を変えて歩く事が大事です!子どもがいる人はなおさらです。
|
44:
購入経験者さん [ 40代]
[2015-12-13 22:11:49]
36さん、今の時代直床を探す方が大変ですよ。。。
いきなり営業様の書込み辞めて頂きたいです。 |
45:
匿名さん
[2015-12-13 23:03:26]
|
46:
匿名
[2015-12-15 18:35:44]
プラウドで直床するんだ(*_*)ビックリ
|
47:
匿名さん
[2015-12-16 20:24:25]
ここには床暖房とかは入らないの?無いならオプションとかで床暖房を入れてもらうって無理なのかな。
これからの冬は寒いでしょ。床暖房があると水分と違うと思うんですが、 もしかして、床暖房は標準装備かなぁ。なら良いんだけど。 |
48:
匿名
[2015-12-16 21:47:42]
今時、床暖房は標準装備がほとんどでしょ。というか、、この場所で五千万以上出すなら一戸建てにするわ!
|
49:
匿名さん
[2015-12-17 08:17:10]
|
50:
周辺住民さん
[2015-12-21 18:08:07]
賃貸マンションで2件、現在は戸建購入して元住吉でもう10年住んでいますが、
マンション購入で一般的な、駅近5分~10分以内ではないと価値がない、15分は遠いと考える視点は元住吉においては少し違うと感じます。 特にブレーメン商店街側で徒歩10分~15分は逆に商店街(ブレーメン&井田中商栄会)の恩恵を通勤路で 常に享受できるメリットがありますよ。最近は井田中商栄会にある「あほや」のたこ焼きを買って帰るのがマイブームです。 駅近で都内などへ通勤の便利さを求めるなら武蔵小杉でいいかと思います。(予算はおいといて) 近年の小杉高騰に引っ張られた元住吉の高騰は少し異常に感じますが。 イニシアの近くにあるエクセレント元住吉ができたのは2010年頃だったかな、うろ覚えですが。 徒歩15分の割に4500-5500万円で当時は高いと思ってしまい手を引いたけど、 今思えば買っておいてもよかったと思ったりします。 何が言いたいかというと、駅距離と場所といった資料上の情報だけで敬遠するならもったいなと思いましたので、通りすがりで書いてみました。物件については詳細みてないので、このマンション自体(建物)の評価は個々のご判断にお任せ致します。 |
51:
匿名さん
[2015-12-21 21:44:40]
>>50
通勤路にお店があるのはありがたいけど、ブレーメンを超えて、さらに隣の商店街をグイグイ歩くのがメリットかと言えばそうでもないかな。 毎日寄る店なんて限られてるし。 そう考えるとちと遠いかな~とは思う。 一般的にはやはりマルエツあたりがボーダーラインかなあ。 |
52:
匿名さん
[2015-12-22 00:24:56]
>>51
同感です。 自分も歩いてみましたが、JAまで来てやっと半分かぁ遠いなと感じました。 それとちょっと気になったのは自転車が多いことですね。少なくとも商店街内の通行は禁止にしてもいいのではないかと思いました。 |
53:
匿名
[2015-12-27 19:14:23]
メリットを探しても無駄。やはり遠過ぎ。
|
54:
匿名さん
[2015-12-28 20:18:59]
やっぱり15分の距離は遠いのかな。
徒歩で15分は、約1キロ程の距離ですよね。 1キロとはそんなに大した距離じゃないんだけど、実際に歩けば遠く感じてしまいますね。 でも都心の大きな駅の乗り換えで端から端まで歩くとそんなに変わらないんだよね。 |
55:
匿名さん
[2015-12-29 18:42:54]
44さん、私は営業ではないです。
実際、武蔵中原のクレヴィアや綱島のシティハウス、大倉山のアールブラン、新川崎のパークハウス、川崎鈴木町のシティテラスなどいろいろ検討していたのですが、全部直床でしたよ。 私が検討した中で二重床だったのは、ココと綱島のクオスくらいです。 私からしたら逆に二重床を探すほうが大変でした^^; |
56:
匿名さん
[2016-01-06 00:35:52]
この町は自転車と子供の衝突事故など、
ホントに危ないですよ。慣れるまで乗れません。 駅からの距離は確かに遠いかな、、 うちはここから2ブロック駅寄りの プラウド近くの賃貸ですが、11分です。 信号ないですから、急げば気持ち早く着く 笑 |
57:
匿名さん
[2016-01-06 11:07:21]
|
58:
ご近所さん [男性]
[2016-01-07 22:54:24]
ブレーメン通り、イダナカ商店街、いいんだけどなあ。
駅から歩けるよ |
59:
購入経験者さん [男性 40代]
[2016-01-12 17:02:16]
直床を無理に探し過ぎですよ。
全体の割合で見て下さいね、営業様。 |
60:
マンション投資家さん [男性 30代]
[2016-01-12 17:04:50]
駅距離15分は絶対辞めた方がいい。
将来の資産性ないよ。。。 |
61:
匿名さん
[2016-01-12 20:01:35]
歩いて15分はやっぱり遠いですよね。
将来において価値が出るのかどうかは分らないですが、 やっぱり遠いものは遠い。 ただ利点もあるだろうね。 駅から離れていれば、騒がしいことが無いかな。 駅近ってうるさいところが多いから。 |
62:
ご近所さん
[2016-01-12 22:43:40]
建築現場を通った時に感じたこと、建物と前の道との距離がすごい短いような気がする。実際住んだらその辺どうなんだろう?一階は少し圧迫感あるのでは?
|
63:
匿名さん
[2016-01-14 21:41:27]
>>62
うちはいま3.5mくらいあるけど、そこだとあまり気にならない。あとは人通りの多さにもよるかな? |
64:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-01-23 01:19:48]
プラウドシティ東の空き地にできる戸建ては4980万~みたいですね。
今流行(?)の狭い3階建てだからちょっと人を選びそうです。 そのプラウドシティも、3年前で70㎡で5000万くらいで売ってたから、 やっぱり価格高騰してるんでしょうか。 このマンションもあのくらいの距離だったらいいのですが・・・ |
65:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-01-23 01:22:31]
プラウドシティ東の空き地にできる戸建ては4980万~みたいですね。
今流行(?)の狭い3階建てだからちょっと人を選びそうです。 そのプラウドシティも、3年前で70㎡で5000万くらいで売ってたから、 やっぱり価格高騰してるんでしょうか。 このマンションもあのくらいの距離だったらいいのですが・・・ |
66:
匿名さん
[2016-01-28 22:31:08]
周りは飲食店、おしゃれなお店もあり重宝しそうです。毎日おいしい物、上質な物、手をかけた温かい物は体にいいでしょうね。
|
67:
ご近所さん
[2016-02-23 13:46:25]
建物の前は車の抜け道だから騒音が気になるよ
|
68:
匿名さん
[2016-03-09 10:24:21]
抜け道なんですか。普段でも交通量多くなりますか?
排気ガスで洗濯物なんかに影響あるとちょっと気になりますが…。 一期○次と細かく分けて販売していくんですね。 一番大きい部屋(117㎡)ってまだあるんでしょうか。 |
69:
匿名さん
[2016-03-27 21:08:43]
Agタイプは北側に窓が来る形になるのかしら。西向きのバルコニーですが他と違って角住戸なのは開放的ですね。エントランスやラウンジと離れていますがしずかでいいかもしれません。
|
70:
匿名
[2016-04-02 23:55:07]
>>69
2月にモデルルーム行った時はAgタイプはすでに成約済みになってましたよ。 |
プラウドシティ東側の駐車場には分譲戸建が建ちます。(オープンハウス)
それと、この物件についてイニシアの担当者に聞いた話では、最低が75平米で一番安くてもおそらく5500万台(当時の予想だそうです)。坪240万台ですね。
条件がいい部屋はもっとします。
広さはファミリー層向けのほぼ80平米台のみ。
参考になれば。