茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2025-01-31 11:10:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

9219: ご近所さん 
[2019-02-21 02:43:13]
なお、学校でも、幼稚園では「卒業」ではなく「修了」になります。
9220: 名無しさん 
[2019-02-21 06:39:00]
>>9199 匿名さん
学童の連絡遅いですね。
自分は普段7時30分には出勤なので、学校休みの8時開所の時は、送迎の為に午前中有給休暇取ってます。
そのためだけに、有給休暇を取るなんて…辛いです。
できれば、保育園と同じ時間に開けて欲しいです。
9221: 匿名さん 
[2019-02-21 07:07:49]
ひまわり保育園1歳児4月入所で受かった人いる?
9222: 匿名さん 
[2019-02-21 08:53:44]
>>9218 ご近所さん

退所は辞めたりこちら側の都合で終了する場合ですよ。「卒所」と言う響きのイメージがよくないとかで幼稚園と同じ「入園、卒園」としているところもあるようですが。
9223: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 09:15:09]
オリオリの4月入所、第一報では0歳児狙い目でしたよね。
20人定員のところ19人希望だったような?
1歳と2歳はすごい人数でしたが。
9224: 匿名さん 
[2019-02-21 09:26:57]
>>9222 匿名さん
あくまで、幼稚園、学校の場合ですが、「学校教育法」に基づく法律用語としては、「入学」、「転学」、「退学」、「修了」、「卒業」などが使われます。
私の曖昧な記憶ではありますが。
9225: 匿名さん 
[2019-02-21 09:53:57]
>>9215 通りがかりさん
わかば分園です。
キラメキやみどりの保育園は、ほぼ無理と事前にコンシェルジュさんにも言われていて。
可能性があるとしたら新設のオリオリか、狙い目は分園とアドバイスもらっていて、うちも第一希望はオリオリでしたが分園のほうに内定もらえました。
9226: 匿名さん 
[2019-02-21 10:11:29]
>>9220 さん
2月末を目途に連絡ってどこかで見た記憶が… そろそろじゃないかな。
学校併設の学童はフルタイムなら大丈夫じゃない。
昨年はパートの人も大丈夫だったし、増設してるし。
ただ、私も含め私の知り合いの多くは民間の学童利用が多いです。
公設公営だと長期休暇や夕方の終了時間が厳しいときがあるもので。
9227: 通りがかりさん 
[2019-02-21 11:20:35]
友人が、ひまわり保育園1歳児内定でたと言っていました!第一希望で通ったようです
9228: 匿名さん 
[2019-02-21 11:34:55]
皆さん入所羨ましいです!
うちは去年から共働き+認可外に通っているので、
さすがに今年は大丈夫だろうとタカをくくって第3までみどりの近辺で申し込みしたのですが、
全滅してしまいました…
私の実働時間が6時間なので、点数が足りなかったそうで。

子供の発熱などで有給は使い果たし、なかなか市役所に相談に行く時間もなかったのですが、
お給料減っても市役所に行って情報をもらっておけばよかったなぁ。
今年も認可外だと家計が厳しいです。
9229: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 12:29:20]
やはりみどりのに飲食店が出来てほしいという意見が多いですね。。。
今、この手軽に500円で食べられる海鮮丼が都心部で流行しているようですが
お持ち帰りもイートインも出来るようにしたら皆さんどうでしょうか???
https://www.travelbook.co.jp/topic/14013
9230: 匿名さん 
[2019-02-21 13:12:40]
>>9226
私立の学童はどこがおすすめですか??
9231: 匿名さん 
[2019-02-21 13:15:01]
今から私立の学童は空きがないですよね?。
きっと。

春休みはなんとかするとして、
夏休みまでには私立の学童にしないとなぁー。

近所のママさん達と協力して、
交代で送りとかにできれば仕事助かるんだけどなぁ
9232: eマンションさん 
[2019-02-21 13:22:02]
水は元々臭いときあったけど、最近特に臭く不味く感じるのは気のせいでしょうか?
他に気になってる方いませんか?
9233: 匿名さん 
[2019-02-21 13:53:12]
>>9232 eマンションさん

浄水器通した上での話?
9234: 通りがかりさん 
[2019-02-21 13:54:21]
>>9229 口コミ知りたいさん

海鮮丼気軽に食べられるといいですねー
共働き世帯も多いしお持ち帰りもできると便利でいいですねー

9235: 匿名さん 
[2019-02-21 13:58:19]
>>9230 さん
民間はそれぞれ個性があるのと子供の相性もあるので、とにかく見学に行って話を聞いてくることをお勧めします。
勉強重視なのかノビノビ重視かによっても違います。
運営時間などを考えたら、言葉は悪いですが親都合な部分も重要だったりします。
費用もいろいろで子供が二人いたりすると割引になるところも有ります。

ただ >>9231 さんも書かれているように、いまは時期的に空きは厳しいかもです。
新設校開校前では民間学童の早いところだと、前年度の夏休み明け時期には実質キャンセル待ちになっているところも有ったりしました。
ただ、以前は民間学童へ通わせていたパート勤務の方が、入りやすくなった公設公営へ通わせるようになったので民間も入りやすくなっている可能性はあります。
(昨年の春は学校併設の学童へ簡単に入れたので、保険として民間に申し込んでいた人のキャンセルが多かったようです)
考え方によっては、公設公営学童の通知前の今がキャンセル待ちのチャンスかもしれません。
9236: 匿名さん 
[2019-02-21 14:35:07]
>>9229 口コミ知りたいさん
いいと思います。みどりのは海鮮系少ないですし、マルシェに入るなら尚いいです。
9237: 通りがかりさん 
[2019-02-21 14:36:50]
>>9225 匿名さん
教えてくださりありがとうございます(><)
0歳?2歳児は特に狭き門ですよね(汗)

大体同じ点数の世帯ばかりなので、つくば市に住民登録している期間が長い方は有利なようですね(T-T)
お互い4月から頑張りましょう!
9238: 匿名さん 
[2019-02-21 14:37:22]
>>9229 口コミ知りたいさん
家族が海鮮好きなので絶対行きます。
月に2?3回ぐらいだと思うけど。
9239: 通りがかりさん 
[2019-02-21 14:42:39]
>>9227 通りがかりさん

ご友人は第一希望で通ったんですね!
おめでとうございます!ひまわり保育園は工事も始まってるようですのできっと来年あたりには移動できそうですね!
9240: みどりの住民 
[2019-02-21 15:06:02]
保育園の繰り上がりというのは、だいたい同じところに繰り上がれるものなのでしょうか?
わかば分園に通われてる方、3歳になるときどうされた教えてください。
9241: 通りがかりさん 
[2019-02-21 16:25:53]
>>9240 みどりの住民さん

わかばの分園に入れれば3歳になるときにわかば保育園に入れると聞いたことがあります。

9242: マンション掲示板さん 
[2019-02-21 16:41:33]
>>9240 みどりの住民さん

すでに市内の認可保育所に入っていれば11月あたりに継続確認書というのを渡されます。
それを期日内に通っている保育所に提出すれば次年度も継続できますよ。

ちなみに遠くの保育園に受かったとして、次年度はみどりの近隣の保育園に転園したい場合は、その継続確認書を出した上で市役所に転園希望を出します。

もし受かれば4月からそこに通えますし、落ちた場合でも元の保育園に通い続けることができます。
9243: マンション検討中さん 
[2019-02-21 17:41:24]
保育園の件こたえてくださった方々ありがとうございます。
9244: みどりの住民 
[2019-02-21 18:41:30]
保育園の継続の件、ご回答ありがとうございました!
9245: 匿名さん 
[2019-02-21 19:18:06]
>>9240 みどりの住民さん
系列園がある場合は系列園へ、ない場合は加点されると聞いた記憶があります。
9246: 通りがかりさん 
[2019-02-21 19:26:41]
>>9229 口コミ知りたいさん
これ系の店舗ってどこも狭小な物件でやってますよね
マルシェの規模感には丁度良さそうに感じる
無理にイートインはいらないかな
9247: 通りがかりさん 
[2019-02-21 20:06:24]
マルシェならカウンター含めれば、それなりの席数も設けられそうだな。
タイムレスみたいに。
海鮮丼屋はあったら嬉しいなぁ
9248: 通りがかりさん 
[2019-02-21 20:08:10]
イートインだと消費税増税時10%になるしね。
9249: 通りがかりさん 
[2019-02-21 20:12:07]
マルシェはあとはほっともっとみたいなお弁当屋さんが入ってくれれば嬉しいんだけどなぁ

遅くなるとカスミとか行ってもほとんどお弁当売り切れだし
9250: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 20:36:04]
守谷のマンションのちらしによく建設予定のヨークタウンが載ってるけどあんなのがよかったよ。カスミ涙。
9251: 付近住民さん 
[2019-02-22 06:46:03]
マルシェには賃量落としてもらってでも店舗誘致してもらわないと、本当にただのムダな箱まま朽ち果ててしまいますね。県が謳う『つくばの玄関口みどりの』というイメージに見合うプチモール計画を切望します。
掲示板を見ている現役一誠さん、ひとつよろしくお願いします(^_^;)
9252: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-22 09:45:57]
みどりので海鮮丼お持ち帰りのみでも需要ありますかね??
9253: 匿名さん 
[2019-02-22 09:48:28]
あると思います。近隣で海鮮持ち帰れるお店ないですし。そこで飲み食いまでできたら最高ですが。
9254: 匿名さん 
[2019-02-22 10:43:57]
需要があるのと採算があうは別物
9255: 匿名さん 
[2019-02-22 10:44:50]
タイムレスってもうかってるの?
9256: 通りがかりさん 
[2019-02-22 14:23:21]
>>9252 口コミ知りたいさん

海鮮丼好きだから個人的にはほしいですね!

9257: 通りがかりさん 
[2019-02-22 14:58:08]
やったー!
つくバスの停留所にみどりの2丁目追加!
9258: 通りがかりさん 
[2019-02-22 15:02:44]
>>9257 通りがかりさん

それ本当ですか!どの辺が詳しく知ってたら教えていただきたいです!
9259: 通りがかりさん 
[2019-02-22 15:28:33]
つくバスのサイトに載ってました!!
4月からのようです!
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
これの14て書いてあるとこみたいです!!
9260: 匿名さん 
[2019-02-22 16:38:48]
>>9252 口コミ知りたいさん
出店検討中なんですかね?
たしかにあのフランチャイズはのれん代やシステム的に元はとりやすいですよね。確かメニューにオリジナリティも出せた筈だし。

原価率を下げる事を重視しすぎず、一定の品質を保ちつつ1日何食限定等の目玉商品を設定(これはできるか判りませんが)する等で客足を確保すれば何とかなるのでは?
目玉商品目的で入店さえして貰えれば、それが売り切れてても別の商品を購入してもらえるでしょうから。
買えそうな数量設定にするのがキモですかねえ。
9261: 匿名さん 
[2019-02-22 17:26:12]
海鮮できたら、毎週末行っちゃうなぁ…
9262: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-22 17:38:17]
守谷、みらい平、みどりの辺りで海鮮丼を出店検討中です。
層としては『ファミリー』もしくは『サラリーマン』どちらがメインになりますかね??
ファミリー層がメインであれば駅付近じゃなくてもよい気がするのですが・・・。
9263: 通りがかりさん 
[2019-02-22 17:48:08]
>>9259 通りがかりさん

ありがとうございますー!見てみます

9264: 匿名さん 
[2019-02-22 17:50:31]
海鮮丼、行きます!
週1くらい行きたいですねー
9265: 通りがかりさん 
[2019-02-22 18:39:08]
>>9262 口コミ知りたいさん

市の人口から算出したところによると、みどりのは研究学園と比べて世帯人数が少ない傾向にあります(みどりの…2.27人、研究学園…2.62人)
付近に工場も多いので研究学園に比べて単身者も多いのだと思います。必ずしもファミリー層がメインとは言い切れないかもしれません。
この辺りなら大抵は車持ちなので駅近である必要は無いかもしれませんが、
駅近の方がみどりのの人口中心なのでどこからでも行きやすく、アピールはしやすいと思います。
9266: 匿名まん 
[2019-02-22 19:07:37]
>>9262 口コミ知りたいさん

みどりの駅近にほしいです。
会社帰りにもよれるし、ふだんのランチにも買えるし。
みどりのは駅近に戸建ても多いのに、飲食店がなくて困ってます。
よろしくお願いします!
9267: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 19:33:51]
>>9262 口コミ知りたいさん

素人考えではありますが、守谷や研究学園は既に飲食店が揃っているので、競争が激しそうと思います。
対してみどりのは対立店がありません。
マルシェ、ここでは評判が良くありませんが、駅近でありながら駐車場もあるので単身層にもファミリー層にも受け入れられると思うんですよね。

海鮮となると鮮度が気になるところですが、味と値段が見合っていれば十分戦える地域かと思います。
9268: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 19:35:14]
>>9267 マンション掲示板さん

すみません、研究学園かと思ったらみらい平だったのですね。
みらい平もいいところですよね。
ぜひぜひみどりのに来てもらいたいところですが!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる