URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
3101:
周辺住民さん
[2018-02-03 16:50:24]
|
3102:
匿名さん
[2018-02-03 17:34:27]
2丁目に大っきなショールーム出来るみたいですよ。
|
3103:
匿名さん
[2018-02-03 18:08:38]
|
3104:
通りがかりさん
[2018-02-03 19:05:13]
前、LIXILのショールームできるって噂あったけどそれかな??
|
3105:
匿名さん
[2018-02-04 16:45:24]
みどりのも徐々に企業出店もしてきているので、そこで勤める方もたまには外でランチもしたくなると思うのでウイングマルシェは受け皿になって貰いたいなぁ。
|
3106:
マンション検討中さん
[2018-02-04 18:35:29]
夜の飲み屋街になってしまいそう。あきられたらゴーストタウンにならないかな。
|
3107:
匿名さん
[2018-02-04 19:13:25]
|
3108:
匿名さん
[2018-02-04 19:21:59]
トクラスのショールームできてほしいなぁ
|
3109:
匿名さん
[2018-02-04 22:42:12]
|
3110:
通りがかりさん
[2018-02-05 07:05:20]
ウィングマルシェには外観的にサイゼリアとか似合いそうだな。
ファミレスは一軒入ってほしいなぁ。 |
|
3111:
通りがかりさん
[2018-02-05 19:40:27]
まぁララガーデンが三井不動産が作ってあの感じだから、その程度のテナントが入る施設ってことか。なんか期待しすぎてるけど。
|
3112:
名無しさん
[2018-02-05 20:07:30]
|
3113:
通りがかりさん
[2018-02-05 21:28:42]
どっからLaLaガーデンの話が出てきたん?
|
3114:
通りがかりさん
[2018-02-05 23:40:54]
飲食複合施設だから違うか。
いや三井不動産が開発してもあんなもんだから、現実的に入るテナントがチェーン店とかが大半なんだろうなって思った。ララガーデンよりデイズタウンのほうが近いか。デイズタウンはゴーストだけど、アクセスはこっちのほうが多いかな。みどりの近辺住民プラス乗り降り客の市場か。 |
3115:
匿名さん
[2018-02-06 00:07:07]
|
3116:
通りがかりさん
[2018-02-06 07:50:53]
ファミレス系のココスや坂東太郎はそれなりに入ってるので、ファミレスかまたは地元資本のイタリアンとか中華とかが入るのかな?
建物の雰囲気は洋風な感じだけど。 ちょっとした広場もあるし、一階にはカフェができて、外にも席があるオープンカフェみたいなのもいいと思うけど。 若いファミリー層が多いから、それらをターゲットにしたテナントが優位だろうね。 |
3117:
匿名さん
[2018-02-06 08:12:23]
>ファミレス系のココスや坂東太郎はそれなりに入ってる
だから、それは幹線道路沿いでしょ。 全然立地が違う。 徒歩圏+駅利用者しか使わない店では、この手の商売は成り立たない。 もっと人を雇わずに済むような店でないと無理。 |
3118:
匿名さん
[2018-02-06 09:08:16]
魅了的な店舗作りが出来れば谷田部やみらい平、万博方面からも集客が可能と思います。
|
3119:
匿名さん
[2018-02-06 10:13:44]
> 魅了的な店舗作りが出来れば谷田部やみらい平、万博方面からも集客が可能と思います。
理屈のうえでいえば魅力と知名度さえあれば、どんな辺鄙なところでも客は集まるはずですが、それが簡単じゃないから立地を選ぶわけで。 |
3120:
通りがかりさん
[2018-02-06 14:50:50]
ウィングマルシェのところは生活道路として整備され交通量もそれなりにあるし、立地が理由で過疎化するとは思えない。
あの立地で繁盛しないならどこの場所でも無理だろうよ。 テナントによっては、みらい平、万博からも集客できるだろう。特にみらい平は飲食店が少なく、守谷方面行かないと無いからね。 |
3121:
みどりの住民
[2018-02-06 15:25:57]
あれだけ人口が増えている地域で駅前の一等地でなぜにそんな議論になるのかな?駐車場も確保されているしかなり条件揃ってると思うけど。
|
3122:
周辺住民さん
[2018-02-06 16:19:05]
サイエンス通りのお店にはよくお世話になってるからあの辺の店が移転してくらたらいいのにな。
|
3123:
通りがかりさん
[2018-02-06 19:32:10]
新都市中央が早く開通すれば、東口が賑わいそうだけど、谷田部交差点以西の354みたいな感じに留まるのかな。
|
3124:
通りがかりさん
[2018-02-06 21:29:49]
駐車場が確保されてるのはかなりでかいね。
|
3125:
通りがかりさん
[2018-02-06 23:07:58]
みどりの駅が賑わったら困る人がいるんだろうね。商売されてる方とか、土地を売り渋っている地主さんとか。
|
3126:
コロ助より
[2018-02-07 02:33:53]
流行るとか流行らないとかはテナント次第だから分からないですよね。笑
確かにあの立地で成功しないと何処でも出来ないでしょ?正解ですね。 幹線道路の話も正解。笑 飲食に真剣に関わった方なら分かると思うけど、実際は家賃次第かな。 ココス、坂東は固定費抑えてるからね。 駅前好立地だから家賃高い割に客入るのってことでしょ。多分。 駐車場確保出来てるから、なんとかなるかもしれないけど、学校の送り迎えで交通渋滞で機会損失は嫌だな。テナント側として。 研学とかでも人の確保出来なくて店閉めたとこもあるしね。 900円時給でも集まらないつくばでどうなるか。多分、飲食縛りなくせば、保育園とかいっぱい来ると思うが。頑張って飲食縛りで僕の食と酒を満たしてくれ〜。 |
3127:
コロ助より
[2018-02-07 02:35:03]
|
3128:
通りがかりさん
[2018-02-07 03:42:14]
>>3121 みどりの住民さん
つくばでは駅前が商業施設の一等地ではないのが現状ですから。 1日たかだか三千人(?)くらいの利用者では多少良い立地というくらいでしょう。 来る人は多くは車ですよ。 おそらく研究学園駅近くのエビスタウン的なイメージではないかと。 |
3129:
匿名さん
[2018-02-07 06:56:45]
>>3126 コロ助よりさん
「飲食しばりなくせば」って、確かにあの規模に全てが飲食ってなかなかのハードルに感じますね。ただ施設名に「マルシェ」の冠を付けたのはそれなりの志しを持っての事なのでしょう。是非是非、成功を祈ります! |
3130:
みどりの在住
[2018-02-07 13:37:24]
マルシェにみどりのの命運がかかっている╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
|
3131:
通りがかりさん
[2018-02-07 18:46:48]
ソシエルみどりので、100世帯強増えたとして3百人しか増えないのか。いま4500人くらいだったか。
北春日部、白井駅くらいがみどりのに住もうとする人の競合駅かな。 |
3132:
通りがかりさん
[2018-02-07 18:52:43]
ここら辺の駅でも乗り降り客が一万人前後。個人的にはみどりののほうが断然居住意欲高いけど、利根川を超えるっていう物理的距離の遠さがな。利根川の土手は荒野だし。
|
3133:
みどりの住民
[2018-02-07 19:11:22]
>>3128 通りがかりさん
つくばエクスプレス沿線はかなり都内から引っ越してきた方が多いですよね。みどりの駅周辺人口は約7000人弱。駅利用者は4500人位になります。2キロ圏内の人口がおよそ9000人からすると高確率で駅利用者ですよね。 しかも人口はまだまだ右肩上がりの土地で車で移動してくる客層も考え駐車場も整備された駅前の土地が一等地でなかったら何なんでしょうか笑 |
3134:
通りがかりさん
[2018-02-07 21:16:58]
みどりの南にも セキスイや大和ハウスの大型分譲地造成中だし、まだまだ増えるね。
ただマンションができないのは残念だね。 マルシェはファミリー向けのテナントなら失敗はしないと思うな。 夜だけの居酒屋は厳しいかも? 回転寿司ほしい |
3135:
通りがかりさん
[2018-02-07 22:02:36]
ライオンズマンションが一棟だけですね。記念公園にはマンションが幾つかありましたか。
|
3136:
通りがかりさん
[2018-02-07 22:32:39]
もう二棟、一丁目に5階建てくらいの分譲ありますよね?
10年前くらいのマンションですが。 いずれにせよ、新築のマンション用地が皆無なのは残念ですね。 自分は戸建派ですがマンションは人口増加が期待できますからねー |
3137:
みどりの在住
[2018-02-08 00:35:47]
>>3134 通りがかりさん
学校近いし、居酒屋主流は勘弁してほしいですね。少しはほしいが、回転寿司やカフェ、ファストフード辺りが多く入ってほしい。あとは宅配ピザとか。 マルシェ関係ないけどワングー欲しいなぁ… |
3138:
通りがかりさん
[2018-02-08 02:24:33]
たしかにTSUTAYAゲオ系はほしい…
学校できるし本屋文具はあってもいいよなぁ。 |
3139:
検討板ユーザーさん
[2018-02-08 11:37:33]
工場帰りの飲み屋になるでしょう。一誠もそういう感じでたてたんじゃないの?
|
3140:
通りがかりさん
[2018-02-08 17:50:47]
一応広場には子供いっぱいいるけど、飲み屋だったら土日の昼間は売り上げないじゃない。
|
3141:
通りがかりさん
[2018-02-08 20:36:28]
ほぼ車通勤の工場の人達ターゲットにしても過疎るでしょ。
店舗外観からみてもファミリー向けだと思うが。 若い世帯でも入りやすいチェーンの居酒屋1店舗くらいなら周辺住民も利用するから大丈夫だと思うが。 |
3142:
通りがかりさん
[2018-02-08 20:40:54]
以前コロさんからとあるチェーンの居酒屋とかが候補にあるってレスあったけど、最新のテナント情報はお持ちなのだろうか??
|
3143:
名無しさん
[2018-02-09 15:31:29]
街や景色が見渡せる丘の公園出来ないかなぁ〜。
陣場辺りに。 |
3144:
匿名さん
[2018-02-09 19:14:52]
>>3143 名無しさん
都市計画では新都心中央通りと354BPの交差点付近に大きめな公園が出来る予定かと思います。 少し高台になるので良い眺めになりそうです。 354BPも東側に延長される予定なので便利になりそうです。 |
3145:
周辺住民さん
[2018-02-10 00:05:42]
|
3146:
匿名さん
[2018-02-10 12:14:38]
ライオンズ住人です。
マンション購入のとき大京から、つくば市内で最後のタワマンだと言われました。 条例?か何かでタワマンはもう建てられないそうです。 |
3147:
匿名さん
[2018-02-10 15:19:59]
|
3148:
コロ助より
[2018-02-10 17:55:45]
|
3149:
マンション検討中さん
[2018-02-10 20:08:54]
|
3150:
匿名さん
[2018-02-10 21:29:49]
>>3149 マンション検討中さん
横ですが、災害時の事を考えるならあまり高層ではない階をお勧めしますよ。 地震の時、別のタワマンに住んでた知人が高層階で苦労していました。 止まったエレベーター、動き出しても水の配給に行ったり来たりとか 非常用に近所の公園に設置されたトイレに行くとか とにかく何もかもが大変だったそうです。 放射性物質の問題では高層階の方が数値が低くて安心だったらしいので 一概にどちらが良いとは言えませんが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一番近いエリアは宅地になってないからね。
私もあの辺り通過するだけだし。