URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
23334:
通りがかりさん
[2022-04-15 14:33:15]
|
23335:
マンコミュファンさん
[2022-04-15 15:02:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
23336:
マンション掲示板さん
[2022-04-15 18:51:18]
>>23330 さん
進学校 (公)竹園、牛久栄進、水海道一 (私)土浦日大、東洋大牛久、常総の各上位特進コース 中堅校 (公)伊奈、水海道二(普) (私)つくば秀英、上記私立3校 就職専門 (公)水二(商・家)、つくば工科、茎崎 (私)つくば国際 私立はみどりの近くまでバスが出ています。 つくば駅→バスで土浦市内、 守谷駅→関東鉄道常総線沿いも通えなくはないですが交通費がべらぼうに高くなります。 そうなると高専で寮生活した方が安上がりかも。 千葉の方は分かりません。すみません。 ただTX駅から徒歩で通える公立高校はどこも倍率が高くなっているので偏差値も高くなってきています。 茨城とは入試傾向も全く違うので塾通いなど対策必死です。 |
23337:
マンション掲示板さん
[2022-04-15 18:56:36]
|
23338:
マンション検討中さん
[2022-04-16 04:00:01]
|
23339:
口コミ知りたいさん
[2022-04-16 07:07:35]
水海道一の倍率がすごく上がってるみたいだね??
元々地域のNo. 1校だけど守谷みらい平みどりのからの志願者が今後も増えそうだな。 さらに難化していきそう。 下妻一も電車でいけるけど水海道一が難しくなった生徒が流れてこちらも難化していくか? |
23340:
通りがかりさん
[2022-04-16 09:16:11]
つくば工科はサイエンス専科高校になって
名前も変えて定員も増やすみたいだけど どうなるでしょうね。 みどりのからバスとか頻繁に出せば少しは倍率増えるかも? TX沿いで行けるところなら柏の葉高校がありますけど 最近偏差値上がってきてるみたいですね |
23341:
匿名さん
[2022-04-16 12:44:59]
つくば工科はSTEAMにも力を入れているので今後大幅に人気でると予想されています。
|
23342:
通りすがり
[2022-04-16 13:46:01]
|
23343:
通りがかりさん
[2022-04-16 14:40:49]
|
|
23344:
通りすがり
[2022-04-16 16:47:02]
|
23345:
マンション掲示板さん
[2022-04-16 18:31:28]
>>23344 通りすがりさん
偏差値高い方ではないの定義もなかなか難しいですよね。 進学校の中で高くないのか、本当に勉強が苦手なのかわからなかったので23336を書き込みしました。 オブラートに包まずに言うなら実力テストで250~300点前半なら伊奈か秀英、200点台前半以下なら茎崎かつくば工科、どちらも落ちたらつくば国際でしょうね。 >>23343 さん その通りです。 入口も出口も下妻一の方が上です。 ただ最近はみどりのやみらい平、守谷からの生徒が増えて水一も偏差値が上がってきています。 ボーダーもここ数年で20~30点ほど上がりました。 妻一も水一も中等部ができたので高校からはさらに入りにくくなるでしょう。 みどりのという立地だと竹園には届かないけど水一だと物足りない子が妻一か私立3校を選びます。 牛久栄進と土二は通学費を考えると私立と同じになりそう。 つくば駅まで電車で行ってそこから自転車で通う猛者もいますけどね。 |
23346:
評判気になるさん
[2022-04-16 20:36:53]
>>23344 通りすがりさん
偏差値は高くはない方と答えたものです。 ごめんなさい、偏差値の高低は実は今の段階では厳密にいうことができません。 というのも現在子どもは小学3年生。 偏差値を決定する類のテストは受けたことがありませんし、中学受験をするレベルの性格や頭脳はありません。 本人は勉強大好き!というわけではなく、遊ぶのが大好き、塾やお勉強系の習い事をしたい子ではありません。 そのようなことから偏差値の高い学校を目指すのは無理があると考え、高校もあまり偏差値にこだわって選ぶことはないと思っています。 なので偏差値はたかくありません、としました。 しかし今後我が子の高校を選ぶにあたり、みどりのの実家から通いやすい、かつ、高校として選ぶ価値のある学校を知りたかったのです。 今日までにたくさんお返事をくださった皆様ありがとうございます! 本当に参考になります。 |
23347:
名無しさん
[2022-04-16 20:44:41]
守谷高校も出てないのであげときます。
校舎は県立のわりには立派にに見えます。 |
23348:
職人さん
[2022-04-17 02:36:16]
ヤクルトスワローズ2軍拠点が守谷になる可能性が出てきた。これでこのエリアの経済活性化がさらに進むな。TXも茨城空港まで伸びれば、利便性が更にアップ。
|
23349:
口コミ知りたいさん
[2022-04-17 06:52:58]
>>23348 職人さん
将来的には一軍が移動してきてほしいな。 ヤクルトは日ハムのように移転した方が人気出ると思う。 東京だと巨人ががいるからね。 日ハムみたいにボールパークと商業の複合施設が欲しいところだ |
23350:
周辺住民さん
[2022-04-17 10:45:09]
マルシェに韓国料理が入るらしい。期待です。
|
23351:
マンション掲示板さん
[2022-04-17 13:54:10]
>>23350 周辺住民さん
韓国料理!嬉しいです! 中華料理とラーメン、唐揚げ、カフェが入ってるし、ファミレスは2つある。 中央にできたレストランiinoのイタリアンも美味しかったし、みどりのの飲食も充実してきましたね。 |
23352:
買い替え検討中さん
[2022-04-17 14:07:32]
>>23345 マンション掲示板さん
つくば工科は数年後に進学校クラスになってるかもしれませんね。 どうでもいいことかもだけど、水海道一高は海一と略すことが多いです。水戸一高とかぶるんで。 で、みどりのから妻一ですか…。すごいな。その昔、東光台から自転車っていうのはいました。 それ以外はせいぜい、旧筑波西中、筑波東中のあたりでしたね。 みどりのから牛久栄進は10kmちょっとなんで自転車です。土浦だとみどりの駅からバス…。 現実的に竹園ってレベル高いですよね。ちょっと頑張れば入れてみどりのから通えるのは牛久栄進、海一、あとは私立、TX沿線の千葉の県立でしょう。 |
23353:
マンション検討中さん
[2022-04-18 06:21:19]
つくば市に高校をという運動が活発化してますね。はい!作りましたよ!といって実は筑波山の方で結局遠いという風にならないと良いですね。
|
23354:
口コミ知りたいさん
[2022-04-18 06:58:25]
高校については年齢人口分布とあきらかに乖離ができているからね。
7年後くらいには倍率割れと高倍率の二極化。高倍率の地域は高校難民が出そうだな。 |
23355:
匿名さん
[2022-04-18 09:51:47]
普段TX移民(研究学園とつくば駅あたりね)が敵視してる守谷市の誘致努力を「このエリア」と言っちゃだめだよ。守谷の人間が聴いたら「あいつら都合の良いときだけ仲間とか言い出す」と言われちゃうから。
|
23356:
周辺住民さん
[2022-04-18 10:14:43]
並木ってどうなんですか?
中高一貫になっちゃったから高校から入る、とかは難しいのかな |
23357:
マンション掲示板さん
[2022-04-18 12:06:42]
>>23356 周辺住民さん
地元の方ですか? 並木は元々は水海道一よりも少し上で栄進よりも下の進学校でしたが、今では東大進学者も出る土一と並ぶ進学校です。 また中等教育学校なので高校からは入れませんよ。 公立の適性検査なので中学受験ほどの難問は出ませんが、学力としては茗溪に受かるレベルでも落ちることがあります。 倍率もかなり高いです。 |
23358:
周辺住民さん
[2022-04-18 13:30:04]
>>23357 マンション掲示板さん
ご返信ありがとうございます。まだ高等学校だったころ卒業した母校でしたので気になってしまって...勉強になりました。ありがとうございます。 昔とはずいぶん変わっているんだなあ |
23359:
マンション掲示板さん
[2022-04-18 14:35:23]
>>23358 周辺住民さん
卒業生でいらっしゃいましたか! 今の水一が昔の並木と同じくらいになっています。 つくば市は偏差値45~65あたりの子が通う公立高がないので、我が子の受験はどうしよう…とまだ小学生なのに悩んでしまいます。 |
23360:
匿名さん
[2022-04-18 15:16:03]
>>23359 マンション掲示板さん
同じ事おっしゃってる方いましたが、水一=水戸一高、それと区別するために水海道一高=海高です。サブ校歌にもありますし。すいません。母校なんで気になってしまいました。 |
23361:
周辺住民さん
[2022-04-18 15:50:39]
>>23359 マンション掲示板さん
そうなんですね! 偏差値45~65くらいの子が行く高校が市内に無いのは今も変わらないのですね。 昔も市外や県外にでるか私立に入るかしか選択肢がなくて、通学時間が長くて大変だと愚痴っている友人もいました。 お子さんの為にも、もっと選べる学校が増えると良いですよね。 |
23362:
周辺住民さん
[2022-04-18 15:58:51]
|
23363:
通りすがり
[2022-04-18 15:59:47]
|
23364:
マンション掲示板さん
[2022-04-18 17:04:12]
県外出身だったので呼び方は知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。 なるほど海一、海高なんですね。 >>23362 さん そうなんです。 あるサイトに載っているつくば市の公立高の偏差値は 竹園 69 つくば工科 41 筑波 37 茎崎 34 となっていて昔から市内の高校生の進学先がありませんでした。 ボリュームゾーンの生徒はバスや自転車で土浦や牛久、常総市に通っています。 TXが開通し、みどりのや学園の森、島名の生徒たちが増えてきているため市は県に公立高校の設置をお願いしていますが、県はつくば工科の定員を増やしたり、現存の高校の魅力を上げろとしか言っていません。 (と言っても茎崎は定時制なので現状では筑波高校のこと?) 筑波高校は筑波山の麓にある、定員120人のところ倍率0.7ほどの高校です。みどりのからはかなり遠いです。 竹園高校は進学校の中でもかなり高い偏差値。 みどりの学園で10番に入れるならいいですけど。 現状でみどりのに住むボリュームゾーンの子たちの進学先は市外、県外の公立か学費のかかる私立に限られてしまいます。 海一はバスで通いやすいのでさらに人気が高まるでしょうね。 公立にこだわるのなら他には下妻一、伊奈、海二、守谷あたりが自力で通えるところでしょうか。 土浦方面は時間もお金もかかりそうなので… 公立でも交通費月3万もかかるくらいなら私立の東洋大牛久や土浦日大が内部進学もできてコスパいいかなとも思います。 長々とすみません。 元塾講のぼやきでした。 土浦にある高校1つくらいTX沿いに移転させてくれないかなー |
23365:
匿名さん
[2022-04-18 20:02:39]
みどりのやみらい平だと高校を作っても、つくばや守谷からの中間地点で需要がありそう
|
23366:
通りがかりさん
[2022-04-18 21:48:34]
地元ではない私には、すごく難しい話です(-_-;)
土地勘がないのでパッとしないのですが…高校に通うのは大変なんですね。 |
23367:
匿名さん
[2022-04-18 22:30:23]
結局、中間層の偏差値の学校を作ったとしても、TX沿線で立地が良ければあっという間に進学校になって、また普通の偏差値の子の行ける学校が市内にないってことになるんだろうな
|
23368:
検討板ユーザーさん
[2022-04-18 22:50:46]
|
23369:
名無しさん
[2022-04-19 07:59:25]
みどりのからだと、土浦第一は候補にならないんでしょうか。交通費がかかったとしても行く価値はあるのではないかと思うのですが。
|
23370:
匿名さん
[2022-04-19 08:28:14]
|
23371:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 09:50:00]
土一だけじゃなく土浦市内も牛久市内も藤代や竜一も保護者が送迎できたり通勤時間や定期代を気にしないなら通えますよ。
通うのは親じゃなく子供なので勉強や部活の頻度も話し合って納得したら受験でいいのでは? 私なら土一を考えるのならまず小学校時点で並木を受検させますね。 土一に受かるレベルなら私立の特待も取れるので落ちたらスクールバスも安くて勉強に手厚い私立もありかな、と。 |
23372:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 10:10:36]
>>23368 検討板ユーザーさん
地頭や家庭環境にもよります。 学校のテストでほぼ満点を取っていて、家でも普段から子ども新聞を読んでるとか市内の研究所のイベントや博物館によく行ってるような子は6年生から対策しても間に合うかも。 そうじゃない場合は4年生からコツコツ対策が良いかと。 ただ倍率も高いのでお金をかけて落ちるのもザラですよ。 学力は身につくでしょうが、塾の費用も馬鹿にならないですし、みどりのには並木対策できる塾がないので送迎も必要になります。 塾に通って並木に落ちて、また塾に通って公立に落ちて高校私立で国公立断念して私立大という人も見ている(というか国立大に受かる人の方が少ない)ので、教育費はよーくお考えになってください… |
23373:
評判気になるさん
[2022-04-19 10:24:04]
>>23371 マンション掲示板さん
「私立の特待も取れるので落ちたらスクールバスも安くて」 とは朗報です。 特待だとスクールバスが安くなるという私立高校もあるということでしょうか。自分でもよく調べてみます。まだ小学低学年ですが、うちは交通費を計算して青くなるような家庭なので。親も子も勉強は大事ですね。 |
23374:
通りすがり
[2022-04-19 10:46:49]
|
23375:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 11:10:31]
>>23373 評判気になるさん
すみません、書き方が悪かったです。 私立のスクールバスの料金は2万円前後です。 これが公立で土浦市に通うとなると3万以上します。 私立特待は学費や入学金が免除される制度でスクールバスの料金は私の知る限りでは変わりません。 5年もすると受験情報がガラッと変わるので親も子も勉強ですね。 塾はお金はかかりますが受験情報はたくさんもらえるので、講習期間だけ通ったり無料のテスト(全統小など)に参加して子供の立ち位置だけ確認するのもオススメですよ。(カモにされませんよう注意) |
23376:
名無しさん
[2022-04-19 12:27:23]
>>23371 マンション掲示板さん
小学校時点で、並木中等じゃなくて土一附属中という選択もありますよね。定期代の違いはあるにしても、どっちもTXからつくばセンターでバスに乗り換えるのであれば、通学のしやすさにはそんなに差がないように思います。 もちろん学力がついていけばの話です。 |
23377:
検討板ユーザーさん
[2022-04-19 21:39:34]
|
23378:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 22:18:35]
|
23379:
名無しさん
[2022-04-20 11:27:52]
私立になりますが、茗溪はみどりの駅近く、江戸取も谷田部小近くにスクールバスがきていたと思います。
|
23380:
通りがかりさん
[2022-04-20 11:54:25]
>>23368 検討板ユーザーさん
中学受験をするなら4年生(実際は3年生の2月頃)から入塾させた方がよいです。 |
23381:
マンション掲示板さん
[2022-04-20 23:30:35]
>>23368 検討板ユーザーさん
並木中対策の塾は集団では思学舎か茨進のほぼ2択です。 さらに並木中コースに入るには入塾テストに合格しなければなりません。 まずは塾に問い合わせて話を聞くのが良いかと。 コロナの影響で今年やるかは分かりませんが、4年生のうちから学校祭や学校説明会に行くといいですよ。 |
23382:
通りがかりさん
[2022-04-21 20:29:16]
今日、亡くなった柳生さんは土浦一校出身とは知らなかったです。
|
23383:
eマンションさん
[2022-04-22 21:51:47]
つくば市内で学習塾オススメのところありますか?
小学生で中学受験を考えています。 |
23384:
通りすがり
[2022-04-23 19:50:00]
|
23385:
通りがかりさん
[2022-04-23 20:55:15]
公立なら茨進。
私立で都内か千葉まで出る予定があるなら早稲アカ。 柏にはいくつか塾あるけどここから通うとなると結構大変な気がします。 塾に間に合わない日もでてきそう。 |
23386:
匿名さん
[2022-04-24 11:12:47]
お子さんに合う合わないがあるから、体験でいくつかの塾に行ってみて考えたらいいのではないでしょうか
通い続けるのも勉強をするのも本人だから、通いやすいところが見つかるといいですね |
23387:
マンション掲示板さん
[2022-04-24 20:19:29]
>>23383 eマンションさん
公立なら茨進か思学舎。 江戸取や都内の私立も考えるなら早稲アカかTSSを見てみるかな。 つくばの山ちゃんブログってのをみると駅前のReQもいいらしい。 どれを選ぶかは親や子、先生との相性次第。 |
23388:
検討板ユーザーさん
[2022-04-24 22:08:22]
島名、福田坪地区一帯、一条工務店が買い占めたみたいで工事が始まるみたいですがこのあたりは小学校は、どの学区になるんでしょうか?
|
23389:
名無しさん
[2022-04-24 22:47:26]
>>23384 通りすがりさん
公立だと茨進や思学舎が候補になると思いますが、教材は同じでも校舎によってレベルが全く違い、合格率もかなり変わります。とはいえ、本人が頑張れるタイプならばどこの校舎でもきっと大丈夫だとは思います。 塾選び、悩みますよね。頑張って下さいね。 |
23390:
通りすがり
[2022-04-24 23:42:44]
|
23391:
口コミ知りたいさん
[2022-04-25 06:57:03]
|
23392:
検討板ユーザーさん
[2022-04-25 12:29:51]
島名福田坪もそうだけど、また子育て世代が増えそうですね。
|
23393:
評判気になるさん
[2022-04-26 22:49:01]
進学に関する話題は素晴らしい。
馬鹿な口コミ書くやつが書く隙間も無い。 これこそつくばらしい掲示板。 |
23394:
買い替え検討中さん
[2022-04-27 09:58:12]
|
23395:
評判気になるさん
[2022-04-27 20:33:46]
単純に話題がつまらなくて過疎ってるだけ。
|
23396:
口コミ知りたいさん
[2022-04-28 07:23:47]
|
23397:
通りがかりさん
[2022-04-28 07:24:50]
清六家の上の階の外装がだいぶできてきましたね。
ここが韓国料理家なのかな? |
23398:
匿名さん
[2022-04-28 10:34:21]
映画『モエカレはオレンジ色』の予告にみどりのが少しだけ映っていますね!
|
23399:
匿名
[2022-04-28 15:06:31]
|
23400:
匿名さん
[2022-04-28 16:24:53]
|
23401:
匿名
[2022-04-28 17:46:08]
ほんとだ。アントラーズの横の道ですね、そう言えば前のコメントにもありましたね。
|
23402:
評判気になるさん
[2022-04-30 00:30:13]
|
23403:
評判気になるさん
[2022-04-30 00:31:27]
|
23404:
評判気になるさん
[2022-04-30 00:32:50]
|
23405:
評判気になるさん
[2022-04-30 00:33:09]
|
23406:
通りがかりさん
[2022-04-30 10:31:43]
|
23407:
マンコミュファンさん
[2022-04-30 16:22:25]
|
23408:
職人さん
[2022-04-30 16:54:19]
くそみたいな低次元の争いが 過疎の元凶なの わからんかな?
|
23409:
匿名さん
[2022-04-30 19:07:34]
|
23410:
匿名
[2022-04-30 19:46:10]
管理人さんもGWなのかな。削除依頼出してるのに消されない。
|
23411:
評判気になるさん
[2022-04-30 21:45:43]
運営してるのは企業だから休みじゃないかな。しばらく荒らし放題だね。
|
23412:
口コミ知りたいさん
[2022-05-01 10:21:54]
ウイングマルシェも満室になったことだし、そろそろ駅周辺にテナント物件できないかなぁ
ラーメン屋も増えていくと良いなぁ。 |
23413:
匿名さん
[2022-05-01 12:05:07]
せいろくやの隣はなんだろか
|
23414:
匿名さん
[2022-05-01 12:11:57]
>>23413 匿名さん
飲食関係だと一誠が言ってた。 |
23415:
匿名
[2022-05-01 16:50:59]
ドトールみたいなのが1軒入らないもんか
|
23416:
マンション掲示板さん
[2022-05-01 18:48:08]
|
23417:
匿名さん
[2022-05-01 21:46:12]
|
23418:
匿名
[2022-05-02 00:30:28]
パンケーキもハンバーグも好きだし、犬も好きだけど
私は食べてるところに動物が居るのはダメなタイプなので 普通の喫茶店がいい。 |
23419:
評判気になるさん
[2022-05-02 07:05:40]
クラフトビールバー欲しいなぁ。
|
23420:
匿名さん
[2022-05-02 12:22:35]
|
23421:
匿名さん
[2022-05-02 12:53:19]
|
23422:
口コミ知りたいさん
[2022-05-03 00:22:46]
ラーメン屋さん、大河ってとこがおすすめと引っ越しの作業のお兄さんから聞いたのですが本当ですか?
口コミ見たら気難しいとあって子連れで行ったら怒られますかね? |
23423:
匿名
[2022-05-03 01:12:05]
|
23424:
口コミ知りたいさん
[2022-05-03 06:27:21]
>>23422 口コミ知りたいさん
チャーシューが美味しかったよ。 お爺さんとお婆さんがやってる感じだから、チェーンみたいにお客様!って対応ではないかも。 でも別に気難しいって訳でもないし。 子ども連れて行ったけど、子ども用のお椀貸してもらえた。子供椅子は無い。お座敷も今は使えない。 心配なら夫婦で行くか、最初一人で行ってみるとか。 |
23425:
口コミ知りたいさん
[2022-05-03 12:01:06]
大河の情報ありがとうございます!
美味しいんですね! マナー違反にならないように気をつけながら行ってみたいと思います。 |
23426:
マンコミュファンさん
[2022-05-03 19:20:29]
>>23422 口コミ知りたいさん
ご夫婦は一見少し怖めですが、基本的なマナーを守っていれば特に怒られることはないです。 食券を買ったらご夫婦のどちらかに渡して、ここに座ります、と伝えればOKです。チャーシューは開店待ちをした人くらいしか用意されておらず、チャーシュー麺はすぐに売り切れます。お水は左奥の棚から自分でコップを取る必要があります。 昭和の飲食店、という雰囲気かもです。 ちなみに開店は11:30とありますが、実際には11:40くらいです。 |
23427:
口コミ知りたいさん
[2022-05-03 20:59:27]
|
23428:
匿名さん
[2022-05-06 11:24:41]
みどりのはこれから発展するのでしょうか?
|
23429:
匿名さん
[2022-05-06 17:01:25]
5月8日(日)に、みどりの中央公園で、「マルシェ88」というイベントがあるそうです。
|
23430:
匿名さん
[2022-05-06 17:15:39]
>>23428 匿名さん
現在、みどりのは、つくばエクスプレス線沿線ということもあって、どんどん、住宅が作られ、人口が増え続けています。それにつれ、様々なサービス施設も増えていくと思います。それらを、「発展」と呼ぶのであれば、しばらくは、発展ということでしょう。でも、住みやすい魅力的な街になるのかといえば、それはわかりません。 |
23431:
匿名さん
[2022-05-06 20:53:12]
|
23432:
口コミ知りたいさん
[2022-05-07 11:33:06]
>>23429 匿名さん
5/8 9:00-16:00 楽しみですね。 https://www.instagram.com/p/CdOCsXvJuA-/?utm_source=ig_web_copy_link |
23433:
匿名さん
[2022-05-07 15:33:08]
みどりの周辺でおすすめの歯医者さんはありますか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1番楽なのはつくば工科高校でしょうか。
少し離れて伊奈高校、藤代紫水(自転車で1時間くらい)
私立なら日大、つくば国際、秀英でバスが出てます。