URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
15925:
匿名さん
[2020-04-05 21:14:55]
|
15926:
匿名さん
[2020-04-05 21:16:29]
|
15927:
匿名さん
[2020-04-05 21:27:28]
>>15926 匿名さん
確かに恥ずかしながら外出自粛の件は、 うちも新聞とかとってなくて、 ここの掲示板とかスマートニュースで知った! 知らなかったとは言え小さい子供がいるし、 今はイーアスなんて行きたい気持ちにはならなかったけど… |
15928:
名無しさん
[2020-04-05 23:46:13]
感染者の30代つくば市都内勤務の人って、前にこのスレに書き込んでた人かな?
無事だろうか |
15929:
通りがかりさん
[2020-04-06 00:19:35]
さっき外で放送しているのが聞こえたのですが、何て言っていたかわかるかたいますか?
|
15930:
名無し
[2020-04-06 00:20:47]
|
15931:
通りがかりさん
[2020-04-06 00:57:00]
|
15932:
匿名さん
[2020-04-06 01:14:34]
そろそろ出る…のかな?
県内感染者は現在64名 知事はどのような判断をするのか |
15933:
買い替え検討中さん
[2020-04-06 07:40:15]
そういえば、土曜日ですが消防車が外出自粛のお知らせをして回ってましたね。ヤックスの前で見かけました。
|
15934:
匿名さん
[2020-04-06 14:07:53]
APAの社長が療養施設としてホテル一棟貸し出すといってるらしいけど、万博もオープン遅らして…とか
あり得る? |
|
15935:
口コミ知りたいさん
[2020-04-06 16:37:28]
>>15934 匿名さん
既にオープンはしていたかと。社長はマンションや住宅地の避けた場所を選定する意向を示しているので、その点を考えるとどうなんでしょうかね…。周辺が住宅密集咤という訳ではないでしょうし、何とも言えない感じですな。 |
15936:
マンション検討中さん
[2020-04-06 18:13:57]
五十嵐さんのTwitterでつくばは住宅地離れた公共施設を療養所代わりにするって今日出てたよ。
例えで出てたのは豊里のキャンプ場。万博よりはここから遠そうかな… 9000人の施設の続報?もちょっと載ってたけど、かなり施設反対に強く動いていそうな雰囲気。 https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000254.000028199.html?__twitt... |
15937:
匿名さん
[2020-04-06 20:44:26]
「あかまつ」いい味だしてるなあ
こんな建物だと住居者同士の隔離はきちんとできるのか疑問 抜け出す奴もいないとも限らない |
15938:
匿名さん
[2020-04-06 21:08:28]
コロナの森に名称変更すれば、誰もよりつかない。
|
15939:
通りがかりさん
[2020-04-06 22:02:06]
>>15938 匿名さん
不謹慎だと思いますが座布団1枚。やはり市内に療養施設を作るのは不安がいっぱいです。 どこかの市町村が犠牲にならなくてはって思いもありますが出来ればつくば市外にしていただけると助かります。 |
15940:
名無しさん
[2020-04-06 22:10:56]
まあつくばだと脱走先(コンビニとか)もギリギリ徒歩で行ける範囲にあるもんね。
脱走する気も起きない山奥がベストなんだろうけど、そうすると急変した時に病院が遠くて、となるから難しいのかな。 |
15941:
通りがかりさん
[2020-04-06 22:35:11]
9000人の施設について、つくば市長の現在の考え方に私は賛同する。医療面でもそうだが今の市役所に施設対応担当する人材さえいないのではないか?
つくば市として出来る事と出来ないことを初めに言っておくのは大事。それを非情と取る人もいるだろうが、出来もしないことを背負い込んで結果的に出来なければ患者が困るだろう。場所がつくば市内だとしても、つくば市が初めから人材派遣困難と言っておけば、それなりの動きにつながり、結局患者を助ける事になる。 |
15942:
匿名さん
[2020-04-07 00:30:25]
犠牲とか脱走とか酷い言い方だな。明日は我が身かもしれないのに。
|
15943:
匿名さん
[2020-04-07 02:40:39]
日本のどこかには必要なものだと理解しても、自分の身近に存在するのは嫌だという輩・・・その我儘さ軽蔑します。
|
15944:
マンション検討中さん
[2020-04-07 04:34:12]
かつて、結核やハンセン氏病患者が差別された時代がありました。
医学や科学がこんなに進歩した時代になっても、昔と同じだとしたら、とても残念です。 |
15945:
マンション掲示板さん
[2020-04-07 04:59:38]
日本財団とはどのような企業なんですか。
|
15946:
評判気になるさん
[2020-04-07 06:22:38]
軽症者が集まってもその中で重症化していく人もいるだろうから、それらが市内周辺の病院の貴重な病床に運ばれるとつくば市民が重症化しても満床で断られそうで嫌だな。
確実に市内の病院にはマイナスに働きそう。 |
15947:
周辺住民
[2020-04-07 06:49:52]
|
15948:
名無しさん
[2020-04-07 07:04:13]
緊急事態宣言に茨城入ってないのかーって思ったけど
、そういや今週埼玉に引っ越すんだった… |
15949:
匿名さん
[2020-04-07 07:07:20]
気持ち悪い
|
15950:
匿名さん
[2020-04-07 08:46:15]
今、市内でクラスター発生中なんだから、そちらの感染リスクや二次感染をなくすのが先な気がするが…
|
15951:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 10:14:21]
>>15945
顔みたいなイラスト入った病院や訪問介護の車みたことある?全国のあれ全部日本財団の寄付品。 とりあえずつくば市の全資産をはるかに超える資産あるし、権力もつくば市のような一地方自治体が足元にも及ばないものを持ってる。 あと、競艇の財団を取りしきる親方財団。つまり日本財団が厚労省に 「ちょっと話通しておいて。」 と言えば、官僚から市長にホットラインが入ってひれ伏すしかないレベル。 認めたくない人もいるだろうけど、事実は小説より奇なりだよ。 |
15952:
通りがかりさん
[2020-04-07 12:37:42]
今日は入学式あったの?おめかししてる子供見かけたけど
|
15953:
匿名さん
[2020-04-07 12:53:10]
入学式は延期ですが教科書や書類をお渡しします。新1年生は7日は登校をお願いします。(みどりの学園ホームページ)
|
15954:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 13:31:58]
遂に保育園も登園自粛要請出たけどさ~
自宅じゃ保育できないから預けてるのに 簡単に《家庭で保育できる方は》とか 言わないでほしいよね こっちに親がいるわけでも地元でもないし 困ったなあ 自粛って言われちゃうからスパッと仕事も休めないとこもあるよね |
15955:
匿名さん
[2020-04-07 14:28:29]
>>15954 口コミ知りたいさん
簡単には言ってないと思うし、保育士だって感染のリスクがあるのに他人の子供みてるんだよ。 グチグチ言いたいのもわからないではないけど、そろそろ意識を変える時じゃないのー? |
15956:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 15:06:48]
>>15955 匿名さん
てかうちは見る人いないから保育園必死でいれたのに 近くに保育できるじいちゃんばあちゃんがいるなら 最初からそっちで見てもらえばいいじゃん というそもそも論から愚痴りたくなる そりゃ先生は大変だよね すみません |
15957:
匿名さん
[2020-04-07 16:27:14]
>>15956 口コミ知りたいさん
どうして、じいちゃんばあちゃんに見てもらう話になるのかなあ。 そんな事言ってないし、今回に限っては集団生活していた孫を祖父母に預けるなんてやめて差し上げた方がいいですよ。その為に市長もわざわざ事業主に提出できる文書を用意してくれた訳ですし。 そこの部分を意識変えるときじゃないかって言ったんですよ。 |
15958:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 16:57:05]
今週から職場復帰なのですが、7時台のつくば方面への電車の混み具合どうですかね?
本当は電車使いたくないのですが… |
15959:
eマンションさん
[2020-04-07 17:00:23]
|
15960:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 17:06:41]
>>15957 匿名さん
横から口出しすいませんが、意識を変えるのは企業側であると思いますよ。 今は、子の預け先で悩んでる人たちはきっと休めるものなら休んでうちで見てあげたいと思ってるはずです。 それでもどうしても休めないときは身内に見てもらうしかなくないですか? 今はやめた方がいいというなら、別の考えとしてはどういったものなのでしょうか。 結論、親が休みとるしかない になっちゃいますよね。 |
15961:
匿名さん
[2020-04-07 17:33:33]
>>15960 口コミ知りたいさん
勿論、企業側の意識改革は必須です。しかし組織が大きくなればなるほど簡単には変わりませんよね。だから個人が少しずつ変わるしかないのだと思いませんか。そこに今回、行政が「使ってください」と文書を公開して手助けをしているんだと考えられませんか。相手が変われよ!と言ってるだけでは駄々をこねてる子どもと一緒だと思いますが。 |
15962:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 18:50:54]
|
15963:
匿名さん
[2020-04-07 18:51:41]
>>15962 口コミ知りたいさん
それな |
15964:
通りがかりさん
[2020-04-07 20:47:55]
身近に育休中なのに、子供とずっと一緒にいるのむりーって、がっつり預けてる人がいるので、そーゆー方への自粛要請じゃないですか?
|
15965:
通りがかりさん
[2020-04-07 21:06:09]
|
15966:
名無し
[2020-04-07 22:09:40]
>>15961 匿名さん
聞く耳を持ってくれる企業だといいんですけどね。 経営者、同僚が子育てしてないと、わかっている風の対応はしても、なかなか聞く耳持たないんですよね。 恵まれている環境が羨ましいですね。 |
15967:
匿名さん
[2020-04-08 01:07:21]
勤め先はライフラインの一部を担う会社なので例えつくばに非常事態宣言が出ても休みにはならないから、お子さんいる人もみんないつも通り出勤してる。
小中学校の臨時休校でもみんな大変そうだったのに、保育園、幼稚園まで休みになったらそれこそ仕事なんかできないよね。 会社が休みになってくれたら一番良いけどなかなかそういう会社って少ないから… 愚痴りたくなる気持ち、分かる。 でも保育園、幼稚園で一人でも感染者でたらクラスター発生のリスクあるからみんなが我が子を守るって意味でも今は休園を選択する時なんだろうと思う。 小さいお子さんがいて共働きの人は本当に大変だけど、なんとか乗り切れますように… |
15968:
名無しさん
[2020-04-08 11:32:13]
銀行行ったら融資申し込みのお客が列作ってた。
銀行儲かっていいな。 |
15969:
口コミ知りたいさん
[2020-04-08 11:53:27]
成長するための融資ではなく明日の生活のための融資なら、返せる確率は結構低いから、貸し倒れになる可能性も結構ある。無利子猶予が切れるころには、儲かる前に貸した先が返せなくなるだろうね。
|
15970:
通りがかりさん
[2020-04-08 13:14:34]
みどりのに関係ないけど、こんな状況でも固定資産税とか自動車税とかの通知は来るんだ。コロナウイルスの対応に追われてて外出自粛要請だしているなら免除にするとか何か対応策なかったのだうか?
|
15971:
名無しさん
[2020-04-08 17:43:15]
>>15970
つくば市でも猶予制度があるよ。 HPにも載ってる。 国税も同じく。 もちろんコロナの影響で支払いが困難な人に限るけど。 固定資産や自動車なんて資産なんだから免除はありえないでしょ。今後分割でも納付できそうにないなら売るしかない。 |
15972:
匿名さん
[2020-04-08 18:51:27]
夕方、ワールドニュース(アメリカ)に、ビルゲイツ氏が出演していました。
彼は、「コロナウイルスによる死亡者の大半と経済損失は発展途上国で発生する」と断言しました。 私たちは、これから、本当の地獄を目撃するのかもしれません。 |
15973:
評判気になるさん
[2020-04-08 20:57:22]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
15974:
通りがかりさん
[2020-04-08 21:13:08]
イーアスも5/6まで休みだねー
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなの??