URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
14667:
通りがかりさん
[2020-01-25 09:24:52]
水海道一って偏差値63くらいなかったっけ?
|
14668:
通りがかりさん
[2020-01-25 09:27:07]
柏の葉高校は柏の葉キャンパスから徒歩で行けるからみどりのから通学しやすいね
|
14669:
マンション検討中
[2020-01-25 09:31:34]
>>14666 マンション検討中さん
すみません、柏の葉の情報が間違っていました。 柏の葉の方が水海道一よりも下になります。 茨城県内でいえばみどりのから通える公立進学校は 竹園 牛久栄進 水海道一 の順番です。 水海道一と柏の葉との間には藤代高校と牛久高校はどうでしょうか? 藤代は守谷駅から、牛久はみらい平駅前のセブンイレブンからスクールバスが出ているようです。 ただ、藤代にしろ牛久にしろ通学時間がかかりますね… 大学進学を考えるならば公立+塾ではなく私立で手厚く補習をしてもらうのも手かなと思います。 この辺りの私立進学校は土浦日大、常総学院、土浦日大になります。 スクールバスは以下のとおりです。 土浦日大 上萱丸 常総学院 つくば駅、 東洋大牛久 守谷駅 |
14670:
匿名さん
[2020-01-25 10:06:44]
どのくらいの通学時間なら通えると判断するかはその子次第だし、茨城県内は学区に関係なくどこでも通えるから、選択肢はもっとあるでしょう。自分は土浦や柏は十分通学圏だと思うし、進学校なら土浦一高・二高もありだと思いますよ。栄進は距離が近い割に交通機関では行きづらい印象。私立なら茗溪や江戸取もありますね。
茨城の県立高なら、県のHPのハイスクールガイドの学校パンフレットをみればだいたい在校生の出身中学校が載っているから、みどりの近辺の中学校の子たちがどの辺りまで通っているのか、感覚をつかめると思います。 |
14671:
14669
[2020-01-25 10:39:29]
土浦を入れると選択肢はグッと増えますよね。
調べる手間が増えるので除外しました。 牛久栄進はつくば駅まで電車で行き、そこから自転車で行く子が多いようです。 がんばるなあ! 牛久栄進まで行くなら千葉の方が通いやすいだろうなとは思います。 私立は茗溪と江戸取は中高一貫なので除外しました。 高校から入れますが、高1の子たちはクラスでは高2の勉強をし、補講で高1の内容を学習するのでレアケースかなと思い外しました。 中高一貫で考えるのなら並木、茗溪、江戸取も十分行けると思いますし、千葉や都内なども範囲は広がるでしょう。 |
14672:
14670
[2020-01-25 11:04:32]
つくば駅から自転車ですか!頑張りますね~。今後は県立の中高一貫クラスもできるし、範囲を広げると選択肢は多いですね。昔に比べて公立と私立の学費差が少ないという話も聞きますし。
自分はもっと田舎の方で選択肢が少なかったので、子どもがそのくらいの時期になったとき、どう一緒に考えていけばよいかなあと思っています。5年、10年たつとまた状況も変わりそうですね。 |
14673:
14669
[2020-01-25 11:49:32]
>>14672さん
公立中高一貫も楽しみですね。 みどりのから行ける高校って少ないと思っていましたけど、調べてみると意外となんとかなりそうで安心しました。 進学校は分かったけれども、中堅高となるとどうなるのでしょうね。 水海道二か伊奈あたりになるんでしょうかね。 |
14674:
通りがかりさん
[2020-01-25 18:17:30]
水海道一に及ばなかったら下妻一もありかな。
マーチ以上狙わないなら私立で東洋大牛久なんかもあり。 |
14675:
通りがかりさん
[2020-01-25 20:56:42]
アリスベルのロールケーキ食べました。
スポンジも好みの柔らかさで生クリームも甘すぎず重くもなく、とても美味しかったです! 自分はリピーターさせてもらいます? |
14676:
匿名さん
[2020-01-25 21:31:02]
|
|
14677:
匿名さん
[2020-01-25 21:35:54]
何年か前に栄進の制服着た子がJA谷田部あたりでみどりの方面に向かって野田線を自転車で走ってた。
若さ。。。 |
14678:
マンション検討中さん
[2020-01-25 22:50:53]
柏の葉高校は偏差値だけで見ない方が良いよ。
千葉は茨城の高校と違うのは倍率の高さ。 TX柏の葉付近は近年人気のエリア。若い層の人口が非常に多い。 倍率2.8倍 |
14679:
匿名さん
[2020-01-25 22:56:29]
|
14680:
マンション検討中さん
[2020-01-25 23:03:16]
みどりのから栄進は行くのに交通費高いよ。
そりゃ自転車で行かせたくなる気持ちわかる。 茨城は何でバス高いの? |
14681:
通りがかりさん
[2020-01-26 05:40:48]
地元民の私から言うと水海道一でボーダーの子は下妻一に引っ掛からない。それに、常総線の定期代が高い。下妻守谷間、1ヶ月3万弱くらいする。
|
14682:
通りがかりさん
[2020-01-26 05:59:58]
たしかにみどりのから下妻だと通学定期でも1ヶ月3万か
やばいな。 水海道駅からも30分以上で意外に遠かった |
14683:
通りがかりさん
[2020-01-26 06:02:18]
守谷や取手辺りの県立が中堅になればな。
今の小学生が高校生なるころは県南の電車圏の高校の偏差値が上がってるかもしれないけど。 みらい平から自転車で行ける伊奈高校もあるね。偏差値50くらいだけど |
14684:
通りがかりさん
[2020-01-26 07:32:35]
土浦日大はおすすめかもしれないですね。
総合進学クラスならエスカレーターで大学行けるし、特別進学クラスなら塾行く暇ないくらい、がっつり勉強させてくれます。 スクールバスは17000円くらい。 |
14685:
口コミ知りたいさん
[2020-01-26 08:00:06]
いま、あれこれ悩んでても結局まだちいさな我が子がこのさきどれくらいの学力になるかわからないので悩み損ですね(笑)
ま、進学校に行かせたいからバリバリ塾に行かせる!とかなら別ですけど。 |
14686:
マンション検討中さん
[2020-01-26 09:10:58]
皆さん教育熱心で凄いです…我が家はのほほんと暮らしてます。。
|
14687:
匿名さん
[2020-01-26 09:18:29]
>>14685 口コミ知りたいさん
そうですね。中学に入れば嫌でも情報はガンガン入ってくるし、千葉県の公立高校を受けたいのであれば、茨城のシステムとは全く違うので早くから準備を始めないといけませんよ。 と、受験生の親は学びました。 |
14688:
匿名さん
[2020-01-26 09:22:54]
それに最近だと、ガンガン塾に行って上を目指す子はまず中学受験しますね。
|
14689:
マンション検討中さん
[2020-01-26 11:15:51]
進学校ばかり話題に上がっていますが、平均点は偏差値50を近隣の偏差値50前後の公立は伊奈と水海道二高ぐらい。
近隣公立のつくば工科、茎崎、筑波、守谷は偏差値40前後。 子供の大部分が通うことになる公立中堅高がみどりのから遠すぎることが問題なんだと思います。 |
14690:
匿名さん
[2020-01-26 12:07:51]
みどりのは子育て世帯が集中してて今後も増え続けるだろうし、学習塾の需要は高いだろうね
|
14691:
名無しさん
[2020-01-26 12:17:24]
風向きのおかげか、ここ一週間くらいは強い悪臭は感じない
何度か市役所に相談してるけど臭いの説明が難しいんだよなあ 刺激臭でも腐敗臭でもなく |
14692:
口コミ知りたいさん
[2020-01-26 12:38:12]
|
14693:
評判気になるさん
[2020-01-26 12:58:07]
高校の話もいりません。成績でそれなりの高校に行くしかないんだから。
|
14694:
通りがかりさん
[2020-01-26 13:05:20]
高校の偏差値50じゃ大学はかなり厳しいからせめて60前後は行ってほしいな。
マーチ以上狙うなら70前後は必要だしなぁ 水海道一とか進学校が中高一貫になってきてるから、みどりの学園のような小中一貫が浮いてるよな。 県と市の方針が真逆だわ |
14695:
匿名さん
[2020-01-26 13:10:19]
>>14694 通りがかりさん
どこの高校いこうが勉強しないやつは落ちぶれるからなぁ?正直なところ高校からガチで頑張れば大丈夫やわ |
14696:
マンション検討中さん
[2020-01-26 13:10:51]
|
14697:
匿名さん
[2020-01-26 13:14:55]
|
14698:
匿名さん
[2020-01-26 13:17:57]
|
14699:
マンション検討中さん
[2020-01-26 13:24:48]
偏差値60以上の学校を希望といいながら自分の子供の偏差値が50ちょいの親結構いるんだよな。
進学校に行かせたいなら小学校のテストで100点、悪くてもケアレスミス1?2問程度じゃないと厳しいと分かっていない親が多すぎる。 小学校のテスト毎回90点前半ぐらいの子がだいたい高校受験で偏差値50あたりです。 |
14700:
匿名さん
[2020-01-26 17:05:19]
まだライフガーデンカスミの福引、一等残ってるみたいですよー!
|
14701:
通りがかりさん
[2020-01-26 18:11:32]
こっちが地元でない私には皆さんが書いている高校の名前や場所が分からず…
まだ小さい子供だからいいのかもしれないけどちゃんと将来の為に勉強しないとダメですね。 |
14702:
名無しさん
[2020-01-26 18:35:13]
>>14701 通りがかりさん
子供が大きくなってくると学校や教育進路の話題が周囲から聞こえてくるようになるので、 自然と耳に入ってきます。 ただ、中学受験をする場合は小学3年生の冬くらいから塾に通い始める子が多いので、早めにリサーチしておくなどの対策がいるでしょうね。 |
14703:
マンション検討中さん
[2020-01-26 19:47:00]
|
14704:
評判気になるさん
[2020-01-26 20:16:28]
鶏口となるも牛後となるなかれ。
背伸びして偏差値の高い高校にいってもついていけない。 各高校のトップレベルはそんなに変りない。 本人のやる気以外なにもない、 |
14705:
マンション検討中さん
[2020-01-26 21:23:58]
>>14704 評判気になるさん
絶対その学校ではトップでいたいらしくあえて低めの高校へ行って中央法に行った友人が居ます。 それにしても勉強ができる子どもの親御さんはどんな教育をしてるのでしょうか、凄いの一言です。 |
14706:
口コミ知りたいさん
[2020-01-26 22:24:01]
|
14707:
口コミ知りたいさん
[2020-01-26 22:25:48]
|
14708:
マンション検討中さん
[2020-01-26 23:06:00]
|
14709:
名無しさん
[2020-01-27 01:14:39]
|
14710:
14650
[2020-01-27 06:57:36]
|
14711:
戸建て検討中さん
[2020-01-27 10:14:59]
初めての書き込みになります。
現在、みどりの中央の土地の購入を検討中の者です。 とても住みやすそうで気に入っているんですが、 昨日の日曜日に子どもとみどりのの公園に遊びに行ってみた時に、皆さんのお話に出ているように、酸っぱいような匂いが気になりました。 みどりの中央公園といこいの森公園です。 風の影響なのか公園内でもにおったり、におわなかったりしている印象でした。 一点伺いたいのは、この匂いはもう何年も前からなのか、今年からなのか、です。 他には特にみどりの中央付近の匂いについて頻度など、情報お持ちの方いらっしゃいましたら頂けるとありがたいです。 |
14712:
評判気になるさん
[2020-01-27 10:26:26]
臭いはみどりのが開発される前からです。
工場地帯の隣が住宅地になったのです。 臭いが気になるのなら他を選択したらいいと思います。 一生臭いと付き合う覚悟があれば別ですけど。 |
14713:
周辺住民
[2020-01-27 11:01:48]
アリスベル、商品完売で本日は休業だそうです。
明日は定休日なので、営業は29日(水)から。 アリスベルのインスタグラムからの情報です。 |
14714:
匿名さん
[2020-01-27 13:40:15]
|
14715:
名無し
[2020-01-27 14:49:27]
|
14716:
通りがかりさん
[2020-01-27 19:40:25]
中央だけど冬の間は匂うかなぁ。
春から秋は1丁目の方が似合ってたから風向きだと思う |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報