URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
14625:
通りがかりさん
[2020-01-22 19:23:15]
|
14626:
通りがかりさん
[2020-01-22 20:57:54]
新興住宅地というだけで珍しいんですよ、他にどこかありますか。ここと同じくらい人気のエリアが、流山だとマンションになってしまいますし、マンションと戸建群は違いますよね。
出来たタイミングでみんなで住み始めて、みんなが新しい住民でこの地域を盛り上げて行く。 そういうチャンスはあまりないということです。 また集団としての住宅地は住み替えが難しいので、いつかは寂れてしまうのです。 今は豊洲がすごいですよね、でもあれもマンションです。 |
14627:
匿名さん
[2020-01-22 20:58:44]
>>14625 通りがかりさん
新しい住宅地に魅力を感じる人が学園の森を選んでるってことでは。 駅から離れてるけどどんどん開発されてるのは珍しい、ーーーの森って名称は使い尽くされているので変えた方が良いというアドバイスてしょうか。 研究学園の方は高いと聞いて住むのを考えたことないのですが、駅から離れてるのに、みどりのの駅近より土地の値段が高いんでしょうか、そしたら戸建てよりマンションが良いですね。 |
14628:
匿名さん
[2020-01-22 21:03:43]
|
14629:
匿名さん
[2020-01-22 21:03:50]
|
14630:
eマンションさん
[2020-01-22 21:59:15]
|
14631:
評判気になるさん
[2020-01-22 22:09:09]
みんな学園の森を買いたかったけど買えなかったと言うことじゃないの。
うるさい馬鹿がいるけど。 |
14632:
通りがかりさん
[2020-01-22 22:24:41]
いや学園の森が高い意味がわからないと下げコメがあったので、客観的に意見を。
まぁ南側も開発されて欲しいですね。 北側よりはマシだと思うんですが。 牛久、土浦、みらい平、守谷近いし。 つくばには竹園と並木があるので、守谷にも県立高校を。 |
14633:
ベルク
[2020-01-22 22:27:51]
研究学園に住める年収の人なんてみどりのにもいくらでもいますよ。皆んな住みたい所に住んでいるのだからそれでいいのではないでしょうか?そもそも同じ市で何を優劣つけたいのか私には理解できません。たかだか車で10分位ですよね?電車なら5分の距離ですので同じ地区みたいなものではないでしょうか?少しトゲのあるコメントになり申し訳ありませんが、みどりのの話しを聞きたいのでスレチはご遠慮願います?
|
14634:
匿名さん
[2020-01-22 23:27:12]
ほんとみどりのなんもないなー
大したお店もないし不便! ってほぼ毎日思ってるけど、駅近なのに夜は静かで道路は広々、公園も多い方だしなんだかんだ言ってもやっぱりここに家建てて良かったと思うけどなあ ライフガーデン、最初カスミか入るって聞いて残念だったけど今は近いのもあって一番利用してる。 デニーズも好きだしみどりのに出店してくれて感謝しかない… |
|
14635:
評判気になるさん
[2020-01-22 23:27:48]
住みたい所に住んでいるのなら臭いがどうのこうの言わないでね。
|
14636:
マンション検討中さん
[2020-01-23 01:12:38]
住んでいるところなら愚痴言うなってのは違うと思いますけどね。
臭いのは色んな人が思っているから話題になるだけで。 ちなみにうちは臭い問題を承知で土地を買ったので、家を建てるときに部屋干しスペースを作りました。 今日みたいな雨の日も気にせずに済むし、臭いも気にせずに済むのでおすすめですよ。 |
14637:
通りがかりさん
[2020-01-23 07:11:58]
アリスベルのケーキおいしかったです。
ケーキセットを購入しましたが、シフォンケーキとショートケーキのスポンジがふわふわで好みの味でした。 |
14638:
マンション検討中さん
[2020-01-23 11:31:10]
よく釣れんな?。
関心ねー言っといて一番盛り上がってんのな、このネタ。 |
14639:
マンション検討中さん
[2020-01-23 11:45:43]
|
14640:
口コミ知りたいさん
[2020-01-23 12:40:31]
|
14641:
匿名さん
[2020-01-23 13:37:19]
学園の森との比較検証なんて、臭い問題よりどうでもいい。
|
14642:
ご近所さん
[2020-01-23 13:52:36]
何か言ってることが矛盾してる人いたり同じ事何回も言う人いたりしてホントみどりの板はなんだかなぁって感じだね。自分はみどりのが出来る前からここら辺知ってるけど、よくここまでになったと思うよ。文句言うのが申し訳ないくらいの変化なんだけどね、ホントは。だから文句出ちゃう人は違う地域とか都会とかから、こっちの田舎に越してきた人なんだろうなと思う。だから長くここに住むなら文句だけじゃなく、この辺り一帯の地域の事も知る事も大切だと思うよ。何でもかんでも意見は通らないし、クレーマーに成り下がりたくなかったらね。
|
14645:
通りがかりさん
[2020-01-23 17:03:50]
[NO.14643~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
14646:
匿名さん
[2020-01-23 17:47:33]
学園も悩んで分譲みたよ。条例かなんか知らないけど庭に何本か木を植えなきゃいけないとかいろいろ制約があった。(大和だったかな確か)みどりのはそういうのなかったし、同じくらいの値段でもっと駅近になるってなったからみどりのにした。学園羨ましいなあって思うことはほぼないに等しいし、むしろみどりのでよかったと思ってるよ。たまに学園は通勤快速止まるの羨ましいなって思うぐらいかも。買い物するのはみどりので足りてる、平日とかは。公園もライフガーデンもドラックストアもできたし。
とりあえず交番かな。あとはトンボ池期待してるくらい。 |
14647:
匿名さん
[2020-01-23 18:03:08]
にしてもつくばの県立高校 竹園くらいしかまともなとこなくない?
牛久栄進とか水海道1まで行くの大変だねえ! |
14648:
匿名さん
[2020-01-23 18:22:15]
|
14649:
通りがかりさん
[2020-01-23 19:05:44]
水海道一はバスもあるし、守谷乗り換えもできるから普通かな。
いずれにせよ中堅の県立が無さすぎるね。 つくばエクスプレス沿線に県立高校新設するなり、過疎地域の高校移転するなりして欲しいな。 |
14650:
名無し
[2020-01-23 19:27:21]
|
14651:
匿名さん
[2020-01-23 20:27:47]
|
14652:
14650
[2020-01-23 20:53:00]
>>14651 匿名さん
困っている人がいても、受ける人のレベルが高ければ、必然的に学校のレベルも上がってしまいます。 みどりの学園や学園の森の義務教育学校が、パンク状態であり、その子たちが高校生になった時に、TX沿線で通いやすい高校が有れば、必然的に人気になり、レベルは上がるでしょう。 |
14653:
匿名さん
[2020-01-24 00:25:06]
少子化だしつくば市の人口増加見ても30年ごろで終わるし。
何より高校は茨城県で、つくば市立じゃなくて県立だからそんな簡単にできないと思うよ。 千葉とかの私立とか都内まで視野に入れないとかもね。 |
14654:
名無しさん
[2020-01-24 10:16:07]
実は茨城南部からは千葉北部の公立にも行けることはあまり知られてないのかな
柏の葉高校とかTX沿線だし中堅として人気出そう |
14655:
マンション検討中さん
[2020-01-24 10:29:43]
反対に千葉から茨城に通っている高校生も結構いるんだよな。
人口が増えているTX沿線はなにもみどりのだけじゃない。 今後つくばは人口増加するし土浦は反対に減少だから土浦にある高校1つくらいは移転してもいいと思うけどね。 |
14656:
匿名さん
[2020-01-24 13:35:20]
>>14646
景観協定で緑化率や一定の樹木の本数などが定められている街区があります。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machinami/1002099.ht... どこも廃止の合意がなければ延長。 |
14657:
匿名さん
[2020-01-24 19:08:21]
柏の葉って中堅なの?
具体的に千葉県北部でみどりのから通える公立教えてください! 全くわからないので知りたいのです。 |
14658:
名無しさん
[2020-01-24 19:52:03]
>>14657 匿名さん
千葉県のサイトですが下記に 「茨城から千葉に通える高校」が載ってます https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kaikaku/miryoku/gakku/rin... 柏の葉は実際は高校関係者じゃないので分かりませんが ググると偏差値53くらいと出てきますね。 |
14659:
名無しさん
[2020-01-24 20:02:22]
柏の葉は偏差値54-58くらいでした
流山おおたかの森高校が50-52 |
14660:
口コミ知りたいさん
[2020-01-24 22:52:12]
竹園や水海道第一と、柏の葉のあいだくらいの偏差値だったらみなさんどこに通ってるんですかねー
このへんは、高校生くらいの子供はまだあまりいないのかな? |
14661:
マンション検討中さん
[2020-01-24 23:07:51]
調べたら、みどりのから柏の高校に通うとしたら、みどりの駅から柏駅まで30分未満で行けるんですね。
(乗換1回) 因みにひたち野うしく駅から柏駅まで30分なのでほぼ同じ時間で柏駅に行けます。 |
14662:
口コミ知りたいさん
[2020-01-24 23:25:10]
|
14663:
匿名さん
[2020-01-24 23:25:34]
>>14658 名無しさん
柏市・野田市の高校は通学可能なんですね! 偏差値50以上だと柏市の5校 東葛飾(72),柏(68),柏南(64),柏中央(59),柏の葉(58) 大変参考になりました。ありがとうございます! |
14664:
匿名さん
[2020-01-24 23:33:23]
>>14660 口コミ知りたいさん
常総学院、茗溪はバス通学の子達を見かけますね。土浦日大もつくば駅辺りで見かけるので通ってる子いそうですよね。公立はよくわからないですね。 遠いけど牛久栄進、土浦123あたり頑張って通ってるんですかね。 |
14665:
口コミ知りたいさん
[2020-01-25 00:33:39]
|
14666:
マンション検討中さん
[2020-01-25 00:43:37]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
14667:
通りがかりさん
[2020-01-25 09:24:52]
水海道一って偏差値63くらいなかったっけ?
|
14668:
通りがかりさん
[2020-01-25 09:27:07]
柏の葉高校は柏の葉キャンパスから徒歩で行けるからみどりのから通学しやすいね
|
14669:
マンション検討中
[2020-01-25 09:31:34]
>>14666 マンション検討中さん
すみません、柏の葉の情報が間違っていました。 柏の葉の方が水海道一よりも下になります。 茨城県内でいえばみどりのから通える公立進学校は 竹園 牛久栄進 水海道一 の順番です。 水海道一と柏の葉との間には藤代高校と牛久高校はどうでしょうか? 藤代は守谷駅から、牛久はみらい平駅前のセブンイレブンからスクールバスが出ているようです。 ただ、藤代にしろ牛久にしろ通学時間がかかりますね… 大学進学を考えるならば公立+塾ではなく私立で手厚く補習をしてもらうのも手かなと思います。 この辺りの私立進学校は土浦日大、常総学院、土浦日大になります。 スクールバスは以下のとおりです。 土浦日大 上萱丸 常総学院 つくば駅、 東洋大牛久 守谷駅 |
14670:
匿名さん
[2020-01-25 10:06:44]
どのくらいの通学時間なら通えると判断するかはその子次第だし、茨城県内は学区に関係なくどこでも通えるから、選択肢はもっとあるでしょう。自分は土浦や柏は十分通学圏だと思うし、進学校なら土浦一高・二高もありだと思いますよ。栄進は距離が近い割に交通機関では行きづらい印象。私立なら茗溪や江戸取もありますね。
茨城の県立高なら、県のHPのハイスクールガイドの学校パンフレットをみればだいたい在校生の出身中学校が載っているから、みどりの近辺の中学校の子たちがどの辺りまで通っているのか、感覚をつかめると思います。 |
14671:
14669
[2020-01-25 10:39:29]
土浦を入れると選択肢はグッと増えますよね。
調べる手間が増えるので除外しました。 牛久栄進はつくば駅まで電車で行き、そこから自転車で行く子が多いようです。 がんばるなあ! 牛久栄進まで行くなら千葉の方が通いやすいだろうなとは思います。 私立は茗溪と江戸取は中高一貫なので除外しました。 高校から入れますが、高1の子たちはクラスでは高2の勉強をし、補講で高1の内容を学習するのでレアケースかなと思い外しました。 中高一貫で考えるのなら並木、茗溪、江戸取も十分行けると思いますし、千葉や都内なども範囲は広がるでしょう。 |
14672:
14670
[2020-01-25 11:04:32]
つくば駅から自転車ですか!頑張りますね~。今後は県立の中高一貫クラスもできるし、範囲を広げると選択肢は多いですね。昔に比べて公立と私立の学費差が少ないという話も聞きますし。
自分はもっと田舎の方で選択肢が少なかったので、子どもがそのくらいの時期になったとき、どう一緒に考えていけばよいかなあと思っています。5年、10年たつとまた状況も変わりそうですね。 |
14673:
14669
[2020-01-25 11:49:32]
>>14672さん
公立中高一貫も楽しみですね。 みどりのから行ける高校って少ないと思っていましたけど、調べてみると意外となんとかなりそうで安心しました。 進学校は分かったけれども、中堅高となるとどうなるのでしょうね。 水海道二か伊奈あたりになるんでしょうかね。 |
14674:
通りがかりさん
[2020-01-25 18:17:30]
水海道一に及ばなかったら下妻一もありかな。
マーチ以上狙わないなら私立で東洋大牛久なんかもあり。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よくわからない