URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
15885:
匿名さん
[2020-04-03 18:50:06]
|
15886:
匿名さん
[2020-04-03 18:54:19]
>>15885
必要な施設だとは思いますが、それでもやはりつくば市に軽症者9,000人の収容施設というのも周辺住民にとっては不安も大きいです。 |
15887:
通りがかりさん
[2020-04-03 18:59:44]
LALAガーデンつくばも4月4日、5日休業だって。グラン・プルシェとスギ薬局は開けるそう。
|
15888:
匿名さん
[2020-04-03 19:04:50]
パチンコ屋は通常営業ですかね?
|
15889:
匿名さん
[2020-04-03 19:25:26]
>>15886 匿名さん
気持ちとしては不安で一杯ですよね。実際の感染リスクの他にも職場や学校での差別やいじめもありそうですし。ですがどこかに欲しいけど近所は駄目では筋が通らないので我慢ですね。できれば市民には危険手当てや優先入所権を頂けたら嬉しいですが…まあ無理ですよね。 |
15890:
通りがかりさん
[2020-04-03 20:24:14]
どこになるのか詳しくご存じであれば教えてください!
|
15891:
マンション検討中さん
[2020-04-03 20:43:32]
近くに、コロナウイルスの感染者の施設があったとしても、保菌者が管理されている施設内での生活が主で、外に出歩かないのであれば、周辺に住む人にとって、全く心配は要らないと思います。
|
15892:
マンション掲示板さん
[2020-04-03 20:50:26]
|
15893:
マンション掲示板さん
[2020-04-03 21:07:53]
|
15894:
匿名さん
[2020-04-03 21:15:53]
>>15892 マンション掲示板さん
サイトの一部コピペで申し訳ないんですが、 ②つくば研究所跡地(住所:茨城県つくば市南原2番地) 3)対象者:検査で陽性が判明したものの、医師の診察で入院の必要がないと診断された人 とのことです。 患者が出歩かなくても各種業者さんや現場を維持管理する人は出入りしますね。 |
|
15895:
匿名さん
[2020-04-03 21:25:12]
つくば市は宿泊施設利用者に助成金を行います。
コロナに感染したら市内の宿泊施設にどうぞ来てください。優遇しますよ。 宿泊料プラス飲食券合計7000円割引です。 これでつくば市オーバーシュートかな。 馬鹿な市長だな。 |
15896:
eマンションさん
[2020-04-03 22:02:02]
退院ってなったらバスやTX乗って都内まで帰るのかな?
医療従事者は近隣のホテルに宿泊? 軽症でも症状悪化したら市内や県内の病院に転院になる? そうなると茨城で医療崩壊起きてしまわない? 市が許可したからこういう話が出たんだろうけど、先に市民へのアナウンスして欲しかったな。 どこかが協力しなければならないのは理解できるんだけど、都内が1,200床、つくばが9,000床ってもうちょっと近隣の県とも分散できないのかなと思ってしまう。 |
15897:
通りすがりさん
[2020-04-03 22:02:26]
|
15898:
eマンションさん
[2020-04-03 23:05:14]
つくば市のHPに載ってました
どうやら市には事前連絡が来ていなかったようで… 実現するかどうかはわかりませんね。 >なお、本日、日本財団が記者会見を行い、今後の新型コロナウイルスの感染拡大に向けて患者を受け入れる合計1万床を用意するため、東京お台場にある船の科学館の敷地に4月末、つくば市内にある日本財団の研究所跡地に7月末に受け入れ施設を整備する計画を発表しました。つくば市には事前の連絡や調整は一切なく、記者会見によると東京都や厚労省にも事前の情報提供はなかったようです。つくば市にとっては極めて大きな影響のある発表内容であり、日本財団からの情報収集を進めていきます。 |
15899:
通りがかりさん
[2020-04-03 23:16:07]
先程、五十嵐市長のツイッターの更新がありました。
「本日、日本財団が新型コロナウイルスの感染患者用に合計1万床を用意するため、東京お台場にある船の科学館の敷地に4月末、つくば市内にある日本財団の研究所跡地に7月末に受け入れ施設を整備する計画を発表しました。つくば市には事前の連絡や調整は一切なく、記者会見によると東京都や厚労省にも事前の情報提供はなかったようです。つくば市にとっては極めて大きな影響のある発表内容であり、日本財団からの情報収集を進めていきます。」とのことでした。市の許可などはなかったようですね。 |
15900:
通りがかりさん
[2020-04-03 23:17:46]
15899です。あ、内容が被ってしまいました。すみません!
|
15901:
マンション検討中さん
[2020-04-04 02:04:17]
武漢からの帰還のとき、始めのうち、韓国では近くの住民は猛反対しました。
それとは対照的に、勝浦のホテルの周辺の人々は、不安はあったのでしょうが、むしろ、応援していたのが記憶に残っています。 |
15902:
マンション検討中さん
[2020-04-04 02:11:30]
病院と同じように、きちんと管理すると思いますので、心配ないでしょう。
|
15903:
口コミ知りたいさん
[2020-04-04 02:24:46]
[ご本人様からの依頼、削除しました。管理担当]
|
15904:
通りがかりさん
[2020-04-04 02:33:22]
緊急時とはいえ市側に事前連絡なにもなかった、その必要なしと判断したという、そうしたやり方で今後もすすむのか?不安だ。
医師、看護師不足の中、こういう施設が本当に稼働する事態にならないといいな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これで医療崩壊を防げるといいのですが。