URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
13252:
匿名さん
[2019-10-28 01:19:00]
「風習」の使い方がおかしい
|
13253:
通りがかりさん
[2019-10-28 06:14:23]
|
13254:
匿名さん
[2019-10-28 06:37:38]
風習でないとしたら風俗?
頭か悪いので誰か言葉を教えてくれ。 |
13255:
名無しさん
[2019-10-28 06:47:27]
>>13252 匿名さん
風習とは、土地ごとに存在する社会生活上のならわしやしきたりのこと。風俗習慣。行為伝承のひとつ。地理、歴史、その地域の産業の違いによって顕在化し人々の行動や思考パターンに影響を与える。 風習だろ。 |
13256:
匿名さん
[2019-10-28 06:53:40]
傾向とかトレンドとか。
|
13257:
匿名さん
[2019-10-28 06:57:29]
「趨勢」っていう言葉もあるね。
|
13258:
匿名さん
[2019-10-28 07:07:17]
「風習」というのは、長く続いているという感じを受けますが、「流行」といったら、ほんの一時のこともあるよね。
|
13259:
通りがかりさん
[2019-10-28 07:11:13]
私が中学生の時、近場で児童を狙った残忍な事件が起こり犯人逃走中との1報、部活動を即停止して緊急で集団下校させられました。
中学生は本来集団で登校しないので、集団登下校の主な目的が安全の為というのは正解です。 しかし車を当たり前に運転してた多くの世代が老人になり、横浜及び全国で自動車が児童の列に突っ込んだニュース・川崎の連続無差別殺傷事件は記憶に新しいと思いますので時代は変わったかな、と。 幼い子を好む性犯罪者からは守りやすいし、まともに運転できるドライバーからは視認しやすいので安全でしょうね。 地域の風習というか学校の方針ですね◎ |
13260:
匿名さん
[2019-10-28 07:26:26]
文部省の通達です
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19681227001/t19681227001.html ずーっと昔から続いてる、とある地域の行事なんかとは、違いますよね |
13261:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 08:11:36]
めんどくさ
みどりののこと以外はここで みたいな人今回は出てこないの? |
|
13262:
口コミ知りたいさん
[2019-10-28 10:06:41]
登校班の話もういいです
|
13263:
匿名さん
[2019-10-28 10:40:11]
|
13264:
匿名さん
[2019-10-28 10:52:02]
登校班の話っていうか風習の話??
どうでもいいし、揚げ足取りな気もするけど? |
13265:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 10:53:16]
|
13266:
通りがかりさん
[2019-10-28 11:48:59]
以前にも歯医者の話題があったかと思いますが、みどりの東の新しい歯医者って行かれた方いますか?
|
13267:
名無しさん
[2019-10-28 13:08:51]
|
13268:
匿名さん
[2019-10-28 15:04:36]
|
13269:
名無しさん
[2019-10-28 15:16:31]
|
13270:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 17:16:12]
|
13271:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 17:17:18]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報