茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-07 14:21:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

13232: 通りがかりさん 
[2019-10-27 05:53:03]
>>13231 マンション検討中さん
本来の目的に絞った書き方をしたのでニュアンスが伝わりにくかったですね。

・登校班の目的
→ 子供自身を守る。管理しやすい。
・仕組みを成り立たせるには
→ 集合時間を守るなどのルール。ルールを守る為の協調性。

> 学校じゃないから協調性は関係ない
→ 上記の認識なので関係はあると思ってます。
あくまでも登校班の狙いに絞った記載だったので誤解を招いてしまって申し訳ない。

13233: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-27 07:32:13]
一人にしないことで安全性を高めるのは大事。しかし、登校班から走り出したり自分勝手な行動をする子やその行動を改善しようとしない親に、協調性のある他の子が連帯責任を負わせられたり、その親から責められたりするのはどうなの?それは登校班内の問題なの?
13234: 匿名さん 
[2019-10-27 08:23:31]
自分が子供の頃は、上級生が下級生を学校まで連れていく仕組み位にしか考えてなかったけど、集団登校の是非については、様々な議論があるみたいですね。まあ、1000人もいたら、何処でも同じ様な問題が発生するんだと納得。
13235: 購入経験者さん 
[2019-10-27 11:29:47]
登校班って初めて聞いたわ
学校行くのに揃って行くんだ
この辺の風習?
13236: 匿名さん 
[2019-10-27 11:52:10]
登校班に入りませんってのは出来ないの?強制??
13237: 匿名さん 
[2019-10-27 11:57:23]
>>13235 購入経験者さん

集団登校の児童の列に車が突っ込んだってニュースも聞いたことないの?
13238: 匿名さん 
[2019-10-27 12:01:04]
>>13236 匿名さん

少なくても親が判断することではないような
13239: 周辺住民さん 
[2019-10-27 16:45:27]
>>13235 購入経験者さん

いやどの地域にもあるでしょ。風習って...。
言葉失うわ...。外ではあまり言わない方がいいよ。怒らせるか、笑われるかすると思うから。
13240: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-27 17:11:29]
>>13235 購入経験者さん

登校班しらないなんて…
13241: 匿名さん 
[2019-10-27 17:37:41]
親の責任で一人で登校させればいい、
13242: 匿名さん 
[2019-10-27 17:48:03]
>>13239 周辺住民さん

登校班ないところもありますし、あなたもご自分のいる世界が全てと思わないほうが良いかと。
13243: 匿名さん 
[2019-10-27 18:28:27]
>>13241 匿名さん

そんな親に責任能力なんてない
13244: 匿名さん 
[2019-10-27 19:52:27]
>>13239 周辺住民さん

田舎過ぎて近所に人が居なくて個人で行くしかないんじゃね?
13245: 周辺住民さん 
[2019-10-27 20:25:46]
>>13242 匿名さん

13239ですけど別に自分の知識、経験が全てとは思ってないですけど...。
逆に言ったら、地元を田舎だと馬鹿にされたようにもとらえる人もいると思うので、自分の
知識や価値観を簡単にさらけ出すような事はしない方がいいと思いますけどね。いくら登校班を知らなくても風習とは言わないです。
13246: 名無しさん 
[2019-10-27 21:50:33]
>>13239 周辺住民さん
都内でも登校班がないところもあります。
自分が小さい頃(20数年前)は、自分の地域には登校班はありませんでしたが、10年程前に登校班ができました。
「どの地域にもある」と断言は避けた方が良いかと思います。
コメント失礼しました。
13247: 名無しさん 
[2019-10-27 22:12:30]
集団登校があったかなかった、に関連する話は、少なくともこのスレでは必死になるほどの重要性はないと思われます。
ここはひとつ一拍おいていただきますとありがたいです。
13248: 匿名さん 
[2019-10-27 22:20:11]
>>13246 名無しさん

確かに断言は避けた方が良いかもしれないですよね。
ただ風習と言った方がおいくつか知りませんが、登校に関して風習というのは結び付くのかな?とも思います。私も書き込みを見て本当に知らないのか、からかっているのか正直判断に迷います。実際の会話の中でこのような事を言われたら、答えに困りますね笑。
13249: 匿名さん 
[2019-10-27 22:38:06]
みどりの中央の端っこに大きな動きがありそうですね。
ウイングマルシェもメディカルモールも、赤字にならないのかな?高額な費用で上物建てたけど家賃高すぎててどこも入らない状況がずっと続くけど。
13250: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-27 22:42:49]
>>13249 匿名さん

なんかできるんですか?
どのへんですかね?
13251: 名無しさん 
[2019-10-27 22:51:24]
>>13239 周辺住民さん
存在は知っていたけど、自分らはなかったね。
好き勝手にバラバラで投稿してた。

存在は大人になって、事故のニュースで知った。
だから、13235さんが、別に笑われる事はない。
個人的にはむしろ、田舎の風習って思ってた。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる