URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!
[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26
\専門家に相談できる/
つくば市みどりのの住環境について語ろう!
13212:
マンション検討中さん
[2019-10-25 13:04:54]
|
13213:
匿名さん
[2019-10-25 13:32:14]
地図で確認すると、クルムヒルズの近くにある観察の森公園の前に、小さな沼のような水のたまるところがあって、そこから始まったと思われる水路が、つくば釣り堀センターの近くを通って、西谷田川に流れ込んでいるようにみえます。
さっき見てきたところ、その沼が、水であふれているという様子はありませんでした。 ![]() ![]() |
13214:
通りがかりさん
[2019-10-25 13:41:07]
|
13215:
口コミ知りたいさん
[2019-10-25 13:46:03]
>>13207 口コミ知りたいさん
クルムヒルズの裏に川ありましたっけ? 上の方が書いている、観察の森公園のとこから続く川みたいなやつですか? それが氾濫しそうなんでしょうか? 様子見に行けるわけでもないので、近い方見えたら教えてください |
13216:
eマンションさん
[2019-10-25 13:49:46]
|
13217:
匿名さん
[2019-10-25 13:54:37]
しばらく前の航空写真ですが、クルムヒルズの近くに川はないと思います。
![]() ![]() |
13218:
匿名さん
[2019-10-25 14:04:46]
最近の写真でも川はありません。
![]() ![]() |
13219:
通りがかりさん
[2019-10-25 14:16:09]
|
13220:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 14:18:15]
|
13221:
検討板ユーザーさん
[2019-10-25 14:35:29]
みどりのやばいの?
|
|
13222:
匿名さん
[2019-10-25 14:54:54]
低い土地に住んでる方は避難するべし。
|
13223:
通りがかりさん
[2019-10-25 16:30:08]
中央公園は湖になってました。
|
13224:
名無しさん
[2019-10-25 17:36:42]
>>13218 匿名さん
平成初期の頃は、クルムの西に池があったようです。 今だと土を積んでモコッとなっているところです。 その池からさらに北に水路が見えます。 推測ですが、今は暗渠になっているのではないかと思います。 細かい話です。すみません。 ![]() ![]() |
13225:
匿名さん
[2019-10-25 17:51:30]
池のようなものは地図にも掲載されています。でも、ヤフーの警戒マップではまるで川のようになっているのが不思議です。
後日、その辺りを探検してこようと思います。 ![]() ![]() |
13226:
匿名さん
[2019-10-26 01:09:08]
田んぼの引き水の為の貯水池があるだけで川ではありません。用水路がありますが普段の水嵩は10センチ程度です。みどりの南あたりでようやく小川程度になるかなってレベルなので問題ないと思います。仮に越水しても住宅地よりも土地が低いし周りは田んぼなので問題はおきづらいのでは?
|
13227:
匿名さん
[2019-10-26 01:17:30]
みんな川のこと気にするようになってきたんだね。
遠くの山々から大量の水が運ばれてくる川と、 この辺りで降った雨水を低地に排水するための川とは分かて考えた方がいいですよ。 溢れるのは川じゃなくて、 この辺なら、まず牛久沼じゃないかな? |
13228:
名無しさん
[2019-10-26 08:08:56]
>>13226 匿名さん
一丁目では、まさにその通りでして、太陽光発電を含めて、最も低いところは冠水しましたが、住宅までは全然およびませんでした。 ただ、上流からの増水でなく、西谷田川からの逆流は来ます。 |
13229:
匿名さん
[2019-10-26 09:57:12]
こーゆー川とかの話って地元の方じゃないとわからないので助かります。
大雨で冠水しやすい道路とかも知らないし… |
13230:
通りがかりさん
[2019-10-26 23:52:15]
今更ですけど
登校班の仕組みって、協調性を学ぶ為に作られた仕組みではないんですよね。 犯罪が増えてきた影響で子供を一人で登下校させるより集団の方が犯罪にあいにくいという子供を守る為の仕組みなので。 協調性を学ぶのは、あくまでも学校内での話をで登校班の意図は「子供を守る」というところにあります。 |
13231:
マンション検討中さん
[2019-10-27 00:24:17]
>>13230 通りがかりさん
まぁ別に登校班で協調性養ってもよくないかい??子どもだけとはいえ集団で行動するんだから、ある程度の時間的規制や、ルールを守るのはあたりまえ。学校じゃないから協調性は関係ないというのは、、、どうかと思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
班長の親御さんに同情。
うちの子の班も班長さんの親御さんがモンスターな親の対応大変そうです。遅刻、忘れ物したと言って他の班の人といく、道に広がって歩く。歩かないなどなどなど。自分が班長の親になる日が怖いですね。