クレアホームズ浦和常盤公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://urawa-tokiwakoen.clare.jp/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤2丁目118-4(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩11分
東北本線 「浦和」駅 徒歩11分
高崎線 「浦和」駅 徒歩11分
京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.02平米・72.26平米
売主:セントラル総合開発
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-02 18:16:38
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤2丁目118-4(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩10分 (北口)(利用時間 : 7:00~0:15)
- 総戸数: 24戸
クレアホームズ浦和常盤公園ってどうですか?
174:
匿名さん
[2016-02-09 00:27:45]
|
175:
匿名さん
[2016-02-09 00:39:39]
ここは常盤中まで自転車通学できますか?
直線距離2km切ってるし、常盤2丁目だし、新六間道路より北側だし、自転車通学許可対象外なのではないかと思ったのですが如何でしょう? |
177:
匿名さん
[2016-02-09 04:54:51]
高度規制あるから、大丈夫でしょ。
|
180:
匿名さん
[2016-02-09 09:41:20]
ホームページみるとここは常盤中の自転車通学範囲内ですよ。昨年の判断でそうなってるみたい。
|
181:
匿名さん
[2016-02-09 19:02:22]
真面目に考えているものとして、誹謗中傷は、止めて頂きたく見苦しく感じます。ただただ、大事な情報交換の場として頂きたいと、みんなが感じてます。少なくとも、差別用語は、もっての他です。そんなことする意味が、何故あるのですか。まずは、御自身の振る舞いをご確認下さいまし。
|
182:
匿名さん
[2016-02-09 20:50:05]
浦和駅はいつから湘南新宿ラインが停まるようになったんですか?
気が付いたら浦和駅に停まっていたからびっくりしました。 だって、以前は線路上にホームすら無かったのにいつの間にかホームがあるから・・・ あ~あ、通過しなくなってしまったよ。 |
183:
契約済みさん
[2016-02-09 21:53:13]
契約した者として、クレアホームズの誹謗中傷は大迷惑。
ここは悪いところの見当たらない優良なマンションですよ、契約者同士で話したいです、もう関係ない書き込みうんざり |
184:
匿名さん
[2016-02-09 22:38:26]
>>183
住民用スレを立てたらいかがですか⁇ |
185:
175
[2016-02-09 23:27:18]
|
186:
入居予定さん
[2016-02-10 23:07:47]
浦和は去年から上野東京ラインも開通して、北口とアトレもできて益々便利で良い街になりましたよね。
埼玉県では浦和に1度済んだら他では住めないと個人的には感じます。 湘南新宿ラインは一昨年かな? 正確でなくてすみません、去年より前なのは確かだと思いますが。 常盤住所に住むのは初めてですが、公園もあってとても良い街だと思いました。 |
|
187:
匿名さん
[2016-02-10 23:17:24]
日光に行く特急に乗れて便利
|
188:
匿名さん
[2016-02-10 23:34:19]
すごいっすね。日光まで通勤する人には最高ですね。
徒歩11分とのことですが、浦和駅なら問題ありませんね。 |
189:
匿名さん
[2016-02-11 08:42:03]
日光と熱海は、観光で乗り換え無しなのが、浦和の魅力。
|
190:
匿名さん
[2016-02-11 10:58:45]
日帰り温泉でも、1泊2日でも車で行くより楽で安くて最高ですよ。特に熱海方面は東名が混んだら最悪だから、乗り換えなしの電車の良さが1度試すと2度と車で行こうと思わなくなりますよ。
|
191:
購入検討中さん
[2016-02-11 19:45:12]
常盤中の通学範囲内でなおかつ浦和駅まで徒歩圏内の条件でマンションを探してます。
今のところ、こことプラウドカトラージュで検討してます。住友の仲町計画は価格が高いことと立地は良いのですが中層階以下を考えているので日当たりに不安がありモデルルームをみて検討から外れました。 ただ、クレアホームズとプラウドカトラージュでは完成時期が一年から二年違うので悩んでます。 どなたかオススメのご意見いただけませんでしょうか。 |
192:
匿名さん
[2016-02-11 19:55:55]
東仲町のパークハウスはもう売れたの?
|
193:
匿名さん
[2016-02-12 10:43:45]
>>191
クレアホームズのスレなのでクレアホームズをオススメしたいと思う意見を書かせてもらいます。 まず駅までの時間はどちらも同じにみえるようなクレア10分カトラージュ12分となってますが実際にはクレアの10分は私も歩いてみて可能でしたが、カトラージュの12分は無理です。 あとクレアホームズは旧中山道の通り沿いと言っても良い立地で、今後さらに良くなります。 一方、カトラージュは線路に近すぎると思います、線路脇は暗いし道も細いので私はオススメしません。 以上の理由から私ならクレアホームズをオススメします。 |
194:
匿名さん
[2016-02-12 14:06:52]
ついに外観があらわに
|
195:
匿名さん
[2016-02-12 20:58:26]
外観見れるようになったんですか。
まだ今週の半ばに見た時は足場とカバーがしてありましたが。 ぜひ確認したいです。 |
196:
匿名さん
[2016-02-12 21:05:13]
半分終わってたから明日には西側もはずれるかな?
|
197:
匿名さん
[2016-02-12 22:23:09]
外観どうでしたか?
イメージと違うなどありました? |
198:
匿名さん
[2016-02-12 22:42:23]
元々のイメージが落ち着いてたので、とくに色彩はイメージ通りかな、西側を見ないと全体の雰囲気がわからないけど。
そういえば中仙道の歩道整備が地味に進んでいるようで、あちこち建物解体、歩道分を確保して再建みたいな感じになってました。しばらくは中仙道の工事が続くんでしょうね。 |
199:
匿名さん
[2016-02-14 08:24:14]
ここの魅力は価格だと思いましたが、実際に行ってみて考えが変わりました。
それなりに設備は整っていますが、扉の厚み、質感などやはり細かいところは安っぽい。 それをそれとなく営業に指摘しても、意図的なのかこちらの指摘を理解できていないのかわかりませんが、 こちらが納得するような答えは得られませんでした。 お買い得かと思いましたが、値段相応のマンションですね。 あと、営業はひらすら良さをごり押しするのみ。 信頼という意味でも、?が付きました。 |
200:
匿名さん
[2016-02-14 11:18:35]
浦和タワーぐらいにならないと高級感はどこも無さそう。
|
201:
購入検討中さん
[2016-02-14 12:37:45]
ここは浦和駅徒歩10分ながら、中層階でも坪単価230ほど、いまの浦和に林立してるマンションと比べると格段に良識ある価格。
駅距離近くなるスミフのマンションは中層階なら280、浦和タワーはもう少し高い。 |
202:
匿名さん
[2016-02-14 13:28:07]
The(ダ)さいたまにその坪単価はどうなんですかね
|
203:
匿名さん
[2016-02-14 13:50:38]
高すぎて埼玉に住めない人もいるんですよ
|
204:
匿名さん
[2016-02-14 14:05:25]
>>202
浦和は都内の一等地以外と比べると商業施設なども充実してますし住みやすいので人気ですよ、あなたの言うダ埼玉というのとは違います。そんなこともわからずに埼玉のマンションについて話す場に書き込みしないでください |
205:
匿名さん
[2016-02-15 14:09:26]
浦和はもともと他の地域よりも高めの不動産価格だと思います。
最近の不動産価格上昇によって連動して高くなってしまいましたが…。 東京に出るのにも県内を移動するのにもすごく便利ですし、 施設も多く揃っておりますから、 本当に便利に暮らすことができるエリアだと思います。 だから高いんですけれど(汗) |
206:
匿名さん
[2016-02-15 20:44:40]
ここは西向きのバルコニー側は自動車関係の法人なんですね。これがなくなったりしない限り日照は最高でしょう。
Bタイプを選んだ人は主寝室になりそうな部屋とリビングに隣接した部屋も南向きで日当たり良さそう。これは中層階以上の人限定でしょうが。 南側もアパートや法人、特にアパートはできたばかりのレオパレスだからひとまず安心と思います、他の近隣マンションと比べると将来にわたって日照の確保される確率が高そうで羨ましい。 すでにマンションの隙間に建てはじめてるようなスミフや線路脇に作られるプラウドより、個人的には価値の高いマンションに思えました【資産的なという意味でなく、住まいとして】 |
207:
匿名さん
[2016-02-15 22:11:57]
週末モデルルーム行ってきました。
日曜はほぼ満席状態でした、他のテーブルの家族が申し込みしたか気になってしまいました、営業さんに聞いたら全く申し込みがない部屋はもう2つだけ、あとは抽選と聞いてしまうと。低層階。。。 なにやら1月の正式申し込み開始の時にはすでにかなりの数が決定してたようでした。 |
208:
匿名さん
[2016-02-17 00:18:13]
本当?
HPみると次の週末の来場予約がかなり入ってるみたいでまだチャンスがありそうにみえたんだけど。 |
209:
匿名さん
[2016-02-18 10:42:47]
おそうじ浴槽の動画を見てみましたが、タンクに洗剤を入れてお風呂の蓋を閉めると自動的にシャワー洗浄してくれて見ているだけで面白かったです。
ただ、結局は浴槽以外の壁や床も掃除しなければならず、いずれ使わなくなる機能なのかな?と感じてしまいました。 |
210:
匿名さん
[2016-02-18 10:57:30]
残り2戸とは人気があるんですね
戸数も少ないですし入居までは完売するかなといった感じでしょうか トランクルームやポーチがある間取りが出てますが、これが残っているのかしら。 ポーチがあるのはポイント高め |
211:
購入検討中さん
[2016-02-18 21:12:30]
販売開始時期から考えてみるとかなり早いですね。
グローリオやサンメゾンなど来月には入居を開始する近隣はまだ残ってるのに、すごいの一言。ここは三菱地所系マンションを除くと最近では1番の優良物件でしたね。 次はプラウドが続々と常盤エリアにできるのと岸町の三菱地所系、仲町の住友不動産ですが、これらは全部 最下層でも5500から6000万前後クラスで都内の人気エリアが買えそうな値段。 吊り上げてますよねー、値段。 |
212:
匿名さん
[2016-02-19 11:08:42]
>>211
そんなに高いのですか? 都内でも西の方はもっと安い。都心までの電車通勤時間はかわらないくらいだけど、西の方の駅は多摩あたり程度しか栄えてないから駅前閑散としてるよりは浦和の方が都会だから高いのかな? |
213:
匿名さん
[2016-02-19 17:13:30]
そんなに高くて車のナンバーは「大宮」じゃなんか費用対効果が悪すぎ
せめて「品川」程度のイメージのナンバーにしてほしい。大宮ナンバーじゃ伊勢丹本店に並ぶの恥ずかしい。 車はポルシェなのに、ナンバーですべてを打ち消される |
214:
物件比較中さん
[2016-02-19 17:31:24]
そういう見栄で生きている時点でね…
ナンバー気にするなら品川で車庫証明でも取るといい |
215:
物件比較中さん
[2016-02-19 18:13:03]
なるほど、こういう人もいるんですね。大宮ナンバーだから買えないと。勉強になります(笑)
|
216:
匿名さん
[2016-02-19 18:40:36]
|
217:
物件比較中さん
[2016-02-19 20:05:11]
ナンバーですか、書き込みを読んでるこっちが恥ずかしくなってくる
|
218:
契約済みさん
[2016-02-19 21:14:12]
>>213
ちょっとおかしい人なんですよ、もう構わないであげてください。 |
219:
匿名さん
[2016-02-19 23:46:20]
|
220:
浦和市民
[2016-02-20 09:32:35]
でも浦和なんだから大宮ナンバーは納得できません。
浦和という埼玉でのハイエンド地域にふさわしい浦和ナンバーがほしいです。 |
221:
匿名さん
[2016-02-20 12:18:03]
足場やカバーが完全に外れて全景がみえましたね。ブロンズタイルのラインも美しく、外観も素晴らしいマンションだと思います、格好良い!
買えた人は羨ましいです。 住友さんのマンションもモデルルームをはじめたようで、浦和駅前でガンガン チラシ配ってますね。 でも、チラシに載ってる外観イメージみてがっかり、ダサいです。なんで新築マンションでこんなにかっこ悪いの?ってぐらいダサいです。 |
222:
物件比較中さん
[2016-02-20 15:12:59]
クレアの外観見たいな。
どなたか写真アップお願いします! |
223:
匿名さん
[2016-02-21 15:18:34]
抽選になってしまう部屋もあるのですか。
細切れで販売するよりも、もっとがんと1期で数を出したほうが販売ペースは早そうな感じがするのになぁ。 細かいほうが 価格の調整がし易いというのがあるのかもしれないが。 いずれにせよ、今の状況で売れているっていうのはすごいです。 |
5戸と書いてる人いますが、2月に入り申し込み多数で抽選になりますよ。
空いている、という表現は間近いですね、抽選申し込みを受け付けてる。