オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

801: 匿名さん 
[2015-10-27 16:23:20]
理事会で名刺交換をした方がいいでしょうね

bnbについては、まともな細則が管理会社から出てこないのですかね?
ゲストルームの使用禁止規定つくるのもあるでしょう。
ID控えるようにするのもあるでしょう
単独議案で臨時総会をするのは、わざと印刷会社に発注したいんでしょうね。
802: 住民さんA 
[2015-10-27 20:13:58]
>>794
総会を何だと思ってます?
総会はあらかじめ出された議題の可否を当場所です。
忙しい中大勢の肩たちが時間を割いて集まっています。
議決に関係の無い発言は慎むべきです。

12月5日は30階の共用受水槽の直結工事の可否と
ベランダでの喫煙の可否を問います。
するかしないかの2拓です。
総会で直結せずに一定時間ごとに自動で塩素を添加する装置で良いんじゃないか?
と意見を出してもその決議は出来ません。違い方法を提案するなら、直結工事を否決させてから次の総会で
塩素添加工事の可否を問うことになります。
たばこの件も一緒です。
12時~13時までの1時間だけと言うように時間を分ける案や代わりに喫煙ルームを作る等の決議は出来ません。

意見を言えるのは、議決に関係あることだけです。
工事の方法や、工事ははいくらかかってどこが費用を負担するのか?
工事したらどう変わるのか?等、その回答によって賛成に入れるか反対に入れるか変わるもののみ質問や意見を出せます。

たばこの方だと、規約が成立した場合、ペナルティはどうなのか?(既に規約に書いてます)とか
隣で吸っていたのを発見した場合どうしなければいけないか?とかです。
803: マンション住民さん 
[2015-10-27 21:12:00]
>>797 >>798
マンションのロビーで住民とすれ違って
その中に理事が居たとします。どの人が理事でどの人が違うか判る方は何名居ますか?
役員以外の住民は結局のところどんな人が理事なのかは判らないのが現状ですね。。
804: マンション住民さん 
[2015-10-27 21:31:47]
>>798
>理事になられる方には奥様のご理解や協力が必要不可欠な訳で…。
>奥様に理解得られない場合は、1議決権代表だけでなく発言権は無いが見学可能にすれば良いのでは無いでしょうか?

言いたいことがはっきりわからないのですが?
奥さんが私も総会に参加したいって言っているのか?
あんた家のこともしないで総会なんか参加してる場合じゃないでしょ?家族サービスしなさい。
って言っているのかどっち?


>>799 >>800
オリックスに問い合わせたら企業買いしている部屋は爽快に参加しないとのことでした。
805: マンション住民さん 
[2015-10-27 21:36:36]
>>801
名刺交換って万が一オリックス社員が入っていても名刺は出さないでしょ。
無職だって理事になれます。名刺持っていない社会人も多くいますし、費用をだせば作れます。

Airbnbに対する管理規約の条文なんて良いのはないんじゃないですか?
あなた思いつきますか?いままでさんざん言ってきたのに、
第○条
○○は△△・・・・・・・・・ならない。
って規約をって内容の発言は全くないですよ。
殆どの意見は今の規約で十分禁止できる規約と言う結論です。

ここでもそういう結論なので理事会としても同じ結論で規約の変更は議論されてないんじゃないかな?
806: マンション住民さん 
[2015-10-27 21:40:10]
>>805 最後訂正
理事会としても→理事会や管理会社としても
807: マンション住民さん 
[2015-10-27 21:45:42]
>>801
単独議案では無いですよ。
日付も11月から12月へ変更されているし、ベランダの喫煙禁止の議決も増えています。
まだ総会招集の通知が来ていないので、更に増える可能性はあります。
11月中旬には届くでしょう。
808: マンション住人さん 
[2015-10-27 22:04:24]
bnbについては、商業としての利用を禁止しながら、bnbを明確に禁止する条文を追加すればいいですよ。
明確に禁止してないから、管理会社が対応しないわけですから、明確にしてしまえば、あちらの仕事にできますよね。
自分の部屋に誰を泊めるのも自由ですから、それ以外を禁止すればよろしいです。

そもそも、建物に問題があるなら瑕疵では?
契約書に記載されているわけでもないですから、自分達の設計ミスということで、なおせばいいですよ。
809: 匿名さん 
[2015-10-27 22:09:56]
>>805
今の規約では穴があるし、怪しくても立入検査等の強い対応ができないですよね。
相手がしらばっくれれば何もできない。
ブリ大根辺りで、今のままではダメだと重ねて議論したと思いますが。
記憶にないですか?
810: 匿名さん 
[2015-10-27 22:32:48]
>>804
投資目的で買ったオーナーは、不動産会社に管理を丸投げで任せていて、そういったオーナーは委任状に目暗判を押すだけで総会には出席しない、ということですよね。

他の方が心配しているのは、
そういった儲け以外で響きに興味のないオーナーから、オリックスが委任状を受けて、そのオーナーの代理でオリックス社員を理事に立候補させたり、
個人で響きを購入したオリックス社員に理事に立候補させたりすることで、
理事会の方向性をオリックスに都合のいいように操作する危険性がある、ということだと思います。
でも、これを防ぐのは難しいです。
理事さん同士で、月1回の理事会以外でも交流や情報交換をして、信用できるコミュニティを構築してもらうしかないのでは。
811: 匿名さん 
[2015-10-28 00:00:16]
規約に明確に記載すればいいだけのことを、シンプルに記載するだけですよ。
案を提案するのは管理会社です。
理事会には案を止めるメリットはないので、通常は議案として出てきます。

危惧するところは、これだけの良いマンションなので当然オリックスも大京の社員も購入されているでしょう。
それに利用して、役員になり、わざと話を止めている動きをしようとしていないかです。
大京のマンションでは聞く話ですから。
812: 匿名さん 
[2015-10-28 00:04:10]
名刺交換は冗談ですが、たまたま同じマンションで出会ったことで、ビジネスが生まれればよりよいですね。
まずはプライベートが重要ですけど。
813: 契約済みさん 
[2015-10-28 02:37:40]
>>802さん
総会は議決と関係無くとも、住人の質疑を受ける場所では無いのですか?
私はそのように解釈してます。

>>804さん
例え夫婦であろうと、認識相違は有ります。
互いの情報伝達過不足を防ぐには、理事会に同出席が一番では無いでしょうか?
以前の分譲マンションでは夫婦参加可能で欠席者無しでした。
此方は1議決代表だけ出席なので、相互理解を深めるに理事会以外の家庭の時間を割くのは大変だろうと案じました。
子供さん居られる方は、参加だったり不参加だったりでしたが、
片方は必ず参加してました。

814: マンション住民さん 
[2015-10-28 10:22:19]
>>810
委任状を出したり、事前に賛成・反対の意見を出すことは参加しているとみなします。
そこで問題となるのは総会の成立です。
876戸のうち半数もしくは75%の人が参加しないと総会は流れます。
438もしくは657の参加が無いと成立しないので、
最初っから参加しないと決まっている企業所有の部屋を引くと総会成立が60%とか80%とか厳しくなります。
成立しない時だけ、無効投票し参加するなら、
過半数で可決するはずが60%とか可決馬難しくなります。

規約にもかいてある通り、住民でない者は理事にはなれません。
オリックス社員や大京社員が個人的に部屋を買って理事に立候補する事は可能です。
それは仕方ないですね。
そういえばコミュニティ理事って居ましたけど、マンション内でコミュニティを図るために
行楽地へ出かけたりイベントの催しとかないのですかね?
815: マンション住民さん 
[2015-10-28 10:29:09]
>>811
案は住民からも出せますよ。既に出ているのでは?
管理会社はAirbnbを排除する規約を作るメリットよりもデメリットの法が大きいので出てこないと思いますよ?

>役員になり、わざと話を止めている動きをしようとしていないか
あるかもしれませんが、あからさまな議題が出てきたら誰が建設会社よりなのかわかるでしょう。
今回の受水槽工事で管理費から出すべきだ。と言うならその人が怪しいですね。
816: 住民さんA 
[2015-10-28 10:36:12]
>>813
2階エントランスに理事会への要望書・意見書があります。
そちらに書きましょう。
緊急や込み入った話なら担当理事に話しても良いんじゃないですか?
部屋番氏名は理事会だよりに書いてました。
要望書・意見書は管理会社が内容を確認しています。
不適格な内容は事前廃棄してるかどうかは判りません。

817: 入居済みさん 
[2015-10-28 11:14:40]
>>794さん786さん。

3ヶ月点検のときに、投稿した者です。
壁に「ひび」ではなく、その反対の、盛り上がりです。
大動脈のような。

クロスを剥がして、やり直してもらいました。
818: 匿名さん 
[2015-10-28 13:06:58]
>>815
デメリットっなんですか?
819: 匿名さん 
[2015-10-29 03:10:31]
>>815
Airbnbを規制する規約の追加に、どんなデメリットがあるのですか?
820: 契約済みさん 
[2015-10-29 07:11:55]
>>802さん
総会はあらかじめ出された議題の可否を問う場所です。
って、誰が決めたのよ。
住人の質疑を控えてくださいって…
議題以外の質疑出来なくて、忙しい中、時間を割いて集まれ?
>>816
質疑が有れば要望書に書いてください?

取り敢えず貴方を信用出来ないから、要望書は書きません。
私は大京という管理会社の体制そのものが関わった人生上の汚点だと
思ってますので、管理会社の変更の議題で可決が必要なら、真っ先に駆けつけます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる