オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

721: 匿名さん 
[2015-10-20 06:57:00]
まともな資金運用もされてないのは、最初に決めないから
722: マンション住民さん 
[2015-10-20 15:07:43]
>>686
植栽の件ですが、真夏の昼間に水遣りをしていたので枯れてしまったんだと思います…
植物を育てている人なら、真夏の真昼間の水遣りは、かけた水が土中で熱湯になり植物を傷めてしまうから絶対NGな事は常識ですよね。
残念です。
復活してくれると良いのですが…
723: 匿名さん 
[2015-10-20 18:53:27]
損害賠償請求した方がいいですね
やっぱり丸投げの知識のない会社はダメですね
724: マンション住民さん 
[2015-10-20 23:23:39]
>>723
損害賠償請求はありえますね。

ただ今の管理組合理事に賠償額の計算ができる人が居るのでしょうか?
エネルギー管理士ぐらいの技量がないとなかなか難しいと思います。
管理業者は賠償側なのでデータの提出は義務ですが、賠償額の計算はしないでしょうね。
してもかなり低く算出されると思います。
725: マンション住民さん 
[2015-10-20 23:37:53]
臨時総会の議案が増えています。
先月お知らせのあった30階の水槽の直結工事の可否は引き続きします。
費用の出処は書いていませんが、貯水タンクはタンクとして使用するそうなので管理費から支出しそうですね。
そもそも設計時に24t/日使用すると思っていたのが1t/日弱しか使わず24倍以上の誤算があったのが原因なのに。
そのタンクから送水されているのはゲストルームの3部屋トイレ個室大便器3つパーティルームだけなのに1日に24t
使うと言う設計はどう考えても設計ミスとしか思えません。
月に720t予測が30tだったという700tもの誤差があるわけです。

貯水槽は緊急時専用とするワケですが、容量は12tです。
その12tの水は飲むことが出来ません。洗濯等には使えます。

管理費を使って工事すると言うなら、工事なんてしない方が良いです。
もっと管理費を有効に使いましょう。
726: マンション住民さん 
[2015-10-21 00:00:16]
725続き
2バルコニーでの喫煙を禁止する。
放火さわぎがあったので仕方ないですね。
私は嫌煙家だから賛成しますが、
バルコニーを禁止にするなら代わりに喫煙ルームを設けるべきです。

3来客用駐車場の値上げ
近辺の水準に合わせるそうです。
駐車場のゲートはいつもしまっているのに止めている人はどうやって入ってきてるのでしょうね?
契約者ならキーは持っているでしょうけど、出ている時もあるでしょうし未契約の人もとめますよね。
いつも不思議に思ってます。
出て行く時も自由に出られないのではないですか?
近隣と同額だと入るのと出るのに不便だから誰も止めなくなるのでは?
少しでも管理費を増やそうとした値上げが結果的に総収入を減らす事にならない様にしてもらいたいものです。

4ゲストルームの予約方法の変更
噂では人気アイドルのチケットの様に発売と同時に売り切れみたいな?
抽選で予約にするみたいです。
抽選にしたって偏りが出るだろうし、よく当たる人は何かやってるんじゃないかと思われるだろうから、
特別な日じゃ無い日は過去の宿泊回数を少ない人順で優先順位を決めたほうが良いと思います。
727: マンション住民さん 
[2015-10-21 00:27:22]
喫煙ルーム、作るなら予算は喫煙者から徴収してくださいね。
728: マンション住民さん 
[2015-10-21 00:51:32]
>>727
なぜ喫煙者だけなのですか?
729: 匿名 
[2015-10-21 01:19:42]
喫煙は国民の義務ではなく、個人の嗜好だからです。
町内会の会費で公園に作るのが防犯上良いと思いますけどねー。

来客用駐車場は管理人にゲートを開けてもらいます。その際部屋番号を聞かれます。
前のマンションではどれくらい停める予定か大まかな停車時間を聞かれますが、こちらは部屋番号だけでOKです。

敷地内侵入は入庫しようとしてる車の後ろから付いて行くパターンも考えられます。他と同じにするという値上げは賛成したくはないですね。せめて30分100円かな。
730: 契約済みさん 
[2015-10-21 01:36:45]
>>724
難しいとか簡単とか関係なくそういうのはやらんと駄目でしょ。
理事が能力が無いとか仕事をさぼって管理費が減るのなら
住民にとって理事が管理費の一部を着服してるのと一緒です。
731: マンション住民さん 
[2015-10-21 01:42:22]
>>729
なるほど、だから頻繁にゲート前でハザードだして停車している車が多かったんですね。
駐車場ゲート入口手前で停車して管理人に部屋番号を伝えに行っていたのか。
いつも邪魔だったんだよねぇ、やっと謎が解けたよ。

金額はほぼ近隣と同等で良いんじゃない?
あまりにも安いと住民じゃない人が住民のふりをして停めに来るでしょ。
適当に部屋版と適当に名前言ってたらいいんだし。
732: 入居済みさん 
[2015-10-21 08:01:06]
理事の方々、大変だとは思いますが頑張っていただきたいです。
他住民の代表として動いてくださるので、責任ももちろんですが、住人のサポートも必須かと思います。
733: マンション住民さん 
[2015-10-21 08:52:26]
>>732
理事の人って半数以上は立候補して意欲のある人ですが、
抽選で押し付けられた人も居て嫌々やっているつーか
全く仕事をやらずさぼっている人も少なからず居るでしょ。
サービス業なんて土日が繁盛期で働きに行ってるのに
理事会なんて出れね~つの。
734: 契約済みさん 
[2015-10-21 09:05:58]
来客用駐車場を利用する場合
コーン等をおいて管理室に行き、部屋番号と契約者の名前、利用時間帯を報告する。プラカードを車中に入れて報告してることを示す。
部屋番号と契約者の名前が合わない場合は貸さない。

近隣と同額にして、駐車場に入らなければ、それこそ問題です。
ここの契約駐車場も相場から遥かに安いんですから、相応の対応した住民の車はこのままの金額か倍の金額で対応しても良いと思いますけどねー。

でも意欲のある方を選ばさなかった効果が見事に出てますね。意欲がある人も、途中で面倒くさがるように仕向けてるのでしょうか。
管理会社は何か見つけられたら嫌なことでもあるのかな?
735: マンション住民さん 
[2015-10-21 09:48:22]
>>734
その駐車場利用方法は現ルールですか?それとも要望ですか?
コーンって用意されてましたっけ?保管場所によっては邪魔になったり
気づかなかったりして利用されなかったりするでしょうね。
部屋番号と住民の名前は2階エントランスに入ればわかるでしょ。
適当なメールボックス開けて配達物の宛先の名前覚えれば良いだけですから。
メールボックスが誰でも開けられる状態にあるのは
利用者が暗証番号を忘れた時の保険の様な気がしますね。
号知らなくても10秒ぐらいで開いてしまうのは暗証番号の意味がないでしょ。
736: マンション住民さん 
[2015-10-21 09:59:24]
>>734
9月の理事会の様子すこし覗いてみましたが10人強の参加者がありましたよ。
理事17名なので意欲のある立候補者だけが参加してたのかもしれませんね。
総会の時理事は出来ませんて言った人以外は参加するべきだとおもいます。
昔は住民でなければ理事にならなかったのに、今は誰でもなれます。
法だけに関して言うと、総会で全く関係ないオリックス劇場のスタッフが「立候補者が居ないのならじゃあわたしがが立候補します。」
って総会で可決されたら関係ない人がなってしまいます。
私としては意欲のある外部の人よりやる気の無い名義貸しの方がましだと思いますけどね。
737: 契約済みさん 
[2015-10-21 11:06:51]
>>736
響きを賃貸オーナーとされてる方を、住民では無く、外部の方と仰ってるのですね。
理事さんは住民の方の筈ですが、途中で賃貸に切り替えた方が仕切ってられているという事でしょうか?
738: 契約済みさん 
[2015-10-21 11:31:48]
オーナーの方が資産価値を気にすると思いますよ。
739: マンション住民さん 
[2015-10-21 11:39:11]
確かにゲストルームの予約は異常に早いですね。
平日でも午前0時と同時に瞬殺です。
そんなに利用者がいてるとは思えないんですが、そんなもんなんでしょうか。
どうせなら、抽選にしてもらった方が嬉しいです。
あと、キャンセル待ちも可能なら。

ゲスト用駐車場、外部の人が使ってるなんて思いませんでした。
フロントガラス内に許可証を置くような処置程度なら、やっていただきたいですね。
740: 契約済みさん 
[2015-10-21 11:48:44]
>>738
どんな風に?要望だけでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる