住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。
仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。
前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/
(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
601:
マンション住民さん
[2015-10-07 15:29:53]
|
||
602:
契約済みさん
[2015-10-07 18:36:31]
お子様いらっしゃる家庭にお尋ねします。
ボール遊びや走り回りたいお子様世代は 放課後や土日に小学校の校庭開放利用は有るのでしょうか? もし、するとしても鍵の管理が 有志の保護者の方々になるでしょうけど、土日ともなると流石に管理出来ないかと、気になりました。 此処は堀江小学校地区ですが、距離的には明治小学校が近いです。 西六地区と明治地区は違いますが、これから小さな子供達が成長し、 大きな広場が必要になった場合を想定しちゃいました。 デメリットは、上手く誘導出来ていない処からでしょうか? 松島公園まで行かれる家庭はどの位居ますか? 御意見宜しくお願いします。 |
||
603:
入居済みさん
[2015-10-08 05:32:44]
|
||
604:
入居済みさん
[2015-10-08 13:31:58]
>>563
理事さん達をどのように考えてる? ここで話しても、最終的には理事会、管理会社が対応してるじゃない? あなたが何を管理してるか教えて下さい。 マンション内の問題を世間に公表するが、あなたのいう管理でしょうか? |
||
605:
入居済みさん
[2015-10-08 13:45:31]
>>604
56さんが言いたいのは、 例えば、Airbnbの観光客の出入りを監視するには、住民の協力が必要とか。 Airbnbの団体観光客がコンシェルジュの前をカート引きずって歩いてても、コンシェルジュは何もしないし。 新しくAirbnbに登録されても、住民がこのサイトで報告しないと管理会社は気づかないし。 ゲストルームをAirbnb登録してる人は、このサイトで報告された後も何ヵ月も放置されているようですが。 |
||
606:
マンション住民さん
[2015-10-08 15:54:47]
Airbnbの実害はいまのところ無いのかな?
見えないだけで報告されていないけど実際はあるのかな? 重たい旅行バッグをころころ頻繁に搬入搬出している部屋はエレベーターからその部屋まで廊下のカーペットがすり切れるだろうね。 |
||
607:
入居済みさん
[2015-10-08 16:09:10]
|
||
608:
マンション住民さん
[2015-10-08 16:15:11]
ゲストルームが取れないのは実害と言えるのでは?
そもそも部外者が容易に侵入出来る事が一番の脅威なんですがね。 |
||
609:
マンション住民さん
[2015-10-08 21:31:53]
Airbnb早くなんとかならないものか…
ホテルみたいなマンションには住みたいけど、ホテルには住みたくないよ。 ゲストルームも友達来た時に予約できないうえに、それが誰かの利益になってるとしたら、すごく憤り感じます。 |
||
610:
マンション住民さん
[2015-10-08 21:35:58]
|
||
|
||
611:
入居済みさん
[2015-10-08 22:32:49]
>>610
あ、理事会便りをよく読んでいませんでした。 意見書を提出した住民に、Airbnb部屋の特定をさせる? ひどい話。 意見書を提出してこれでは、逆に責任を負わされるようで、意見書提出はしたくなくなります。 今Airbnb登録されているのはゲストルームなのだから、まずはゲストルームの使用実績を調査すべき。 ゲストルームの使用実績の確認は、ずいぶん前から話題になっていますが、理事会便りでは一度も話題になっていない。 理事会での対応をお願いしたいです。 |
||
612:
マンション住民さん
[2015-10-08 22:44:10]
>>610
意見書を提出した住民自らが調べると申し出たような書き方ですが? |
||
613:
マンション住民さん
[2015-10-08 23:04:43]
理事会便りを見直してみたら、くらしスクエアはセキュリティ面に問題があるらしい。
この掲示板からくらしスクエアへ移す書き込みもあったけど 移しても一緒なのかもしれないね。 |
||
614:
入居済みさん
[2015-10-08 23:17:16]
WBSで、みんぱく、またやってるよ。
BSで12時から再放送します。 |
||
615:
入居済みさん
[2015-10-08 23:52:12]
>>612
エアービーアンドビーについて、意見を出した者です。 該当部屋番号を指して、意見書を出しましたが、実際に、 その部屋に客が入るところを見たわけではなく 証拠がなければ、注意できないとのことでした。 ごもっともです。 私は、間取り、方位、風景から、 その部屋を特定してくださった人からの情報を信用して、 意見書をだしましたが、それでは不十分なので、 証拠を出してくださいというような話でした。 エアービーアンドビーのことや、このサイトの存在など、 マンション住人さんに教えてもらって知りました。 エアービーアンドビーは特に皆さんと 協力して、問題解決に近づけたらと思います。 |
||
616:
部外者
[2015-10-09 02:56:18]
>>600
無秩序の掲示板に秩序を求めようとする考えが面白い。 また、所有していないものに「大事」を定義したいと思う動機を知りたいと思った。 しばらく閲覧します。 この掲示板はそれを容認しているので。 |
||
617:
住民さんB
[2015-10-09 05:15:48]
理事長、理事さん、管理会社さん
部外者とワザワザ名乗ってる方が居るような公開の場で、マンション内部の問題を公開されています。 これも立派な問題だと思います。 誰か見られていたら、次回の理事会で取り上げて下さい。よろしくお願いします。 |
||
618:
入居済みさん
[2015-10-09 05:39:40]
>>615
情報だけでなく証拠まで出さないと対応しないんだ・・・ 一個人の住民より理事会や管理会社の方が多くの情報を持っているのに、 対象の部屋の居住状況や監視カメラ映像を確認しようともしないのか。 以前、管理会社は住民を門前払いすると投稿あったけど、 理事会も同じ対応をするとはな。 |
||
619:
契約済みさん
[2015-10-09 05:46:53]
>>618
ここの理事会って本当はどうなんですかね? よく聞く話では、管理費を私物化するって聞きますよね。 年何回か、管理費で飲み食いする理事だけの会が設けられるみたいな。 そうでない理事会だったらいいですね。 |
||
620:
入居済みさん
[2015-10-09 06:05:28]
>>617
Airbnbの話題が出るたびにこの手の人が登場する。 Airbnb自体がnet上で公開されていて、世界中の人がこのマンションがホテルとして貸し出されているのを知っているのに。 そして、実際に多くの外国人が気軽なホテルとしてこのマンションを利用しているのに。 この大問題よりも、他人がこのサイトを見ることの方が問題ですか? Airbnbに厳しいマンションであると見せつける効果もあるのでは。 Airbnb業者が登録方法を変えたのは、その効果のひとつではないですか。 |
||
621:
入居済みさん
[2015-10-09 06:12:48]
>>619
少なくとも今の理事の方々は、それはないでしょう。 自ら立候補した人の多い理事会ですから。 何年か後、嫌々ながら引き受けた人だらけの理事会になれば、業務は全て管理会社任せにして、管理費を私物化する理事会になる可能性はあります。 |
||
622:
マンション住民さん
[2015-10-09 08:33:26]
|
||
623:
入居済みさん
[2015-10-09 09:43:21]
>>616
貴方の書き込みは陳腐 秩序の有無も的外れ 匿名の掲示板であろうと顔を合わせた集会であろうと 公正で鋭い指摘や面白い意見は尊重されるし、自分勝手や嘘やつまんない発言は蔑まれる ただそれだけ 閲覧したり何か書くのは自由 |
||
624:
契約者さん
[2015-10-09 12:31:28]
ここまで理事会の統制をとる管理会社ってすごいですよね。
住民の代表の理事会は、根拠があるかないかにかかわらず、証拠の写真があるのでしたら確認するべきです。 |
||
625:
入居済みさん
[2015-10-09 12:58:49]
旅行客っぽい異国人風の人(々)が居ました。
どうすればその人が民泊利用客がどうかを判別できますか? これが答えられなければAirbnbで理事がどうとか言う資格は無い! |
||
626:
マンション住民さん
[2015-10-09 13:07:09]
思いついた事があるので意見箱に入れてみますね。
|
||
627:
住民さんA
[2015-10-09 13:39:19]
「資格は無い」は同意見です。
しかし、そこまで言うからには、あなたが考える判別方法も書かないとね。 私は、英語が苦手ですが、せっかく「異国人風」遭遇しなのだから 「エアンアドビー?」と、にこにこしながら聞けばいいかなって 思います。 |
||
628:
入居済みさん
[2015-10-09 15:12:52]
|
||
629:
入居済みさん
[2015-10-09 15:15:56]
|
||
630:
働くママさん
[2015-10-09 16:30:30]
相変わらず無能な会話してるね…
AIRBNBで部屋が出てるなら 理事が申し込めばいいだけでしょ。 客を装って「友達」と言う言い訳も出来ない様に。 費用? 又貸し、民泊の調査費は 黒だったらオーナーに請求って規約を作ればいい。 元々ある規約で、それを守らない人への請求だし 大多数は賛成するでしょ。 |
||
631:
住民さんA
[2015-10-09 16:40:47]
>>629さん
627ですが、 なんか勘違いしてませんか。 エアアンドビーの利用者は、単にお金を払ってホテルに泊まる旅行者で、こっそり マンションを利用しようと考えている人ではないですよ。 だまそうとしてるには、部屋の利用者ではなく、部屋を押さえている人です。 旅行者は、嘘をつく必要がないですから、NOと言えば本当に違うのでしょう。 それより、にこやかに対応して情報を取ることが重要だと思います。 YES言えば、部屋を押さえている人が特定出来るし、 その人への対応が可能になるんですか。 |
||
632:
入居済みさん
[2015-10-09 16:47:14]
|
||
633:
入居済みさん
[2015-10-09 18:42:35]
|
||
634:
入居済みさん
[2015-10-09 19:17:36]
|
||
635:
契約済みさん
[2015-10-09 19:31:02]
NHKでみんぱく始まったよ!
|
||
636:
入居済みさん
[2015-10-10 09:56:00]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
637:
入居済みさん
[2015-10-10 10:23:59]
上層階の住所は1-19~なの?
|
||
638:
入居済みさん
[2015-10-10 10:54:56]
その住所はミラノグランデのようですね。
響きではサロン営業をしている部屋はないのですか? |
||
639:
契約済みさん
[2015-10-10 14:17:31]
|
||
640:
契約済みさん
[2015-10-10 14:25:13]
>>615
AirbnbのHP見てもひびきの街は無いのではないですか? Part5の267 614見てもひびきの街での営業は見つけられませんでした。 理事の働きによって閉鎖されたのかもしれませんがあなたの見ていたリンクを張って貰えませんか? |
||
641:
入居済みさん
[2015-10-10 15:38:38]
地図を少し北にずらして登録してあります。
この程度の誤魔化しに騙されないでください。 https://www.airbnb.jp/rooms/8300310?s=hf42 以前、響きでAirbnbしていた人が現在阿波座でやっていて、なにやら響きを紹介しそうな不穏なことを書いていたという投稿もありましたね。 |
||
642:
入居済みさん
[2015-10-10 15:41:28]
>>639
ミラノグランデは同じ大京のサンクタスタワーなので、規約も基本は同じと思います。 禁止されてるのにサロン営業しているのでは。 それに、Airbnbも規約で禁止されているのに全然なくならないじゃないですか。 |
||
643:
契約済みさん
[2015-10-10 16:49:55]
>>642
Airbnbのどこにひびきが登録されていますか? |
||
644:
入居済みさん
[2015-10-10 17:10:05]
最近、トイレのドアの丁番がキィキィ鳴るようになりました。
3つあるうちの一番上の丁番がなっているようです。 3ヶ月点検の時はまだ大丈夫だったのですが…。 同じような症状が起こっている方はいませんでしょうか? また対処方法などご存じの方がいらっしゃったら ご教示いただけませんでしょうか? |
||
645:
契約済みさん
[2015-10-10 17:20:54]
>>641
takayuki、まだ見かけた事無いなぁ。 |
||
646:
契約済みさん
[2015-10-10 17:23:53]
>>640
私が意見書をだしたとき、エアービーアンドビーに、 響きの東向き、低階層の部屋が、出ていました。 現在、見当たりません。 641さんがおっしゃるように、その東向き低階層の 人は、阿波座の別のマンションでも、客を募っており そこに問い合わせしてきた客を、場合によっては、響きに 誘導しているかもしれませんね。また、エアービーアンドビー 以外にも同様のサイトがありますので、移動したのかも。 今は、641さんも書かれてありましたが 響きの、ゲストルームが載ってますね。 7000円ほど儲かります。 https://www.airbnb.jp/rooms/8300310?s=hf42 |
||
647:
契約済みさん
[2015-10-10 18:17:37]
>>641 646
掲載ありがとうございます。 この部屋はゲストルームですかね?私は入ったことないですけど。 ゲストルームは予約制で予約を取るのも至難の業と聞いています。 それを顧客の要望した日に予約を取れるなんてシステムを管理している関係者でないと無理な気がしませんか? しかも、予約できるのは月に2日まででしたっけ? このtakayukiさんから宿泊予約するとどの部屋から予約されるかそれを調べなければいけませんね。 Airbnbに直接聞いても教えてくれるわけなさそうですし、 実際に宿泊予約するしかないような気がします。 海外の友人に頼んで予約して貰うかな。 >>645 以前マンションの北で紺のスーツを着たこの人らしき人を見かけた気はしますが、 なにぶん数ヶ月前の事でして記憶がはっきりいたしません。 |
||
648:
契約済みさん
[2015-10-10 18:26:03]
|
||
649:
匿名さん
[2015-10-10 22:59:09]
大阪市内のほとんどのタワーマンションで
Airbnbやってるけど反対運動対策で 外観、マンション名、共用施設を見せないようにしてるみたいですね 室内写真だけだと判断できないからね |
||
650:
契約済みさん
[2015-10-10 22:59:38]
>>638
なぜ636さんがひびきの街とミノグランデを混同したかわかりました。 掲示板の下に書いてありますね 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー 所在地: 大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番) 交通: 大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分 総戸数: 874戸 って。 半年以上経って自分の住んでいる住所を覚えていないひとってどれくらい居るのでしょう? ミノグランデは一丁目19番ですので表記された住所とは似ていますね。 |
||
651:
契約済みさん
[2015-10-11 00:01:05]
>>645
ka●ei takayuki というフルネーム出てますので、摘発できそうですよね。 |
||
652:
匿名さん
[2015-10-11 00:31:15]
>>650
それって、住所を覚えてないんじゃなくて、 「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」って書いてあるから、地番まで確認しなかっただけじゃない? それに、636さんは、住んでなくて所有してるだけかも。 複数の不動産を持ってたら、いちいち地番まで覚えてないでしょ。 |
||
653:
マンション住民さん
[2015-10-11 08:26:57]
|
||
654:
入居済み
[2015-10-11 08:49:39]
|
||
655:
マンション住民さん
[2015-10-11 09:33:29]
>>651
ka●ei takayuki の●はあえて651さんが塗りつぶしたものですよね? この情報も理事に通知しているなら 理事長は住民名簿を確認しているはずです。 その上で住民に合致する者が1名だけ居たら理事会で動くはずなので 同姓同名が2名以上居るか住民登録されていないかのどちらかですね。 |
||
656:
マンション住民さん
[2015-10-11 09:35:38]
|
||
657:
契約済みさん
[2015-10-11 10:47:13]
|
||
658:
契約済みさん
[2015-10-11 11:06:07]
657です。写真、削除出来無いです。
「事実と異なる根拠を示して下さい」とマンションコミュ二ティ側から 指摘されてしまった。 どうにもAirbnb駆逐サイド側ホイホイに思えるのよね。 実際運営してるのは写真とは違いそう。 |
||
659:
入居済みさん
[2015-10-11 12:47:12]
>>656
エアービーアンドビーのサイトを見る限り 一名あたりではなく、一室料金のようです。 予約カレンダーでは、今月は予約不可能のようで、 来月の途中から、ずっと宿泊可能になってますよ。 この、エアービーアンドビー名「カメイ」が とりあえずゲストルーム1を、連日抑えているということでしょうか。 そうだとしたら大問題ですし、協力者と複数でやってますね。 |
||
660:
入居済みさん
[2015-10-11 12:49:27]
|
||
661:
マンション住民さん
[2015-10-11 22:20:01]
>>659
kamei takayukiさんは恐らくひびきの街に部屋を1~2室持っていて 外国の休祭日に合わせてゲストルームを予約しているんじゃないかな? ゲストルームが取れなくとも自部屋の方がグレード高いので同金額で泊まらせられる。 とれたらダブルで収入となるし部屋バレもしにくい。 |
||
662:
入居済みさん
[2015-10-11 23:02:27]
>>661
あり得る!! ゲストルームも自室もAirbnbに使っているかもですね。 まずは、ゲストルームの利用状況の調査が必要ですが、理事会ではまだ確認していない? 理事会便りでいいから進捗報告が欲しいですね。 ゲストルームを餌に自室に客を誘導しているなら、なかなか捜索が難しいです。 管理会社も理事会も、部屋を特定し証拠も提出しないと協力しないそうです。 監視カメラ映像やセキュリティ解除した鍵の情報等がわかれば、割り出しが早いのに残念です。 住民で根気強く監視し、情報共有しましょう。 |
||
663:
匿名さん
[2015-10-11 23:31:17]
調査は管理会社にさせればいいだけなんですがね
受付業務をしているので、報告はさせられますね 理事会も情報を隠す方向に誘導されていますから 管理会社は理事会と居住者を分離させる方向で来ていますね 理事の方は、きちんと情報を出しましょう そうしていかないと、後々にあの人が理事をやっていなければ もっとまともなマンションになっていただろうと思われてしまいます |
||
664:
マンション住民さん
[2015-10-12 01:54:04]
|
||
665:
マンション住民さん
[2015-10-12 09:48:21]
|
||
666:
マンション住民さん
[2015-10-12 13:39:31]
|
||
667:
マンション住民さん
[2015-10-12 19:05:37]
>>666
ボケられたら関西人の血が騒ぎ突っ込まずには居られないのです。 |
||
668:
入居済みさん
[2015-10-12 21:27:39]
|
||
669:
住民さんD
[2015-10-13 00:54:52]
今週末に下の公園でイベントがあるようですね。行ってみようと思います。街に活気があるのはいいことですね( ´ ▽ ` )ノ
|
||
670:
契約済みさん
[2015-10-14 12:26:14]
三井のマンション傾きましたね。
ここも今年中に一旦傾き検査や瑕疵担保をきっちりとしなければ、将来自分達が大変になりますね。年末はビー玉を配って床の傾き検査です。 http://www.sankei.com/smp/affairs/news/151014/afr1510140006-s.html |
||
671:
入居済みさん
[2015-10-14 13:10:02]
西側エレベーターを1階で待っているとき、到着前にギリギリパキパキと音がして、乗るのが怖くなるときがあります。
こんなこと気になるのは私だけでしょうか? |
||
672:
入居済みさん
[2015-10-14 15:18:59]
|
||
673:
入居済みさん
[2015-10-14 15:21:19]
|
||
674:
契約済みさん
[2015-10-14 18:14:42]
>>670
なるほど!!ビー玉ですかっ!入居時にやりわすれてたわw エアコン取り付けた時に水平器あてて傾いていると思ったけど確証がなかったんで水平器無視して 目地ラインに合わせてとりつけたった。 制震構造だから多少傾くのが普通って言うなら、そういう説明は欲しいね。 廊下はカーペットなのでよっぽど傾いてなければビー玉は転がらないかと思います。 テーブルの上で転がってもマンション傾きの証明にはならないのでフローリングの床が適当かな? さすがに床は家具と違って水平にしているでしょ? 傾きは高層階の方が顕著に出ますので50階以上でビー玉が転がらなければ大丈夫かと。 >>670 転がらなかったと言う結果になれば住民に安心を与えますよ。 |
||
675:
契約済みさん
[2015-10-14 18:30:41]
>>671
質問の意図は判らなくでもないですが、 「いいえ、あなただけではありません。利用者全員が同じように思ってます。」 って返答なら、ああわたしだけじゃないんだよかった。 とか 「そうです、そう思っているのはあなただけです。」 って返答なら自分がおかしいのか?って思うのですか? 673の言う様に管理会社に「到着前にギリギリパキパキと音がするのですが、何の音ですか?鳴らないようにして下さい。」 って言えば良いかと思います。 何の音かわかったら、 「西側エレベーターで音が鳴っている原因は○○でした。○○しましたので音が鳴らなくなりました。」 で良いんじゃない? ま、報告の必要はないかもだけど、管理会社の対応が遅いとかはすぐ書き込むのに迅速に対応していただきましたって 報告は書き込まないのは不公平な感じがしてるだけです。 |
||
676:
入居済みさん
[2015-10-15 08:24:20]
|
||
677:
入居済みさん
[2015-10-15 09:49:21]
以前どなたかが、こちらのサイトで
お風呂の台が水あかで白くなってきた(こげ茶色の部分)との 事でしたが、どうやってきれいに お掃除されたのか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
678:
入居済みさん
[2015-10-15 09:49:50]
>>674
仮に、何も考えてない住民が、ここにビー玉が転がったと記載したらどうなりますか? 公開してるこの掲示板で、このマンションは傾いてと公表することになります。 資産価値を考える上で、あなたの言う安心と私が考える不安材料とどちらが良いか、住民の皆さん良く考えて下さい。 理事長、理事さん、住民の中にはこの掲示板をよく思っていない住民がいます。 ここに記載される内容によっては、 確実に資産価値を下げることも記載されています。こちらの掲示板を問題視して下さい。お願いします。 |
||
679:
入居済みさん
[2015-10-15 10:59:15]
|
||
680:
契約済みさん
[2015-10-15 11:20:39]
>>670さん
管理会社が、ビー玉配らせないでしょ。 >>674さん 大林さんを信用して、内覧会の為に買ったw水平器を床に当てがいましょう。 >>677さん 水アカはコレだけど http://toyokeizai.net/articles/-/59807 石鹸アカは100均や薬局で「クエン酸」を買いましょう 200mlくらいのスプレー容器に 水とクエン酸大さじ2~3杯 汚れに吹きかけて、放置してください かなりキレイになると思います それでも駄目なら、メラミンスポンジで擦りましょう。 タイル目地のピンクはカビなんで、抗菌のマジックリンで洗って 熱いお湯から水をかけて、換気時間を夏場より長い目にしてみて下さい。 |
||
681:
マンション住民さん
[2015-10-15 14:09:45]
>>679
屁理屈が多い方ですね。 上の方はイコールと言ってるわけないじゃない。 その恐れがあると公表するようなものと言ってるだけでしょ。 この掲示板をこよなく愛して守りたい方ですね。 頑張ってマンションの内部情報を暴露して下さいね。 |
||
685:
マンション住民さん
[2015-10-15 21:51:17]
誰か新町北公園の砂場に植木鉢の砂を捨てた??
ダメだよ砂場にそんなの捨てちゃ! |
||
686:
契約済みさん
[2015-10-15 21:58:29]
|
||
687:
働くママさん
[2015-10-15 22:14:32]
|
||
688:
入居済みさん
[2015-10-15 22:32:50]
子どもいないのでどうでもいいです。
|
||
689:
契約済みさん
[2015-10-16 02:32:54]
>>688さん
確かに此処は大規模だからかカテゴリ訳無い無理栗が有りますね。 独身やDINKSは、基本、勝手気ままに趣味を楽しみたくて エリア買いした筈ですから、家族連れとは別行動な訳で 児童公園には、体操やトレーニングや一服や休憩以外って そんな用事無くて当然ですよ。 問題行為ですが、住人とは言えないでしょうが、 例え小さな子供さんでも 折角有る緑地や砂場を荒らさないで欲しいですね。 踏まれた緑は、折れたら、折れたまま伸びていきます。 |
||
690:
入居済みさん
[2015-10-16 10:19:37]
|
||
691:
マンション住民さん
[2015-10-16 10:57:43]
>>688
貴重なご意見ありがとうございます。 自分さえよければあとはどうでも良いと言う意見も一つの意見ですね。 だから、小さな子供が頻繁に利用する様な場所でもたばこのポイ捨てされてる訳です。 保育園の話ですが、出入り業者がたばこのポイ捨てをしてそれを園児が食べて 健康被害で保護者が業者と園を訴えたそうですよ。 落ちているものをなんでも口に入れないという教育をすべきではあるが、 幼い子供が何でも口に入れて確かめるのは周知の事実である。 保護者の勝訴だったらしいです。 |
||
692:
入居済みさん
[2015-10-16 11:28:28]
何でも裁判に訴える悪しき事例ですね。
|
||
693:
匿名さん
[2015-10-16 11:42:59]
|
||
694:
住民ママさん
[2015-10-16 12:03:19]
それにしても、有効空地内でワンちゃんのウンチ・おしっこを平気でさせる人が多いですね。
がっかりです。 |
||
695:
マンション住民さん
[2015-10-16 14:56:04]
>>693
しかし貴方もそうやって育ってきたはず。 |
||
697:
入居済みさん
[2015-10-16 17:42:38]
住民の皆さん
以前とは違い、理事会も機能してきているようです。 マンションの問題は、ここに書き込まず提案書を提出しましょう。 管理会社を悪くいう悪意のある方がいますが、管理会社が都合よく提案書を廃棄、改ざんなどするはずがありません。 それが発覚すれば、理事会から不信感を抱き、契約解除にも繋がるからです。 このような公開の場で、マンション内部の問題を書き、資産価値を下げるかもしれない危険なことはやめましょう。 問題の解決は、提案書を出す正規のやり方で解決していきましょう。 |
||
698:
契約済みさん
[2015-10-16 18:40:53]
|
||
699:
マンション住民さん
[2015-10-16 21:42:09]
>>697
管理会社がしているのは検閲だけです。 |
||
700:
契約済みさん
[2015-10-17 01:00:38]
不安を煽るとかではなくて、どこのマンションも危険じゃないという確認は必要でしょうよ。
ここに公表しなくとも理事会で粛々と瑕疵担保責任の確認を進めるべきだと思います。 因みに内覧時に一級建築士を呼んで、内装全てのチェックをお願いしましたところ、全てにおいて水平で、問題なしでした。 私はデーターを持ってるので、傾いた場合証拠として提出できます。 傾くことはないと思いますが、データは死ぬまで保管しておきます(笑) |
||
701:
匿名さん
[2015-10-17 03:13:22]
管理会社は、いつの時も厳しく見ていかなければいけません
まずは、現状の妥当性の確認ですが 資産について、どの程度の提案があったかは大事です。 まずは貯まっている資産の運用は、確実に有る問題ですからね わからないものをわかろとするのは、かなり難しい作業ですから、盲目にはならないよう願いたいものです |
||
702:
匿名さん
[2015-10-17 03:19:12]
管理会社は、自分が提案した内容を、さも住人の理事会が決定したことにしますから、注意がひつようです
どこの管理会社でも同様なことですし、今時点で管理会社を擁護する意味はありません どこも手法は似たようなもので、さも住人のみふりをしますから |
||
703:
契約済みさん
[2015-10-17 09:53:23]
>>702
>さも住人の理事会が決定したことにします 管理業者がすべきことは 1.残留塩素測定結果が0.1ppm未満であること。 2.その結果が法的にどうあるのか? 3.なぜそういう事に至ったのか? 4.どの様な対策を取ったらよいか改善提案(水槽を経由せずに給水管と送水管を直結する) 5.他の改修方法があるならその方法との違いと4を選択した理由 6.(改修費用の概算) 7.何もせずに放っておくとどうなるのか? こういった事を報告し説明します。 何を勘違いされているかわかりませんが、どのマンションでも理事会もしくは総会で決定してますよ? あくまでも管理業者は状況報告と改善方法の提案です。 その方法でするもしないも理事会もしくは総会で決定します。 30階の受水槽の直結工事は理事会と管理会社どちらが提案したのでしょうねぇ。 理事会便りに書いていたのは1と3と4だけですが、他の事項は臨時総会の招集案内に乗るのでしょうね。 気になるのは資金の出所です。設計段階でわかる瑕疵担保にあたると思いますよ。 |
||
704:
匿名さん
[2015-10-17 10:17:13]
皆さん、このスレはお天気以外の話は禁止だそうですよ。
また、資産価値が下がる!とヒステリックに怒られますよー |
||
705:
契約済みさん
[2015-10-17 10:56:34]
>このスレはお天気以外の話は禁止だそうですよ。
へ~?ほ~?は~? 初耳ですな。その根拠をしめしてください。 |
||
706:
入居済みさん
[2015-10-17 17:21:24]
コンシェルジェ態度悪!
辞めちまえばいいのに |
||
707:
契約済みさん
[2015-10-17 17:49:57]
>>706
コンシェルジュのどの様な態度が悪かったのでしょう? 具体的に書かないと周りに伝わりませんよ。 私がいつも見るコンシェルジュは鬱陶しいくらい挨拶してきてまぶしいくらいの笑顔で少々かかわりすぎな所もありますが、 用事のあるときはすぐに対応してくれて、態度も礼儀正しいですよ。 住民もしっかり覚えて居て先日なんて帽子を落とされませんでしたか?とインターホンで連絡してくれましたよ。 名前も書いていないのに良く私の物だとわかったもんです。 |
||
708:
契約済みさん
[2015-10-17 18:24:01]
>>706さん
立ち位置が悪かったかもしれませんね。 1人の方に二人対応されてる時に、一生懸命対応していて、気がつかなかったのでは無いのでしょうか? 声をかけられましたか? 私は一生懸命対応してくれてると思いますよ。 |
||
709:
入居済みさん
[2015-10-17 20:20:10]
|
||
710:
契約済みさん
[2015-10-17 21:17:57]
|
||
711:
入居済みさん
[2015-10-17 23:06:28]
|
||
712:
匿名さん
[2015-10-18 00:59:44]
|
||
713:
入居済みさん
[2015-10-18 03:22:57]
>>712
大規模マンションですからクレーマーみたいな人もいるでしょうし大変なお仕事だと思います、実際結構辞められてるみたいですし、クレーマーの人に直接注意する勇気はありませんが従業員の方に理解ある住人でいたいです。 |
||
714:
匿名さん
[2015-10-18 04:18:40]
>>712
ぜんぜんおかしくないな。 こんな不特定多数が書き込む掲示板で具体的に 何も書かずに批判する精神の持ち主が相手なら妥当ですw 業務こなしてなければダメですが、 愛想があるかどうかなんて規定はない。 「人によって愛想振るったり無愛想にしたりするのは、サービス業ではあり得ない。」 こういう考えの持ち主にクレーマーが多い。 |
||
715:
マンション住民さん
[2015-10-18 07:39:17]
706の意見が708や709の理由とは限らないのに話が進められている・・・・・。
対応が遅れたとか無愛想ぐらいで辞めてしまえって思う人が居る方が不自然なのに。 |
||
716:
契約済みさん
[2015-10-18 10:31:19]
悪く書いてる人に内容がないので、ただの荒らしでしょう。
私も707さん同様、見つけられたらすぐに挨拶して下さるし、対応は早いしで感心してます。 殆ど2階に行きませんが、少しやり過ぎなくらいとも思ってます。 |
||
717:
マンション住民さん
[2015-10-18 10:57:47]
荒らしに反応するのやめときましょう。
コンシェルジェさん、いつもきちんと対応してくださいます。 |
||
718:
マンション住民さん
[2015-10-18 21:40:10]
書き込み内容によっては勝手に荒らしと決めつけたり、駐車場での逆走など事実かどうかわからないことについてはあったと決めつけたりと、いつ見ても滑稽な住民ばっかり
|
||
719:
マンション住民さん
[2015-10-18 23:01:28]
匿名板ですし、誤解や思い込みもあるでしょう。
ゆとりの心でご覧になればどうでしょうかね。 |
||
720:
マンション住民さん
[2015-10-19 08:32:02]
ですよねぇ。
本当に緊急で重要な事は議論されない掲示板ですからw 管理費がガンガン消費されていると言うのに。 |
||
721:
匿名さん
[2015-10-20 06:57:00]
まともな資金運用もされてないのは、最初に決めないから
|
||
722:
マンション住民さん
[2015-10-20 15:07:43]
>>686
植栽の件ですが、真夏の昼間に水遣りをしていたので枯れてしまったんだと思います… 植物を育てている人なら、真夏の真昼間の水遣りは、かけた水が土中で熱湯になり植物を傷めてしまうから絶対NGな事は常識ですよね。 残念です。 復活してくれると良いのですが… |
||
723:
匿名さん
[2015-10-20 18:53:27]
損害賠償請求した方がいいですね
やっぱり丸投げの知識のない会社はダメですね |
||
724:
マンション住民さん
[2015-10-20 23:23:39]
>>723
損害賠償請求はありえますね。 ただ今の管理組合理事に賠償額の計算ができる人が居るのでしょうか? エネルギー管理士ぐらいの技量がないとなかなか難しいと思います。 管理業者は賠償側なのでデータの提出は義務ですが、賠償額の計算はしないでしょうね。 してもかなり低く算出されると思います。 |
||
725:
マンション住民さん
[2015-10-20 23:37:53]
臨時総会の議案が増えています。
先月お知らせのあった30階の水槽の直結工事の可否は引き続きします。 費用の出処は書いていませんが、貯水タンクはタンクとして使用するそうなので管理費から支出しそうですね。 そもそも設計時に24t/日使用すると思っていたのが1t/日弱しか使わず24倍以上の誤算があったのが原因なのに。 そのタンクから送水されているのはゲストルームの3部屋トイレ個室大便器3つパーティルームだけなのに1日に24t 使うと言う設計はどう考えても設計ミスとしか思えません。 月に720t予測が30tだったという700tもの誤差があるわけです。 貯水槽は緊急時専用とするワケですが、容量は12tです。 その12tの水は飲むことが出来ません。洗濯等には使えます。 管理費を使って工事すると言うなら、工事なんてしない方が良いです。 もっと管理費を有効に使いましょう。 |
||
726:
マンション住民さん
[2015-10-21 00:00:16]
725続き
2バルコニーでの喫煙を禁止する。 放火さわぎがあったので仕方ないですね。 私は嫌煙家だから賛成しますが、 バルコニーを禁止にするなら代わりに喫煙ルームを設けるべきです。 3来客用駐車場の値上げ 近辺の水準に合わせるそうです。 駐車場のゲートはいつもしまっているのに止めている人はどうやって入ってきてるのでしょうね? 契約者ならキーは持っているでしょうけど、出ている時もあるでしょうし未契約の人もとめますよね。 いつも不思議に思ってます。 出て行く時も自由に出られないのではないですか? 近隣と同額だと入るのと出るのに不便だから誰も止めなくなるのでは? 少しでも管理費を増やそうとした値上げが結果的に総収入を減らす事にならない様にしてもらいたいものです。 4ゲストルームの予約方法の変更 噂では人気アイドルのチケットの様に発売と同時に売り切れみたいな? 抽選で予約にするみたいです。 抽選にしたって偏りが出るだろうし、よく当たる人は何かやってるんじゃないかと思われるだろうから、 特別な日じゃ無い日は過去の宿泊回数を少ない人順で優先順位を決めたほうが良いと思います。 |
||
727:
マンション住民さん
[2015-10-21 00:27:22]
喫煙ルーム、作るなら予算は喫煙者から徴収してくださいね。
|
||
728:
マンション住民さん
[2015-10-21 00:51:32]
>>727
なぜ喫煙者だけなのですか? |
||
729:
匿名
[2015-10-21 01:19:42]
喫煙は国民の義務ではなく、個人の嗜好だからです。
町内会の会費で公園に作るのが防犯上良いと思いますけどねー。 来客用駐車場は管理人にゲートを開けてもらいます。その際部屋番号を聞かれます。 前のマンションではどれくらい停める予定か大まかな停車時間を聞かれますが、こちらは部屋番号だけでOKです。 敷地内侵入は入庫しようとしてる車の後ろから付いて行くパターンも考えられます。他と同じにするという値上げは賛成したくはないですね。せめて30分100円かな。 |
||
730:
契約済みさん
[2015-10-21 01:36:45]
|
||
731:
マンション住民さん
[2015-10-21 01:42:22]
>>729
なるほど、だから頻繁にゲート前でハザードだして停車している車が多かったんですね。 駐車場ゲート入口手前で停車して管理人に部屋番号を伝えに行っていたのか。 いつも邪魔だったんだよねぇ、やっと謎が解けたよ。 金額はほぼ近隣と同等で良いんじゃない? あまりにも安いと住民じゃない人が住民のふりをして停めに来るでしょ。 適当に部屋版と適当に名前言ってたらいいんだし。 |
||
732:
入居済みさん
[2015-10-21 08:01:06]
理事の方々、大変だとは思いますが頑張っていただきたいです。
他住民の代表として動いてくださるので、責任ももちろんですが、住人のサポートも必須かと思います。 |
||
733:
マンション住民さん
[2015-10-21 08:52:26]
>>732
理事の人って半数以上は立候補して意欲のある人ですが、 抽選で押し付けられた人も居て嫌々やっているつーか 全く仕事をやらずさぼっている人も少なからず居るでしょ。 サービス業なんて土日が繁盛期で働きに行ってるのに 理事会なんて出れね~つの。 |
||
734:
契約済みさん
[2015-10-21 09:05:58]
来客用駐車場を利用する場合
コーン等をおいて管理室に行き、部屋番号と契約者の名前、利用時間帯を報告する。プラカードを車中に入れて報告してることを示す。 部屋番号と契約者の名前が合わない場合は貸さない。 近隣と同額にして、駐車場に入らなければ、それこそ問題です。 ここの契約駐車場も相場から遥かに安いんですから、相応の対応した住民の車はこのままの金額か倍の金額で対応しても良いと思いますけどねー。 でも意欲のある方を選ばさなかった効果が見事に出てますね。意欲がある人も、途中で面倒くさがるように仕向けてるのでしょうか。 管理会社は何か見つけられたら嫌なことでもあるのかな? |
||
735:
マンション住民さん
[2015-10-21 09:48:22]
>>734
その駐車場利用方法は現ルールですか?それとも要望ですか? コーンって用意されてましたっけ?保管場所によっては邪魔になったり 気づかなかったりして利用されなかったりするでしょうね。 部屋番号と住民の名前は2階エントランスに入ればわかるでしょ。 適当なメールボックス開けて配達物の宛先の名前覚えれば良いだけですから。 メールボックスが誰でも開けられる状態にあるのは 利用者が暗証番号を忘れた時の保険の様な気がしますね。 号知らなくても10秒ぐらいで開いてしまうのは暗証番号の意味がないでしょ。 |
||
736:
マンション住民さん
[2015-10-21 09:59:24]
>>734
9月の理事会の様子すこし覗いてみましたが10人強の参加者がありましたよ。 理事17名なので意欲のある立候補者だけが参加してたのかもしれませんね。 総会の時理事は出来ませんて言った人以外は参加するべきだとおもいます。 昔は住民でなければ理事にならなかったのに、今は誰でもなれます。 法だけに関して言うと、総会で全く関係ないオリックス劇場のスタッフが「立候補者が居ないのならじゃあわたしがが立候補します。」 って総会で可決されたら関係ない人がなってしまいます。 私としては意欲のある外部の人よりやる気の無い名義貸しの方がましだと思いますけどね。 |
||
737:
契約済みさん
[2015-10-21 11:06:51]
|
||
738:
契約済みさん
[2015-10-21 11:31:48]
オーナーの方が資産価値を気にすると思いますよ。
|
||
739:
マンション住民さん
[2015-10-21 11:39:11]
確かにゲストルームの予約は異常に早いですね。
平日でも午前0時と同時に瞬殺です。 そんなに利用者がいてるとは思えないんですが、そんなもんなんでしょうか。 どうせなら、抽選にしてもらった方が嬉しいです。 あと、キャンセル待ちも可能なら。 ゲスト用駐車場、外部の人が使ってるなんて思いませんでした。 フロントガラス内に許可証を置くような処置程度なら、やっていただきたいですね。 |
||
740:
契約済みさん
[2015-10-21 11:48:44]
>>738
どんな風に?要望だけでしょ。 |
||
741:
契約済みさん
[2015-10-21 11:54:44]
>>732
874戸、2000人からなる大規模で、住人のサポートは個別に対応出来かないでしょう。 しかし、西区の催し会場に意欲のある理事さんが点在してるのを見かけますから 気軽に声かけされると良いと思います。 |
||
742:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-10-21 12:13:27]
みなさんにお尋ね致します。
隣の方のたばこの煙が閉めきったこちたの部屋へ入って来て困っております。 どこから入って来ているのか分かりませんが、すごく匂う場所はいつも決まっております。 同じようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。 |
||
743:
契約済みさん
[2015-10-21 12:32:41]
|
||
744:
契約済みさん
[2015-10-21 13:00:14]
② ①で吸気し洗面の給排気グリルに流れます。
此処から臭う方は 給排気グリルP-13GLF型のフィルターをタバコの煙の通さないものはあるかまずは相談してみてください。 三菱電気 お客様相談センター 電話 0120-139-365 |
||
745:
契約済みさん
[2015-10-21 13:14:25]
③①で吸気し浴室の浴室暖房乾燥機に流れます。
此処から臭う方は 浴室乾燥機161-M530(3室常時換気タイプ)型のフィルターにタバコの煙を通さない物はあるかと相談してみてください。 大阪ガス お客様センター 0120-0-94817 |
||
746:
契約済みさん
[2015-10-21 13:16:27]
④此方からも吸気していますが、
|
||
747:
契約済みさん
[2015-10-21 13:35:03]
⑤樹脂型レジスターの機構部に風向きコントローラーが有るものも
有るようです。 相談してみて下さい。 株)ユニックス www.unix-coltd.co.jp お客様フリーダイヤル 0120-700-203 |
||
748:
匿名
[2015-10-21 13:40:18]
>>740さん
そりゃ、オーナーの方が色々な物件を持ってる場合が多いので、ひびきのここが変だなって思ったら、管理人室に言いますよ。 外部の人が駐車場を使ってるかは分かりませんが、普通の大規模マンションなら、来客用は無料だったりするので、他と金額を合わせるというのは、安易な考えすぎますね。 それよりも管理人とかがもっと管理をして、仕事をするべきだと思います。 |
||
749:
契約済みさん
[2015-10-21 13:42:57]
|
||
750:
マンション住民さん
[2015-10-21 14:42:10]
>>737
ごめん、ひびきの事ではなく一般論で言っただけです。 外部の方の意味はオーナーでも住民でもなく新町公園を散歩する人とか全く関係ない人を指します。 ひびきの街に住所を置かないオーナーや借りてひびきに住んでいる住民は関係者です。 ひびきはの街は規約で理事や幹事になれるのは現に居住する組合員のうちと決まっているので、 このマンションに住所を置いているオーナーから選ばなければなりません。 6月の総会の時に抽選で選ばれた理事1名が「私はここに住んでいない。」と言った発言で 議長であるマンション管理主任技術者は別の人を再抽選すべきだったのをやらなかった事になりますね。 理事はいつでも自由にやめることができます。 ただし、代わりの理事が決まるまではやめても任務は残ります。 今回の場合は現に居住していないので元々資格が無いものがなっているので、代わりの知事が決まるまでの条項は無く 直ちに解任です。 管理組合法人では無いため厳しい事にはならないでしょうけど、早急に代わりの理事を決めるべきです。 理事会自体が規約違反をするのは大問題だからです。 |
||
751:
契約済みさん
[2015-10-21 15:56:44]
|
||
752:
契約済みさん
[2015-10-21 16:05:27]
|
||
753:
契約済みさん
[2015-10-21 16:27:11]
>>725さん
1tは水だと比重が1で1㎥で1000ℓ 1t/日は1000ℓ/日です。 ゲストルーム1浴槽満水量およそ400ℓ/一回 実用水量370ℓ ゲストルーム2浴槽1600サイズ満水量300ℓ/一回 実用水量240ℓ ゲストルーム3浴槽1600サイズ満水量300ℓ/一回 実用水量240ℓ シャワー使用量が一般平均家庭量8.5ℓ/min×宿泊人数 30階のトイレ使用量 大洗浄4ℓ〜6ℓ/一回・小洗浄3.3ℓ〜5ℓ/一回 ゲストルーム1のシャワー使用時間を1人10分として、2人で170ℓ+浴槽370ℓ=540ℓ ゲストルーム2で170ℓ+浴槽270ℓ=410ℓ ゲストルーム3で170ℓ+浴槽270ℓ=410ℓ トイレ使用が1人大6ℓが一回、小5ℓが1回としましても11ℓ/半日×宿泊人数 ゲストルームのトイレ、2人平均使用量は22ℓ〜/半日 3部屋あるゲストルームの稼働率の割に宿泊者がお風呂に入られていない計算になります。 浴槽にお湯を溜めない文化風習の方が宿泊してるのでしょうか。 仮に2部屋がお風呂を使われた場合は、540ℓ+410ℓ=950ℓとなり ゲストルームのトイレ2人使用量22ℓ/半日×3ゲストルーム=66ℓ それにしたって、宿泊施設を最低で見積もっても1016ℓ ビューラウンジやスタディールームのトイレ稼働状況はどのような物でしょうか? もし、住人が転換せず在席もせず、住人の使用率が悪ければ 常用してる方には使用を控えてもらう措置を取るべきです。 実質使用量 30t/月=30000ℓ 予測使用量 720t/月=720000ℓ 大林組の設計者の方にもどのような計算方式か説明を貰うべきでしょう。 >>748さん お客様駐車場の料金の事は理事さんが決める事なので解りかねますが、 同意見です。 共用施設での稼働状況を調査して適切な対処方法を取るべきだと思います。 |
||
754:
契約済みさん
[2015-10-21 16:57:52]
|
||
755:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-10-21 17:24:01]
説明が不十分ですみませんでした。
隣の方が室内で吸われている、たばこの煙が、窓も換気口も閉めきっている、こちらの部屋に入って来ます。 臭いがする場所はいつも決まっています。 同じようなお悩みの方はいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。 |
||
756:
契約済みさん
[2015-10-21 17:52:51]
|
||
757:
マンション住民さん
[2015-10-21 17:59:15]
>>753
詳しい説明ありがとうございます。 ゲストルームは直前キャンセルで使用しない日も多かったと聞きますから、だいたい計算はあっていると思います。 実質使用量は管理業者に問合わせた訳じゃなく理事会だよりから予想した値です。 予測使用料はタンク容量の12tから設計は水槽が1日に2回転するのが理想なのでそういう設計に作ることから 24t/日としています。 ゲストルームが75部屋ぐらいあればちょうど良いかな。 瑕疵なので建設会社負担で修理が当然だと思います。 |
||
758:
契約済みさん
[2015-10-21 18:32:16]
>>757さん
753です。 24t/日は、24000ℓ 24000ℓ-1426ℓ=22574ℓ パーティールームとビューラウンジとスタディールームの使用者1人につき、 1時間で大洗浄一回と小洗浄一回したとしても22ℓ/hour 22574÷22=1026人/1日 パーティールームとビューラウンジとスタディールームの稼働が1026人 ありえへんありえへん。 本当に瑕疵です。有難うございました。 理事さん、どぞよろしくお願い致します。꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖° |
||
759:
契約済みさん
[2015-10-21 18:54:48]
753です。
1日の予測稼働数ついでに1時間にどの位稼働予測していたのか 予想してみました。 1026人÷(9時から23時)14hour=73人/hourですね。 理事さん、今は瑕疵と言ってられてますが、 響きは地震災害が起きた時、災害救助出来る西区で一番高い建物です。 30階に周辺住人や帰宅難民が避難なされて宿泊なされても 大丈夫な備えの貯水タンクを備えているのでは有りませんか? しかし、水質の事を予測していなかったかもしれませんね。 |
||
760:
契約済みさん
[2015-10-22 11:04:37]
>>759
水質検査で重要視されるのは重金属やら細菌類です。 それらは当然クリアしているでしょう。 残留塩素は0.1未満の所は沢山あります。 残留塩素が完全に0の場合は雑菌が増殖します。 最近TVでペットボトルの口のみ後放置した後の菌の増殖をやってますが、 あれと同じでジュース等はそれらが栄養となって爆裂に増えますが水道水は僅かです。 水道管内に菌の混入も可能性が低く、飲まなければ健康被害も出ないし 沸騰させれば菌は死にますので0.1未満でも放置の所は多いのが現状です。 改修費用が無いから・改修費用を出すくらいなら、利用制限をして使っているのです。 |
||
761:
契約済みさん
[2015-10-22 14:45:29]
>>760
解りやすく説明有難う御座います。 水質を考えた飲料水としては解らないですが、 南海トラフなどの地震災害時 ライフライン(ガス、電気、水道)が途絶えた時、 水道復旧(水道管破裂等)されるまでの30階から高層階の 生活雑排水(トイレ洗浄、掃除用、水シャワー用、食器洗浄用、洗濯用)として 各家庭に最低限必要だと思われますが パーティールームにおけるキッチンでの水質を考えた飲料水とした時と 災害時の30階以上の居住区の雑排水として考えた時の 貯水タンクの今後の行方がどうお考えになられてるか、 居住者の皆さんの賛否両論が必要な訳ですね。 |
||
762:
マンション住民さん
[2015-10-22 16:23:40]
〜〜〜〜終 了〜〜〜〜
|
||
763:
契約済みさん
[2015-10-22 16:56:11]
761です。
生活雑排水…× 雑排水…× 生活用水…◯ ホント読みにくくてすいません。 災害時の断水された時の生活用水が居住者全てと共用施設に収容した避難者に、飲料以外の生活用水、傷の消毒用や赤ちゃんの身体拭きなどに確保されてるか 貯水タンクを変える必要があるか無いか議論されると思いますが 地震災害時、 30階より高層階の居住者が、生活用水の為の水ポリタンクを運ぶ為に 一階から階段を登る事は無いですよね。 災害時の生活用水 www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/2.html |
||
764:
契約済みさん
[2015-10-22 17:59:46]
>>761
30階には今問題になっているタンクの他に高層階用の大きなタンクもあります。 高層階の住民はそちらから送られるのでなんら影響がありません。 外出先なので詳しくはわかりませんが、 電力会社から電力の供給がなくなっても発電機がありますので 非常用エレベータ1台は動いています。 送水ポンプも動かすことは可能だと思いますが、実際はどうなのか出先なのでわかりません。 送水ポンプが動けば蛇口をひねると水が出ます。 避難場所は堀江小学校が指定されています。 非常食や水や薬をひびきの街は準備していますが、管理費で購入しており それを外部の人の為に使うのは非常時とはいえ意見が分かれるでしょうね。 ゲストルームは近隣の人を泊めると言うのではなく、ゲストルームの利用者が 災害後も帰宅困難な場合引き続き使う可能性があるとして考えましょう。 |
||
765:
契約済みさん
[2015-10-22 18:20:50]
直結工事を行った後の貯水した水の使用方法ですが、工事の方法が
>地下の受水槽から直接各共用施設へ結水する。 これはどういう事かと言うと、12tのタンクの送水側の配管を切断します。 切断するのでタンクからゲストルーム等には構造的に送れなくなります。 タンクには蛇口がついていますのでタンクまで行ってポリ容器に移すことができます。 タンクの給水側は間接給水なら残すことができます。 タンク内給水管に防波筒が取り付けられているなら取り外し有効吐水空間を設けます。 そうすればタンク内で増殖した菌が配管内を伝い各部屋へ行くことはありません。 工事をした場合としなかった場合の違いは ・停電で給水ポンプが動かない場合でも工事をしなかった場合は蛇口から水が出る可能性があります。 ・災害時のタンクの水が工事をすれば溜りっぱなしの古い水ですが、工事をしなければ比較的新鮮な水です。 |
||
766:
契約済みさん
[2015-10-22 19:09:32]
>>764さん
とても解りやすく説明有難う御座います。 高層階用生活用水と今問題に上がってるタンクが別々な事が解り ホッとしました。 災害時、オリックス劇場のお客様や公園で遊ばれてる方も居られると思うのですが 地震災害が起き避難に緊急を要する時、私なら津波が押し寄せてくるかもしれない時に住民と宿泊者と分け隔てず、 避難ビルとして共用施設は解放すべきだと思っています。 勿論反対意見もあるでしょう。 住人の備蓄分は各住戸で分ける事にし 災害救助の拠点の場所として支援物資をヘリから要請出来ないものかと 調べています。 今平穏無事で被害想定しにくいと思うので、YouTubeの 夢メッセみやぎの地震津波災害時700人避難で全員無事な模様を 見ていただければ、想定外に備えられると思います。 https://m.youtube.com/watch?v=PHvSVmZJ6OQ >>765さん 詳しく説明誠に有難う御座います。 工事をしない方が利点が有るように感じています。 給水ポンプが動かなくても、30階まで降りて水ポリタンクを運ぶより、 蛇口をひねって居住区に水が出る可能性ある方が良いです。 |
||
767:
マンション住民さん
[2015-10-23 23:02:33]
ひびきの街の杭を打った下請け会社がどこか知っている人居ますか?
旭化成って三井だけの下請けをやっていた訳じゃ無いと思うんだよね。 元請がどこの建設会社だろうと実際に杭を打ったのが旭化成なら マンションが傾く可能性があります。 住民を安心させるために掲示板で杭を施工した会社は○○ですよって知らせてくれても 良さそうだと思います。 |
||
768:
入居済みさん
[2015-10-24 11:03:21]
別に旭化成であろうとなかろうとその時の担当によるよ
会社名で判断なんて無意味 そもそも旭化成だから三井不動産だからじゃなく 今まで書かれてたように宅建業なんてこんなものという再確認ができただけ |
||
769:
匿名さん
[2015-10-24 12:39:14]
やたらくわしい記述はまた理事さん
|
||
770:
働くママさん
[2015-10-24 13:11:01]
むしろ、旭化成や三井不動産だから仮に何かあっても保証してくれるからある意味安心なんでしょうね。
ここでなにあった場合、オリックスが三井不動産のように矢面にたってくれるのかな? |
||
771:
入居済みさん
[2015-10-24 16:37:12]
その通り。今回の横浜の件てかなり良心的な方だよ
証拠隠滅もせずどんなインチキしたか教えてくれてるんだから 宅建業者建築業界なんてこんな程度 管理屋になにか期待するのがおかしい |
||
772:
マンション住民さん
[2015-10-24 19:30:49]
>>768
私は工事屋なんだが、担当者(仕事をくれる人)によって仕事の質を変えた事はないよ? 金額が高かろうが安かろうが関係なくどの仕事も質は変わらんよ。 一般的に見てそれは少数派って事かい? 技術者は担当を見てその都度、仕事の質を変えるのが一般的なん? そうは思わないがねぇ。 |
||
773:
入居済みさん
[2015-10-24 19:55:23]
|
||
774:
マンション住民さん
[2015-10-24 21:49:45]
>>773
なんだ、旭化成の作業者もしくは施工管理士の事か。 |
||
775:
匿名さん
[2015-10-24 22:04:00]
民泊が大阪府議会で可決されましたね。
大阪市でも合法化されたら、Airbnb追い出しにくくなりそうだなー |
||
776:
マンション住民さん
[2015-10-24 23:34:47]
>>775
時代の流れで仕方がないですね。 |
||
777:
入居済みさん
[2015-10-25 00:12:38]
|
||
778:
匿名
[2015-10-25 08:53:09]
2014年には住友不動産×熊谷組で問題があり、ここも建て替えですよ。万が一住民の部屋で壁のひび割れがあった場合は即刻理事会に報告した方が良いのではないのでしょうか。むしろ、コンクリートの量とかを全て確認するべきです。
※※※※※※※※ 朝日新聞 住友不動産(東京都新宿区)が2003年に販売した横浜市西区の11階建てマンションで、建物を支える杭が規定に反して強固な地盤に到達しておらず、建物が傾いていることがわかった。同社は「安全だと言い切れない」と判断し、住民に仮住居への転居を要請。補強や建て替えの検討を始めた。 傾いたマンション、応急対策を 横浜市が施工業者指導へ 問題になっているのは、同区宮ケ谷の「パークスクエア三ツ沢公園」。6棟約260戸のマンションで、熊谷組が施工し、住友不動産が販売した。 住民で作る管理組合によると、6棟のうち2棟をつなぐ渡り廊下に「ずれ」が見つかったが、住友側が当初は「問題ない」としたため、住民側が1級建築士に依頼。古い地形を調べて設計図と照合したところ、杭が旧地形の地表に届いていない可能性が浮かんだ。 住民の要請で住友側はボーリング調査を実施。4月になって、約60戸が入る1棟の杭の長さが不足し、強固な地盤部分まで到達していない可能性が高いと判明した。体感はできないが、この棟が部分的に沈下したり傾いたりしているという。 建築基準法施行令はマンションなどの大きな建築物について、杭を「支持層」と呼ばれる強固な地盤まで打ち込んで固定するよう定めている。杭の長さが不足すると重みを支えられず、建物が傾いたり沈下したりする可能性があるほか、地震に対する安全性が低下する恐れがあるという。 住友側は「安全と言い切れない」として、問題が発覚した棟の住民向けに仮の住居を無償で用意。6月から一部の住民が引っ越しを始めた。他の棟も問題がないか調査を進めるほか、横浜市も両社から報告を受けて調査を始めた。 住友不動産は「売り主の責任を痛感している。修繕や建て替え、買い取りなどあらゆる手段を検討する」と説明。熊谷組は「コメントできない」としている。 ※※※※※※※※ 民泊OKだからといって、ここのマンションで認められてはないので、問題ない。 なんでも一緒と理解しないで下さい。 |
||
779:
匿名
[2015-10-25 08:56:30]
上の建物の場合、建物が6センチ傾いていたみたいです。
昨日テレビでしてました。 |
||
780:
住民さんA
[2015-10-25 09:43:11]
>>769 >>777
またって事はないでしょ。 またまたまたまたまた・・・・・・くらいじゃないかい? 理事が書いてはいけないルールなんてない。 マンションの理事たる者ならこういった掲示板に目を通しておくのは当然の行為です。 過去スレでの指摘により理事とは明記しないようにしてますが 名前欄に理事と入れようが実際に理事が書いているかは判らないですよ。 >>775 大阪府で認められているので、当マンションでも当然出来ると思って入ってくる人が出て来ることが予想されます。 売り主やオーナーにきっちり民泊は出来ないむねを購入者及び貸与者に伝えて貰い水際でせき止めて貰わなければいけません。 >>776 そうですね。 法が施行されれば、規約で民泊を禁止していないマンションでは どうどうと民泊営業をする事ができます。 >>778 マンション1階周り、駐輪場、バイク置き場、ベランダ等の共用部も含みます。 ベランダから覗きコンクリートのひびやタイルの剥がれ落ち等があれば、 理事へ報告して下さい。 |
||
781:
契約済みさん
[2015-10-25 15:05:53]
ここのマンションは基礎工事に時間がかかったから、内装がめちゃくちゃな部屋も多くあったと思います。
※私の部屋は内覧の時に最低なクオリティでしたし、対応してくれた担当者もマンションってこんなものでしょ?みたいな感じで不誠実だった為、自分で相手に動かざるをえないように自分で動きました。 基礎工事が時間がかかったからといって丁寧にしたとは限りません。一番最後に手を抜く可能性もあります。 不安を煽るわけではなく、今住んでるマンションがパンフレット通りに行われてるかを確認する為にも、何か異変があれば理事会に情報を共有すべきです。私はオリックスさんを信じてます。 ドアの閉まりが悪い。 ヒビが入る。 床が傾く。・・・は、まだないでしょうね。 |
||
782:
マンション住民さん
[2015-10-25 21:02:14]
|
||
783:
マンション住民さん
[2015-10-25 22:36:29]
年末のゲストルーム抽選の紙が1枚たいそうな封筒で郵送されてきたけど、
郵便代が勿体ないと思います。 ひびき以外に住んでいる人ならともかく、ポストにコピー用紙を1枚入れれば済む話で、 住民に郵送料払って送る必要ないんじゃない? しかも大きい封筒を使って高そうです。 管理費を無駄に使われている気がしてならないです。 |
||
784:
契約済みさん
[2015-10-26 00:33:04]
>>783
アフォを通りこしてますね。 |
||
785:
契約済みさん
[2015-10-26 00:34:54]
経費削減に尽力努力してるものからすれば、馬鹿にしてるとしか思えませんね。
|
||
786:
匿名さん
[2015-10-26 07:18:12]
>>781
3ヶ月点検の際に、壁にひび割れがあるという投稿がいくつかあったように記憶していますが、、、 |
||
787:
マンション住民さん
[2015-10-26 08:46:41]
濵門俊也様の弁護士ブログから転機させていただきます。
●民泊の必要性と危険性の止揚 民泊のニーズは確実にあります。近年増加の一途をたどる外国人観光客は,我々日本人の「日常」にこそ興味と関心を寄せています。それが地域の観光に資する,まさに「地域創生の目玉」となる可能性は極めて高そうです。 しかし,他方で,現在はどこで誰を泊めているのかまったく把握できない状況であり,かなり危険な面もあります。 たとえば,①感染症が起きても,その発生源を追跡できない。②不法滞在者が逃げ込む。③違法な営業活動の拠点となる。④ホストとゲスト間のトラブル,ホストと不動産所有者とのトラブルなどのリスクが考えられます。 ------- デング熱の持ち込みはアジアの旅行客が多いとのニュースもあります。 規約を無視してのairbnbは住民の迷惑。阻止したいですね。 |
||
788:
契約済みさん
[2015-10-26 13:23:46]
>>782さん
たぶん、時間がかかって工期がタイト過ぎて、見学をさせる余裕がなかったんだとおもいます。それくらい基礎に時間がかかったのでしょう! >>786さん あれって恐らく中層階の方で、高層ビルだとどこかの階に歪が生じるという解釈じゃなかったですか? それより、郵送でするってどうなの?って意見に賛成。その目的って賃貸に出してるオーナーに届くようにってことですかね?こうやって、あえて定形外郵便に出すってどうなのかしら。こうやって少しずつ変な支出をして、自分達が変な支出している辻褄を合わせたり、ごちゃごちゃさせてるのでしょうかね。予算は相手に主導権があるマンション組合ってどうなの?それを利用して、やりたい放題にする管理組合。そして、それを管理できない理事会。 今の理事会を選んだのは管理会社。やる気のない理事をなるべく選ぼうとしていた成果ですね。 |
||
789:
マンション住民さん
[2015-10-26 15:41:09]
さっき急に部屋のピンポンが鳴って、訪問販売が来て驚きました。
どうやってここまで来たのでしょうね?セキュリティって?? |
||
790:
マンション住民さん
[2015-10-26 16:11:06]
|
||
791:
契約済みさん
[2015-10-26 18:24:32]
|
||
792:
入居済みさん
[2015-10-27 01:23:52]
>>787
まさしくその通りです。 テロの危険性もあります。 昨日もNHKクローズアップ現代で取り上げられてました。 来月5日の本町で行われる臨時総会では、 れいのタンクの件だけの召集で、 民泊禁止については、ほったらかしですかね。 |
||
793:
契約済みさん
[2015-10-27 08:00:30]
>>781さん
内装がめちゃくちゃって、「新町一丁目地区地区計画」の法の下 日照権などのオーナー側の仕方がない内装仕上げ感の事でしょうか。 私もそうですが、仰られる事よく解ります。 >>777さん 結局、理事会で規約が決まりますので、お互いの認識違いを是正し修正軌道して頂かないと、勘違いしたまま物事は進みますし、発言力あるほどスレの信用はなくなりますから必要です。 >>787さん 解りやすくまとめて指南くださり有難う御座います。 警戒しなければいけない事を補足します。 ①パンデミック対策がなされておらず、マンション住人の子供に被害が出やすい。 http://www.forth.go.jp/ ②海外渡航者の宿泊者の素性が確認出来ない、犯罪歴有りや、日本に居る4年以上のビザ切れの海外不法滞在者6万人の宿泊所にはうってつけ。 ③ハーブなどの麻薬取引犯の中継地、違反ブランド品仕入れ中継地になってもセキュリティで警察も捜査しにくく、犯罪の温床地点になっても仕方がない。 ④ホストと不動産所有者の喧嘩はよく見かけていたが、今回響きを所有してる不動産所有者はゲストを調査することが無い。 例え府議会で可決されようが、このマンションでは違反に賛成です。 住人の反対の無い空室の多い所でやれば良いし 住人の反対を尻目に、のうのうと皆の管理費で不特定多数に享受させてる 民泊営業ホストは撤退して頂きたいです。 >>792さん 私達一住人は、粛々と総会の日を待つしか有りません。 |
||
794:
契約済みさん
[2015-10-27 09:36:28]
|
||
795:
契約済みさん
[2015-10-27 09:42:13]
|
||
796:
マンション住人さん
[2015-10-27 09:45:41]
>>788
今の理事会を悪く言うわけではないのですが、 一般的にいいなりの理事会だと、悪さしても調べません。 印刷も郵便も業者に発注してバックをもらってるんでしょう。誰がどう考えても投函で済むのにそうするのは訳があるのでしょう。 臨時総会をこの時期にやるなら、せめて4つほどの議案はそろえるでしょう。 bnbもそうですけど、他に何も提案しないつもりでしょうか。資金運用も、支出の見直しもあるんですがね。 担当のレベルが低いのか、会社のレベルが低いのか。 おそらく両方なのでしょう。 大規模マンションの解約が多いのも頷けます。 次回は立候補の方々にご参加いただくのがいいでしょうけど、とりあえず管理会社は監視しておかないといけませんね。 |
||
797:
匿名さん
[2015-10-27 10:53:51]
|
||
798:
契約済みさん
[2015-10-27 13:12:09]
>>797さん
とは言え、出席下さる理事さんには感謝です。 統率力無い理事が司会進行されていないか心配では有りますが 私でも夫婦喧嘩絶えないのに、理事になられる方には奥様のご理解や 協力が必要不可欠な訳で…。 奥様に理解得られない場合は、1議決権代表だけでなく 発言権は無いが見学可能にすれば良いのでは無いでしょうか? |
||
799:
匿名さん
[2015-10-27 13:13:07]
立候補者に、社員とかがいるんじゃないんですか?
|
||
800:
契約済みさん
[2015-10-27 13:31:29]
>>799さん
立候補理事さんに、大京やオリックスの社員さんが? 面白い発想ですが、そのような場合は理事を辞退して頂き願いたいですね。 当たり前ですが、理事の皆さんはボランティアです。 しかし理事さんの仕事上繋がりが有るかもしれませんし DODAで転職されてれば無いとは言い切れません。 私も1スレカキコミに付き、投稿料貰えたら良いのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
デメリットがあるのに続けていく....
それがマンションの資産価値を上げることなのかぁ
上げて下げて上げて下げて
プラスマイナスゼロ?