住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。
仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。
前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/
(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
421:
入居済みさん
[2015-09-28 21:52:01]
|
||
422:
マンション住民さん
[2015-09-28 23:09:06]
11月28日にオリックスで臨時総会を開くそうです。
共用部の使用水量が予想12tが実際しようが1tだった為水質の確保が困難(残留塩素)と言う事です。 直接給水方式に変更するそうです。 メリットデメリットは何も書いてませんが、メリットは水質の維持ですね。 デメリットとしては 地震の時に高架水槽は揺れを押さえる働きがあります。 ひびきの街で採用されている駐車場と連結しているダンパーの様な働きになります。 タンクに水が溜まってなければ揺れを押さえる働きは無くなりますが、 ひびきの街は制震構造でもともとダンパーが備わってますので高架水槽が無くても大丈夫なのかな? そしてもう一つのデメリットは災害時水が供給されなくなった場合に保有していないので水が使えなくなると言うことです。 住戸部は共用部とは別のタンクになっていて確保されています。 それを共用部にも流す事が出来るのでしょうか?そこも知らせておく必要があるんじゃないでしょうか? さて、1t/月使われている水は何に使われているかわかりますか? 私が思いつくのは2階や30階のトイレ、掃除や控え室等の従業員が使う水、マンション周りの植栽等に使われていると思います。使えなくなったとしても非常に困るって訳でもなさそうです。 実は水質維持をする方法は直結の他にもう一つの方法があるんですよね。 そっちの方法を捨て直結方法を選んだのは理事会で協議した結果なんでしょうかね? |
||
423:
マンション住民さん
[2015-09-28 23:19:40]
>>421さん
西側エレベーターを(現在はどうか知りませんが)住民優先にするって案もありますね。 住民優先とは 大阪駅に妊婦ベビーカー優先のエレベーターがあるのをご存じでしょうか? 健常な人も使っても良いのですが、目的階に到着する前に妊婦やベビーカーに子供を乗せた人が乗ってこようとした時に 乗れない事があった場合、目的階でなくても先に乗ってた健常者が降ろされます。 朝のゴミ収集がどれだけ大変なのか判ってない一住民の勝手な意見ですが、 こういうのも一つの選択肢ではないでしょうか? |
||
424:
契約済みさん
[2015-09-29 07:43:11]
|
||
425:
マンション住民さん
[2015-09-29 08:31:34]
|
||
426:
入居済みさん
[2015-09-29 08:51:36]
>>422
どうしてそんなことになったのですか? ゲストルームは連日満員で充分使っているはずだから、ゲストルーム分の想定に大差があったわけではないでしょう。 具体的に、どの部分の想定に大差があったか、明確にして欲しいですね。 422さんが指摘したデメリットについて、オリックスや大林組から説明はあったのでしょうか。 誠意のない対応をされているようで、不信感が増えますね。 |
||
427:
住民でない人さん
[2015-09-29 13:21:53]
タンクは不足があれば困るんで
過剰容量でいいが、乖離がスゴいな。 大規模マンションの経験がなかったのか、 設計ミスなのか… |
||
428:
契約済みさん
[2015-09-29 13:26:16]
|
||
429:
マンション住民さん [ 40代]
[2015-09-29 14:19:27]
>>426
422の3行目に何もかいてませんと書いてあります。 ネットで調べれば高架水槽のメリット等は色々出てきます。リンク置いときますね。 http://mansion.1lager.com/setsubi23.html 一般的にはこの様な状況の場合 直結工事をすると費用がかさむので、タンク内の保有水量を減らします。 それでも改善されないなら直結します。 その他にもタンクに塩素を添加する方法もあります。 瑕疵担保で費用が建築主が出すのなら 直結工事をしてもらうのが一番良いでしょう。 >>428 理事会だより8月が2階メールボックスの所の掲示板に貼ってありましたよ。 おそらく詳しい内容は臨時総会の資料に載せるのだと思います。 費用のことやら、何がどうかわって何が良くなるのか何が悪くなるのやらを。 |
||
430:
マンション住民さん
[2015-09-29 16:25:51]
ワンちゃんの散歩時のおしっこは、ペットボトル等の水で流すのが常識になってきてると思うのですが、
マンションの周りではあまり見かけませんね。みなさんはどうしていますか? |
||
|
||
431:
マンション住民さん [ 40代]
[2015-09-29 16:35:33]
|
||
432:
マンション住民さん [ 40代]
[2015-09-29 16:45:57]
>>430
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572803/res/583/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572803/res/588/ 犬は躾ければ散歩中排便排尿をしないそうですよ? ペットのおしっこひとつで飼い主の資質がわかるんですねぇ。 |
||
433:
住民さんA
[2015-09-29 16:50:23]
|
||
434:
入居済みさん
[2015-09-29 18:48:17]
>>433
だからベランダが臭いのか |
||
435:
契約済みさん
[2015-09-29 19:35:31]
|
||
436:
契約済みさん
[2015-09-29 19:37:06]
>>434さん
ベランダは禁止ですよ。 |
||
437:
契約済みさん
[2015-09-29 19:48:25]
ちなみに環境衛生局に排水側や排水口に犬のオシッコしても大丈夫なのか?を確認した処、
「僕も犬を飼っていますが、それが禁止だとするならば、 犬達は何処でオシッコをすれば良いのだ?」と言われてましたよ。 なので、大丈夫ですよ★ |
||
438:
入居済みさん
[2015-09-29 19:52:22]
>>435
厳密に言うとそれもOUTです。 公共の道路等は用法を守って使用しなければならない。 道路脇の側溝は殆どが雨水を流すために設けられています。 雨水を処理する構造になっていて汚水を処理する構造にはなっていません。 それくらい良いじゃんとかいちいち注意してたらきりが無いので 少しくらいなら検挙されたりする事はないですが、厳密に言うと 目的外使用の為OUTです。 普段周りで見ている光景が合法的なものと思うのは大間違いな時がしばしばあります。 |
||
439:
契約済みさん
[2015-09-29 20:00:05]
|
||
440:
入居済みさん
[2015-09-29 20:01:53]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は犬を飼っているので西側エレベーターをよく使いますが、耐えられないほどの不便とは思いません。
西側エレベーターでゴミの回収と重なるのは朝9~12時の3時間程度で、他の時間はあまり稼働しておらず空いています。
ゴミ回収と重なったときも、最近では回収の方が住民最優先に気を使ってくれるので、待ち時間や不快感が大幅に減りました。
私はそれより、狭い東側エレベーターで犬と一緒になるのは嫌です。
誰にでも吠える犬、ルールやマナーを守らない飼い主がいるからです。
ゴミ回収の時間は、ペット連れ以外の方はできるだけ西側エレベーターを使わないよう協力してもらうだけにして欲しいです。