オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

401: 住居者 
[2015-09-28 01:44:23]
連続すいません。ちなみに湯垢の写メです。
連続すいません。ちなみに湯垢の写メです。
402: 契約済みさん 
[2015-09-28 05:05:40]
>>399
話してる内容ではなく、
話してる場所を問題にしております。
よく内容を確認して下さい。
403: 契約済みさん 
[2015-09-28 07:48:59]
399さん
395です。
大規模で価格帯も幅広い庶民物件ですが、珍しく有りません。
完売した後に直ぐに閉鎖を申し出ましたが、以後、日々、此方で回答に尽力してます。
時々、一人の要望の為の回答は、時々、周囲の為にはなりません。
402さんの仰る通りです。
404: マンション住民さん 
[2015-09-28 08:03:47]
>>403
日本語でお願いします。

airbnb、しつこく居座っているんですね。
ベランダからゴミを投げ捨てたり、大声で騒いだり、ゲストルーム、パーティールームを占拠したり…テレビでも酷い有り様でしたね。
本当に根絶したいです。
405: 契約済みさん 
[2015-09-28 08:32:17]
>>396さん
またまた冗談を。各階には居ませんよ。見た事無いですもん。
響きは否定しないと肯定と見なされ、揚げ足取られがちですね。

>>404さん
403です。指摘有難う御座います。
急いでるもので、解りにくくて失礼します。

Airbnb問題、根絶させたいですが、腹立たしいです。
406: マンション住民さん 
[2015-09-28 08:33:07]
>>391
機械が悪いって書いていましたよ。
前のマンションでチェーン下げた後救急車待ちしてた為
上がっちゃって車でチェーン切っちゃって修理代7万円痛い思いしたことあります。
切符切られる方が安いですよねぇ。
407: マンション住民さん 
[2015-09-28 08:34:09]
>>396
各階には出ないでしょ。
汚い人がすんでいる階だけでは?
408: マンション住民さん 
[2015-09-28 08:39:14]
>>401
水垢と言うよりも石鹸カスの様に見えますけど?
床や棚は滑り止めの為にかなりの凹凸が付いていますので流れ落ちにくなっています。

うちも同じ色調ですが、気にならない程度にしか残ってません。
洗い方が違うのか、石鹸が違うのかわかりませんが
まずは石鹸の種類を変えてはどうでしょうか?
409: 入居済みさん 
[2015-09-28 08:41:02]
401さん
先日ハウスクリーニング頼んだのですが、
石鹸カス、シャンプーの液だれが原因だそうです。
浴室内に置かず持ち込むほうがいいそうです。

ここの風呂場は乾きが早いので、
カビよりは白い汚れが目立つそうです。

白い液状の洗剤まいて漬け置きして、
落としてもらいました。
市販の洗剤だと何がいいのか聞き忘れたのが
悔やまれます。
410: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-09-28 08:53:21]
理事会で一部東側のエレベーターをペット可にするか検討している様ですが、
私は反対です。
西側住居ですが、エレベーターが獣臭い事があるので毎日東側のエレベーターを利用しています。
411: 入居済みさん [女性 40代] 
[2015-09-28 09:08:19]
私も西側を使用しておりますがペット臭く感じたことはありませんけど。
生ごみのにおいじゃないですか?
ペットを買っていない人が西側も使用できるなら東側を一部ペット使用可にするのは
ありだと思いますが。
実際にペットを飼っている人の話しを聞いたら不便で大変そうでした。
特に夏は西側はクーラーもありませんし、自動ドアでもないですし、ペットを連れての上がり降りは非常に大変でしょうね。
私は賛成です。
便利なマンションライフなはずなのに
ひびきはこの問題以外も何かと不便ありますね。
412: 契約済みさん 
[2015-09-28 11:28:04]
こういう問題は、
ここの住民の人数とペットの数を明確にしてから話す内容ではないでしょうか?
ペットも散歩に行く動物だけですよ。

ペットを飼っている人は使いたいだろうし、嫌な人は規約を守りたいし。

西側のエレベーターを、
ペット付きの住民とゴミ専用にするのが、まず最初ではないでしょうか?
413: マンション住民さん 
[2015-09-28 12:57:43]
西側のエレベーターペット臭い時もありますが、
生ゴミの方が臭いですよね。
住民が毎日ゴミ処理してくれたらそうは臭わないと思います。
燃えるゴミの中にペットのブラッシングの毛や汚物、猫砂等も捨てるでしょうから、
臭いは仕方無いんじゃないですかね。

東側をペット可エレベーターを作るならなら通常に呼ぶエレベーターは
現在上層階5基下層階5基で運用しているのを上層階4基下層階4基と
エレベーターが1台づつ減る事になります。
ペット可にするエレベーターは車いすが使えるエレベーターは避けるべきで
その他のエレベーターから上層下層1基づつ単独運転に切り替える必要があります。
・ペットと同乗したい人
・ペットと同乗してもかまわない人
・ペットと同上出来ない人
の3タイプが居る為
エレベーターを呼ぶボタンも1箇所ペット可用になる為押すボタンが遠くなる事があります。

私は今判決を取っても反対票を入れます。
まだ時期尚早かと思います。1年程使いなれてから考えても遅くはないと思いますよ。
414: 契約済みさん 
[2015-09-28 13:55:14]
>>401さん
仕様や色の違い、家族構成や使用頻度、乾燥時間で汚れ方の違いが有ると思います。
西側エレベーターにベアーズさんに聞いてみるのは如何でしょう。
プロの方に使用後の掃除の仕方を家族で聞いてみたら、躾にも良いかもですよ。

>>412さん
基本、猫ちゃんの場合は室内飼いですね。
ちなみに、鶴見緑地でペットカートに猫を乗せて散歩してる方や、
難波の公園付近でフェレットに首輪と紐つけてる人を見かけた事有りますが…
ペット登録されてるペットの頭数の前に
空室を引いた居住住戸に何人家族が住まわれているか、
理事会は掌握されてるものなのでしょうかね?

>>413さん
確か登録数70戸(+登録無し)/874戸(空室25%)でしたっけ。

私は、鞄に持ち込める小型犬に関しては,
東側一機の同乗は有りなんじゃないかと思いますが、

上層階5基、下層階5基に対して
上層階4基と上層階ペット可1基、下層階4基と下層階ペット可1基
わざわざペットの為に単独運転は無いです。
ペットと同乗出来ない方は残念ながら上層階下層階共に4基になりますね。

決議には時期宗早とは同感ですね。
415: マンション住民さん 
[2015-09-28 15:45:16]
>>414
413です
ペット可は10台共ペット可を提案する訳ですか?
ペットと同上出来ない人同上しない人の立場になって運用を考えてみると、
30階から1階へ降りるためにエレベーターを呼んだらペットと一緒に降りてきている人が居た。
さすがに降りろとは言えないので、乗らずにエレベーターを降ろしてから新たに呼びだしボタンを押す訳です。
次のが来てエレベーターに乗り込み
途中階でペット連れで乗ってこようとする人が居ました。
ここで、「ペット連れは乗らないで下さい。」ってなかなか言えないですよね。
自分は1台待って乗っているので言っても良いはずなのに言えない物です。
また、自分の階でも無いのにその人の代わりに降りるのも別の意味で弊害が出てくるでしょう。
ペット同乗者は空のエレベータにしかのってはいけないとルールするのは
ペットと同乗しても良いと言う人が乗っている時に乗れないのも問題があるでしょう。

ペットと乗りたくない人はペットが乗っていたら次のエレベーターを待てば良いわけですが、
ペット連れで乗り込もうとするときに先客が乗っていた場合にどうすべきかが問題になるでしょう。

ペット可エレベーターを呼んでペットが乗っていても仕方無いですが、
ペットと乗りたくないならばペット禁止エレベーターを呼べばいいと言う考えもあります。
ペット飼い主が不便を被るかペット嫌いが不便を被るかになって来るでしょうが、
人が犬のために我慢するのか?って事が頭をよぎってしかたがありません。

私は動物好きですから残り香は気にならないですが、
気になる人からすれば1台は残すべきだと思いますよ。
ペット賛成派が多ければ東側10基あるうちの8基をペット可で2基をペット禁止でも良いんじゃないですかね?

・東側EVペット禁止
・2基のみペット可
・8基のみペット可
・10基全てペット可
の4択で今採択するなら東側エレベーターペット禁止に入れますけどね。
416: 入居済みさん 
[2015-09-28 15:59:30]
私が一人でエレベータに乗るときは犬が乗っていても同乗しますが、娘と一緒の時は見送ります。

檻の中に入っている動物を見るのは好きなのですが、檻傍に近づいてきたり檻のない動物の時は
超怖がって泣け叫び手が付けられなくなるので見送った方がましなのです。

サンクタスは比較的エレベーターがすぐ来るので1台くらい見送っても大丈夫ですが、
数台続くとさすがにいらだちを覚えるでしょう。

417: マンション住民さん 
[2015-09-28 16:07:21]
>>414
413で書いた者です。
>ペットと同乗出来ない方は残念ながら上層階下層階共に4基になりますね。
1文見落としてました。

>わざわざペットの為に単独運転は無いです。
ペット可のEVは単独運転にしないと
ペット嫌いの人がEVを呼んだ→ペット可EVが来た。→ペット可EVを他の階12430へ行かせ、新たにEVを呼ぶ
と言う様に2度手間になります。
また、逆にペットを連れてEVに乗る人もEVを呼んだ→ペット不可のEVが来た。→呼び直した→またペット不可が来た
こういう不手際が発生します。

身体障害者用EVは専用呼び出しボタンがありますが、それをペット可にすべきではありません。
418: 入居済みさん 
[2015-09-28 20:20:19]
>>417

動物園は大好きですが残念ながら
動物の毛にアレルギー持ちの私は、今のままで良いです。

ペット買っている人も、現状では不便かもしれませんが、
それを承知でここを選んだのでは。



もし、ペット可のエレベーターを増やすなら
総会の決議で反対票を投じます。


419: 入居済みさん 
[2015-09-28 20:33:43]
>>418さん

私も断じて反対票を投じます。
420: 入居済みさん 
[2015-09-28 21:01:59]
エレベーターの中の音楽鳴ってないと寂しいです。
音楽があるだけで気持ちにゆとりが持てる気がするのですが・・・
421: 入居済みさん 
[2015-09-28 21:52:01]
私もペット連れの東側エレベーター使用に反対です。

私は犬を飼っているので西側エレベーターをよく使いますが、耐えられないほどの不便とは思いません。
西側エレベーターでゴミの回収と重なるのは朝9~12時の3時間程度で、他の時間はあまり稼働しておらず空いています。
ゴミ回収と重なったときも、最近では回収の方が住民最優先に気を使ってくれるので、待ち時間や不快感が大幅に減りました。

私はそれより、狭い東側エレベーターで犬と一緒になるのは嫌です。
誰にでも吠える犬、ルールやマナーを守らない飼い主がいるからです。

ゴミ回収の時間は、ペット連れ以外の方はできるだけ西側エレベーターを使わないよう協力してもらうだけにして欲しいです。
422: マンション住民さん 
[2015-09-28 23:09:06]
11月28日にオリックスで臨時総会を開くそうです。
共用部の使用水量が予想12tが実際しようが1tだった為水質の確保が困難(残留塩素)と言う事です。
直接給水方式に変更するそうです。
メリットデメリットは何も書いてませんが、メリットは水質の維持ですね。
デメリットとしては
地震の時に高架水槽は揺れを押さえる働きがあります。
ひびきの街で採用されている駐車場と連結しているダンパーの様な働きになります。
タンクに水が溜まってなければ揺れを押さえる働きは無くなりますが、
ひびきの街は制震構造でもともとダンパーが備わってますので高架水槽が無くても大丈夫なのかな?
そしてもう一つのデメリットは災害時水が供給されなくなった場合に保有していないので水が使えなくなると言うことです。
住戸部は共用部とは別のタンクになっていて確保されています。
それを共用部にも流す事が出来るのでしょうか?そこも知らせておく必要があるんじゃないでしょうか?

さて、1t/月使われている水は何に使われているかわかりますか?
私が思いつくのは2階や30階のトイレ、掃除や控え室等の従業員が使う水、マンション周りの植栽等に使われていると思います。使えなくなったとしても非常に困るって訳でもなさそうです。

実は水質維持をする方法は直結の他にもう一つの方法があるんですよね。
そっちの方法を捨て直結方法を選んだのは理事会で協議した結果なんでしょうかね?
423: マンション住民さん 
[2015-09-28 23:19:40]
>>421さん
西側エレベーターを(現在はどうか知りませんが)住民優先にするって案もありますね。
住民優先とは
大阪駅に妊婦ベビーカー優先のエレベーターがあるのをご存じでしょうか?
健常な人も使っても良いのですが、目的階に到着する前に妊婦やベビーカーに子供を乗せた人が乗ってこようとした時に
乗れない事があった場合、目的階でなくても先に乗ってた健常者が降ろされます。

朝のゴミ収集がどれだけ大変なのか判ってない一住民の勝手な意見ですが、
こういうのも一つの選択肢ではないでしょうか?
424: 契約済みさん 
[2015-09-29 07:43:11]
417さん
>>414です。
詳しく説明くださり誠に有難う御座います。
東側EV一基の一回路がペット専用になるの意味が解りました。

そうなると、反対ですね。

>>422さん
非常に解りやすく説明有難う御座います。
解らない部分があるので、勉強します。
425: マンション住民さん 
[2015-09-29 08:31:34]
>>422
これって費用はどうなるの?
予想していた使用量が大幅に間違っていて水質基準を維持できない構造なので
瑕疵担保範囲ですよね?
426: 入居済みさん 
[2015-09-29 08:51:36]
>>422
どうしてそんなことになったのですか?
ゲストルームは連日満員で充分使っているはずだから、ゲストルーム分の想定に大差があったわけではないでしょう。
具体的に、どの部分の想定に大差があったか、明確にして欲しいですね。

422さんが指摘したデメリットについて、オリックスや大林組から説明はあったのでしょうか。
誠意のない対応をされているようで、不信感が増えますね。
427: 住民でない人さん 
[2015-09-29 13:21:53]
タンクは不足があれば困るんで
過剰容量でいいが、乖離がスゴいな。
大規模マンションの経験がなかったのか、
設計ミスなのか…
428: 契約済みさん 
[2015-09-29 13:26:16]
>>422
すいません。
この情報は何処に書いてあるのでしょうか?
私もしっかり読みたいと思います。
429: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-09-29 14:19:27]
>>426
422の3行目に何もかいてませんと書いてあります。
ネットで調べれば高架水槽のメリット等は色々出てきます。リンク置いときますね。
http://mansion.1lager.com/setsubi23.html

一般的にはこの様な状況の場合
直結工事をすると費用がかさむので、タンク内の保有水量を減らします。
それでも改善されないなら直結します。
その他にもタンクに塩素を添加する方法もあります。

瑕疵担保で費用が建築主が出すのなら
直結工事をしてもらうのが一番良いでしょう。

>>428
理事会だより8月が2階メールボックスの所の掲示板に貼ってありましたよ。

おそらく詳しい内容は臨時総会の資料に載せるのだと思います。
費用のことやら、何がどうかわって何が良くなるのか何が悪くなるのやらを。
430: マンション住民さん 
[2015-09-29 16:25:51]
ワンちゃんの散歩時のおしっこは、ペットボトル等の水で流すのが常識になってきてると思うのですが、
マンションの周りではあまり見かけませんね。みなさんはどうしていますか?
431: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-09-29 16:35:33]
>>430
こういう書き込みもありますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/res/952/
432: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-09-29 16:45:57]
>>430
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572803/res/583/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572803/res/588/

犬は躾ければ散歩中排便排尿をしないそうですよ?

ペットのおしっこひとつで飼い主の資質がわかるんですねぇ。
433: 住民さんA 
[2015-09-29 16:50:23]
>>430
それは昔の常識でしょ??
今は決められた場所でトイレすることをきちんと躾をして
外ではしないようするのが常識ですよ。
434: 入居済みさん 
[2015-09-29 18:48:17]
>>433
だからベランダが臭いのか
435: 契約済みさん 
[2015-09-29 19:35:31]
>>431さん
>>432さん
>>433さん

ECOの専門学生さん達は、公園土壌の浄化の為に、公園周りの排水側を歩かせてマーキングやウンチさせてましたよー。
流石だね★
436: 契約済みさん 
[2015-09-29 19:37:06]
>>434さん
ベランダは禁止ですよ。
437: 契約済みさん 
[2015-09-29 19:48:25]
ちなみに環境衛生局に排水側や排水口に犬のオシッコしても大丈夫なのか?を確認した処、
「僕も犬を飼っていますが、それが禁止だとするならば、
犬達は何処でオシッコをすれば良いのだ?」と言われてましたよ。

なので、大丈夫ですよ★
438: 入居済みさん 
[2015-09-29 19:52:22]
>>435
厳密に言うとそれもOUTです。
公共の道路等は用法を守って使用しなければならない。
道路脇の側溝は殆どが雨水を流すために設けられています。
雨水を処理する構造になっていて汚水を処理する構造にはなっていません。

それくらい良いじゃんとかいちいち注意してたらきりが無いので
少しくらいなら検挙されたりする事はないですが、厳密に言うと
目的外使用の為OUTです。

普段周りで見ている光景が合法的なものと思うのは大間違いな時がしばしばあります。
439: 契約済みさん 
[2015-09-29 20:00:05]
>>438さん

私も環境局に雨水枡は下水枡との違う構造になってない事を指摘しましたよ。
しかし、>>437の回答を頂きました。
>>435の散歩の仕方が正しくないと言うのですか?
440: 入居済みさん 
[2015-09-29 20:01:53]
>>437
人も同じですよ。
何度か目撃しましたが、道路脇に車を止めておしっこをしてる人させてる人を。
誰も咎めませんが、どう思います?
441: 契約済みさん 
[2015-09-29 20:04:27]
>>440さん
ECOの学生さん達、>>440に咎められてますよー。
442: 入居済みさん 
[2015-09-29 20:18:19]
>>439
警察官だって道交法を知らない人は沢山いますからねぇ。
(それに検挙されないので)大丈夫と言う人もいます。
路上の脱糞や放尿は周りに迷惑になるのは間違いないです。

数ヶ月前新町北公園の真ん中で60代くらいのおじいさんが連れたパグがうんちをしました。
おじいさんはうんちをビニールに入れパグのお尻をウェットティッシュで拭いたんですが、
そのウェットティッシュが風で飛ばされたんです。
飛ばされたウェットティッシュを拾わずにおじいさんは去って行きました。
1歳の歩きたての子供が拾おうとしたんですよね、いぬのうんち付きのティッシュを。
直接触れていたら病気にならないかとても心配です。

飼い主のマナー次第で法ではアウトでも許せるものと許せないものがあると私は思います。

つまり私は歩行者の信号無視程度と感じています。
多少迷惑にはなるけど、その人も都合もあるだろうし厳しくするのも悪いし
悪いことだと分かりつつも周りを気遣いするなら全然OKだと思います。

どうどうとおしっこさせて放置するのは大問題ですが、
でちゃったものは仕方がない。できるだけ周りに悪臭を出さないためにも水で洗い流す等は必要だと思います。
できるだけ周りの人に迷惑がかからない様に後処理をお願いしますね。
一番はきちんと躾をして自宅でしてから散歩に出かけるのが一番なんでしょうけど。
443: 契約済みさん 
[2015-09-29 20:23:17]
441、間違えました。
ECOの学生さん達、>>438さんにOUT言われてますよ。

>>440さん
ペット積載車両を停めて、わざわざ道路脇にさせないでしょ。
道路脇に車を停めてる家族と別々なんじゃないの?
ペット積載車両は、高速道路のPAでするでしょ。

444: 契約済みさん 
[2015-09-29 20:31:17]
>>442さん
路上の脱糞や放尿は周りに迷惑なのは間違いないです。

でも
飼い主のマナー次第で法でもアウトでも許せるものと許せないものが
あるんだね!

また、色々教えてくださいねー。
445: 住民ママさん 
[2015-09-29 20:41:55]
新町北公園の西側の歩道内にある電信柱
あそこ結構頻繁におしっこが垂れ流し状態で放置されていますよね。
あそこは歩道も狭く避けることもできないので子供をだっこしなきゃいけません。
そんな迷惑な電柱でせずにほかの電柱でしてよ。
446: 契約済みさん 
[2015-09-29 20:45:45]
>>442さん

>>437さんが環境局まで行って調べて来てるのに対して、
442さんの法ではアウトとは、何方の法律上アウトでしょうか。
是非、聞いてみたいでーす!
447: 契約済みさん 
[2015-09-29 20:53:15]
>>445さん
垂れ流しはいけませんね!
電信柱に水をかけないと。

子供さんが沢山増えてきますし、
衛生管理意識高い人が多いですからね。
448: 入居済みさん 
[2015-09-29 22:15:55]
エレベーター内や、駐車場で
排便排尿されない様に願います。
もちろんベランダでも。
449: 契約済みさん 
[2015-09-29 23:59:11]
>>442さん
新町2丁目で下水道工事されてる成和建設の現場監督さんに
尋ねましたら、

「どんな犬でも、側溝や排水近くでされてるのを見かけるが、
法律で禁止されてはいない」と、仰っていました。
450: 入居済みさん 
[2015-09-30 00:20:02]
>>449さん

法律の問題ではないんですよ。
マナーの問題です。

今は、自宅で済ませてから散歩に行くのが一般的になりつつあるんですね。
451: 働くママさん 
[2015-09-30 01:02:02]
たとえマナー違反と言われてもなかなか注意できないですよね

本人に直接注意できていればマンションで起きている放置自転車やペット問題・逆走自動車?その他もろもろのトラブルも解

決していそうですが、、、

これだけの規模のマンションですから色んな人がいます、気になることがあればここに感情的にならず書き込むか管理会社に

淡々と報告ですかね

人の考えを変えるのは難しいですから気にしないほうがいいです

新町は利便性や治安はいいほうですからね



452: 契約済みさん 
[2015-09-30 08:45:41]
>>449で根拠を示されたら、論点を、「法律でアウト」から「マナーの問題」に、すり替えましたね。

>>442では、風で飛ばされたウェットテッシュが汚いからって、
1歳の子供は触ってなくて、ママさんが止めたんだね。

現時点では、何か問題が起きた訳じゃないのに、
60代のおじいさんを匿名で晒してるのは、マナーの問題にはしないんだ。

最低でも悪口言う時は、実害がある時にしなよ。

自宅でさせるか外でさせるか夫々なんだから、ペットのマナーは
ペット委員会に任せて
問題があったのなら、管理人に言うか提案書に書きなよ。

おじいさんには、子供達が盛んに遊ぶ時間帯をずらすか
遊具がある公園を避けて散歩させれば良いでしょ。




453: マンション住民さん 
[2015-09-30 09:10:52]
>>452さん

下水道工事の現場監督さんは、図面通り工事をすることしか知りませんよ。
これが根拠とは、不思議なはなしですね。

わたしも、これから困ったことがあれば現場監督に聞くようにしようっと!
454: 入居済みさん 
[2015-09-30 09:49:02]
私は長く犬を飼っていますが、外でトイレやマーキングをしない犬なんて、まだ1人しか聞いたことがありませんよ。
自宅でトイレをさせるにしても、ベランダでするなら公園でする以上に迷惑です。

犬に外でトイレやマーキングをさせないことを常識としたい人がいるようですが、
それは、例えば、当マンションの環境向上のため年収5000万円以下の人は入居不可にすると同じようなこと。
全く問題ない人もいますが、ほとんどの人が不可能でしょう。

ルールやマナーは必要ですが、もっと現実的で皆が守りやすいルールの提案をお願いします。
455: 契約済みさん 
[2015-09-30 09:54:53]
スレッドを荒らしたい人がいる反面、ここのマンションは春から比べるとかなり落ち着いた良いマンションになりましたね。
456: 入居済みさん 
[2015-09-30 10:29:48]
涼しくなり窓を開ける機会が増えましたが、外から入るタバコの臭いが苦痛で、窓を閉めることがよくあります。
以前の投稿では、窓を閉めても通気孔から入るタバコの臭いがひどいという人もいましたね。
ベランダでの喫煙を禁止にできませんか?
457: 入居済みさん [男性 20代] 
[2015-09-30 11:36:31]
エレベーターにペット乗せるくらい
のしょうもないことでもめる
富裕層もそのへん謹んでほしいね
458: マンション住民さん 
[2015-09-30 12:42:27]
>>456
同意します。
ベランダ喫煙禁止こそ、至近に決めるべき問題です。
こんなに気持ちの良い秋の日に窓を開けられないなんて、何の罰ゲームですか!
459: 働くママさん 
[2015-09-30 13:03:08]
残念ながら禁止されても吸う人はいます
そりゃルールを守らない人がいけないんでしょうけど
四六時中匂ってくるわけではないですしあきらめましょう
ウチも朝はたまににおいますけど

ペットも気になるなら当人に直接注意しましょう
1人がいやなら同意見の住民同士でまとまってすればいいとおもいます
問題はここの方達はあまり交流がないような気がしますけど

いいとこですし気楽に過ごしましょうね




460: マンション住民さん 
[2015-09-30 13:29:23]
気楽に過ごすためにベランダ喫煙は禁止しましょう。
461: 主婦さん 
[2015-09-30 13:31:36]
タバコテロ、本当に勘弁して欲しい。
禁煙マンションにしたら資産価値も上がりますよ。
462: マンション住民さん 
[2015-09-30 14:53:17]
>>459
あなたのように鈍感な人には受動喫煙の切実さは分からないでしょうね。
あきらめましょうというのは、何か権利があっての事?
良い人ぶって仕切るのはやめましょう!
463: 入居済みさん 
[2015-09-30 15:27:23]
ベランダ禁煙に賛成です。
違反する人はいるでしょうけど、禁煙がルール化してなかったら苦情を言いにくいです。
464: マンション住民さん 
[2015-09-30 16:01:37]
ベランダでの喫煙は、電子タバコにするなり、ベランダでは、臭いの少ないタバコにするなり
周りの配慮は必要ですね。廻りになるべく迷惑をかけない。これが大前提です。

大前提ですが、
一方 車の排ガスはだれも苦情は言わないですね。
ベランダに流れる嫌な料理の臭い・エレベーターで我慢をしいられる化粧や香水の臭い。

自分もする事(車の運転・化粧・香水)は問題なし
自分はしない事(喫煙)は苦情を言う

自己主張が強すぎませんか?

ベランダ禁煙は、人の行動を規制する規約です。
慎重にお願いします。

愛煙家のみなさん。なるべくタバコは控えましょう!
465: 入居済みさん 
[2015-09-30 16:10:53]
ベランダ喫煙禁止だと、愛煙家の友人が来た場合は換気扇強にしてキッチンでお願いするのがいいでしょうか?
ん?でも排気口はベランダか...うーん。
466: 住民さんA 
[2015-09-30 16:18:45]
私は、ベランダ喫煙よりベランダで鳴くワンちゃんに困っています。
昨日も夜中の3時に鳴き続けてました。

ほとんどの飼い主さんは、マナーを守っていますが、
そのワンちゃん1匹だけ、ずっと鳴き続けるんです。何時間も・・・

北側の上層階だと思います。
どなたか情報をお持ちじゃないですか?
467: 入居済みさん 
[2015-09-30 17:02:33]
>>452
自分で調べもせずによくもまぁ高いところから物が言えるもんですねぇ。
感心しますよ。

検索すればすぐに出てくるのにそれを惜しんで恥をかくのか。


軽犯罪法
第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
二十六  街路又は公園その他公衆の集合する場所で、たんつばを吐き、又は大小便をし、若しくはこれをさせた者


法律で罰せられるからやらないのではなく、
周りに迷惑がかかるからやらないという様な地域住民の事を考えて行動するように
頭を切り替えてもらえませんか?


検挙されることは無いけどだいたい人の迷惑になることは法で禁止されてますけどね。
捕まる人が居ないからって法で禁止されていないんだ。しても良いんだって思うのは大間違いですよ。
468: 契約済みさん 
[2015-09-30 17:40:11]
>>467さん

まー、1ℓ位の水で流すしかしょうがないですね。
469: 契約済みさん 
[2015-09-30 17:51:57]
>>467さん
自分で調べないでって言い掛かり酷いねぇ。
軽犯罪法は人に対してでしょ。
ECOの学生さん達が公園周囲歩かせてるのをよく見てみなよ。
マーキングもしてるし、ウンチもしてるけどちゃんと取ってるし、水もかけてるよ。
まぁ、飼い主さんは、躾しっかりだね。
470: 住民ママさん 
[2015-09-30 17:56:17]
>>452
ええ、うちの子は間一髪無事でした。
ほかの子も触らないようにわたしが拾ってゴミ箱へ捨てるべきでしたが、
ウェットティッシュにはくっきり茶色いものがついていたのでとてもできずにそのまま子供をかかえて部屋に戻りましたよ。

晒すとは何が言いたいのか良くわかりませんので詳しく説明してください。
471: 契約済みさん 
[2015-09-30 17:58:46]
>>466さん
夜中の3時は大変ですね。お察し致します。
出来れば、何号室か解りましたら、提案書に書くと良いですよ。

飼い主さんは、散歩しっかり。
472: 入居済みさん 
[2015-09-30 17:59:59]
>>469
え?ペットを飼う人って人ではないのですか?

あぁ、路上でペットにおしっこさせる様な人は「ひとでなし」って事ですか!?

誰がうまいこと言えと言ったww
473: 契約済みさん 
[2015-09-30 18:03:29]
>>472さん
469ですよ。

まあ、しっかり躾するしか無いですね。

あー、スタバでコーヒー飲みたいなあ!
474: マンション住民さん 
[2015-09-30 18:29:08]
>>464
自己主張が強いのはあなたですね。
自分の部屋が臭くなるのが嫌でベランダで吸っているんでしょう?
自分勝手過ぎます。

タバコの副流煙問題は深刻です。
あなたの吐いた汚らしい息を隣人に吸わせて平気なんですか?
恐ろしや。

隣人が煙のせいで窓を開けられないのですから、今現在、誰かの行動を規制しているのは喫煙者ですが?
その辺は無視ですか?

いずれにせよ、加害者である喫煙者の言い訳は見苦しいです。
実際に迷惑をかけている事をお忘れ無きよう!



475: 匿名 
[2015-09-30 18:40:58]
>>413さん
生ゴミってディスポーサーで処理なので、なんのゴミの臭いなんでしょうかね。
476: 入居済みさん 
[2015-09-30 19:33:52]
私はタバコを吸いませんが、ベランダ喫煙は特に反対ではないです。

窓を開けていますが、特に気にならないレベルですよ。なんでも規制規制は嫌ですね。
477: マンション住民さん 
[2015-09-30 19:59:59]
料理や香水のにおいと違って、たばこの煙は毒。

私も毎朝同じ時間ににおってくるので、あわてて窓を閉めます。
その時間帯の前になるべく閉めるように注意しています。

吸われるなら部屋の中でいくらでも吸われたらいいと思うのですが。
換気扇も使ってほしくありません。
家族の健康や部屋の汚れを気にするなら、禁煙されたらいいと思います。
478: 契約済みさん 
[2015-09-30 20:54:11]
自分の家の中には煙を残したくないけど、他人への迷惑を考えないって本当呆れますよね
479: 入居済みさん 
[2015-09-30 21:20:40]
>>475
そこに疑問を持たれますか??
ティスポーザーが無い所にお住まいな様ですので説明しますと、
ディスポーザーでも処理できない生ゴミあります。
その他にも食品のペッケージについた液体等
洗ってプラ回収に回しますが完全には洗いきれてません。
ゴミとして出すものに洗剤と水を多量に使って処理する人は殆どいないでしょう。
それに手洗いせずに食洗機まかせな家庭がほとんどだと思います。
さすがに食品トレイは食洗機にかけてから捨てると言うような事はしないでしょう。
そのへんが匂いの発生源だと思いますよ。

我が家ではそういったレトルトや弁当の入れ物等は水で洗い流し、その日の内にゴミステーションへ運びますが、
家の中で数日保管してまとめて数日分をぼみステーションへ運ぶ人も居るんではないですか?
私のフロアでもたまに廊下がゴミ臭い時があります。
暫くすると換気扇のおかげで廊下の匂いはすぐになくなりますがゴミステーションは臭いです。
480: 住民さんA 
[2015-09-30 21:22:30]
>>478さん

他人に迷惑をかけたことがないあなたを尊敬します。
りっぱです。
481: 働くママさん 
[2015-09-30 22:42:05]
夜中でもワンちゃんの鳴き声聞こえる時ありますね高層階の北側ですが
窓が空いてるとよく聞こえます
ベランダにずっとだされてるのでしょうか一晩中のときもあります
482: 契約済みさん 
[2015-10-01 03:00:00]
>>481さん

という書き込みがあった為、鳴き待ちしてます。
互いに窓を開けてるそうですが、互いが体温高めなのですか?
私は夏でも窓開けてなくてもクーラー要らずで
今は、毛布と布団です。東西南北間違えていますか?
483: 入居済みさん 
[2015-10-01 06:11:46]
>>482
鳴き待ちお疲れさまです。
結果はいかがでしたか?
一晩中ベランダに出されている犬がいるのなら可哀想です。
そんなことができる飼い主は、躾もしなければルールも守らない人でしょう。
ベランダ喫煙と共通するものを感じます。

しかし、窓を開けることを疑問視するのはいかがなものかと。
夏場は連日熱帯夜で、熱中症予防のためにエアコンを使うよう推奨されています。
非常識なことを勧めないでください。
484: 入居済みさん 
[2015-10-01 10:04:48]
ベランダ禁煙大賛成です。
隣家がヘビースモーカーらしく、においに悩まされています。
臭いのとアレルギーなのかタバコの煙で目が痒くなるのでやめてほしいんですよね。

ベランダに洗濯物干してる方はにおいがうつっちゃう気がします。(我が家はベランダに干していないのであくまでも予想ですが)

このマンションにはタバコの吸い殻を他人のベランダに捨てるような愛煙家もいますからね。
火事になってからでは遅い。
485: 契約済みさん 
[2015-10-01 11:49:48]
>>483さん
482です。
一時間ほど耳を澄ましてみましたが、いつも通り平穏無事でしたよ。

書き込みに対して、我が家では、夜中に犬の鳴き声を聞いた事が無いので
ひょっとしたら、東西南北を間違えたのかな?
と思っただけですが、
窓を開けるか閉めるかは、個人の体感温度の差ですので。
体温高めな人が羨まく感じ聞いてみただけなのですが
窓を閉める事を勧めていると誤解させてしまって、ごめんなさいね。
486: 入居済みさん 
[2015-10-01 16:52:14]
私も北側高層階ですが、ベランダから犬の鳴き声が聞こえたことはありません。
でも、複数の方が北側高層階と指摘されているので、そうなのでしょう。
たぶん、数階違えば犬の鳴き声くらいは聞こえないのでしょうね。
早く対象の部屋が判明して、飼い主が反省し、可哀想な犬が救われますように。
487: 入居済みさん 
[2015-10-01 17:18:45]
>>480
ベランダ喫煙をしているから、そんな嫌味を言うのだろうな。
ベランダ喫煙は、自宅を汚さないために他人宅を汚すこと。
488: 入居済みさん [女性] 
[2015-10-01 23:23:25]
すごい風ですね。ベランダに出て、恐怖を感じましたわ。

吹き飛ばされそう。

サンダル等、取り込んだほうがよいかも。
489: 契約済みさん 
[2015-10-02 03:03:37]
竜巻注意報、落雷注意報が発令中です。お気をつけてください。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/331_13_772_20151001175100.html
490: 契約済みさん 
[2015-10-02 05:47:10]
深夜は雷も凄かったですよ
ゴロゴロ聞こえなかったですが

そういえば最近エレベーター内の音楽が止まってますね
何かあったんでしょうか?



491: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-10-02 06:12:40]
昨夜の風 吸気ダクトも含めて部屋中全て閉め切ってたんですが、玄関の隙間風が酷くて 皆さんも同様ですか? 対策はありますか?
492: 入居済みさん 
[2015-10-02 08:10:13]
すごい風でしたね。怖くなりました。 うちは玄関の隙間風はあまりしなかったように思います。
493: 契約済みさん 
[2015-10-02 10:03:55]
491さん
492さん

昨日の竜巻は爆弾低気圧によるものらしいです。
matome.naver.jp/odai/2144359282122996201

低層階から高層階によっては玄関からの隙間風具合は違うかもしれませんが
良い疑問です。
494: 契約済みさん 
[2015-10-02 11:15:00]
>>490さん

今日は快晴で気持ち良いですね!
雷、目撃してました。
良いカメラが有ったなら、雷コンテストに応募してたのに。
期限が10/9までで、賞金100万円だって。
www.otowadenki.co.jp/contest/
495: マンション住民さん 
[2015-10-02 15:08:50]
中国人の連休大移動が始まりましたね。
ロビーやラウンジの見張り、皆様頑張りましょう。
不要airbnb!と貼りだしたい気分です。
496: 契約済みさん 
[2015-10-02 15:49:30]
>>495さん
どうもありがとうございます!
ロビーで、住民の皆様に見張りのお供となれる工夫を
ちょっぴり凝らしています。

怪しい団体を見かけたら、
エレベーター10基のうちどのエレベーターに乗ったか
画像で何階に行ったか確認して防災センターに報告。
もしくは写メで報告です。

短期戦で相討ちしてる者は情報網により見つけにくく
さらには居づらくなっています。

長期戦になる可能性がありますので、数多くの意識高い住民の協力者が必要です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
497: 入居済みさん 
[2015-10-02 16:10:04]
ゲストルームをAirbnbに登録してる人、ゲストルームの写真が増えてますね。
宿泊の募集も継続しています。
これは宿泊して写真撮影したのでしょうか。
誰か、掲載されている写真の撮影日がわかりませんか?
その日に宿泊した人が犯人だと思います。
498: 契約済みさん 
[2015-10-02 18:16:59]
>>495さん
中国人、天保山までナルト展でも見に来たんじゃないでしょうかね?
展示終了したけど。

http://naruto-ten.com

10人位の中国人達が5人5人で響き周辺のスーパーとコンビニ巡りしてましたよ。先導してたのは普通のおっちゃん。
499: 契約済みさん 
[2015-10-02 18:39:20]
>>497さん
好戦的ですね!

先日、私のセキュリティーで玄関とEVのセキュリティーを突破し
EVに同乗し、パーティルーム階に行く若い女性が居たのですが、
今思えば、疲れてる住民の背後を狙ってセキュリティー突破してる感じでした。
突破した後はEV内でスマホでラインしてました。
住民ならEV内で一々ライン報告しないし。
500: マンション住民さん 
[2015-10-02 20:17:53]
>>499
30人程居ましたっけ?
部外者では無いでしょうが、あまりにも大量に呼ばれるとびっくりしますよね。

賃貸に出して居る所有者がラウンジでやパーティルームで10名以上のパーティをする場合
一緒にマンションに入れば一緒にあがれますが、バラバラ各自参加の場合は
誰かにひっついて自動ドアをくぐり、エレベーターも誰かに呼んで貰わなければ30階にはあがれません。
住民にしたって監事としてパーティルームへ出ていれば自動ドア前のインターホンで呼んでも応答できないので
他の住民と一緒に入ってくる事になります。

全く無関係の人が監事をして全く無関係のメンバーで勝手にラウンジを利用する人は居ないでしょうけど、
出来ないわけではなさそうですね。

完全なる部外者とオーナーの友人とを区別するためにも必ず部外者は住民やオーナーと一緒に入ってこないといけない
様なきまりをつくらないといけませんね。
501: 契約済みさん 
[2015-10-03 07:59:21]
なんか最近、ここで書いても無駄ってよくわかりました。
ここで友達でも求めてるような書き込みに退いてしまいます。
502: 入居済みさん 
[2015-10-03 08:51:45]
>>500
賃貸に出していて居住していない人には、
ゲストルームやパーティールームをあまり使って欲しくないです。
普通は使わないでしょう。
卑しく貧乏くさい人だと感じます。
規制はできないだろうけど。
503: 入居済みさん 
[2015-10-03 09:09:38]
>>502
そもそも投資用物件の要素が強い物件だから仕方ないのでは?
少しでも有利な利回り考えて行動してるのが最初から貧乏くさいよ
504: 住民さんA 
[2015-10-03 11:30:29]
>>501
友達を求めている書き込みなんてありました?
私は気づかなかったですが、あれですか?
Airbnbを監視する人を募っているとか、○月○日に
行ける人はロー日ーに集合とかですか?

無駄かどうかは結果が出てみなくてはわかりません。
放置自転車も一向になくならないので無駄と言う人もいますが、
バーで対処する様になったので減ったので高架ありという人もいます。

ベランダ喫煙やら東側エレベーターのペット可についても権限を持った人が見たときに
その意見を取り入れるかもしれません。
私にその権限がある様ですが少し迷っています。
505: 契約済みさん 
[2015-10-03 13:45:47]
>>501さん
ここで、友達求めても仕方ないでしょ。
大規模タワーなんだし、価値観はまるで違うんだし。

ただ、秘かに保安活動を頑張られてる方々に秘密のエールを送るよな感覚ですよ。
506: 入居済みさん 
[2015-10-03 14:47:30]
>>501
有効な情報交換の場だと思いますよ。
Airbnbもここで情報提供があり発覚したし、各種の事柄についていろいろな意見が聞けますし。
何を見て、何を考えるかは自分次第。
自分の思うようにはならないのは、何事も一緒。
嫌なら見なければいい。

でも、501さんも、このサイトに書き込む人達を見下しながらも、自分の書き込みに反応して欲しくて書いたんでしょw
507: 入居済みさん 
[2015-10-03 16:21:47]
>>506
最後の一文が余計です。
508: 契約済みさん 
[2015-10-03 19:21:29]
マンションの恥を晒してないのであれば、たまに有益なこともあると思います。
しかし、全体的には、住民同士の言い争い、外部者への悪い情報提供など、
マイナスのほうが多いと思います。
早く理事会で、ここの恥サイトを問題にして欲しいと思っております。
509: 入居済みさん 
[2015-10-03 23:43:44]
>>508さんは>>501さんですか?
問題は、見て見ぬふりをしていても、誰かがいいように解決してくれると思っていますか?
外聞ばかり気にして、問題に気づかないふりをするのは、良い結果を生み出しません。
ひいてはマンションの資産価値が低下します。
それに、情報統制を求めるのは危険な思想です。
510: 住民さんA 
[2015-10-03 23:49:52]
https://www.kurashi-s.jp

最初私も会員制掲示板を使うべきだと思ってましたが、
匿名掲示板の良いところもここである事がわかりました。

その事からも閉鎖の必要は無いです。
重要な事は部屋番を明かした個人を特定出来る場所での掲示板と両立させるべきですよ。
511: 入居済みさん [女性 40代] 
[2015-10-03 23:57:28]
今日公園側の入り口で警備員さんを関西弁で怒鳴りつけているジャージ姿のような初老のおじさんがいました。子供にも見せたくないですね。何があったのでしょうか。
512: 入居済みさん [女性] 
[2015-10-04 00:32:15]
>>504さん

監視する人とか、行ける人とか、つのっていましたか?

場合によっては手を挙げたいですね。

508さん、恥サイトに、ようこそ。
書き込みまでありがとうございます。

理事会でとりあげて問題にする?なんか怖いですね。
理事会や508さんには、臭いものにふたをするような感じなのかしら。理事会にも、多少は役に立っていると思いますけど。

無駄な情報もありますが、教えてもらった情報の方が
私は、多いですよ。

513: 契約済みさん 
[2015-10-04 05:52:32]
>>511さん
どなりつけてたのは警備員では無く、土日祝担当の派遣の管理人では無いでしょうか?
どなりつけてた住民では無く、原因が何かをフォーカスすべきです。

昨日朝方、部屋のインターホンが管理人室から鳴り、無言で切れた為、何事かと飛び起きて服を着替え管理人に尋ねたら
間違いましたと言われました。
夜勤明けでしたので、意気消沈で部屋に戻りましたが…、
人によっては怒って当然でしょう。
514: マンション住民さん 
[2015-10-04 08:08:39]
私も昨日、公園側の入り口で窓越しに話している男性を見ました。
手に車のカギのようなものを持っておられたので、
駐車場でなにかあったのかな?と思いました。

「はぁ?って何だよ!もういいよ!」と怒って外へでていかれました。
その前の話の内容がわかりませんが、なにかのトラブルを訴えておられたなら、
管理人?か警備の方?、窓の内側でなく、すぐに一緒に駐車場へ同行して話を聞くとか
その男性か怒り出す前に対応できないものかと思いました。

住人ではない人だったとか、状況をうまく伝えられなかったのかもしれませんが、
いずれにせよ見ていてあまり気分のよいものではありませんでした。
サブエントランスとはいえ、マンションの玄関ですし。
515: 住民 
[2015-10-04 08:25:26]
>>508
まだ、解ってないんですか?
ここは、わたし頑張ってますって方の自慢の場所ですよ。
自慢したいから、書き込むんです。

だって、airbnbの部屋を特定した方が、
意見書を直接書けば、ここに書く必要ないですよね。

その方々とは言いませんが、
郵便ポストの開け方や、厚生年金のお客さんに、ここで休めますよって馬鹿な書き込みも多いのも事実です。

誰でもみれるって理解されてないんじゃない?
516: 購入検討中さん 
[2015-10-04 08:52:47]
>>515

AIRBNBが問題って事もここで知って
確認する人が増えたんじゃないのw
個人が確認後に投書だけなら知らない人は
危機意識も持たないよ。

あなたの論理は中国共産党と同じです。
517: 入居済みさん 
[2015-10-04 09:00:07]
>515
こんなところで自慢しても、その人が、頑張っているなんて分からないですよ。
あなたは、自慢するために書かれているのですね??

airbnbの部屋を特定するのは、皆さんの協力がいります。
それとも、自分は関係ないと思っているのでしょうか?

airbnbでも、自転車の駐輪問題でも、問題が大きくなれば、資産価値が、下がります。
1%下がっただけでも、すべての住人に何十万単位の迷惑がかかるんですよ。

内容によっては、売れない・貸せないになってしまいます。
住む人も問題のあるマンションか、素敵なマンションかでは、えらい違いでしょうね。
518: 入居済みさん 
[2015-10-04 10:10:55]
スタディルーム、入り口で名前と部屋番号入室時間など書くところがあるのにみんな書かなさすぎ。

この間も先客が7-8人いてるのに用紙は真っ白。
こんな小さなルールも守れない様な大人に育てられる子供がかわいそうです。

書いてくださいて決まってるんやからちゃんと書かんかいあほんだら
519: 入居済みさん 
[2015-10-04 10:48:02]
資産価値って
ここで住民に対して、不利益な情報が出てるのは事実。

わたしもここで話すのは、良いとは思えません。
520: 契約済みさん 
[2015-10-04 11:32:33]
資産価値を守る=ここに書き込む
は、おかしくないでしょうか?

他の方法もあるのではないでしょうか?
例えば提案書や資産価値を守る会を作るなどはどうでしょうか?

上の書き込みの方は、ここを作られた方ですか?
愛着があるんですか?^_^
521: 入居済みさん 
[2015-10-04 11:35:22]
ここに書き込む=資産価値を下げることが目的とです。
522: 契約済みさん 
[2015-10-04 12:32:10]
>>518
同感です。
簡単なルールすら守れない人には利用して貰いたくないです。
そして利用させるべきではないです。

利用者は部屋番と名前と時間を書くと言う簡単なルールが守れない人に
器物破損をさせた時に弁償すると言う常識がある訳無いです。
523: 契約済みさん 
[2015-10-04 12:37:17]
>>512
1件ありましたよ。
その時は不特定多数ではなく何回かやりあった人に対してだったと思います。

誰かの募集を待つよりも、自分で募集されたらどうですか?
勝手にするのではなく、理事に一言相談して行えば2階掲示板で募集出来ると思います。
524: 契約済みさん 
[2015-10-04 13:20:32]
>>517
素敵なマンションにはほど多い
住民同士の争いがここの掲示板に残っています
これがあなたの望む良いマンションですか
525: 入居済みさん 
[2015-10-04 17:03:02]
>>523

「勝手に募集するのではなく」って
それぐらい常識でわかると思います。

恥サイトやら、閉鎖希望されている人も、参加している
このサイト、やっぱり必要なんじゃないかな。

一部の住民同士の情報の共有、プラスマイナスは
別にして、ここがなければ、全くできないもん。

エアービもここを見て初めて知ったわ。

全くの匿名というのが物足りない。
526: 入居済みさん 
[2015-10-04 17:38:29]
>>524
論争やディスカッションがある事はむしろ良い事だと思います
問題はその中身でしょう
airbnbに関する議論の中で政府の方針から国民としてどう捉えるべきか
などの私利私欲ではない意見も出されたのはなかなか興味深く感じました
527: 入居済みさん 
[2015-10-04 19:33:06]
ここで住民同士の情報交換があって一番迷惑しているのは、管理会社でしょ。
隠されていた管理会社の不手際が、このサイトで晒されることが多くありましたね。
だから、このサイトを閉鎖したいとか?
528: 入居済みさん 
[2015-10-04 19:46:59]
>>524
議論そのものに拒絶感があるようですね。
皆が望む良いマンションにするために、議論しています。
あまり議論する経験のない方は、意見の対立=争いと受け取りがちですが、それは違います。
学校の授業以外は、正解のない世界です。
だから、自分で考え、皆で話し合い、よりよい結論を導き出す必要があるのです。
誰かに押し付けられた正解をただ受け入れるのは、思考停止と現実逃避です。
家畜と同じになりますよ。
529: マンション住民さん 
[2015-10-04 22:16:26]
意見が違ったり、言い争いがあったりは当たり前。
いいじゃないですか。
530: マンション住民さん 
[2015-10-04 23:50:18]
皆さん真摯に議論していると思います。
ただ、airbnbホストか知りませんが、ここで話題にされたくない人がいるな〜。
とは思ってます。

住民がマンションを良くしようと真摯に取り組む様子は、自浄作用アリと見なされて資産価値を下げる要素にはならないですね。
皆さん、これからもしっかり見張って行きましょう!
531: 入居済みさん 
[2015-10-05 00:24:00]
>>530

はい!大切なマンションですから。
協力していきましょうね。
532: マンション住民さん 
[2015-10-05 11:22:51]
>>511 >>513
何か気になったので、大阪ガスセキュリティに問い合わせた所
やはり513の人の言うとおり管理人の時間帯でセキュリティの人は知らないと言う事でした。

管理人に問い合わせた所
その日に間違ってインターホンを鳴らした”事実”は無いと言う事です。
その日の当直者3人がそう言っているそうです。
以前に間違ってインターホンを鳴らした事実もないそうです。
間違ってインターホンを鳴らした場合は再度間違いだった連絡をするルールがあるそうです。

513の方の様に寝入った所を間違いベルで起こされて出たら切れたので再度眠りについたら
またお詫び呼び出しで起こされても怒る気もしますが、そうするのが当然でしょう。

今回の話は513と管理人とので話が食い違っているので、どちらかが嘘をついている。
もしくは勘違いをしています。
533: 入居済みさん 
[2015-10-05 11:48:10]
正確に言うと
話が食い違ってる場合、どちらかか或いは両方が虚偽の証言をしています
534: 契約済みさん 
[2015-10-05 11:53:14]
>>532さん
>>513です。
土日祝居る派遣の初老の管理人は、平日居る上司の社員管理人には御自身の失敗は報告なされないのですね。
建物の資産価値形成の中では、小さな出来事ですが、迷惑極まりなかったです。
駐車場での逆走の出来事も上司の管理人に報告無かったから、無かった事になってたりして。

これが、大京の社風と体質でしょうね。
535: 入居済みさん 
[2015-10-05 12:08:43]
>>534さん、嘘つき呼ばわりされて、ご愁傷さまです。
大京の管理人達は、物事の重要性や危険性を考えず、その場凌ぎの対応だけ。
そんな人達は、重要とも危険とも考えなかったことを上司に報告しない。

大京の言うことを容易に信用しないように。
過去の投稿でも、大京が無責任な発言をするのはよくわかっているはず。
536: 契約済みさん 
[2015-10-05 12:18:43]
>>533さん

土日祝担当の派遣の管理人に伝えた事が、派遣の大阪ガスセキュリティーの警備員には伝わっていない。
まあ、当たり前の構図です。

例えばですが、理事が平日の管理人に伝える場合、
平日の仕事中の時間を割かれる事も有るでしょう。
伝えたい内容が詳細な物ほど後回しになって当然です。

話を聞いた先に伝達出来ていない事が、迷惑を受けた住民側に虚偽というのも受け止め方の勘違いをしていないか、
伝え方に勘違いさせる要素が無いか、互いに見直す必要性が有ると思います。
537: 入居済みさん 
[2015-10-05 12:57:28]
513が嘘をついていない事は話の流れからしてだいたいわかります。

では大京がなぜ隠蔽したのか?
インターホンを押し間違える事は人間だし失敗はあるものです失敗すれば詫びを入れるものです。
特に今回の場合は詫びを入れて許して貰えない物では無いと思います。
隠蔽した場合
今回隠蔽場合はばれる率が非常に高いです。
そしてばれた場合は信用をなくし、仕事が無くなる可能性もある訳です。
仕事を無くす可能性があるのを覚悟で隠蔽しなければならない隠れた真実があるかもしれません。


>>534
自分の失敗は報告しないことがあるかもしれませんが、
住民からの苦情は報告しないと業務上大問題です。
仕事を真面目にしない人が1人でまかされている時間帯があるのは改善してもらわないといけませんね。
538: マンション住民さん 
[2015-10-05 13:11:52]
>>536
533とは違いますが532です。
問い合わせたのが日曜夜9時だったので大阪ガスさんしか居なかったからです。
大阪ガスセキュリティさんはちゃんと次の日に管理人さんにインターホンの件で問い合わせありましたよ。って伝えてくれました。
大阪ガスさんは今回関係が無いと思います。

3日の何時かわかりませんが513さんが管理人を怒鳴りつけている事実が無かったと大京さんが言っています。
私には真実はわかりません。
511さんと513さんが同一人物か別の人間かもわかりません。
533さんの言うとおり両者嘘を言っていると言う可能性もあります。
常識的に考えるとどちらが嘘を言っているかはわかりますが、100%ではありません。

大京が真実を隠蔽する様な事があるなら大問題なので詳しく調査する必要がありそうです。
私にはインターホンの件で怒鳴り込んだ真実があるのか無いのかすら判ってないですけどね。
539: 入居済みさん 
[2015-10-05 13:23:32]
>>534
でな貴方が関西弁で怒鳴りつけてたジャージ初老ですか?
別に貴方を責めてはいません
事実確認です
540: 契約済みさん 
[2015-10-05 13:35:29]
>>538さん

うーん、>>513ですが、>>511の方とは別ですし、
私は資産価値形成上、重要性有るか無いかで、怒鳴り込むまではした事ありません。
信用無いみたいですが、>>538さんが、防災管理センターの内部事情を調査するより
迷惑と感じた住人本人が意見書を提出し
理事会で取り上げて貰うのが、ベストでは無いでしょうか?

まぁ、内部事情調査は個人的には面白そうですが、
住人に迷惑が起きた時に防災センターへ報告時や
理事が管理人に報告時、>>538さんの熱い視線を感じるのでしょうか。

541: 契約済みさん 
[2015-10-05 13:40:38]
>>539さん
私は>>513ですよ。

ジャージの初老の方を報告されてる方とは別人です。
542: 入居済みさん 
[2015-10-05 13:44:37]
>>539
確認するまでもなく、513さんは511のおじいさんではありません。
513を読めばわかると思いますが。
543: 入居済みさん 
[2015-10-05 13:46:44]
>>511の怒鳴るおじいさんと、>>513の間違いインターフォンで起こされた方とを混同している人が複数いるようですね。
きちんと文章を読みましょう。別人です。
544: 契約済みさん 
[2015-10-05 14:08:13]
>>543さん
大規模って事も有り、伝え方や受け取り方にも勘違いが有るのだなと言う
大きな発見がありました。

>>513の私と>>511の報告者も別人ですし、同一視されるのも迷惑です。
此処は、はっきり否定しないと事実無根な事を言われるのですね。
勉強になります。

545: 入居済みさん 
[2015-10-05 14:27:13]
別に事実無根な事を言い出してるわけではありませんよ
>>513を読むとジャージ姿で怒鳴りつけてる初老の人が書いてる可能性もあるので確認するという流れでは?
第三者があれを読んで絶対別人だと断言できるのが謎です
本人がそう悟られないように書いた可能性もあるんだし
546: 契約済みさん 
[2015-10-05 14:28:42]
>>540~543

ああ!!
申し訳ないです、頭では判っていたんですが、間違えて記入していました。

>>511で書かれていた
>今日公園側の入り口で警備員さんを関西弁で怒鳴りつけているジャージ姿のような初老のおじさんがいました。
この関西弁で怒鳴りつけているジャージ姿のような初老のおじさんが513さんだと思い込んで書いていました。
それも間違いで、513さんがインターホンの件で苦情を言ったのと別件で関西弁で怒鳴りつけているおじさんが居たと言うことですね。

お教え頂ありがとうございます。
547: 契約済みさん 
[2015-10-05 14:33:06]
>>544
事実無根を書かれてる訳ではない
可能性の検証が行われてるだけ
それに事実無根な事が書かれるならアナタが否定しようが肯定しようが関係なく書かれるでしょう
548: 入居済みさん 
[2015-10-05 14:36:23]
自己申告は真とする前提なの?
549: 契約済みさん 
[2015-10-05 14:44:51]
>>543さん
成る程、書き込みの流れで、怒鳴り込むジャージ姿の初老の方が書き込まれたと第三者に勘違いさせてしまう訳ですね。
貴方には是非来期の理事さんになって頂きたい。
説明が非常に解りやすい。

問題点は、>>537さんのとおり
仕事を真面目にしない人が一人で任されている時間帯が有る事です。
ちなみに誠心誠意侘びてもらった覚え無いですが、此方も深追いしないです。

一旦、此方のスレは退出します。


550: 契約済みさん 
[2015-10-05 14:48:12]
513の書き込みより
>>511さん
>どなりつけてた住民では無く、原因が何かをフォーカスすべきです。

どなりつけた住民を誰とか特定するよりも原因が何かが重要ですよ。
実は管理人と話した理由は↓の理由からです。

>昨日朝方、部屋のインターホンが管理人室から鳴り、無言で切れた為、何事かと飛び起きて服を着替え管理人に尋ねたら
>間違いましたと言われました。

丁重に訪ねただけなのに周りから見れば怒鳴りつけていた様に見えたかも知れません。


この様に勝手に書いていないことを補足してしまって勘違いを産んでしまいます。



あとは
513さんが管理人にインターホンが鳴ったので管理人に尋ねたら、間違いましたと答えられたそうですが、
先ほど大京さんからそういう事は無かったと返答を戴きました。
こちらの矛盾は何故おこるのでしょう?
551: 入居済みさん 
[2015-10-05 14:52:47]
>>549
今期理事に立候補して抽選で外れたんですよ。
輪番制なら理事に当たるのは30年後です70歳超えてます(^^;
立候補募るなら立候補させて頂きますので宜しくお願いします。

552: 契約済みさん 
[2015-10-05 15:06:58]
>>550さん
>>549です。
大京さんの回答の矛盾点に関しては>>543に書きました。

私自身が迷惑をかけられた案件が資産価値形成上重要性有るのか無いのかで
平日の管理人に再度伝えるほど、ポテンシャル高く無くてすいません。

>>551さん
立候補されたなら推しますが、今の内にインナーマッスル鍛えておかれる事をお勧めします。
瞬発力は、肺活量と大胸筋です。
553: 契約済みさん 
[2015-10-05 15:22:19]
>>552です。
瞬発力は肺活量と大胸筋は間違いです。
大胸筋を鍛えすぎると上半身が重くなってしまいます。
瞬発力は肺活量とハムストリングなのでは無いかと思っています。

連投失礼いたしました。
554: 契約済みさん 
[2015-10-05 15:46:23]
またまた訂正の為に連投失礼します。
>>552ですが、
大京さんの回答の矛盾点に関しては>>543に書きました。では無く
大京さんの回答の矛盾点に関しては>>534に書きました。の間違いです。

何度もスレ汚し失礼いたしました。



555: 入居済みさん 
[2015-10-05 17:27:34]
>>548
自己申告はとりあえずは真とするのが暗黙のルールです。
それはインターネット上だけでなく、直接面と向かって会話していても同じです。
自分もしくは他の人と食い違った時にどちらかもしくはその両方が嘘をついているか勘違いしているかを検証するのです。

>>554
インターホンの件は苦情ではなく、どうだったのか真意を確かめただけなので休日の管理人さんは苦情ととらえず引継に入れなかった。ルールである再度詫びのコール時には住民は出られていて応答なかったが管理人室までこられたのでそれで良しとした。
私が問い合わせた大京さんは引継を受けてないのでそんな事実は無いと返答した。
辻褄が合います。やはりじっくり討論しないと見えてこない物は沢山ありますので、ここの掲示板必要でしょう。

普段の大京さんの仕事を見ている感じでも、対応は迅速で遅くなっても必ず返答はあります。住民の意見も良いものは取り入れマンションも良くなってきていると感じています。
私も同業者ですが、大京さんは良くやっていると思いますよ。

吹奏楽をやってましたので、ある意味今でもやってますが、肺活量には自信があります。
内臓脂肪が増えてきて中年まっただ中ですが、まだまだいけますよ。
556: 入居済みさん 
[2015-10-05 17:59:26]
話ズレて申し訳ないいですが、深夜に間違いインターホンの来客に起こされたことがあります。
翌日5時置きなのに起こされて、寝ぼけてナチュラルにキレかけました(笑)
世帯数が多いとこういう間違いの数も増えるんだろうなと思いながら寝ましたが。
557: 入居済みさん 
[2015-10-05 21:06:17]
>>556さん

私も夜中12時位に鳴りました。
一瞬 中国系の女性の顔が映り、返事をしたら
向こうから一方的に切られました。
怖かったですよ。
558: 入居済みさん 
[2015-10-05 21:17:32]
>>556>>557
デリ●●かAirbnbか、、、
いずれにしても迷惑だし気持ち悪い
559: 入居済みさん 
[2015-10-05 22:10:33]
どうでもいい内容ばっかり
560: 入居済みさん 
[2015-10-05 22:15:12]
管理会社を悪者にするような内容を書き込むと、簡単に釣られて本当に単純
561: マンション住民さん 
[2015-10-05 22:17:37]
>>559
もう少し自分の住んでいるマンションについて興味を持とうよ。
562: 入居済みさん 
[2015-10-05 22:26:58]
>>559
どうでもいいなら見なければいいやんw
563: 契約者さん 
[2015-10-05 22:41:39]
>>515さん
皆さんで管理することに意味があるからここに投稿してるのです。
理事会に連絡しても時差があります。
564: 入居済みさん 
[2015-10-05 23:35:19]
>>557
うゎっ。迷惑ですね。

ただの部屋番号の押し間違いか、観光客か気になるところ。
565: 入居済みさん 
[2015-10-06 10:42:13]
政府の規制改革会議でAirbnbのような民泊を可能とする規制緩和策の検討に入ることになったようです。
大阪府も同様の検討を進めているし、遠からずAirbnbが合法化しそうですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000152-jij-pol

いまだゲストルームをAirbnb登録している人を排除できていません。
より調査しやすく、退去命令を出しやすくする必要があると思います。

理事会ではAirbnb対策の規約変更は検討していないのでしょうか。
合法化されてからでは手遅れではないですか。
566: 入居済みさん 
[2015-10-06 11:00:08]
>>555
「とりあえずは真」なんて論理的に意味ないですよ
相手が名乗って(それも本当かどうかは不明)ればその証言は正しいというのは成り立ちません
それなら大京さんの証言も常に正しいてことになるし
検証してる最中に於ける真か偽か分からないでしょ?との指摘に対して不毛です
567: 入居済みさん 
[2015-10-06 11:31:54]
>>566
何が言いたい?
いちゃもんにしか見えないw
568: 入居済みさん 
[2015-10-06 11:33:46]
論理的思考力に欠けてたらいちゃもんに見えるのだろう
569: マンション住民さん 
[2015-10-06 12:41:16]
>>566
何を疑心暗鬼になってるんです?
あなたは知らないかも知れませんが、地球は回っているんですよ?
570: 契約済みさん 
[2015-10-06 13:05:04]
地球が回ってるという認識も自転公転問わず何を基準にするか

天動説も前提条件次第で一概に誤りとは言えない
571: 契約済みさん 
[2015-10-06 13:05:44]
>>520
わたしもこの方の意見に賛成です。
なぜ、資産価値を守るのが、
ここに書き込むになるのでしょうか?

ここで話す内容によっては、
住民に悪影響、住民同士の疑心暗鬼など、悪いこともあるのではないでしょうか?

理事長、理事さん、ここの掲示板について話し合われているのでしょうか?
ご対応お願いします。

少し正常ではないと思います。
572: 契約済みさん 
[2015-10-06 13:23:02]
>>560
なんでここの方は、必死に大京の悪口を書くのでしょうか?
わかるなら教えて頂けませんか?

こういう事を書くとすぐに大京関係者と言われますが、住民です。
573: 入居済みさん 
[2015-10-06 13:31:56]
>>571
そうではなく上で言われた意見は
ここに書き込む事が資産価値守る傾向になる、との指摘であって
イコールでも十分条件でもないですよ
それが正しいかどうかは皆で議論しあえばいいと思いますが

とにかく日本語で書かれた文章を正確に抽象化して
誤りのない論理構造を提示するようにしましょう
574: 入居済みさん 
[2015-10-06 14:01:15]
>>571
デメリットもあるがメリットも多い。
情報統制をしようとする思想はよくない。といったことを多くの方が投稿されていますが、全無視して、変わらぬ自己主張のみですか。

Airbnbを排除するのは利己的で良くないと必死で主張していた方と論調が似ていますね。
Airbnb業者だから、このサイトを廃止して欲しいのですか?
575: 契約済みさん 
[2015-10-06 14:06:24]
>>574
あんたも情報統制してるじゃん
576: 入居済みさん 
[2015-10-06 14:07:10]
なるほどー
「このマンションからAirbnbを排除するのは利己的だし、国の政策に反するから良くない!」
と必死で主張したけど、
誰も同調してくれないから、
今度は
「このサイトは閉鎖すべき!」
に主張を変えたのか。

迷惑だから早くAirbnb畳んで退去しなさい。
577: 入居済みさん 
[2015-10-06 14:08:43]
>>575
情報統制の意味、わかってる?
578: 契約済みさん 
[2015-10-06 14:26:42]
>>577
「利己的排除派」と言い出した人の論調はこのスレッド廃止とは全く異なるよ
敵を同一化したいがあまり、情報を自分勝手に操作してますねアナタ
579: 契約済みさん 
[2015-10-06 15:51:51]
>>574
なぜ、わたしが業者と言われるのか?
理解出来ません。

公開された場所で、マンションの問題を話すことがどうなのかと言ってるだけです。

マンション住民しか見れない場所で話すべき内容だと思いませんか?

そこまで公開している場所が良い理由を教えて頂けませんか?

わたしには、上記の方々が住民専用では、入ってこれない理由があるのかとも疑ってしまいます。
580: マンション住民さん 
[2015-10-06 16:58:49]
ここの板はメリットとデメリットが確かに両方あるね。
デメリットを無くすにはどうしたら良いか話しません?
一番資産価値を守る方法を探りましょう
581: 匿名さん 
[2015-10-06 18:06:58]
大田区、民泊が始まるみたいね。
7日以上の連続宿泊が条件なんで
ウィークリーマンションみたいなもんか。
他の自治体も条件は真似てくるから大阪も
いずれ来るだろう。
582: 入居済みさん 
[2015-10-06 18:09:16]
デメリットを少なくする為には>>574みたいな
自分の都合で情報操作する書き込みには即逐一糾弾して
健全で公正なやり取りの割合を増やしていけばよいと思う

気に入らないこと言われたからといってオマエ業者か?!はみっともないです
583: 入居済みさん 
[2015-10-06 19:07:24]
うーん、こういう部外者でもひやかしでも書き込めるサイトは情報精査が難しいですよ。
普通は部外者であれば興味持って見たりしないですけど
1)住んでる人
2)借りたい人
3)買いたい人
4)買えなかった、買わなかった人
5)販売、管理関係者
6)ここ建つことでデメリット被った人
7)ここで商売してる人(airbnb)
とかが見るわけですよね。
健全な意見交換、収集できるか難しいなぁ。

584: 入居済みさん 
[2015-10-06 19:35:48]
>>578
やっぱりわかってない。
それは、「情報操作」
「情報統制」は、一部の人間が自分に都合の悪い情報を隠匿するために、表現の自由を抑圧すること。
普通は独裁的な国家権力がやることなのに、民間人が個人で情報統制をやりたがってるから、その感覚は怖いよね。
585: 入居済みさん 
[2015-10-06 22:42:15]
携帯の電波悪くないですか?
586: 入居済みさん 
[2015-10-06 22:46:12]
北側高層階のベランダで、また犬が泣き続けています。
情報をお持ちの方は、防犯センターに一報を入れて下さい。
よろしくお願いします。
587: 入居済みさん 
[2015-10-06 23:21:20]
まだ犬が泣き続けています。
北側48階か49階と思うのですが、、、
588: 契約済みさん 
[2015-10-06 23:22:04]
>>586
今帰って来たけどやっぱり聞こえへん。本当にずっと鳴いてる?
589: 入居済みさん 
[2015-10-06 23:30:33]
>>584
「自分に都合の悪い情報を隠匿するため」って
その通りじゃん
利己的排除派と言われることを嫌がりその表現の自由を抑圧してるよね
前スレでその政府方針を絡めて俯瞰的に書く人はairbnb側ではないと推定されたし
当然自由な議論を阻む側でもない

590: 入居済みさん 
[2015-10-06 23:37:09]
>>588さん

ありがとうございます。
やっと泣き止みました。
591: 入居済みさん 
[2015-10-06 23:48:37]
残念
また北側高層階の犬が泣き始めました。
592: 入居済みさん 
[2015-10-06 23:59:25]
犬の鳴き声、聞こえました。
ベランダに出されているらしい声の響き方です。
階数は、>>587さん指摘の辺りと思います。
北側で、角部屋ではなく真ん中辺りのお部屋ではないですか。
593: 入居済みさん 
[2015-10-07 00:05:45]
>>589
自由な議論を阻まないのであれば、このスレッドの閉鎖を主張するのは矛盾してるね。
594: 入居済みさん 
[2015-10-07 00:12:38]
>>592さん

ありがとうございます。
泣いている部屋の絞り込みを管理会社にお願いしているところです。
また聞えましたら、防犯センターに連絡してもらえないでしょうか。
管理会社に複数の情報が集まれば、部屋の絞り込みに役立ちますので。
よろしくお願いします。
595: 入居済みさん 
[2015-10-07 00:42:00]
>>594さん、592です。
静かになりましたね。
該当の部屋が判明したのでしょうか。
出されていたワンちゃんも可哀想に。
お役にたてず申し訳ないです。
596: 部外者 
[2015-10-07 02:43:56]
>>583
8)投稿内容が面白いと感じる人
9)住民を••にしている人

追加してください。
仰る通り、健全な意見交換は期待できません。
私も自由に投稿できるから。
597: 契約済みさん 
[2015-10-07 07:01:59]
田舎で葬式があって喪服を汚しちゃったのですが、どのクリーニング屋が良いですか?
598: 契約済みさん 
[2015-10-07 07:17:03]
>>596さん
597ですが
2000人から居る新街区を馬鹿にしたり面白がったり、
健全な意見交換が出来ないのは、何故でしょうか?

匿名性を活かして自由に投稿して下さい。
599: 入居済みさん 
[2015-10-07 08:56:57]
>>593
なにか勘違いされてませんか?
自分の所さえ安寧であればよい派を攻撃してた人たちはスレッドの閉鎖を希望してないよ
むしろ活発な議論をしたい方でしょ
600: 入居済みさん 
[2015-10-07 09:06:40]
>>596
それは違う
あなたが部外者と名乗ろうがそんな事はどうでもいい
こういう掲示板に限らず大事なのは誰が語るかじゃなく何を語るか
社会正義に基づき公正な意見や見識が述べられていればよい
そうではない虚偽発言や非論理的文章や言論統制はその都度糾して少なくしていく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる