オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

228: 入居済みさん 
[2015-09-11 03:36:47]
>>223さん

219です。

掌握しました。
長期戦で行くか短期戦で行くかの基本中の基本でベターです。

相手は相当警戒しているのか、愉快犯なのか見極めも必要です。

229: 入居済みさん 
[2015-09-11 03:43:24]
226さん

保安活動部員のあぶり出しって線も否めないので、巡回者は多数必要ですね。

相手の目的がAirbnbでは無いかも知れませんよ。
230: 入居済みさん 
[2015-09-11 05:33:36]
昨日、Airbnbらしい男性と中国人観光客4人が2階ロビーにいました。
話している様子から初対面で、鍵の受け渡しをしていた様子。
コンシェルジュは3人もいるのに、見て見ぬふりw
231: 入居済みさん 
[2015-09-11 05:51:23]
>>220
Airbnbは完全に業者ですよ。
部屋と家具を揃えれば、管理も清掃もAirbnb専門業者がやってくれます。
ゲストルームをAirbnbで使用する場合は、シーツ交換や清掃は我々の管理費から支払われますが。

我々がAirbnbを発見して退去命令を出したら、
すぐに同じマンション内の他の部屋を借りて、そちらに家具を移動して、他のアカウントでAirbnb再開する可能性があります。
232: 契約済みさん 
[2015-09-11 09:06:41]
>>230さん
えーー
何階に行ったか知りたいですよねー。

コンシェルジュさん達は変に言えない立場なのかも。
233: 契約済みさん 
[2015-09-11 09:08:54]
もうエアービーの旅行者を見つけた時点で声をかければいいと思う。
234: マンション住民さん 
[2015-09-11 10:22:51]
airbnb住居であろうが、ゲストルームであろうがすっごい困りますね。
先日早朝にエレベーター乗ろうかしたら、いかにも中国人的なセンスで選んだような変なデカイキャリーがエレベーター内を占拠してました。かろうじてあった隙間に会釈して乗り込みましたが、乗ってた人は無反応だったので旅行者なんでしょうね。
理事、管理会社の皆様、airbnb対策頑張ってくださってると思うのですが、何か協力できることがあればしたいと思います。
235: 入居済みさん 
[2015-09-11 11:38:51]
>>234
それは昨日目撃されたAirbnb客かも知れませんね。
何階だったか、わかりますか?
236: 入居済みさん 
[2015-09-11 12:00:21]
ゲストルーム1のクローゼットに入れてあるマットレスですが、これは撤去すべきと思います。

ゲストルームもAirbnbに狙われているのが明白な状況で、あのマットレスはAirbnb団体観光客の利用を助長しています。
237: 契約済みさん 
[2015-09-11 12:29:58]
私もゲストルームは2人で良いと思います。
2人以上なら2部屋とればいいし、友達や親戚が来る時にいっぱいなら自宅で泊まらせればいい。
逆にそのマットを来客に合わせて、部屋に貸出しすれば良いと思いませんか?
238: 働く女子さん 
[2015-09-12 00:38:00]
2名利用って…

ウケル
239: 契約済みさん 
[2015-09-12 05:04:53]
>>238さん

2名利用なのか4名利用なのかそもそも予約取れんし
どっちでも良いけど、どうしたん。

何がウケるのか第三者にも解るように説明しないと、
スレなんてすぐ荒れちゃうし、貴方が荒らしの原因になっちゃうよ。
240: 入居済みさん 
[2015-09-12 11:17:17]
>>239
本当にそうですね。

皆さん、引き続きが帰国人観光客が自由出入りができる
4次セキュリティーが売りの、響きマンションの監視強化
よろしくお願いします。
241: 入居済みさん 
[2015-09-12 15:29:46]
>>240
帰国人観光客→
外国人観光客の間違いです。すみません。
242: 契約済みさん 
[2015-09-12 16:42:48]
>>241さん 南側の保安は保護者の皆様で、バッチリですね!

今日は
心斎橋のDiselのGlorious Chain Caféにぷらっとお茶した後…

難波神社のぐりぐりマルシェ(毎月第二土曜開催☆)で野菜買って、
コーヒードリップ一杯分当てて、
わざと、建物ぐるっと回って北側から帰りました!

お部屋にて、ゆっくりまったり。。
新町、何の用事無くても、最高です。
243: 契約済みさん 
[2015-09-12 21:44:12]
そういえば昨日11日ですね 鍵を鞄に入れてるんでしょうね
カバンをキーボックスにかざしてじーっとしてました
良く考えればおかしいですね エレベターの
ボタンを押してあげましたがキーをかざすまでは
聞いてるんですね だからキーをかざしてぼーっと待ってました
いつまでもエレベターが来ないので又キーをキーボックスに
かざしてました 完全に住人では無いですね 今頃気が付いた
244: 入居済みさん 
[2015-09-12 22:02:18]
10日からのAirbnb客と、11日からのAirbnb客とがいるのですね。
こうして毎日、観光客が入れ替わり立ち替わり泊まっているのかと思うと、セキュリティなんてないに等しいです。
245: 入居済みさん 
[2015-09-12 22:29:23]
エレベーターで警察の方2人と一緒になりましたが
行き先階ボタンが押せず
慌ててこちらが2階のボタンを押して解錠が必要だと説明すると
大変ですねぇと仰け反っていました

1階で管理センターの方が解錠して
エレベーターの呼び出しまでは出来ていた様ですが
階数ボタンは時間切れ?みたいで押しても無反応の様でした。

何があったのか尋ねると
通報で来たんですが…と仰ってました

とりあえず2階で降りてもらい
その後どうなったのかは分かりませんが、
自分で開錠出来ない状態の時を想像したら少し怖くなりました。
管理センターの方が玄関先まで付き添って頂くかしなければ、
緊急の時はとても間に合いませんね。
これが救急車だったら対応も違ったのかな。

あと、管理センターの方は緊急時でも各部屋の鍵を開ける権利はないのでしょうか。
約款など全くと言っていいほど目を通してないので
この辺の事が既に載っていたらすみません。
246: 入居済みさん 
[2015-09-13 11:28:01]
>245
鍵を保管しているのは、セキュリティ会社であって、管理会社ではありません。
管理会社は、連絡方法を知っているので、対応する必要はありますけどね。
247: 入居済みさん [女性] 
[2015-09-14 01:18:44]
食洗機、初めて使ってますが、終わった後に、残飯の受け皿
(銀色のメッシユ)の下の部分に溜まっている水はどうすれば
いいのでしょうか。取説をみても載っていなくて。
よろしくお願いします。
248: 入居済みさん 
[2015-09-14 08:59:43]
>>247
そのままでいいです
取り除く必要はありません
249: 入居済みさん 
[2015-09-14 11:52:41]
この前、公園の前のライオンキッチンさんに初めて行ってきました!
南北に入り口があって店内は風が抜けるようになっていて、すごく気持ち良かったですよ。
カレードリアも美味しかったです!みなさんも是非行ってみてくださいね!
250: 契約済みさん 
[2015-09-14 22:25:48]
私は博労町辺りのレストランをよく利用してます。近所のレストランはまだ未開拓なので、そろそろ行こうかなって思ってます。
251: 入居済みさん [女性] 
[2015-09-15 00:03:43]
>>248さん
ありがとうございます。安心しました!
252: 入居済みさん  
[2015-09-15 00:06:32]
>>242さん

241です。
いろいろあるんですね。
私もこの界隈をもっと満喫します。なかなか時間がなくて・・・

ぐりぐりマルシェ楽しそうです。
253: 契約済みさん 
[2015-09-15 00:09:34]
国税調査きました?
254: 契約済みさん 
[2015-09-15 00:10:45]
国勢調査の間違いです。
255: 入居済みさん 
[2015-09-15 09:05:26]
>>245
>自分で開錠出来ない状態の時を想像したら少し怖くなりました。
管理センターの方が玄関先まで付き添って頂くかしなければ、
緊急の時はとても間に合いませんね。
これが救急車だったら対応も違ったのかな。

自分で解錠出来ない状態って言う意味が全くわかりませんが、
あるとすれば、部屋に誰かが残っている状態で玄関ドアの鍵をかけずに外出した。
部屋に残ってた人が鍵をかけて外出した。
帰ってくると鍵を持って出てないので部屋に入れないという状況しか思い浮かびません。

それはご自分で自宅の鍵をかける習慣をつけてください。
電池切れの場合はエレベーター等に乗れませんが、
鍵の電池切れは玄関が教えてくれますよ。
うちはもう電池切れが出たので取り替えました。

>管理センターの方は緊急時でも各部屋の鍵を開ける権利はないのでしょうか。
部屋の鍵(ワイヤレスでは無い鍵)を大阪ガスセキュリティーに渡しましたか?
警報発報時には不在時にでも入ってきます。


緊急時とはどういう緊急時を想定されてます?
警報以外でも漏水や火災等の近隣住民に被害をもたらす事故や警察の要請の時は入ってきます。
256: 入居済みさん 
[2015-09-15 10:14:36]
最近特にエアビーらしき人が目立ちますね。
2階フロアで記念撮影をしていたり、異国の言葉が飛び交っていたりするのですが、
団体客も居るのが不思議です。
10人一部屋雑魚寝って事なんでしょうかねぇ。

それとも業者が複数部屋所有していて複数部屋を借りて又貸ししているのか?
突っ込みどころ満載で営業しているのは間違いないでしょう。
早く無くして欲しいです。
257: 契約済みさん 
[2015-09-15 10:22:51]
>>256
情報ありがとうございます。
引き続き、2階の保安、宜しくお願い致します。

ちなみに何時頃多発してますでしょうか?
258: 入居済みさん 
[2015-09-15 10:27:33]
南に少し行った所にある、4809(ヨバレヤ)さんのカレーも美味しいですよ。
キーマ系とハーブ系の2種類あるんですが、
どちらも個性的で美味しくていつも迷ってしまいます。
特にキーマ系の方はスパイスを食べてる!って感じがして、
本格的なカレーを食べたい方にはオススメします!
259: マンション住民さん 
[2015-09-15 11:40:27]
airbnb、セキュリティもなにもあったもんじゃないですね。
ホテルライクなマンションはいいけどホテルは困るわ。
管理会社、理事の皆さん、どうか頑張ってください!
260: 入居済みさん 
[2015-09-15 11:51:39]
>>255
いやいや、救急車を呼ぶまでは良かったけど、
その後意識を無くして解錠できなかった場合でしょ。
救急隊が部屋の前まで来ても家主は施錠したまま意識なくしてるわけだからあけられないよね?
開けられなくて右往左往してる間に手遅れにならないよう、誰かしら開ける術を持ってる人同伴で来てもらうほうがいいのではと245さんは言いたいんでしょ。

なんでわからないのか不思議。

261: 入居済みさん 
[2015-09-15 12:04:48]
>>260
救急車の訪問時のマニュアルが必要そうですね。
ひびきは入り口5箇所ありますから南東から入ってくれれば対応出来ますが、
それ以外の入り口から救急隊員が入ってきたらわからないですね。
心配されているのは北東入口に救急車をつけ北東入口から救急隊員が入ってきた場合ですね。
救急隊員は部屋番号を押すけども誰も応答が無い。
その場合救急隊員はどうするのでしょうか?
前例があると思うので救急隊員側ではマニュアルがあるんじゃないですかね。

マンション側としては南東入り口へ回るよう明示する必要があるかもしれません。
262: 入居済みさん  
[2015-09-15 12:33:04]
>>261

救急車が出動したときは、いきなり、部屋番号を押して直接部屋にいくのではなく当然防災センターに声をかけてからいくと思っていましたが
実際どのようなとりきめになっているのでしょうか。

私は、鍵をセキュリティー会社に預けていますが、
もう少し詳しいマニュアルが必要ですね。
263: 契約済みさん 
[2015-09-15 12:42:16]
>>245さん
>>255さん
>>260さん
>>261さん

皆様のご意見誠に有難う御座います。
緊急時
救急車が建物周囲で止まられ、救急隊が建物の中に入ろうとしたら
大阪ガスセキュリティーさんに即時対応して住戸鍵を開けてもらうよう
機転回して貰わないといけませんね。

南東、北東で救急車止められて、救急隊が部屋まで救急要請者を確認後
タンカーを運ばれる時は西側エレベーターも開けて貰わないといけません。

それとも、最初からタンカー込みで救急隊と一緒に西側エレベーターから
部屋鍵解除となりますかね。
1・2分で命の別れ目を争う場合、
夜間の場合と昼間の場合とでは、搬送経路が違うでしょうね。
264: 契約済みさん 
[2015-09-15 12:51:35]
>>262さん
263です。
防災訓練も必要だと思いますが、住人のAED講習も必要だと思っています。
想定して、備えたり、避難経路確認や救急隊の経路確認
大阪ガスセキュリティーさんや大京さんと一緒に
消防隊の方や救急隊の方に演習して貰う必要がありますね。
265: 入居済みさん 
[2015-09-15 14:47:38]
管理組合としてやるべき事は、
救急隊員がマンションに到着してから、
スムーズに救急要請者の部屋前まで行ける様に整備することです。
玄関扉まで管理人が開けれる様な規約を作る必要は無いです。
どうせ警察や消防の要請があれば開けなければならないので。

ひびきの街の見取り図及び設備等を西区消防署に届けています。
救急隊員が南東以外から来ると言う事は考えられません。
他の4つの扉に南東へ回るよう掲示しても良いでしょうが、
費用や美観の問題も発生します。

以前管理人さんがコンシェルジュの依頼により、鍵を持たない子供が自宅に入れなくて困っていたのを
鍵を開けようかって一緒にエレベーターに乗っていったのを見ました。
身分証明を持たない子供で本人確認も出来ないのに鍵を開けない方が良いと思います。
266: 入居済みさん 
[2015-09-15 14:53:20]
>>264
AEDは置いてあっても使えない人は多いと思います。
私は講習を受けたことはありますが、普段使わないので忘れちゃってる事柄も多いです。
防災訓練の時に講習会を開いてもよいですね。
パッドは使い捨てなので費用は発生しますが管理費で出ますよね?

267: 入居済みさん  
[2015-09-15 15:33:40]
>>264さん、
262です。
AED講習、必要だと思います。
266さん同様、講習を受けたことがありますが、結構大変ですし、
時間が立つと忘れてしまっていることが多いです。

備えあれば憂いなし、防災訓練時には取り入れてもらいましょう。

268: 入居済みさん 
[2015-09-15 16:00:08]
>>262
この前に救急車が来た際警備員さんが協力は必要ですか?と救急隊員に聞いていたら守秘義務がありますから協力が必要な場合はこちらから行きますのでお帰り下さいと言われていたので警察や救急隊員の協力要請があった場合協力するみたいです。
269: 契約済みさん 
[2015-09-15 20:34:46]
このマンションのセキュリティに限らず、一軒家でも家主が鍵を開けてなかったら、入られないので、特に議論する必要なんてないのですが、

一軒家の場合は施錠依頼を契約してるセキュリティ会社に頼んでおく必要があるので、ここも緊急の場合に管理会社が施錠できるシステムにするなら、住民が管理会社に委任状を書いておけば良いと思います。

私の前のマンションは住人が鍵を忘れて帰ってきた場合、登録住民の名前の確認と免許証の提示、委任状を書くことによって、
昼間はコンシェルジュの人が、夜間は警備の人が鍵を開けてくれました。
とても便利なシステムで、鍵を会社に忘れても平気な人間になってしまってました。

270: マンション住民さん 
[2015-09-15 22:00:50]
AEDは消防署や赤十字に聞くと講習会の日程を教えてもらえますよ。
271: 入居済みさん 
[2015-09-15 23:19:23]
>>270
んまぁ、そうですが、
お金を払ってまで講習を受けたいかと言われると、受けたいと言う人は皆無でしょう。
だから、防災訓練でやって貰えると無料じゃないか?と考えるわけで。
実際は管理費から出されますが、各個人が講習代を払って行くよりはるかに安いでしょう。

防災訓練の内容の決定権が誰にあるのか知りませんが、
ある程度住民の意見を取り入れて決めた方が参加者も増えるかと思います。

あんまり参加者が多くても収集がつかなく大変ですが、800世帯以上あるマンモスマンションで
防災訓練参加者が数十名っだら寂しい物があります。

そもそも防災訓練ってどこで行うの?
AED実地体験を行うにしてもその場所はどこでするのでしょう?
防災訓練実施しない事には参加人数が判らないのでなかなか難しそうです。

参加者が少なければ2階エントランスでAED
多ければ屋外敷地で消火器放射など臨機応変に計画建てても良いかも。
272: 入居済みさん 
[2015-09-16 08:54:52]
>>269
仰るように
解錠出来なくても、一軒家など
警察や消防の方々が慣れている状況であれば、議論する必要はないと思いますが…

きっとあちらもまだエレベーターにセキュリティ付きのケースに慣れていないんだと思います。
273: 入居済みさん 
[2015-09-16 13:51:52]
放置自転車について、お知らせがありましたね。
注意喚起だけでしょうか。
まだ8月の理事会議事録が掲示されないので、具体的な対応策はわかりませんが、早く放置自転車がなくなればいいですね。

近くの動物専門学校は自転車通学を禁止していますが、自転車で通学して近隣に停めている生徒が複数いるそうです。
マンション南東の歩道に停めてある自転車、怪しいですね。
274: 契約済みさん 
[2015-09-16 14:06:37]
>>273さん
南東の自転車6台ほど昨日の夜からですが、常連の駐輪では無いですが
固まって置かれるとたまった者では有りませんね。
どの住人のお客様でしょうか。
275: 住人 
[2015-09-16 15:26:49]
>>271
先ずは理事会に提案し、消防署に問い合わせたらどうですか?
検索したら、大阪市民向けの救急救命講習は4時間、無料で行われているようです。
自治会や、ひびき主体で特別講習をお願いできるかもしれません。
講習にはAEDのデモ機が必要ですから。
新町北公園では少し狭いかな?

大阪市の講習日程を、掲示板に張り出していただけると良いかも知れません。

276: 住民主婦さん 
[2015-09-16 18:03:07]
放置自転車はカラーコーン等の対策してますが、それでは効果が薄いようですね。
効果が無いなら、次の措置へ移るべきです。
段階的に厳しくしていくのは当然ですので無くなるにはもう暫くかかりそうです。
277: 匿名さん 
[2015-09-17 07:29:14]
行政との調整は管理会社の業務です。
まともにやっていないなら、業務怠慢です。

理事会は指示だけだして、翌日の報告を待てばいいでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる