オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

147: 入居済みさん 
[2015-09-06 16:51:26]
また 犬が鳴き続けてますね。
北側です。

何所かは分かりまでんが
ご近所の方は、警備室に連絡して下さい。
148: 契約済みさん 
[2015-09-06 17:13:39]
いつもロビーにいる子供どこの子ですか
一人でうろうろ エレベターの前でセンサーの前から
動かない 道でも一人でうろうろ 
ほったらかしの子供ですか
親は何をしてるんでしょうか
149: 契約済みさん 
[2015-09-06 17:48:04]
>>148
いつも寂しそうにしてますよね。
150: 入居済みさん 
[2015-09-06 18:46:28]
前から気になっていたのですが、こちらが把握していないお店からの
ダイレクトメールは、どうやって投函しているのですか?

管理人さんが、独自で判断して、投入側に案内しているのでしょうか。

時々、サンクタスタワーにお住まいの皆さんへ、や、
近隣にお住まいのみなさんへと葉書が入っていますね。
別に迷惑ではないのですが、
どうやって業者を選別しているのかと思いました。
151: マンション住民さん 
[2015-09-06 19:27:11]
>>150
郵便局のサービスです。
葉書の代金及び印刷代を払い ひびきの街住民を指定すると
全ての住居に郵便配達員が配ってくれます。
152: マンション住民さん 
[2015-09-06 19:30:10]
以前、出前のメニューがないかコンシェルジュさんに尋ねたことがあり、
近所のお店のチラシ投函は許可していないので、ポストには入りませんとのことでした。

でも不動産関係のチラシとか入ってるけど?と言うと、
「どこの業者ですか?許可していないが、住民の方が入れてるのでは?」と言ってました。
住民なら2階の駐輪場のところからメールボックスの裏に入れるので、
関係者の方がお住まいなら投函できますね。
153: 住民でない人さん 
[2015-09-06 19:57:11]
謄本は誰でも取れますからね。
どこに誰が住んでるかわかりますよ
154: 入居済みさん 
[2015-09-06 20:08:52]
>>151
150です。そうなんですね。納得。
ありがとうございます。

152さん、ある不動産会社は、法務局にて登記簿の閲覧で
ご案内状を差し上げております。とかいてありました。
売る気もないのに複数の封筒がよく届きます。
そのなかで、部屋番号が間違えてあり、お隣に入っていたみたいで
玄関ドアに、不動産会社~の封筒を親切に
立ててくださっていました。
これには不動産会社にたいして腹が立ち、
すぐ電話して訂正してもらいました。

155: 契約済みさん 
[2015-09-06 21:14:46]
>>154
封筒に受け取り拒否と書いて、印鑑又はサインをしてポストに入れると差出人払いで郵送物を返却できます。
ただ、これをされると先方に経費がかかって割に合わないので、その対策として最近は差出人の住所が封筒に書いてない事が多いです。
156: 入居済みさん 
[2015-09-07 00:01:31]
>>155さん。
154です。
いろいろ情報ありがとうございます。助かります。

ところで、明日、オリックス劇場の音楽劇にいってきます。
昨年はオリックス劇場、いろいろ出掛けましたが
ここに越してから行くのは初めてです。

亀梨和也、高畠みつき、マルシア、なんと戸川昌子他出演
蜷川幸雄演出、寺山修司原作、松任谷正隆音楽、
特に誰のファンでもなく、どちらかと言えば苦手かも?
行けなくなった人からチケットいただきました。

今日もわんさかお客さん、おられましたね。
比較的おとなしそうな人たちなので安心です。

今度の土日は、どうでしょうか。ぱみゅぱみゅです。
157: 匿名さん 
[2015-09-07 00:42:18]
大京は、自分のところのチラシは入れますからね。
158: 50階入居者 
[2015-09-07 10:43:25]
初投稿します。
土曜日の9時頃にベランダに出ましたところ、ベランダ中央の雨水管の横の壁に大きなゴキブリを発見しました。

すぐに駆除しましたが、どこから飛来するのですかね!
網戸は設置していますが、雨水の縦管から上ることって有るのでしょうか?

また、高層階で網戸を付けずに油断していると部屋に侵入し、知らないうちに繁殖する可能性があるかもしれないです。

他階でも有るみたいが、我が家の女房のように、生理的に無理な人にはつらいですね!

ちなみに女房には、駆除したことは言ってませんが、網戸はいつも閉めていますので、家の中には侵入しないと思うのですが、50階のベランダまで来たことに驚きです。
159: 入居済みさん 
[2015-09-07 10:50:52]
>>158
雨水管つたって登ってくることもあるでしょう
或いは隣のベランダから来たかも
人間が住んでたらいろんな経路で来ますよ
マンション自体がそんな健康害するほどの不潔さはないんだからあまり神経質にならないことです
160: 入居済みさん 
[2015-09-07 11:01:08]
>>159

プラス、家具等の荷物と共に、ゴキブリも一緒に引っ越してくるのは
当たり前にあることですね。
よそ様の家具から出てきて、ベランダから移動した可能性。

目撃したら、できるだけその場で駆除するようにしましょうね。
私も大きいの一匹、ベランダで殺りました。
161: マンション住民さん 
[2015-09-07 13:03:28]
ベランダにもゴキキャップを置くといいですよ。
ベランダで一匹生き絶えてました。
それ以来見かけていません。
162: 契約済みさん 
[2015-09-07 13:38:43]

たまたま見かけましたが、今まで通り清掃していたら繁殖はしないですよ。
163: 入居済みさん 
[2015-09-07 14:13:11]
>>158
50階で出現しましたか。
ショックです。

今まで20年ほどマンション暮らしをしていますが、ゴミ置場以外のマンション敷地内で見たことがありません。
いろいろなマンションの経験がありますが、共用廊下でもベランダでも見たことがありません。
どうして、このマンションではこのように居住部分に出現するのでしょうか。
165: 入居済みさん 
[2015-09-07 14:39:11]
>>163
たまたまですよ
その20年間で何ヶ所のマンションに居住しましたか?
あなたがそこで実際遭遇しなかっただけでそれらのマンションでも出てたのかもです
166: 契約済みさん 
[2015-09-07 19:19:43]
ここの住民かどうかも分からない投稿にすごい反応してるね。
167: 入居済みさん 
[2015-09-07 20:00:53]
ゴキブリの話題が続き過ぎと思います。
168: 主婦さん 
[2015-09-07 21:17:17]
airbnbからの話題そらしかな?
169: 入居ずみ 
[2015-09-07 21:40:54]
>>164
自作自演?
170: 契約者 
[2015-09-07 21:58:38]
胡散臭いな
171: 匿名さん 
[2015-09-07 23:20:42]
管理会社のairbnb話題そらしでしょ
自社でもやりたいのでは?
172: 入居済みさん 
[2015-09-07 23:40:37]
>>164
なんか、わざとらしい書き込み~。いやみな感じ~。
とおもいました。
ところで、171さん、管理会社そこまで落ちぶれてないとおもいますよ。
が、ゲストルームの使用細則の変更通知、遅いな。
173: 入居済みさん 
[2015-09-07 23:43:21]
>>165

そうそう。これまでのマンションで、
ゴキブリ目撃情報掲示板などなかったからだけです。
普通にどこでもおりますよ。

見つけたら殺す、を実行しましょう。
174: 匿名さん 
[2015-09-08 01:00:07]
ここの管理会社は落ちぶれてるんじゃないですかね。いい噂は聞きませんもの。

担当が良ければそれでもいいんですけど、動き遅いのは、頭の回転が遅いのか、会社のせいか。
どにせよ、見直しは必要そうです。
175: マンション住民さん 
[2015-09-08 02:10:24]
ベランダの排水口に雑排水を流すとゴキブリの温床になりますね。
たとえばカップ焼きそばの湯やカップラーメンの残り汁をベランダの雨水排水口に流すと
ゴキブリが寄ってきます。
ペットのおしっこを流している人も居るらしいので
そういうのをやめさせないとゴキブリの住処になってしまいますよ。
176: 契約済みさん 
[2015-09-08 02:46:15]
50階に住んでる人に聞いたけど、ゴキなんて見た事がないって。
もちろんベランダも開けていて。

百聞は一見にしかず。
177: 契約済みさん 
[2015-09-08 02:50:44]
>>175さん:世間話だと思いますけど、カップラーメンの汁やペットの尿をベランダに流す人とかいるんですか?(O_O)初耳すぎて衝撃です!!
ペットの糞尿はお手洗いで流すものだと思っていました。ここのマンションはディスポーザーがあるので、ラーメンの汁は外には捨てないはずです。
でもどうして、ラーメンの汁をベランダに捨てるんですかね?真相が知りたい。
178: 入居済みさん 
[2015-09-08 07:38:49]
>>174
落ちぶれてるというか、まったくやる気がないようですね。
呆れることが多すぎ。
できるだけ何もせずに時間が過ぎるのを待ってる。
催促されて自分の立場がやばくなったらやっと少し動くけど、自ら動く気はない。
住民のための管理会社ではなく、オリックスのための管理会社。
179: 入居済みさん 
[2015-09-08 09:36:58]
>>178
宅建業者なんてもともとそういうもんですよ
大京だからオリックスだからというよりそもそもそんな業界です
住民のためという概念が最初からありません
その場その場で収益上げられる相手に対応するだけ
不動産屋のしきたり慣習なんてそうでしょ?
180: 入居済みさん 
[2015-09-08 11:02:48]
>>179
うちは、小さな不動産会社ですが、親切をモットーにやってますよ。
同業者も、誠実な会社が多いです。確かに儲け第一もおります。
不動産会社=悪徳業者のイメージが昔からありますが、大手でももう少しマシなところがあるはず。これから、管理会社を変えるなり育てていくなり
より良いものにしていきましょう。
181: 契約者 
[2015-09-08 11:22:56]
>>179
初年度理事漏れで、来年理事立候補予定?
来年も理事輪番は立候補いない場所のみにして欲しない?
182: 入居済みさん 
[2015-09-08 13:07:01]
>>181
そうですね。
輪番だと、やる気のない人、何もわかってないかつ
努力しない人が理事になっても運営に支障をきたすだけです。
今の理事会がそうでないことを願います。
183: 入居済みさん 
[2015-09-08 13:14:43]
>>180
あなたがたの言う「親切」や「誠実」は世間一般の商取引の公正さとまた違うからなあ
財閥系の大手不動産屋の方が少しマシという事はありますが
184: 入居済みさん 
[2015-09-08 13:55:29]
>>180
不動産会社の方なら、マンション管理会社についても詳しそうですね。
業界常識でも、他には全く届かない情報もあると思います。
いろいろと情報提供をしてもらえるとありがたいです。
185: 契約済みさん 
[2015-09-08 14:55:51]
>>178さん
なんかスッキリした。住民の為ではなく、大京とかの為にぎりぎりで働いねる・・・
その通り
186: 入居済みさん 
[2015-09-08 15:09:15]
>>181
そうして欲しい!
187: 入居済みさん 
[2015-09-08 16:46:36]
>>184さん、
何かお役に立つことがあれば、させてもらいますね。
188: マンション住民さん 
[2015-09-08 17:05:03]
>>177
ペットの尿は過去スレに書いてますよ。
カップヌードルの話は無かったですが、
カップヌードルを食べるのは受験生など夜食で食べたりします。
自室で食べて残りを流しまで捨てに行くのが面倒だと言う人も少なからず居るでしょう。
リビングに行くと家族を起こす事もあります。
と言う事から、ベランダの排水溝に流すのが禁止と知らない人が
ベランダの排水溝に流してしまっても不思議は無いと思いますよ。
実際には残り汁をベランダに捨てたりしないけど、ベランダに流すことが禁止されていると
知らない人も多いんじゃないですかね?
189: 入居済みさん 
[2015-09-08 18:47:35]
>>188

小さなプランターでの家庭菜園も、禁止でしょうか。
ハーブやトマト等、植えようかとおもってます。


190: 入居済みさん 
[2015-09-08 19:31:58]
>>189
禁止のはずですよ。
災害時の避難の障害になるようなものは一切禁止だったと思います。
特にプランターでの家庭菜園は、排水路に砂が詰まってかなり迷惑をかけることになります。
私は、大林組の担当者から洗濯物も干さない方がいいと言われました。
ハンガーや洗濯バサミでも、高層階から落ちたら人身事故になるからやめた方がいいそうです。
191: 入居済みさん 
[2015-09-08 20:17:49]
>>190
ありがとうございます。
管理規約、改めて読み直します。



192: 契約済みさん 
[2015-09-08 21:26:03]
えっえっ洗濯物干したらダメなのですか
知らなかった 洗濯干しの竿 置きついてますが
使えなのですかずーっと洗濯物干してますが
193: 契約済みさん 
[2015-09-08 22:15:31]
暇なので(笑)
土地付き区分建物重要事項説明書を見てます。
売買契約時の付属資料です。

■アフターサービス業務基準表■
殆どが補償期間が2年ですね。唯一1年となってるのが共用部分3の外構の中の植栽。
植栽の枯れ、倒れの保証期間は1年。
備考:管理不十分によるものを除きます。

となってますが、管理不十分だとしても、管理会社を選んだのはそちらさんじゃないのん?って思いました。。。

植栽が枯れてたり、倒れてたりしたら、管理人ではなく、理事に報告してください。
194: 契約済みさん 
[2015-09-08 22:22:21]
>>10さん
■アフターサービス業務基準表■によりますと、亀裂は2年間の保証期間っぽいです。
10さまは特別な事情がありそうですので、大京さんに保証は2年なのか、2年以上経っても保証してくれるのか確認してもいいかもしれません。
195: 匿名さん 
[2015-09-08 23:13:49]
>>189
禁止はされていませんよ。
でも、落下はもちろんですけど、土にも気をつけた方がいいです。掃除することくらいですけどね


禁止されるのは避難の妨げになるものを置くことと、大量の水を流すことです。
妨げにならない範囲は構いませんし、大量でなければ水を流してもいいです。

避難の妨げといっても、確補する幅の規定もありませんから、明確に規定はないんですけどね。
土は、管の中、特にL字の部分にたまらないように注意して、たまったら高圧で洗浄する程度でしょう。

台風時期は洗濯物は要注意ですけど、禁止されるほどのものではないです。だったらバルコニーつくっちゃいけません。
196: マンション住民さん 
[2015-09-09 01:00:54]
ベランダに物を置くかどうかは、落下物が人や物にぶつかり、その損害を補えるだけの資産を放出できる覚悟があるかないかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる