住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。
仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。
前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/
(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
993:
匿名さん
[2015-11-11 07:49:25]
|
994:
マンション住民さん
[2015-11-11 08:08:48]
>>990
ペット委員会総会に参加することはペットを世話する事の一部でしょ。 敷地内のペットに関する苦情をほったらかしにしていたら、 いずれはマンションでペットが飼えなくなってしまいます。 ペットを飼う者がペットの保護者としてペットを守る行為をしないのは ペットに対して責任を果たしていないでしょ。 ペットに対して責任を果たすことが飼い主の義務です。 |
995:
住人
[2015-11-11 08:45:07]
>>994
>ペット委員会総会に参加することはペットを世話する事の一部でしょ。 >敷地内のペットに関する苦情をほったらかしにしていたら、 >いずれはマンションでペットが飼えなくなってしまいます。 >ペットを飼う者がペットの保護者としてペットを守る行為をしないのは >ペットに対して責任を果たしていないでしょ。 >ペットに対して責任を果たすことが飼い主の義務です。 そもそも、話を捻じ曲げてますよ。ねじ曲がってりるせいで、どの発言に対して、何をおっしゃりたいのか、わかりません。 いい加減、自分の良いように他人の意見を捻じ曲げないようにしましょうね。 >敷地内のペットに関する苦情をほったらかしにしていたら、 >いずれはマンションでペットが飼えなくなってしまいます。 どなたが、苦情をほったらかしにされてるのですか? 少なくとも私はそんなことはないですが。それと、私がペットを飼っているかを記載した覚えはないですが・・・(笑) なぜ、ペットを飼えなくなるのですか?勝手に想像してそのようなことを軽々に書かないほうが良いですよ。 >ペットを飼う者がペットの保護者としてペットを守る行為をしないのは >ペットに対して責任を果たしていないでしょ。 >ペットに対して責任を果たすことが飼い主の義務です。 ご発言はもっともですが、どなたが、発言されたことに対して反応されてらっしゃるのですか?少なくとも私が発言した中にはそのような発言はないので、さも、私が発言したことに見えるような反応は、なんか気持ち悪いです。 本当にもう反応するのはやめますね。険悪になる必要はないですから。 久しぶりに天気がいいですね!のんびりランチに行ってこよー! |
996:
マンション住民さん
[2015-11-11 08:48:05]
>>993
標準管理規約と、ひびきの管理規約を見比べると面白いことがわかりますよ。 適時管理規約を変更していく必要はありますが、 今回の変更は改良ではなく、改悪でしょう。 変える必要はあると思いますが、無法地帯にしてはいけません。 一部の人の意見を全体の意見に変える事は独裁国家がする事です。 委任状なり、議決権行使書なりで対応すべきだと思います。 私はとりあえず反対に投票しときます。 半年後の通常総会に期待ですね。 |
997:
当初から住民
[2015-11-11 09:32:29]
>>996
ちょっと過激でではないですか。 ペットを飼ってらっしゃる方も大半は善人と思いますよ。 確かに一部の方が、迷惑行為をなさってる可能性があるようですが・・・ 大半が善人と思うのでペットの事はペット委員会に任せて、ご意見 があればペット委員会に申し出ればよいのでは? 委員会の中でも変な意見は通らないでしょ・・・ 皆さん良くしようと思っているでしょうから。 迷惑行為があったときに一番つらい思いをされるのはペットを飼っ ていて、ルールを守ってらっしゃる方とおもいますよ。 |
998:
匿名さん
[2015-11-11 10:23:43]
反応しないならしない!
押し付けたい意見があるのに、言わないなんて言うから鬱憤たまるのですよ。押し付け続けるとか徹底したらいいのに。 中途半端www |
999:
住民
[2015-11-11 10:33:39]
>>998
ちがうのでは?私も言っていないことを言った風に書かれるとしっかり反応しておきますがね。 掲示板ですしインターネットですから、記載情報は残るので。 言ってないことを言ってる風に記載するのは、ルール違反だと思いますよ。 |
1000:
匿名さん
[2015-11-11 21:45:00]
ペット総会の決定で規約や使用細則を変えることができるの?
規約や使用細則を変えるには住民全員が対象となる総会が必要で、 ペット総会では、規約や使用細則の変更案を理事会に提案する程度しかできないと理解していますが。 後は、ペットに関する苦情や注意事項の共有くらいしかできないのでは。 違いますか? |
1001:
住民さん
[2015-11-11 22:05:20]
>>995さん
ちゃんとルールを守らないと規約でダメって言うことになるよ。っていう助言ですよ。 実際タバコだって、一部の最悪な人のために色々とルールが変更になりつつありますから 文面では伝わりにくく、話しあわないと言葉の真意を理解することもできないってのはあるけど、何でも過激と捉えすぎるとも思います。 |
1002:
匿名さん
[2015-11-11 23:44:23]
ペットがそこまでいやなら、禁止のマンションに住むべき。
それに、ペットを飼っている人たちだけ、無理やりまとめられて、すべてのクレームをつけられるのは不平等。 他にも作らないとおかしいですよ。 子供も、大人も、老人も、車も、バイクも、自転車も、会を作って検討できると思います。 ペット会は、やるならペット飼育者とペットが住みやすいマンションになるように運営をしてもらいたいものです。 |
|
1003:
詳しい人
[2015-11-12 07:32:43]
>>1000
そのとおり。意見集約し、理事会に提案するだけです。 |
1004:
匿名さん
[2015-11-12 08:42:19]
>>1003さん、ありがとうございます。
1000です。 そうであれば、議題4について、勝手にペット総会を開かれて、勝手に物事を決められるという懸念は的外れですよね。 ペット総会から理不尽な規約変更の提案があれば、総会で否決されるだけ。 それより、せっかく準備してペット総会を開催しても不参加が多くて成立すらできないのでは、頑張ってくれている理事の方々が報われません。 |
1005:
契約済みさん
[2015-11-12 09:31:07]
まだPart8が建ってないのでこちらに
>>1004 ペット会で決めるルールはペット会に参加人だけで守らなければならないものです。 例えば、 1階の喫茶店の周りに犬のマーキングがそのまま流されずに放置されていると苦情が上がっています。 皆さんがしたとは言いません。近所の方かも知れませんが、 皆さんがワンちゃんを散歩されて気づけば手持ちの水で流しましょうね。 と言うルールを作れば、 そのルールに縛られるのはペット会に入っている人だけです。 ペット会に入っていない人はなんら関係ありません。 同様に、管理規約で敷地内で○○してはいけない。と決めたところで その制限はたまたま通りかかった関係者じゃない人にとっては制約を受けません。 そもそも管理規約を知りません。 ペット会に参加していない、今後参加する事は絶対に無い人にとっては4号議案はどっちでもかまわない訳です。 反対運動した所で3/4以上の賛成可決を得られると思いますよ。 招集かけて人数足らずの場合は公式的には会は成立しませんが、集まった人で同様にペット会を開いて 問題を話し合うことはできます。 私は反対に入れておきますけどね。 |
1006:
匿名さん
[2015-11-12 09:48:59]
そもそも専門委員会の設置は理事会だけで決議可能です。
総会で話す意味なんてありませんよ。 誰も賛同しなければ、一人でやってるだけになりますね |
1007:
マンション住民さん
[2015-11-12 10:03:57]
|
1008:
通りすがりの住民
[2015-11-12 10:05:01]
タバコとペットを一緒にされるのはいかがなものかな。
たとえ話と思いますが記載があると誤解する方が出るので、気を付けてください。 |
1009:
住民ママさん
[2015-11-12 14:28:30]
1008さん
タバコもペットも同じですよ。 一部の無法者の為に、購入時の条件を変えるのですすから。 ベランダの喫煙禁止が通れば、1つの実績となります。 ペットも改善されないようなら、ベランダ喫煙禁止の実績に習い 大幅な制限がかかることでしょう。 私としては、タバコもペットも もう少し様子を見たらと思いますけどね。 窮屈な感じがします。 |
1010:
通りすがりの住民
[2015-11-12 16:53:20]
ちがうでしょ。
ペットは生き物。且つ、飼うことを元々許す条件で分譲されている。 守らないのは全員ではなく一部。←ここはタバコと一緒 |
1011:
元検討者
[2015-11-12 17:08:05]
|
1012:
契約者
[2015-11-12 18:36:36]
|
賃借人が代理で申し込んだら一緒でしょう。
そこは、各部屋がどちらにするか、考えればよいです。
一部屋につき、一募集としなければ不公平です。
ペットのルールは、今のところ管理会社が勝手に決めたものです。マンションに合ったものにしていく必要があります。
マナーが悪い人は、見つけた人がその場で注意すべきで、マナーの話を投げるのは、子供の問題を何でも子供会に流してるのと変わらない。