オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

772: マンション住民さん 
[2015-10-24 19:30:49]
>>768
私は工事屋なんだが、担当者(仕事をくれる人)によって仕事の質を変えた事はないよ?
金額が高かろうが安かろうが関係なくどの仕事も質は変わらんよ。
一般的に見てそれは少数派って事かい?
技術者は担当を見てその都度、仕事の質を変えるのが一般的なん?
そうは思わないがねぇ。
773: 入居済みさん 
[2015-10-24 19:55:23]
>>772
そこでの担当者は仕事をする担当の者
てぐらい読解できないかね現場屋さん
774: マンション住民さん 
[2015-10-24 21:49:45]
>>773
なんだ、旭化成の作業者もしくは施工管理士の事か。
775: 匿名さん 
[2015-10-24 22:04:00]
民泊が大阪府議会で可決されましたね。
大阪市でも合法化されたら、Airbnb追い出しにくくなりそうだなー
776: マンション住民さん 
[2015-10-24 23:34:47]
>>775
時代の流れで仕方がないですね。
777: 入居済みさん 
[2015-10-25 00:12:38]
>>769

個人的には、理事さん大歓迎やわ。
778: 匿名 
[2015-10-25 08:53:09]
2014年には住友不動産×熊谷組で問題があり、ここも建て替えですよ。万が一住民の部屋で壁のひび割れがあった場合は即刻理事会に報告した方が良いのではないのでしょうか。むしろ、コンクリートの量とかを全て確認するべきです。


※※※※※※※※
朝日新聞
住友不動産(東京都新宿区)が2003年に販売した横浜市西区の11階建てマンションで、建物を支える杭が規定に反して強固な地盤に到達しておらず、建物が傾いていることがわかった。同社は「安全だと言い切れない」と判断し、住民に仮住居への転居を要請。補強や建て替えの検討を始めた。

傾いたマンション、応急対策を 横浜市が施工業者指導へ
 問題になっているのは、同区宮ケ谷の「パークスクエア三ツ沢公園」。6棟約260戸のマンションで、熊谷組が施工し、住友不動産が販売した。

 住民で作る管理組合によると、6棟のうち2棟をつなぐ渡り廊下に「ずれ」が見つかったが、住友側が当初は「問題ない」としたため、住民側が1級建築士に依頼。古い地形を調べて設計図と照合したところ、杭が旧地形の地表に届いていない可能性が浮かんだ。

 住民の要請で住友側はボーリング調査を実施。4月になって、約60戸が入る1棟の杭の長さが不足し、強固な地盤部分まで到達していない可能性が高いと判明した。体感はできないが、この棟が部分的に沈下したり傾いたりしているという。

 建築基準法施行令はマンションなどの大きな建築物について、杭を「支持層」と呼ばれる強固な地盤まで打ち込んで固定するよう定めている。杭の長さが不足すると重みを支えられず、建物が傾いたり沈下したりする可能性があるほか、地震に対する安全性が低下する恐れがあるという。

 住友側は「安全と言い切れない」として、問題が発覚した棟の住民向けに仮の住居を無償で用意。6月から一部の住民が引っ越しを始めた。他の棟も問題がないか調査を進めるほか、横浜市も両社から報告を受けて調査を始めた。

 住友不動産は「売り主の責任を痛感している。修繕や建て替え、買い取りなどあらゆる手段を検討する」と説明。熊谷組は「コメントできない」としている。

※※※※※※※※


民泊OKだからといって、ここのマンションで認められてはないので、問題ない。
なんでも一緒と理解しないで下さい。
779: 匿名 
[2015-10-25 08:56:30]
上の建物の場合、建物が6センチ傾いていたみたいです。
昨日テレビでしてました。
780: 住民さんA 
[2015-10-25 09:43:11]
>>769 >>777
またって事はないでしょ。
またまたまたまたまた・・・・・・くらいじゃないかい?
理事が書いてはいけないルールなんてない。
マンションの理事たる者ならこういった掲示板に目を通しておくのは当然の行為です。
過去スレでの指摘により理事とは明記しないようにしてますが
名前欄に理事と入れようが実際に理事が書いているかは判らないですよ。

>>775
大阪府で認められているので、当マンションでも当然出来ると思って入ってくる人が出て来ることが予想されます。
売り主やオーナーにきっちり民泊は出来ないむねを購入者及び貸与者に伝えて貰い水際でせき止めて貰わなければいけません。

>>776
そうですね。
法が施行されれば、規約で民泊を禁止していないマンションでは
どうどうと民泊営業をする事ができます。

>>778
マンション1階周り、駐輪場、バイク置き場、ベランダ等の共用部も含みます。
ベランダから覗きコンクリートのひびやタイルの剥がれ落ち等があれば、
理事へ報告して下さい。
781: 契約済みさん 
[2015-10-25 15:05:53]
ここのマンションは基礎工事に時間がかかったから、内装がめちゃくちゃな部屋も多くあったと思います。
※私の部屋は内覧の時に最低なクオリティでしたし、対応してくれた担当者もマンションってこんなものでしょ?みたいな感じで不誠実だった為、自分で相手に動かざるをえないように自分で動きました。
基礎工事が時間がかかったからといって丁寧にしたとは限りません。一番最後に手を抜く可能性もあります。
不安を煽るわけではなく、今住んでるマンションがパンフレット通りに行われてるかを確認する為にも、何か異変があれば理事会に情報を共有すべきです。私はオリックスさんを信じてます。

ドアの閉まりが悪い。
ヒビが入る。

床が傾く。・・・は、まだないでしょうね。
782: マンション住民さん 
[2015-10-25 21:02:14]
>>781
竣工前に工事中のマンションの中を見せるツアーが予定されていましたが、
突如中止になりましたよね?
その訳はもしや・・・・・!! って気がしてきました。
783: マンション住民さん 
[2015-10-25 22:36:29]
年末のゲストルーム抽選の紙が1枚たいそうな封筒で郵送されてきたけど、
郵便代が勿体ないと思います。
ひびき以外に住んでいる人ならともかく、ポストにコピー用紙を1枚入れれば済む話で、
住民に郵送料払って送る必要ないんじゃない?
しかも大きい封筒を使って高そうです。
管理費を無駄に使われている気がしてならないです。
784: 契約済みさん 
[2015-10-26 00:33:04]
>>783
アフォを通りこしてますね。
785: 契約済みさん 
[2015-10-26 00:34:54]
経費削減に尽力努力してるものからすれば、馬鹿にしてるとしか思えませんね。
786: 匿名さん 
[2015-10-26 07:18:12]
>>781
3ヶ月点検の際に、壁にひび割れがあるという投稿がいくつかあったように記憶していますが、、、
787: マンション住民さん 
[2015-10-26 08:46:41]
濵門俊也様の弁護士ブログから転機させていただきます。

●民泊の必要性と危険性の止揚

民泊のニーズは確実にあります。近年増加の一途をたどる外国人観光客は,我々日本人の「日常」にこそ興味と関心を寄せています。それが地域の観光に資する,まさに「地域創生の目玉」となる可能性は極めて高そうです。
しかし,他方で,現在はどこで誰を泊めているのかまったく把握できない状況であり,かなり危険な面もあります。
たとえば,①感染症が起きても,その発生源を追跡できない。②不法滞在者が逃げ込む。③違法な営業活動の拠点となる。④ホストとゲスト間のトラブル,ホストと不動産所有者とのトラブルなどのリスクが考えられます。
-------
デング熱の持ち込みはアジアの旅行客が多いとのニュースもあります。
規約を無視してのairbnbは住民の迷惑。阻止したいですね。




788: 契約済みさん 
[2015-10-26 13:23:46]
>>782さん
たぶん、時間がかかって工期がタイト過ぎて、見学をさせる余裕がなかったんだとおもいます。それくらい基礎に時間がかかったのでしょう!

>>786さん
あれって恐らく中層階の方で、高層ビルだとどこかの階に歪が生じるという解釈じゃなかったですか?


それより、郵送でするってどうなの?って意見に賛成。その目的って賃貸に出してるオーナーに届くようにってことですかね?こうやって、あえて定形外郵便に出すってどうなのかしら。こうやって少しずつ変な支出をして、自分達が変な支出している辻褄を合わせたり、ごちゃごちゃさせてるのでしょうかね。予算は相手に主導権があるマンション組合ってどうなの?それを利用して、やりたい放題にする管理組合。そして、それを管理できない理事会。
今の理事会を選んだのは管理会社。やる気のない理事をなるべく選ぼうとしていた成果ですね。
789: マンション住民さん 
[2015-10-26 15:41:09]
さっき急に部屋のピンポンが鳴って、訪問販売が来て驚きました。
どうやってここまで来たのでしょうね?セキュリティって??
790: マンション住民さん 
[2015-10-26 16:11:06]
>>789
何の訪問販売ですか?
一つ一つ潰していかないと何度も来ますよ。
791: 契約済みさん 
[2015-10-26 18:24:32]
>>789さん
訪問販売の会社と訪問された方のインターホンの画像を写メ撮って此方にあげた方が良いですよ。
うちには来てませんが、789さんの階と同窓階住民と思えませんし
図に乗らせない事です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる