大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
82:
匿名
[2016-05-25 20:43:47]
|
83:
匿名さん
[2016-05-26 12:05:07]
>>82さん
【絆】プロジェクトは知りませんでした。 ざっと検索してみましたが、残骸も見つけられませんでした。 ただ言えるのは、 ここ最近もいろいろと手を広げて、もっともらしく関連事業やサービスを拡大していますが どれもこれもあまりに詰めが甘く、儲け優先で見切り発車しているようなものに感じます。 防災や非常時の対応も含めて、住民にとって優先されるべきサービスの充実を望みたいところですね。 |
84:
匿名さん
[2016-05-28 16:03:56]
私はこの管理会社のマンションで暮らしております。
「マンション総合問題何でも相談」にも書き込みしています。 管理員からお菓子を要求されています。 要求時はインターホンで他の用事もなく、何事かと思いました(恐) ある日、駐車場に行ったら私の車の中を何回も覗いている所に遭遇し、気持ち悪くなりました。毎回車の傷点検しています。 管理費は一度も滞納せず支払っています。給料がでているのに、住人に物乞いですか? マンション生活は管理員から物を要求されるのが普通でしょうか? 私は入居時、管理員には菓子折り・下階の方にはタオル・隣人の方には何回も時間を変えても会えませんでした。 普通の事はしてきたつもりです。 管理員は2人体制ですが、もう1人の方からは言われません。 この会社社員も最低であれば、どういう管理員を雇っているのでしょうか? 皆さんのマンションで同様な事を平気で要求された方、いらっしゃいますか? |
86:
匿名さん
[2016-05-30 06:39:01]
>>84さん
いきなり「お菓子をください」と要求されたのでしょうか? 他の住民から「車に悪戯された」と苦情が入り、パトロールを強化していたりしませんか? もう少し詳しく説明してもらえると、状況がわかりやすいと思いますが。。。 確かにここの社員は人により、ものすごく差がありますね それは事実です |
87:
匿名さん
[2016-05-31 15:36:54]
>>86さん
84ですが、85のような会社関係者と思われるような書き込みで気分を害しています。 あなたを85と同じ方とは思っていませんが、所詮はネットなので詳細は辞めます。 私はマンション内で自ら問題はおこしていません。 しかし、管轄の支店長に昨冬より脅しの手紙が複数回届き、恐ろしくなり警察・弁護士相談しています。 この管理員の物乞いの件は、他のスレでも投稿相談していますのでお時間があればみつけてお読み下さい。 前の管理員の時は物覚えがとても早い方で、住人の家族構成やお子さんの名前も聞いてすぐ覚えていました。 私が車を買い替えた時も、覗くのではなく「素敵な車ですね」と大人のつきあいで言って下さいました。 その方からは一切、物を要求された事はなく、異動となりました。 |
90:
匿名さん
[2016-06-26 20:00:15]
確かに会社からの教育・指導があまりに不十分で
個人差が大きい組織というのは感じますね |
91:
匿名さん
[2016-06-26 20:17:20]
それは何処の管理会社も同じこと、要は組合役員がしっかり対応する事。
|
92:
某関係者
[2016-07-06 17:57:45]
なんでも社内で大騒ぎして、売上を伸ばす。
コスモスネクストの伝統でしょうか、不要な提案を出し続け売上を諮る。 週間住宅情報の愛読者でしたが、このコスモの物件は高い悪いという 思い出があります。 なにもしないで静かにして、委託管理費だけを得る。 管理なんておまけだから、売ってしまえば、苦労をしてまで利益を追い求めない。 敢えてしなくても、お願いしてくる管理組合は沢山ある。 これがご本体の姿勢なんで。 この二つの理念?をもった会社が統合した。 支配者は、大和ハウス工業・大和サービス、、、、、 今少し不審。 |
93:
口コミ知りたいさん
[2016-07-16 01:42:02]
大和ライフネクストの対応は不信感しかありません。
セキュリティ会社とダイワのセキュリティセンター間での情報共有、連携フローについて、明確なものがない事が発覚しました。 その後の報告もないため、改善されているかどうかも不明です。ダイワのマンションは、はじめからダイワライフネクストに決まっているので、危機感もなにもないんだと思います。 |
94:
匿名さん
[2016-07-26 14:35:12]
コスモスイニシアのマンションもですよー
|
|
95:
匿名さん
[2016-08-03 10:56:35]
不満や不信感を相手に持たれたら、それを払拭すべく
誠意ある対応に心がけること 私は社会人として、先輩や上司からこう教わってきました しかし、この会社はそんな事は微塵も考えていないようです 「不満や不信感を持ったユーザーは徹底的に無視すること」 これは社訓もしくは社是なのでしょうか? やはり、この会社の対応はおかしいと言わざるを得ません |
96:
匿名さん
[2016-09-01 14:46:56]
修理をお願いしたが、「居住者の占有部分なので居住者自身で行ってくれ」とそっけない返事、入居時にオプションでお願いして付けた物なので 大和利府ネクストの取り扱い商品だと話すと急に態度を変える社員。
自分の会社の商品知識が無い、これで仕事が出来るのか?社員教育を考え直すべきだと思う。 |
97:
理事長
[2016-09-07 17:38:18]
社員の資質に頼ってはいけません。
一応、社会経験がある30歳前後の人を、中途採用で約25万円/月で求人します。 大和ライフネクストさんに申し上げているのですよ、お気づきですね。 某マンションの名物の私ですよ。 責任を負える部署責任者に、顧客の依頼情報を集約しなさい。 担当者が、、、、と、言い逃れができなくなるから、やらないでしょうが。 ボッタクリ売上至上主義。社員は手先、中途採用はパシリ、無理でも押しこむ、出来なければ退職。 見積もりの酷さを晒されたら、見てる人は少ないから、そんな心配はしない会社。 |
98:
マンション検討中さん
[2016-09-09 20:38:30]
>>44 42ですさん
自社の利益の為なら何でもするところです。おとしいれ行為は当たり前。それも、表向きは理事会(息のかかった理事を使って)と住民との争いを演出します。常識があり管理に対する知識がある住民は、邪魔者でしかないのです。マンション内で正論を言っても無理だと考えて下さい。 |
99:
匿名さん
[2016-10-01 16:00:39]
ここのマンションを買う時に参考にしたブログがあるのですが、そのマンションはすごく問題が多くて、よいマンションと比較しながら色々と写真を添付しながら書いておられるのでものすごく参考になりました。
管理会社と弁護士と管理組合が住民を陥れ何度も裁判になったり裁判中に暴力をうけたりなどなど。 その他にも管理費の使いこみ、隠蔽行為、悪い意味での総会対策、色々と添付してアップしてあるのでガチリアルです。文章だけなら絶対信用できないような内容ばかり。。。。ひどすぎる。 ルネの名前だけ公表されているのでその名前のマンションは検討からはずして購入したのですが最近、管理会社名がオープンになりここだということがわかりました。 そういえば、うちも総会で同じ様なことありました。 管理会社の言いなりになっているような住民うちにもいます。 もう少し早く公表してくれていればな~ |
100:
匿名さん
[2016-10-03 07:40:53]
補修工事の例です
例えば、金属製の手すりやフェンスが壊れたから新しい物と交換する的な 他に変化のしようがない補修工事とは違い、やってみなきゃわからない的な 補修工事もある事が、よく理解されていないと感じます 補修工事が必要となった、元々の原因をしっかりと確認しようともせず 一時しのぎ的・臭い物に蓋を的な補修では、解決になっていないのです 首を傾げざるをえないような杜撰な案内と高額な見積もりを出す前に 「自分の家で、同じ対応をされても黙って了解しますか?」 この事を担当者やGLや支店長に問いかけたいです |
101:
即刻辞めた人より
[2016-10-03 18:06:49]
まともな会社じゃないと思ってください。
会社の管理体制がもっとも酷いのですが、 問題が起きると、担当者はすぐいなくなる。転勤という責任曖昧戦略でしょ。 従事者の質が悪すぎます。 お客様の依頼を放置するのが、社内では自慢気。 土下座して頼んでくるような客に 高慢な態度で臨み 高額な見積もりを承諾させろ、、、 これが中途採用の身分です。 へへ~~~ 馬鹿らしくてやってやんね。 次、大京に行ってみます。 |
102:
匿名さん
[2016-10-03 22:47:57]
とても快適なマンションです。不満はありません。担当によりけりです。
|
103:
マンション掲示板さん
[2016-10-04 01:19:39]
|
104:
匿名さん
[2016-10-05 20:16:38]
大和ライフネクストの管理員が、就業時間中に近くのスーパーで買い物する姿を写真に撮りました。腕には、大和ライフネクストの名札を付けたままでした。
マンションに帰えると、大和ライフネクストの担当者がいたので、チクったら、言い訳した挙句に「訴えてやる」とブチ切れられました。 担当者にも、駐輪場代を過剰に徴収されていたのに、その謝罪文がまだ来ないというと、別の部署が...とはぐらかされました。 そんなことを話あうために、昨日か今日、説明に来宅すると言ったにも関わらず、理事会や台風対策があるから行けないと言い出した担当者。ほとほと呆れ果てています。 |
105:
名無しさん
[2016-10-12 10:49:54]
管理員が不親切。
困り事を頼みに行ったら それは私の業務じゃなくコンシェルジュの仕事、と窓をサッとしめられ放置。コンシェルジュ不在だから相談してるのに。 従業員が住民でなく、会社に向き合ってる体制が伺える。 |
106:
匿名さん
[2016-10-12 12:42:15]
マンション担当者(MP)は、理事会・総会出席以外にも
担当マンションに足を運ぶ頻度を上げるべきです そして来訪時には、必ず建物内や敷地内を巡回し 自分の眼で自分の担当物件をチェックする また、各種点検・清掃作業時は、ユーザーの在宅率も高く 業者の作業チェックと併せて、ユーザーの生の声を聴く 絶好の機会だと思います 管理員(FM)が、住民からの声をしっかりと会社に報告しているか、 甚だ疑問を感じる対応や、 数年分の内容の後任者引継ぎをわずか1~2時間で終わらせるなら その後に「自らが確認する」という、しっかりとした フォローと行動が必要でしょう |
107:
匿名
[2016-10-14 13:50:11]
|
108:
eマンションさん
[2016-10-17 08:38:30]
うちのマンションも総会で居住者以外の議決権を沢山もってきて、総会の出席者が質問していることをはぐらかしていい加減な事をしているように見えました。聞いた質問にもきちんと返答せず、ウヤムヤに。その後の回答はえられてない。
開発中のマンション買う方は御用心。かってしまった方は、大規模な修繕積立金を使う時期の二年前ぐらいには、きちんと規約や他社比較が必要なのでしょうか?誰か本当に知っている方がいらしたら教えて下さい |
109:
alice husiginokuni
[2016-10-18 19:15:20]
名前変ですみません。大和ネクストという会社を調べています。マンションの管理組合から議決権行使書が届いて、代理人として、議決権を行使しなければならないのですが、項目に2つも大和ネクストが関係してくるのです。スレでは、全く信用ならない会社ということですが、私もそう思います。この会社と管理委託契約締結の件と長期修繕計画承認の件で今、賛否を迫られているのですが、反対して良いですか?(代理人として反対するのは初めて)一般のマンション住民は、管理組合に一任で、全て賛成とするのがふつうでしょうか?ここは、大阪市鶴見区の全86戸からなる小規模マンションです。管理費が1万と修膳積立金が1万2千円程、今期が7期の通常総会です。ところが、最近、修繕積立て金計画が検討され、12期に1戸当たり11万不足、24期には190万不足になるから、積立金を増加ということでしょうが、滞納者が数名いるらしいのです。そしてその予算を算出しているのが、大和ネクストです。急ぎ提出する議決なので、反対としたいのですが、大丈夫なのでしょうか?すみませんが至急ご意見、御返事などいただきたくて、どうか多数の方の意見が欲しいです。よろしくお願いします。
|
110:
匿名さん
[2016-10-19 09:35:03]
109さん
素人ですが、ご質問について私だったら・・・との立ち位置で書かせて頂きます。 代理人として反対の意思表示の可否について 所有者が反対であれば反対を、判断を任されているのであれば公平な視点で判断したいと思います。 修繕積立金の値上げ案について すでに滞納者が出ている現状では、将来一時金徴収しようとしても支払えない人が出て、もっと格差 が大きく出ると想います。 12期で今までの預金を食い潰すことが明白になっている事実は、管理会社の値上げの提案は遅い くらいです。 私でしたら、しっかりと議案書の値上げ案を読んで将来に備えたいと思います。 |
111:
匿名さん
[2016-10-20 00:29:11]
総会に出席、または議決権行使書で賛否の意思表示をするのは区分所有者の義務です。他の住民が賛成しているから自身も賛成するというような管理組合は先々で困ることが起きる可能性が大ですね。自分なりにネットなどを駆使して情報を仕入れて自身の考えで賛否を表すべきです。この管理会社は議決権の改ざん疑惑もあっちこっちで噂されているので、管理組合がしっかりしていないと、議決権行使書の信憑性も疑わしくなります。要するに知識のない住民はカモ。知識のある住民は邪魔と言うことです。
|
112:
検討板ユーザーさん
[2016-10-25 00:47:30]
|
113:
某理事長
[2016-10-25 19:38:32]
>>管理費が1万と修膳積立金が1万2千円程、今期が7期の通常総会です。
>>ところが、最近、修繕積立て金計画が検討され、 >>12期に1戸当たり11万不足、24期には190万不足になるから、積立金を増加ということでしょうが 成人後見人になったのでしょうか? それは兎も角、反対をお勧めします。 直近の工事は、欠陥の多い建物でなければ7期では せいぜい鉄部の塗装の塗替え程度のはずです。 理由は 7期で、そんな絵空事を描いている会社を信じないことです。 管理会社が押し込みたい工事の予算からはじいているだけの話です。 長期修繕計画なんて信じてはいけません。 一時金を徴収すると揉めるので、早くからカネ集めしてるだけです。 私のマンションでは 金額なんて、バブル期の工事金額から計算していましたし、無視いたしました。 私のマンションは築25年以上も経ちますが、25年で諸々の工事もありましたが 3.11震災後の大規模修繕も含めて、25年で一戸あたり200万円もかかっていません。 管理会社がもっとも都合のいい売上を得られる青写真ですから。 修繕積み立て金は、書き込みから期の数で単純計算すると(一切使わなかったとして) 12期*1.2万円*12ヶ月で172万円、ましてや 24期*1.2万円*12ヶ月で345万円で、190万円不足になるって?(笑 まあ、集めても使わなければ資産価値は上がりますから、それでも構いませんが。 通常の日常管理は1万円で任せても 工事の類は、管理会社と関係ないコンサルタントを頼んで しっかり検討見積もりをしてください。 |
114:
マンコミュファンさん
[2016-10-26 12:55:45]
工事は自分で頼むもの
コンサルなんていれたら、騙される相手が増えるだけ。 |
115:
マンコミュファンさん
[2016-10-27 00:58:34]
そうそう。コンサルと管理会社が裏で通じてる話なんて、いっぱいある。コンサルが管理会社や特定の住民にバックマージンを出している話もある。
|
116:
匿名さん
[2016-10-27 11:11:28]
あくまで自分で探さないと、他人の時間を使うのだから、その他人も何らかのメリットがないと動かないです。
|
117:
匿名さん
[2016-11-11 19:11:33]
つまり、ここの会社を信用するなと言うことですね?
とてもよく分かりました |
118:
匿名さん
[2016-11-15 16:54:19]
子供が共同スペースや緊急車両用の駐車場で猿のように騒いでうるさいので苦情を入れたが全く役に立たず何も改善しない。
管理人はライフネクストに直接苦情入れるまで見回りや注意すらしないしライフネクストに直接苦情入れて見回りをさせても本当に見回りしてるのかと疑いたくなる位に効果ない。 住民の子供だけじゃなくわざわざ自転車で乗り込んでくる他所の子供もいるし。 どうしようもない位の無能なのでもう引っ越すしかないと思ってる。 |
119:
通りがかりさん
[2016-11-15 17:23:38]
|
120:
匿名さん
[2016-11-15 17:44:42]
>>119
住民が猿同然なのは今更。 けど共同スペースで毎日問題を起こすようならそれは管理人や管理会社が解決すべき事案だろ? 少なくとも公式サイトに書いてるような質の高いサービスってのは全く感じられないな。 |
121:
匿名さん
[2016-11-16 11:52:29]
>>118さん
自分のマンションでも酷いものでした 前任の管理人は、ほぼ野放し状態で注意しなかったです しかし、新任の管理人に何度かお願いしたところ 「確かに迷惑ですよね」と理解してもらい あまりに度が過ぎる子供に関しては、注意するようになりました 例えば電話対応一つとっても、客であるユーザーに丁寧語すら使えない等 この会社は、あまりにも「個人レベル」での差が有り過ぎます 教育指導の不足と個人の資質の差とも言うべき格差が明確に存在するので そのへんはユーザー側でも動かないと駄目な気がしています 本来はあってはならない事ですが、それがこの会社だという事です |
122:
匿名さん
[2016-11-16 17:00:30]
>>121
ちゃんと動いてくれる管理人で羨ましい・・・ 今の管理人は役に立たないのでライフネクストに管理人を変えて欲しいと要求しても難しいとか言われたよ(´ー`) 来年引っ越したいと思ってるけどその時はライフネクストが管理会社でない、という条件を付け足そうと思ってる。 |
123:
匿名さん
[2016-11-17 12:57:12]
>>122
管理組合(理事会)への苦情申し立てや要請はしておられますか? 個人レベルでは酷い対応でも理事会からの正式な要請なら さすがに大和も、そうそう邪険にはできないのでは? 個人レベルで正式に申し入れする事に躊躇する場合でも 「『共用部や緊急用駐車場で、住民のお子さんや友人が騒いでうるさい』 『お子さんの友人は自転車で乗り入れて来ており、安全上問題なのでは?』 とマンション住民から苦情が出ています」 例えば、管理会社から理事会の場でこういう事実をきちんと報告しているのか? 確認する価値はあると思います こういう報告は、管理会社として当然の義務です 理事会議事録で確認されてみては如何でしょうか? できる管理会社担当者なら、「この苦情にどう対応されますか?」の 一言を付け加えてくれるでしょうし(この会社では極少派ですがね) できる理事会なら、「それならこうしよう、ああしましょう」と対応して くれるでしょう 理事会の理事たちも期によって、年齢層・家族構成も様々ですし 管理組合活動へのスタンスも違います ある期ではNOでも、違う期ではYESという結論になる場合もありますよ |
124:
匿名さん
[2016-11-17 17:05:03]
|
125:
匿名さん
[2016-11-18 13:54:27]
理事会、特に輪番制だと難しいよね
意識高い系の人が理事長に立候補すると、管理会社に煽てられ操作されたあげく 次期理事会の運営方針にまでアレコレ注文つけたりするし、組合活動に興味がない 愚鈍な連中が集まれば「あんた達、いったい何してるの?」状態 どこのマンションでも抱えてる問題だけど、ユーザーの事なんか これっぽっちも考えてない管理会社と無能な理事会の組み合わせは最低最悪だよ |
126:
複数物件所有者
[2016-11-21 18:44:00]
マンションを買うと、管理会社が既に決まっている。
これは、分譲だから、 一時的に分譲前の所有者(つまり分譲する会社かな?) が管理組合をつくるのか? そういうものらしい。 いきなり買った人達が、管理組合で意見を述べるのも差し障りがあり 決まっていた管理会社が 「のさばる」 これを、変えるのはすっごく面倒くさい。 管理組合は管理会社の食い扶持を支えるものであって 管理会社は管理組合に利益をもたらさない。 マンションのトラブル等、公的機関で相談を受けてくれるので (見積もりの金額ではなく、項目の妥当性は助言指摘してくれる) 些細な工事でも100万円惜しかったら、行ってみてね。 |
127:
匿名
[2016-12-04 07:58:11]
共用部分での問題などは管理人、管理会社、その期の理事役員へ要望を申し入れることが必定ですね。
先ずは掲示板や問題の共用部分への注意喚起の告知文を掲示してもらう。 次に全戸配布して貰う。 管理委託契約の管理人業務の仕様部分をチェック、管理人業務の必須となっていれば履行を徹底させる。 こちらが動かない限り、管理会社は何もしません。 |
128:
匿名さん
[2016-12-05 11:38:27]
管理規約や細則に明記されていなくても
集団生活を営むコミュニティーを運営する上では 常識・良識・ルール・マナーが存在するはずだが 特にこの管理会社は、そういう事に全く無頓着 明らかな実害が出ているケースでさえ動かないし 再発防止の提案もしない よほど管理組合がしっかりしていないと金だけが出ていくね 補修や保守の追加費用さえ、とれれば良いと言う考えには もうウンザリです |
129:
口コミ知りたいさん
[2016-12-07 18:01:01]
就職先としてお客様の評判を見ることが出来るので
色々と参考になっています。 |
130:
通りがかりさん
[2016-12-07 18:40:36]
対企業の付き合いですが
マナーが全くダメです。対応も遅い メールにしても自分の名前、会社名、連絡先、何も書かずに送ってきます。 フォローの電話もしてきません。 |
131:
匿名さん
[2016-12-07 19:37:31]
>マナーが全くダメです。対応も遅い
…これには心から同意します。 最低限のビジネスマナーくらい上司が躾けるべきですが その上司クラスでさえ、マナーや常識に欠ける人間がいます。 >メールにしても自分の名前、会社名、連絡先、何も書かずに送ってきます。 …さすがに、こういう事は今までありませんでした。 >フォローの電話もしてきません。 …これも多いですね。 特にMP・GLは多数の物件を抱えている為か、 メールに頼りがちで、電話等でのフォローは全くしません。 私や私の周囲では「大事な要件はメールだけでなくフォローを」と 教わってきましたが、この会社にはそういうマナーは通用しないようです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご存知ですか?
マンション住民との関係、信頼を深めるため全社規模で実施していた【絆】プロジェクト・・・・
所詮、お題目ばかりでこんなレベルだったんですね。