大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
708:
マンション研究中さん
[2021-11-27 04:50:50]
|
709:
買い替え検討中さん
[2021-11-28 15:59:14]
>708さん
リンク先見ると、「管理戸数を伸ばすよりも、採算の取れる物件を厳選して受託している」(大手管理会社の幹部)って書いてありますが、管理会社には採算の取れる金額を理事会にはっきり示して欲しいですよね。 それをしないで工事でピンハネしたりしてると、反感を買ってリプレースの動きに繋がったりすると思います。 管理会社がマンションを選ぶ時代なんだからデタラメも許せ、みたいなおかしな論調の記事をたまに見ますが、管理会社が書かせているのかな?と勘ぐってしまいます。 もちろん採算度外視で仕事させたり、悪質なクレームをするのは良くないと思います。 管理会社も採算が取れないのであれば、不誠実なことをしてまで採算を取ろうとするのではなく、先ずはしっかりした話し合いをして、それでダメであれば三行半でもなんでも突き付けて自ら出て行くべきでしょうね。 |
710:
匿名
[2021-12-04 15:31:54]
627さんのコロナ対策の確認はすぐ実践したいと思います。
去年から気になっていたのに、管理会社からは提案がなかったそうです。やっとエレベーターホールに消毒液設置と館内マスク着用をはられたのみ。 もう一つ心配なのは、区分所有者や賃貸人の別に暮らすご家族や友人が利用できる宿泊のためのお部屋があります。 そのシーツ交換や清掃、消毒液「ファブリーズ」??を日常館内を清掃している協力会社の清掃員にさせているのです。 ただマスクしているだけ… それを知って不安になり管理会社に感染者出たらどうするんですか?と理事会を傍聴した時に聞いたら「大丈夫です。98%の消毒液使ってますから…」 それを聞いてもっと恐ろしくなりました。リスク対策が全くありません。 このような共有スペースも責任の所在を明確にする必要ありますよね。 地方の観光都市にあるので、宿泊者から感染拡大の心配もあります。 ホテル並みに、宿泊者にワクチン接種証明書などや本人確認の提案しても、「個人情報は取り扱いできませんので…」と協力してくれません。 細則などで決めるしかないですよね? 他で何か対策していることがあれば情報提供お願いいたします。 新人理事です。 |
711:
匿名
[2021-12-07 02:30:50]
|
712:
DINを棄てた者
[2021-12-07 09:05:14]
|
713:
DINを棄てた者
[2021-12-20 10:30:01]
私の住んでいるマンションは、フロント新人の育成場所でした。理事会が育てる????? そんな馬鹿なことはありませんよね~
もう管理業務主任者資格取れましたかね~ また来年再挑戦ですか? |
714:
通りがかりさん
[2021-12-28 23:31:28]
相見積もり取るだけで驚きます。
値上げ提案をいただいたら、最高の見直し時でございます。他社に声かけして、住民を説得する最高の波です。 |
715:
通りがかりさん
[2021-12-30 11:33:42]
搾取されて喜んでるドM理事さんがいる間は、何も変わらないと思いますよ。
|
716:
匿名さん
[2022-01-02 19:54:42]
何を言っても響かない、ドM支店長のいる地域も何も改善しないです。
ただ聞いて謝るだけの意味の無い役職ばかりの支店長と、実務ができる支店長とではまるで違う。 髪型だけ固まっていて、能力の無い支店長に任されていた期間がどれだけ無駄だったことか。 |
717:
DINを棄てた者
[2022-01-18 06:47:33]
やっぱり ダメな管理会社か・・・・・・・
|
|
718:
名無しさん
[2022-02-10 13:53:10]
最悪で悪質な会社です。管理組合の保険は複数見積し、直接契約し、事務代行させないこと。保険金不正請求、理事長の署名押印させた後勝手に保険金入金先をダイワの口座にしたり、入金通知もダイワにされてますよ。よって保険料を支払っているにも関わらず管理組合の口座に入らないので収支決算にも出てこない。管理組合の保険の請求を区分所有者を被保険者にさせたら、全く管理組合の知らないところで、やっていない工事の高額工事費とられていますよ。うちは契約切りました
|
719:
名無しさん
[2022-02-28 15:12:41]
|
720:
名無しさん
[2022-02-28 15:13:19]
|
721:
名無しさん
[2022-02-28 15:17:04]
|
722:
名無しさん
[2022-02-28 15:21:06]
|
723:
名無しさん
[2022-02-28 15:23:45]
管理会社変更おしては
|
724:
名無しさん
[2022-02-28 15:44:59]
|
726:
名無しさん
[2022-02-28 15:50:31]
管理会社変更賛成です、特に大和ハウスネクスト。
|
727:
DINを棄てた者
[2022-03-01 08:59:35]
1、フロントが動かない
2、管理の知識なし 3、管理業務主任者の資格なし 4、見積もりが高すぎる 5、フロントちょっと体を動かせば、 解決できることでも、すべて見積書に反映 6、前フロントとの引継ぎなし 7、議案書のコピーも有償 現管理委託会社は無償 これが大和ライフネクストです! 良いことが一つもない管理会社ですから |
728:
匿名さん
[2022-03-01 18:08:18]
>>727 DINを棄てた者さん
普通、議案書のコピーは有償ですが、そちらの議案書ってどのようなものなのですか? |
729:
匿名さん
[2022-03-04 11:58:27]
杜撰な管理でマンション備品を紛失させても管理組合に報告しない
共用廊下に私物を置いてる部屋、注意も報告もしない 宅配ボックスの長期占有の常連住人も同上で放置 ゴミの整理はだらしないし、はがれそうな掲示物もそのまま 常駐の管理人って普段なにしてるんでしょうね? |
730:
DINを棄てた者
[2022-03-04 14:16:57]
>>728さん
ここで述べてる議案書のコピーとは、総会前に各区分所有者さんに 配付する総会議案書の事です。 >普通、議案書のコピーは有償ですが 普通って? マンション管理委託会社のすべてを確認して、統計を取られた 結果で言っておられますか? 80%以上の管理会社がそのような対応であれば納得します。 言いたいのは、現管理委託会社は、その総会議案書を 管理会社の費用負担で無償配付していることです。 |
731:
通りがかりさん
[2022-03-04 18:53:02]
|
732:
通りがかりさん
[2022-03-04 18:57:44]
|
733:
匿名さん
[2022-03-04 19:28:36]
>>730 DINを棄てた者さん
無償配布というより、管理費に含まれているのでしょうね。 小規模マンションなら管理費に含まれるということもあるのでしょうか? 紙代・インク代・コピー機代を考えれば無償は有り得ない。 議案書はさほどの枚数はないですが、議事録書はどうしているんですか? |
734:
匿名さん
[2022-03-04 19:36:02]
印刷費用を組合、管理会社どちらが負担しているかってそんなに重要?
組合が負担なら明細がわかる。 管理会社が負担なら得した気分になる。しかし、その金は元は組合員から支払われた委託費。何枚印刷するか分からないのに利益が取れるようにしているんだから割高に設定されていると想像できないかな。 |
735:
DINを棄てた者
[2022-03-05 08:13:32]
|
736:
仙台
[2022-03-18 09:54:52]
・管理の知識なし お掃除してお喋りしている それで、給料増えて信じられない ・トランクルーム設置場所がわからない ・公休日となっていれば、先日の大きな地震の時さえも 誰も管理人室にいない ・人の話を理解した振りをする(後々の紙面返答が的外れ) ・休みが多い ちっちゃなことだけどこれがストレス。 信用信頼出来ないです。 |
737:
名無しさん
[2022-03-24 23:35:28]
>>727 DINを棄てた者さん
私共理事会も、早く大和ライフネクストと、決別検討、他社管理会社積極的に見積り頂き、説明会いつでもOKとのこと。 |
738:
匿名さん
[2022-03-25 12:08:01]
車庫証明が、欲しいのに、以前届かず、3日目
早急にと頼んだら、FAXかディーラーが取りにこいだと。不親切な管理会社 こんなところ辞めれば、いいのに 会議に参加する価値もないな…… |
739:
匿名さん
[2022-03-31 16:57:53]
この会社にひどい目にあっている方が多いようですが、この会社の不祥事って皆さんどこに通報しているのでしょうか?
この会社はかなりひどいことをしたのですが、自分たちのしたことの非を認めず、不誠実な対応ばかり繰り返すことが本当に問題だと思っていて、どうすれば良いのか途方に暮れています。 他の方の口コミを読む限り、この会社の問い合わせ窓口に通報したところで、担当者に回されて何も改善しないように見受けられます。 大和ハウスグループの通報窓口がありますが、そこに通報したら改善されたとかいう経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? https://www.mediatech.jp/grouppartners/partnershotline_2019.pdf この会社の悪質な対応をどういったところへ通報すれば、改善させることができるのか皆さんのご経験をお聞きしたいです。 公的機関への通報も考えた方が良いのでしょうか? |
740:
評判気になるさん
[2022-04-04 01:36:09]
>>739 匿名さん
内部の窓口に連絡しても、あまり期待出来ない気がします。 それで改善できる会社なら最初から・・・ではないでしょうか。 不祥事とお考えであれば、監督官庁に相談するのが良いかと思います。 内容によって相談すべきところは変わってくると思います。 該当しそうな所に幾つか連絡してみてはいかがでしょうか。 そこが窓口でなかったとしても、どこに相談すべきかの情報を貰えるかもしれません。 |
741:
匿名さん
[2022-04-18 18:25:34]
私も外部機関への相談をお勧めします
以前、大和ライフネクストのCS(お客様満足)推進室に直接苦情を申し入れましたが 結局は支店長対応となり、全く満足のいく結果は出ませんでした |
742:
匿名さん
[2022-04-19 09:03:24]
>>741 匿名さん
外部機関に相談しなければならないくらい解決困難な問題があるなら、管理会社を変更すればいいと思いますがなぜしないんですか? |
743:
eマンションさん
[2022-04-19 11:45:52]
管理会社を変えるにしても、理事会がやれる事をすべてやった実績が必要だからね。
|
744:
マンション検討中さん
[2022-04-19 14:57:25]
『週刊東洋経済』(本屋で税込730円)のバックナンバー(11月13日号)では、「マンション管理」が特集されています。
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20211108/ 上記リンク先の「担当記者より」全文も、一読に値するでしょう。 |
745:
匿名さん
[2022-04-19 17:47:32]
>>743 eマンションさん
そんな義務はありませんよ。 |
746:
DINを棄てた者
[2022-04-19 20:08:09]
大和ライフネクストと手を切って1年が過ぎました。
リプレースした最初は不満はなかったですが、 担当がころころ変わり、質も低下してきました。 フロントは、最低でも管理業務主任者の資格を 持ってる人を担当に選任してくれていれば ストレスも溜まらなかったのに。 堪らんわ~ |
747:
匿名さん
[2022-04-19 20:59:56]
>>746 DINを棄てた者さん
転職サイトには「入社後、管理業務主任者資格を必ずとっていただきます。」と書いてありますね。フロントはほぼ100%管理業務主任者資格をとっているようですね。 無資格の人が担当になったのなら、もしかして大和ネクスト側から切りたかったマンションなのでは? |
748:
eマンションさん
[2022-04-19 22:13:05]
|
749:
匿名さん
[2022-04-19 23:30:25]
>>748 eマンションさん
管理会社が不法なことをしているなら弁護士に相談。 不法でなくても管理が怠惰であったり、営利と保身ばかり目立つようであれば別に他機関などに相談する必要も無し。その管理会社の体質なので治りません。笑 逆に「他機関に相談しようか?」などという状況は私に言わせれば生温い。多少難ありでもその管理会社と付き合っていった方がいい。 管理会社を変える労力ってかなり負担が大きくて大変ですから。 やる事は管理会社を正し変更しないよう頑張った証でなく、「なにが起こっているのかという全組合員との情報共有」ですよ。そのためには議事録に記し、アンケートを実施したり、意見会を設け、総会まで引っ張らない事です。総会は議論する場ではありません。 |
750:
検討板ユーザーさん
[2022-04-20 05:41:28]
ダイワは住民のアンケート集計を依頼してもぼったくります。
大した集計でもないのに、50万くらい取ろうとしてます。 総会資料や議事録の印刷もぼったくります。 在宅ワークしていたり、パソコンできる住民方や、お時間に余裕のある住民の方に日当1万くらい払ってやってもらったほうが安上がりだなと思います。 副業感覚で引き受けられたり、家計の苦しいお宅など、受けてくれる方いると思うんですけどね。 |
751:
ご近所さん
[2022-04-20 08:29:02]
>>749匿名さん
私の考えでは、弁護士に相談するより、所轄官庁に持ち込んだ方が早い。 そこで行政処分や措置命令が出るようであれば、一発ですからね。 他機関に相談するのが生温くて、そのまま管理会社と付き合っていく方が生温くない、という理屈もよく分からんです。 結構管理会社変えてるマンションも周囲に多いですよ。 もちろん苦労はあると思いますが、仕方ないことでしょう。 |
752:
匿名さん
[2022-04-20 09:51:05]
>>750 検討板ユーザーさん
管理会社変更の場合は、そのことに関するアンケート用紙の作成・印刷・配布・集計、説明会や意見会開催のお知らせの作成・印刷、開場のセッティング等、全部管理会社抜きでやるんですよ。 管理会社を首にするのに頼めないでしょ。 当然、新管理会社の募集も各社説明会も選定会議も理事達(+組合員)のみでやります。 管理会社変更時に理事やりましたが、休みは管理の事で潰れますね。負担が大きく、理事全員が「絶対に管理会社を変えねば」のいう意志なくば管理会社変更などできません。(理事の間で足並みが乱れるようならば、当然組合員全体でも乱れます。) ところで、大和って白黒コピー一枚いくらなんですか? 決まっていますよね? |
753:
ご近所さん
[2022-04-20 10:29:21]
「アンケート用紙の作成・印刷・配布・集計」って言うと、ただアンケートを取るだけのことがものすごく大変そうな印象になるね
|
754:
匿名さん
[2022-04-20 10:38:17]
>>751 ご近所さん
国土交通省へですか? 順番が違うと思いますが?まずは弁護士でしょう。 処分が下るのはお役所仕事で受付順なのでかなり時間がかかりますよ。 処分内容のだいたいは、管理費の着服・横領。その原因となる組合の印鑑預かり。 「元社員による」と書かれているので横領などが発覚し、警察沙汰か示談になり、社員が首になった後に処分が下されていますね。発覚から一年以上はかかりそうです。 |
755:
DINを棄てた者
[2022-04-20 10:57:58]
議案書コピーの場合、両面焼きですから1枚でx2,それと議案書を綴じる
ホッチキス代、封筒代等々、取れるものは全部取りますよ。 コピー代は、市中より若干高めです。 |
756:
匿名さん
[2022-04-20 11:00:49]
|
757:
購入経験者さん
[2022-04-21 08:27:43]
関係者が湧いてきてて気色悪いな
|
758:
DINを棄てた者
[2022-04-21 10:01:04]
|
759:
匿名さん
[2022-04-21 12:31:01]
>>758 DINを棄てた者さん
社員ではありませんよ。 ウチのマンションの管理会社は大和ネクストです。 DINを棄てた者さんの言っていることは嘘ばかりなので、通報を企んでいます。笑 マジな話、嘘を書いて会社の営業を妨害するなら偽計業務妨害になりますよ。 管理会社のみならずウチのマンションの価値も落ちますしね。マンションは管理で買えと言われているのですから。 >フロントは、最低でも管理業務主任者の資格を >持ってる人を担当に選任してくれていれば >ストレスも溜まらなかったのに。 これだって嘘でしょ。 管理業務主任者の資格を持っていない人がフロント業務についたら区分所有法違反で 会社は処分対象です。 |
760:
通りがかりさん
[2022-04-21 15:17:39]
|
761:
DINを棄てた者
[2022-04-21 21:56:41]
やっぱり社員さんか
管理業務主任者の資格者が毎年管理業務主任者の資格試験を 受けるものなんですかね~ この資格って1年のみの有効? |
762:
検討板ユーザーさん
[2022-04-23 17:00:50]
|
763:
匿名さん
[2022-04-23 21:25:33]
|
764:
口コミ知りたいさん
[2022-04-23 23:07:29]
マンション購入時におけるダイワライフネクストの一方的なミスにより駐車場の区画違いが判明、契約金額が大幅にアップしたが、管理組合と個人の問題であると終始逃げて、ダイワライフネクストのミスによる個人の損失を個人に押しつけ、意見できる立場にないとの意味不明な責任逃ればかり主張するゴミクズ管理会社。ダイワグループの恥さらし会社。
|
765:
買い替え検討中さん
[2022-04-23 23:43:39]
|
766:
匿名さん
[2022-04-24 01:39:18]
|
767:
買い替え検討中さん
[2022-04-24 08:47:45]
>>759 匿名さん
DINを棄てた者さんの言っていることは嘘ばかりなので、通報を企んでいます。笑 マジな話、嘘を書いて会社の営業を妨害するなら偽計業務妨害になりますよ。 そうするとこれはウソで脅してるってこと? |
768:
DINを棄てた者
[2022-04-24 13:05:05]
そうです。
脅してビビらせて書き込みをしないように仕向け コピー代も何円と言わせ、私を特定するように しているようです。 誇大表現や嘘は書き込んでいません。 これがDLNの実情です。 |
769:
通りがかりさん
[2022-04-24 15:29:56]
|
770:
買い替え検討中さん
[2022-04-25 00:20:00]
|
771:
匿名さん
[2022-04-25 03:44:38]
|
772:
評判気になるさん
[2022-04-25 12:41:20]
|
773:
購入経験者さん
[2022-04-28 10:29:02]
|
774:
検討板ユーザーさん
[2022-05-05 22:03:19]
|
775:
検討板ユーザーさん
[2022-05-05 22:09:44]
>>764 口コミ知りたいさん
家のマンションも 手違いが発覚して、ちゃんと 管理されていませんでした。 言い訳も不誠実でしたよ。 とても やな感じです。 ライフネクスト24に苦情いれましたけどね。 なんとも微妙でした。 残念な会社です。 |
776:
マンション検討中さん
[2022-05-18 08:52:33]
>>775 イライラが最高潮さん
ネクストの北陸のK支店の苦情をネクスト本社に投稿したつもりですが、回答が返ってきたのは北陸K支店のフロントからでした。苦情はどこにいえば、改善提案がして頂けるのでしょうか。むなしくなります。分譲マンションであるのにネクストのやりたい放題、管理組合員が無関心を良いことに。やり入れません。 |
777:
買い替え検討中さん
[2022-05-18 19:28:10]
>>776 マンション検討中さん
私の経験上からは、改善されないと思いますよ。 苦情の内容、苦情を言っても改善されないこと、そういった問題点を居住者で共有して、管理組合として対処して行くしかありませんね。 管理組合が動かないなら、諦めるしか無いでしょうね。 |
778:
DINを棄てた者
[2022-05-18 20:17:46]
改善されないでしょうね。
自分たちがマンションを見てあげているという態度ですから。 お金(委託料)を頂いて、管理させてもらっているとの 気持ちは全くないですから。売上第一! うるさい管理組合は切る! との姿勢ですからね。 |
779:
坪単価比較中さん
[2022-05-20 17:31:59]
|
780:
DINを棄てた者
[2022-05-21 08:16:27]
収益率の高い管理組合は切らない(切れない)でしょう。
|
781:
DINを棄てた者
[2022-05-21 23:19:44]
それでも管理組合がdlnを切れば、会社としての運営方針を変えるかも?
|
782:
匿名
[2022-05-31 17:23:22]
無責任にクビ縦に振るしか能が無い理事も多いからな。
改善しないとしたら、管理会社だけの問題でも無いよ。 |
783:
けしきむ
[2022-06-10 05:45:29]
502さん
何故、反対するだけで刑事告訴されたのですか? その後、如何されたのでしょうか? |
784:
eマンション
[2022-06-10 18:18:03]
>>668 eマンションさん
時間は経過しましたが、ダイワライフネクストからは騙すつもりは毛頭ないと反論があったようです。1ヶ月前に引き継げないと気づくものなんでしょうか。 1ヶ月前は流石におかしいと、声があります。 |
785:
坪単価比較中さん
[2022-06-12 23:18:26]
|
786:
けしきむ
[2022-06-16 06:19:28]
>>785 坪単価比較中さん
変だなと思ったので、ご本人に伺いました。 社員が作話的に不安を煽っている可能性も考えられます。 管理会社が嫌だと感じるのは、個人の自由。 因みに、 ダイワが嫌だと感じている人は ウチの住民にも少なくありません。 |
787:
口コミ知りたいさん
[2022-06-17 11:38:15]
>>775 検討板ユーザーさん
本当に酷い会社ですね。 私が関西のO支店の支店長に直接メールしたら、部屋番号も名前も間違って返信されてきました。 指摘すると、「大変失礼しました。」のみ。 支店長のあまりにもレベルの低い対応に、こんな会社に期待するのは無理なのかもしれません。 ダイワグループをよく名乗れるなと思います。 |
788:
買い替え検討中さん
[2022-06-17 19:26:04]
>>786 けしきむさん
759さんと同じく502さんもウソを書いていて、脅しで批判を封じ込めようとしてるってことですか? 言われてみると確かにそうも見えてきました。 フェイクなんちゃら、ってやつですかね? 私の場合、好きとか嫌いとかは別に無いんですけど、迷惑だとは感じています。 |
789:
ご近所さん
[2022-06-24 10:01:27]
マンションの住民です、エレベーターの足元のゴムがゆがんだまま放置されつまずいて転びそうです、そしてエレベーターの壁に貼られているフェルトの汚れも汚いまま、お客様をお招きしても汚くて恥ずかしいです、こうゆう苦情は管理人にお話ししても意味ないことと考えこちらにお伝えしました、売ることばかり考えないで、もっときれいに管理することをお考え下さい。
[一部テキストを削除しました。2022/6/24 管理担当] |
790:
管理組合役員
[2022-07-01 00:45:28]
大阪のマンションですが、
役員の役職選任の際、理事長に誰も立候補をしなかったので、 ライフネクストの支店長が、抽選で決めることを提案しました。 「公正に抽選するため、PCソフトを使って公正に抽選します。」と言いながら、 通信が悪いからとか何か言いながら、フロント担当と役員から見えない場所に行きました。 後でわかったことですが、PCソフトで抽選するということは嘘で、 誰が操りやすいか支店長とフロント担当で相談して、女性の若い人が理事長に決めたようです。 理事長に決まった女性が、PCソフトを見せるように言ったところ、しどろもどろになり、結果、そんなソフトはなく、支店長とフロントの話し合いで決めたことがわかりました。 この会社、支店長がらみで何をしたいのでしょうか。 自分たちの都合のいいように管理組合を使って金儲けをしたっかったのでしょうか。 悪質極まりなく、本当に失望しました。 |
791:
DINを棄てた者
[2022-07-01 19:18:27]
>>789さん
管理組合役員に話し、管理員に指示してもらいましょう。 管理員さんも日常巡回していてわかってるはずですけど? 私の住んでいるマンションも、DLN経由のFM契約でしたが 汚い所や不適な状態は改善対応してもらいました。 DLNは言わないとやらないですから。 |
792:
坪単価比較中さん
[2022-08-11 18:11:06]
管理員さんに社員総会の様子でも聞いて見て下さい。
高額にサービスや商品を売って大儲けをした、それの自慢会。 |
793:
匿名さん
[2022-08-19 15:57:45]
|
794:
匿名さん
[2022-08-24 16:41:40]
ここのフロントさんの悪いところを色々書き込まれているようですが、そりゃそうでしょうねって思いますよね。
給与が驚くほど低いですもん… そりゃ優秀な人は集まりませんよ。。。 |
795:
管理人の給料いくら?
[2022-10-01 14:16:47]
老後に薄給で貴重な人生を無駄するなんて嫌やな
|
796:
マンコミュファンさん
[2022-10-01 14:36:28]
それも人生怠けて来たつけか
|
797:
匿名さん
[2022-10-18 18:23:40]
管理組合の「理事のなり手不足」は、今に始まったことではない。今、理事会支援業務を省く「第三者管理」は、「定着率が非常に悪い、フロントのなり手不足」に追い打ちをかける、深刻な人手不足が大きい理由でしょう。
↓当社調べは、どういう方法で調べたのだろうか? 2022.09.26 分譲マンション管理の新たな選択肢 第三者管理受託サービス「TAKSTYLE(タクスタイル)」 https://www.daiwalifenext.co.jp/news/197.html ① 理事会業務は「マンション管理のプロ」に全てお任せ 管理組合役員(理事)になることは負担だと思いますか? 92% 上記の問いに対して「管理組合役員(理事)になることを負担に感じる」と回答した人の割合です。その中で最も多かった回答は「煩わしい、面倒くさい」でした。管理組合役員(理事)。特に理事長がなかなか決まらないという話はよく聞かれるところですが、やはり管理組合役員(理事)になることを負担に感じている方は多いようです。 第三者に理事会業務を委託することに賛成ですか? 82% 総会で、理事会を廃止し、第三者(管理会社やその関連会社)に理事会業務を委託するという議案が上程されたら?という問いに対して「賛成する」と回答した人の割合です。全てを任せてしまうことに抵抗を感じる人がいるのも事実ですが、管理会社を信頼し「プロに任せた方がうまくいく」と考えている人がこれほどいるというのは驚きした。 ※2020年12月 当社調べ |
798:
DINを棄てた者
[2022-10-20 19:25:48]
受託している管理組合を通してアンケートを取ったのかも?
しかし、私の住んでいるマンションの理事会には、その依頼アンケートは 来ていません。 dlnが管理のプロだとは思いませんがね。 |
799:
匿名さん
[2022-10-27 10:16:02]
1、通いの管理人が突然「体調不良」で長期欠勤し始めました
3日目から代行員が来ています この御時世ですからコロナでないなら、その旨を情報公開し コロナなら管理会社の責任で共用部等の消毒をしてもらいたいのですが 皆様のマンションではどうですか? 2、午前中のみで通いの清掃スタッフが、午前10時前に近所の公園のベンチ (もちろん禁煙です)で、喫煙しているのを見かけました 皆さんのマンションでは清掃スタッフの休憩はどのような位置付けに なっていますか? |
800:
マンション掲示板さん
[2022-10-29 00:46:30]
相手方の不具合で当日病気ですら立ち合い出来なかったら遠方からからの作業員に対して10万円払えと言われてるのは合法でしょうか…
|
801:
マンコミュファンさん
[2022-11-02 05:52:46]
798さん、
同感です。 過去の書き込み 642,668,672,673,700 707,718,728,729,730,750, 764,787,790 ざっと見ても とても管理のプロとは思えませんよ。 オススメできたものではないですね。 |
802:
DINを棄てた者
[2022-11-04 14:13:48]
>>801さん
そうでしょう。 フロントさんが交代するたびに、フロントさんの質が どんどん悪くなり、ストレスが溜まりましたもん。 素人フロントマンに変更するのは、収益率が上がらないから 早く契約を切りたいためと勘繰りました。 DLNは、マンションの面倒を見てあげているとの 姿勢で、「委託費の値上げを認めなかったら 切りますよ~」って感じていました。 現在、管理会社のストレス皆無! |
803:
お金は正しく扱いましょう。
[2022-11-25 06:37:05]
神奈川です。
2019年に、前管理会社から、ダイワライフネクストに管理会社が変わりました。 居住者が使用している機械式駐車場の契約書は前管理会社に送付して保管されているはずでしたが、何故かダイワライフネクストに引き渡されませんでした。 契約書は、前管理会社に送付しているはずだ。 と、伝えていましたが 前管理会社が契約書は無いと主張し、回収を諦めたようで、管理人室に保管されていた駐車場利用申込書をもとに、利用料金の引き落としが開始されました。 しかし、理事会でその件は報告されていませんでした。 2020年に入り、ある居住者より車両入れ換えの申し出があり、ダイワライフネクストは初めてその居住者が駐車場を利用していたことを認識しました。 内々で調べていたようですが解決に至らず、そこでようやく契約書を受け取っていなかった事が理事会で報告されました。 初めは車両入れ換えを申し出た居住者が、何かで鍵を入手して無断利用したのではないか。と、疑われたようですが、その区画の利用許可を出した元理事長がそれを否定しました。 未請求があるため当然、入金を督促せねばなりませんが、当時のフロントは自分が担当した期間は請求できるが、前管理会社分の未払い期間の請求はしにくい。と、訴えたため、任期を終えた(許可を出した)、元理事長が、その居住者に入金交渉し入金の了承を得ました。 また、その元理事長が前管理会社より駐車場の契約書を取り戻しました。 その際に、駐車場の登録に誤りがないか確認したところ、もう誤りはない。 と、新しいフロントが回答していますが、そうではありませんでした。 2021年に入り、入金了承をした居住者より、未払いの入金期間の話が違う。 (毎月分割で返済する話しになっていました。)と、連絡があり、よく確認したところ、分割支払い了承後に使用区画が故障して別のパレットに移動していましたが、何故かマンション外部駐車場に移動したことになっていました。 更に移動した月も未払い期間と認識されていたため、元理事長が指摘して訂正を求めました。 同年 10月頃ある居住者が自分のパレットに車を入庫しようとしたところ、見知らぬ車が止まっており、管理人不在日のためライフネクスト24に連絡を入れ間違って停めている利用者へ移動連絡を求めた所、該当車両は居住者の車両ではないと告げられ、警察に連絡するよう勧められました。 警察に通報したところ、3年前から同じ場所に停めていた居住者の車両であることがわかりました。 ライフネクスト24に再度連絡を入れ、3年前から停めている居住者車両であった旨を告げると、居住者が利用していると名前は登録されているが、車両番号の記載がなかった。と、告げられました。 また、別の居住者も、前管理会社時にバイク置き場の利用申込書を提出していましたが、ダイワライフネクストに変わり随分経ってから未払いが判明し、数ヵ月分の支払いを請求された。 と、不満を口にして、ダイワライフネクストは本当に大丈夫なのか?と、 元理事に訴えていました。 本来であれば、個人情報の紛失は情報事故に当たるのではないでしょうか? |
804:
お金は正しく扱いましょう。
[2022-11-25 06:47:53]
続きます。
2019年度理事会では共有部保険の更改に伴い、契約内容と、保障内容の見直しを検討し通常総会に上程しようとしましたが、他社資料が揃わず、総会には上程せず2020年度への引き継ぎ事項となりました。 しかし、契約期間の切れる夏頃、理事会のみの判断で他社に切り替えたと、議事録で伝えられました。 区分所有法に基づき、総会での承認が必要ではなかったか?との質問に対して、組合からは 「事業報告でよい。」と、よくわからない回答がありました。 実は上記契約期間に、不適切な支出が認められており、(当時の管理組合役員が証憑を確認し、元理事長が業者にも足を運び正しくない支出であった。と、確認していました。)保険の請求に関しては旧保険会社から資料を取り寄せていましたが、コロナの関係で到着が遅れ、5月末で任期が切れた為、次期理事に確認を依頼していました。 しかし管理組合は、意見交換会を開催し、どう精査したのか経緯の説明を行いましたが、事実と異なる説明をして、業者に確認に行った元理事長より指摘を受けています。 通常総会では、事業報告として共有部保険の承認が求められました。 その際、未請求はないのか? 保険請求は正しいものかとの質問が上がりましたが、フロントは 「未請求はない。過去は見る必要がない。」 と、言いきりました。 その後、本案は可決されています。 しかし、改めて保険請求一覧表と過去総会資料による記録を確認したところ、保険の支出、収入に整合性が無いことがわかりました。 (一部の居住者もその内容を確認し、問題視していました。) 不審に感じた元理事長が管理規約に基づき情報開示を求めましたが、開示はなく フロントが理事会で 事実と異なる発言をしていたことが、 音声から確認することができました。 |
805:
評判気になるさん
[2022-11-25 06:50:44]
>>803 お金は正しく扱いましょう。さん
ダイワと前管理会社どちらが悪いのか良くわからん。個人情報を紛失したのはどっちなんだ? |
806:
マンション検討中さん
[2022-11-25 08:19:19]
|
807:
お金は正しく扱いましょう。
[2022-11-26 15:08:26]
>>805 評判気になるさん
企業や公的機関にお勤めの方なら、ご理解頂けると思いますが、駐車場契約書には マンション名 部屋番号 利用者氏名 車両No.等が記載されています。 それが無かった。 と、わかった時点で情報事故に当たるのではないでしょうか? おそらく100件~以上の情報が無いまま、(理事長には話していたかもしれませんが)理事会で報告が無い状態で管理をスタートするのは、アウトだと思いますがいかがでしょうか? 当時のフロントより契約書がないと報告があった のは半年後でした。 元理事長が、個人情報なので放置は出来ないと、前管理会社に何度も連絡して、最後に契約書は元理事長宅に宅急便にて送付されました。 中身をよく確認して欲しいと伝えて、管理人室に預けています。 その時点でダイワが利用料金や駐車場位置確認、車両確認はするものだと思うのですが違うのでしょうか? 前管理会社変更理由の一つに、バイク置場の利用料金が長年少なく引き落とされているのを知りながら、訂正することなく、損失を与えていた事がわかったからです。 (こちらはその額を交渉して返済して頂きました。) マンションには悪い噂がありました。 相見積もりを取らず、工事が多く、必要でない工事をしたり、支払わなくていい支出があるのではないか? それで、過去の証憑を確認しようと書庫を確認しましたが、ある年度2年分の証憑がなく、探したところ、集会室書庫から持ち出されて、エントランス裏の未使用のロッカーに鍵をかけて隠されていた証憑が見つかりました。 当時の理事と相談の上、何日もかけて証憑を確認し、数百万のおかしい金額を書き出しました。 その中の一つは工事が実際の作業より高い金額であると調査した結果に判明したので業者より支払わなくても良かった分の金額を回収しています。 証憑についていた現場写真は明らかに請求された金額作業より不足がありました。 それを知りながら組合役員が素人なのを良いことに、当時の理事長に印を押させていました。 保険の請求も、不審な点がある。と、前管理会社の管理人から指摘されていたため資料を取り寄せ確認をしていた状況でした。 そこで、任期が終了し次期に引き継ぎとなっています。 二度とこのようなことを防ぎたく、管理会社変更に至りました。が、残念な結果です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20211108/
上記リンク先の「担当記者より」全文も、一読に値するでしょう。