管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-24 20:53:23
 削除依頼 投稿する

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

588: ただいま受託中 
[2020-12-08 19:18:04]
リプレース進行中 潜って進めています
589: 匿名さん 
[2020-12-10 09:52:43]
588さん
管理会社の内情をお教えしますね。元フロントです。
リプレイスに動くとその情報は「確実」に動いた時点で管理会社に把握されています。
リプレイスを依頼すると、見積依頼された管理会社は下請けに見積依頼を出します。
各種設備の点検は独自の下請けを使いますので問題ないのですが、エレベータの場合はメーカー系にまずは見積依頼をしますので、その時点で他社から見積依頼が来たことを現在の管理会社に報告します。ですので、動きは全て把握されています。
また、大手の場合は見積依頼の情報を共有しています。おたくの管理物件から見積依頼来たけど受けていい?っとわざわざ電話で聞いてきますからね。
持ちつ持たれつでやってますので、そこは悪いけど降りてもらっていい?といえば高目の見積もりを出してくれますし、そこはエリア的にも利益的にも大したことないから持ってっていいよ、という場合もあります。
まあ、どっちにせよ管理会社の手のひらで踊らされているんですよ。
590: 築40年 
[2020-12-11 09:26:38]
ひとつのマンションを見るにあたって、「マンション管理」の視点だけでは不十分というケースがあります。たとえば、当該マンションが単体で持っている「自治会」等です。よく知られているように法的には管理組合と自治会はかなり違いますが、組合の不祥事の摘発を阻止するために自治会も全力を出す場合があるということです。

組合も自治会も、同じひとつのマンションを母体としていますから、組合が長年委託してきた管理会社や建築士の変更につながってしまう案件なら徹底的に防御を張ってきます。残念ながら、私のマンションはそういう部類の住民に仕切られています。

最近、管理委託料の値上げに対応して毎月の管理費が値上げされました。なぜか、大規模修繕工事の施工開始と同月でした。もちろん管理費と修繕積立金には区別がありますけど、『マンション管理のトリセツ』(幻冬舎の新書)に書かれているように、組合の会計が「管理会社と設計事務所の財布」と化しているための現象と思われます。値上げと同時に、理事や監事等の組合役員への月々の報酬が減額されました。これがなぜか分かる人こそ”マンションを見る達人”でしょう。

マンション管理に関するほぼすべての事柄は、きちんと組合(特に理事会、理事長)の承認を経ています。が、パソコンのOS(オペレーティング・システム)みたいなもので、始めからマイクロソフト社のWindowsが入っており、よほど知っている人でない限りは別のOSを選んで入れ替えることなんてしません。私のマンションにとっての大口業者はこれと同じで、確かにすべて住民の意思決定の結果ではありますが、管理会社の指導が先にあるようです。
592: 周辺住民さん 
[2020-12-12 17:11:37]
>>581
いつもこちらで勉強させていただいております。
当方、130戸のマンションの理事長をしており、この事件を読んで大変驚いているのと、この業界の体質ならやりかねないと思っております。例の建て替え問題のララ横浜さんでも管理会社、デベ側が建て替え反対の票の工作に走っていたようですし。組合側が高い意識を持って経費に目を光らせていないと、すぐに目を盗んで湯水のごとく経費を使われてしまいます。高額なメンテ案件をわざと新米理事長の年にさせることも多いですし。長文失礼いたしました。またこちらで勉強させて下さい。
606: 匿名 
[2020-12-22 07:02:50]
[NO.591~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
607: 購入経験者さん 
[2020-12-31 18:12:12]
>589さん
 情報をありがとうございました。
 新たに管理会社3社をプレゼンするところまで来ました。
 やっぱり、利益率の低いマンションは軽く見られるのですね。
 現状の利益率より、フロントを再教育して将来の利益率
 改善に励めよ! って言いたいですけど・・・・・
608: 匿名さん 
[2021-01-03 05:08:10]
輪番制で今年初めて理事長をしているが、経験がないので管理会社が持ってくる提案にイエスマンになっちゃってる。
そういう業界で働いているわけでもないので見積もりが高いか安いかも分からない…
609: 匿名さん 
[2021-01-03 09:15:13]
>608 匿名さん
>見積もりが高いか安いかも分からない
そうであれば、世の中広いですから見積もりの詳細を公表すればいい。
分かる方からアドバイスがあるかもしれませんよ。
610: 匿名さん 
[2021-01-05 02:12:54]
>>609 匿名さん
608です。ありがとうございます。
公表するのは考えたことがなかったです。
大きい案件があった際は公表して他の方の意見も聞いてみます。
って言っても任期はあと数ヶ月なので大きい案件はないかもしれないですが…
611: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-07 12:34:34]
周辺住民ですが大和リビング(株)名古屋南営業所はごみの散乱雑草が巨大化して木みたいになっているから撤去してくれと再三電話でしてもなしのつぶて最悪ですよ。
この系列はどうやらノーメンテを基本方針でやってるんじゃないですかね?
同様の内容のクレームを他の会社管理のマンションに言ったら即日対応してくれました。
612: ご近所さん 
[2021-01-09 09:45:21]
基本的なことですが、総会の議事録は管理会社が作成しているところがほとんどの様です。組合の理事が作らないと、都合の悪いことは書かれないし、結果、管理会社のいいなりになると、経験上思いました。
613: 匿名さん 
[2021-01-11 06:47:43]
>612
まっとうな感覚であり、お考えだと思いますが、多くのマンション管理士を含む「業界人」はそのように言わないんじゃないでしょうか。貴殿ご承知のように、代金と引き換えの仕事・業務が増えることのメリットをはるかに超える、統治上の隠れた利点が文書作成にはあるでしょうから。

>608
お住いの、手に入れたマンションの管理組合運営で不審な点があるようだと個人的に経験した場合、「総会」が是正に向かって動きそうにない知的水準のマンションなら、問題提起しないほうが無難なのかもしれません。

理事会や監事のひどさを正す直接の機関として理論的には総会がありますが、執行部に不都合な事項をそもそも議題にしないとか、ミスが見えているのに多数で可決承認してしまうとかのやり方で、10年、ひどさを逆に正当化してきたのが私のマンションです(かなりの組合員たちはこれを誇りに思っている感じ)。所有者にとっても、管理会社ら契約業者にとっても、法的に最後は管理組合の総会のようで、これがゆるく甘いとか悪く結束していると見えたら、内外からどこまでもむさぼられると考えてよいのでは。

正すためのルートとして司法もありえますが、それ以外の手段だと警察だとか自治体が逆に封じ込めに動きました。管理士や弁護士も同じ線で業者から組合に紹介されて契約し活動する等、よほど発覚前の完全消火の対象にされている分野だと感じますね。大和ではない大手のマンションです。
614: ご近所さん 
[2021-01-11 09:27:09]
管理組合出身の管理能力者を育成し、フロントが果たしている業務をやってもらうといい。
当然、管理会社は必要なくなるが、利益相反者である管理会社が総会からいなくなるだけでも健全化される。
利益相反者である管理会社が同席する総会や理事会はどうしてもその形から歪んでくる。
615: 匿名さん 
[2021-01-17 16:06:30]
コロナ関連に関して、大和から有益なアドバイス・提案を受けたと言う
マンションの方はおられますか?
例えば感染者が出た場合の対応や感染予防対策についてです

他管理会社のマンションに住んでいる知人の話ですが、
後手後手の理事会に対し、管理会社から有益なアドバイスや提案があり
取捨選択し、それを一部実行しているそうです

私のマンションは、コロナ関連の情報・対応は皆無で全く情報共有がありません
616: 匿名さん 
[2021-01-25 00:14:15]
>>615
うちのマンションも何もないです。
緊急事態宣言が出たため理事会は延期になりましたが。
617: 匿名さん 
[2021-01-25 20:07:04]
>>615 匿名さん
逆に一介の管理会社風情がウイルス対策として消毒と密をさける以外に、エビデンスがある公衆衛生に関する有効対策が打てているなら教えてほしいネ。あんまり適当なことを言うものではないよ。
618: ただいま受託中 
[2021-01-26 11:39:25]
やっと、4月には大和さんと手が切れる。 
利益率だけを求める管理会社はうんざり
何か管理組合に対して益があったのかな?
結論:何もない金だけを搾取する管理会社でした。
619: 評判気になるさん 
[2021-01-27 00:03:48]
担当マネージャーにもよりますが、業者には厳しいようです。
私が建設業経営者で耳にするところではありますが、建設当初からお付き合いいただいているメンテナンス業者数社(組合との直接契約)によると、業者からの報告書・提案書が毎月の定期集会にも提示されず放置され、業者の怠慢とされていることがあるようです。
また、請求締め切り日の受付が曖昧で、特に最近は入金が数か月遅れることは当たり前との事でした(記録を確認したところ最大3か月遅れ)。担当マネージャーの言い分:「コロナウイルス感染症拡大のため~」
記録を見ると、御社の協力会社には遅れず入金が行われていましたよ...。
620: 匿名さん 
[2021-01-31 13:58:54]
うちのマンションは修繕委員とべったり
621: 評判気になるさん 
[2021-02-04 15:13:27]
この会社担当者が一部住民とルネフレシールでおこった不正行為は裁判資料と共に永久に記録として語り継がれるでしょう。
622: Dマンション住人 
[2021-02-20 21:38:35]
うちの担当者も最悪です。
そもそも、うちは建築当初から雨漏り等トラブル勃発。いくらダイワに言っても動かず、逃げる、言い訳する…ひどい対応でした。手抜き工事なのは間違いないですが、年数経った今では、もうどうしようも出来ないですかね?その他も行き当たりばったり、報告もろくにせず、でも他の方と同様管理費値上げを要求して来ています!
623: Dマンション住人 
[2021-02-20 21:47:37]
>>618 ただいま受託中さん

うちもダイワネクストと切りたいです。が、何から手をつけたらいいのか…理事会はダイワネクスト主導でほぼ言いなり状態なので、修繕費は常に赤字だと言われ、値上がりする一方です。担当者によるとは思いますが、関西の管理会社で評判いいところを知りたいです。
624: ただいま受託中 
[2021-02-21 12:25:34]
>>623さん
本当に不満がたまりますよね。
・フロントの質がどんどん落ちる。
 報告なし、連絡なし・相談なし これで私を怒らせる。
・管理委託費の値上げ要請
 とっても飲める額じゃない
・管理費等をweb請求するから紙の請求書を発行して欲しいなら
 220円出せ。
・利益率の低い管理組合は切ってよし! の姿勢

>何から手を付けたら?
 現状の不満をアンケートで居住者さんに聞き出す。
 管理会社の悪いところを居住者さんに報告する。
 そこから始められては?

私の住んでいるマンションも関西圏です。
ご健闘を!
625: 匿名さん 
[2021-02-21 18:28:56]
>>623さん
うちの理事会もDの言いなりです、
搾取されていることが理解できない水準の理事が多いようで、管理費を値上げされても、高額工事を提示されても、常にありがたがっているような有様です。
Dだけでなく、マンション住人の質にも失望しています。

>>624さん
報告をしないとか、杜撰な仕事ぶりには腹が立ちますよね。

大目に見るばかりでなくビジネスライクな厳しい姿勢は必要と思います。
皆さんの努力で少しでもDの会社姿勢がいい方向に向かうことを願ってます!
626: ただいま受託中 
[2021-03-04 11:03:18]
大和ライフネクストさんに管理? 頂くのもあと1箇月  別に妨害工作もなくスムーズに進んでいます。 やっぱり利益率の低いマンションは切る方向のようですね。まぁdlnさんを儲けさせるために管理組合を運営していませんから。
627: 管理会社を変えたい住人 
[2021-03-06 08:30:49]
>>615 匿名さん

昨年度の理事会では、全くアドレスや提案もなされませんでした。
今期、理事になったので
まずは、9月に緊急理事会を開き、コロナ対応を確認しました。
①管理人、協力会社の出勤時の検温記録つけ
②万一、大和ライフネクストや住人から、コロナを発病した場合の館内消毒負担
③館内マスク着用の掲示、共用部の追加消毒依頼、他コロナ関連の館内掲示物、等々を確認済み

大和ライフネクストは、依頼をしないと動きません。待ち対応では駄目ですよ。
肝心な事は、必ず議事録に残しておいて下さい。
628: 管理会社を変えたい住人 
[2021-03-06 08:47:43]
>>618 ただいま受託中さん

理事をなってみて、更に酷いのがわかりました。
管理会社を変更したいのですが
、住人は事なかれが多く、賛成してもらえるかどうか?
どのように、新しい管理会社を探しましたか?
アドバイスを頂けますでしょうか?
629: ご近所さん 
[2021-03-06 09:39:16]
>どのように、新しい管理会社を探しましたか?
青い鳥を探すわけですね。
利益相反関係にある管理会社に、青い鳥なんて果たしているのかな。
630: 評判気になるさん 
[2021-03-06 18:19:25]
>>629ご近所さん

青い鳥かはわかりませんが、いい管理会社もあると思いますよ。
どんな業種でも、業者と顧客は常に利益相反。
それでも顧客のことも大事にしてくれる、信頼できる業者っていますよね。
どこの管理会社がおすすめか具体的に知ってるわけではありませんけどね。
631: ご近所さん 
[2021-03-06 19:52:31]
>信頼できる業者っていますよね。
当たり前です。
お互いがウィンウィンの関係の時はね。
それが利益相反関係にあると、ウィンウィンの関係が崩れた時に豹変しますよ。
その時が怖い。
彼らだって何も好んでやっているわけでもない。
https://www.skr.mlit.go.jp/pres/h31backnum/i2553/200327-1.pdf
632: ただいま受託中 
[2021-03-08 15:20:41]
>>628 管理会社を変えたい住人さん
まず第一に、国土交通省ネガティブ情報等検索システム
<マンション管理業者>で引っかける。
第二に、ここの管理会社のスレで口コミを読む。
第三で出来るだけ評価の高いところをピックアップ
3~5社程度

ご注意ですが、営業さんの口のうまさを加味したらだめですよ。
大和ライフネクストは、依頼をしても動きません ←これが実情
しかし、委託料の値上げについては、ハイエナの如く
633: 匿名さん 
[2021-03-10 12:58:18]
ウィンウィンの関係が崩れたとか、好んでやってないとか、そんなことで顧客に対して豹変していいわけがない。
ダメなものはダメ。正当化はできんよ。
634: ただいま受託中 
[2021-03-17 11:55:04]
大和ライフネクストと顧客「(マンション管理組合)の関係は
ウィンーウィンの関係じゃありませんよ。
殿様と百姓の関係と言ったほうが正しい。
もちろん、搾取するほうはDLNさんですがね。
635: 大阪太郎 
[2021-03-28 16:29:56]
>>618 ただいま受託中さん
次期管理会社は何処ですか  参考までにお教えいただければ幸いです
大和は自社のものは、元自社社員で、他物件のものは元リクルート社員がFMで見てる見たいです。当方も切り替えたいところです
いずれにしても、社員の力量、技量によるところが大きいですね
636: 坪単価比較中さん 
[2021-03-28 17:34:34]
>>626 ただいま受託中さ

Dからの管理委託契約の解除ですか
因みに全住戸で何戸でしょうか
637: 坪単価比較中さん 
[2021-03-28 18:11:15]
>>634 ただいま受託中さん
私も常々理事に行っているのは、我々がクライアントで、Dは下請けですよ
管理委託契約書でもリスクヘッジばっかりで責任を免れようとする文面ばかり
本当に仕事やるきあるのかと思います。ただ救いなのは、管理員の人の良さ
むしろ一部にはFMよりマンションのこと詳しい管理員さんもいるぐらいです
管理組合の周りには、トンカチ使えたらプロみたいな輩ばっかりで残念です
まあ、管理組合の工事費 大規模でも高々3億から4億程度で大手ゼネコンからは
鼻くそ程度で相手もされない状態ですね
試しに大手ゼネコンに工事依頼してみますか
638: 評判気になるさん 
[2021-03-29 09:32:06]
>635 大阪太郎さん
 大阪の独立系です。

>いずれにしても、社員の力量、技量によるところが大きいですね
 そうですね。
 利益率の低いマンションは、レベルの低いフロント担当を当てます。
 管理員さんが、よくできる人だったので残念ですが仕方ないです。
639: ただいま受託中 
[2021-03-29 09:41:32]
>636 坪単価比較中さん
80~150戸 とぼやかします。
黙っていれば、管理委託費の値上げをどんどん出してきますよ。
640: 坪単価比較中さん 
[2021-04-05 13:25:04]
>>621 評判気になるさん
大和地所では?
641: 販売関係者さん 
[2021-04-11 07:48:17]
>>3 匿名さん
3200万円は定額業務費用ですか
参考までに
642: マンション検討中さん 
[2021-04-13 14:05:03]
>>1 匿名さん
私のマンションの管理会社も大和ネクスト株式会社ですが、本当に、修理積立金を食いつぶすシロアリの様な会社です。修繕工事の見積書が高く、管理組合が相見積もりをして、初めて、見積金額を減額する有様です。それまでは、言いなりの見積もりで工事していました。大和ネクスト株式会社が監理した、修繕工事に関しても、工事後、住民が、補修工事の異常を見つけて大和ネクスト株式会社に抗議した所、経年変化の為、有償でないと補修できませとの回答でしたが、大和ネクスト株式会社と工事会社を問い詰めましたら、このままでは、今後、異常が発生する事を知りつつ、手抜き工事をしてしまった事が判明した為、慰謝料を払ってもらい解決しました。
現在、管理組合は、他管理委託会社に変更する為、協議中です。

643: マンション検討中さん 
[2021-04-13 14:20:04]
>>65 匿名さん
私のマンションも大和ネクスト株式会社に建物診断をして頂きましたが、調査が、いい加減で工事費が高額な箇所は大げさな診断をし、低額な工事費は、どうでも良い感じでした。
644: マンション掲示板さん 
[2021-04-16 10:44:07]
全く、そのとうり。駐車場修理代金D74万他業者32万、マンション管理士雇用、予定。
645: eマンションさん 
[2021-04-24 23:59:38]
>>621 評判気になるさん
ここの住人さんが、裁判資料を公表しています。
これを見た人は、この会社のコンプライアンスの欠如(悪質がわかるでしょう)悪い事は、出来ませんね?
646: ただいま受託中 
[2021-04-27 12:55:04]
大和ライフネクストより変更して1カ月弱ですが、
以前に比べ、何が良いとか悪いとかまだまだ分かりませんが
ホウレンソウが密になりました。
今までは全くそれがなく、急にボ~ンと言ってくる。
それもマンションのためになることではなく、
自社の利益のためだけの提案です。
今はホットしています。
以前より、快適な理事会運営ができています。

大和ライフネクスト(株)様
 管理会社を変更させていただき、誠に
 ありがとうございました。
 ストレスもなく快適な生活が送れるように
 なり、健康面で助かりました。
 御礼申し上げます。
647: 匿名さん 
[2021-04-30 09:17:15]
全国放送でマンション管理についての特集(NHKラジオ、20分弱)があったようです。下記に移動し、「マンションに成績付けます」の項を選べば聞けます(5月26日まで)。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=4774_04
649: 通りすがりの現役 
[2021-05-05 09:14:23]
以前より観覧しておりました。これから色々投稿したいと思います。
650: 匿名さん 
[2021-05-05 18:51:08]
[No.648と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
651: 匿名さん 
[2021-05-21 12:16:52]
緊急事態宣言が出ている地域ですが
この時期に雑排水管清掃の案内を
平気でしてくるのってどうなんでしょうか?

「ワクチン等の動向も見ながら秋以降にずらしますか?」
同業他社さんのようにユーザーに寄り添った
提案をして欲しいものです

652: 通りすがりの現役 
[2021-05-25 07:27:37]
>>651 匿名さん
管理会社は委託契約書に基づきご案内させていただいていると思います。ご案内しないと逆に何かあると困るからです。おっしゃる通り担当LCが理事会で延期の是非の提案を事前にすることで解決できる問題です。LCの問題意識の問題ですね。
653: ご近所さん 
[2021-05-25 08:08:58]
雑排水管なんて汚れて当たり前。
清掃した一週間後には元の状態になっていますよ。
排水管内から水漏れしたからと言って、その原因を排水管の汚れと直結するのは詐欺師の発想。
汚れが原因ではなく、継ぎ手のトラブルからくるものであることは、少し専門的な知識があればだれでもわかること。
>雑排水管清掃の案内を平気でしてくる
総会での議案決定事項なんでしょう。
そんな詐欺師的な議案を認めた組合側にも責任はある。
もしかしたら、管理会社側の【議決権行使書改竄行為】で【議決権数操作】をしたのかもしれないが。
案内時期の問題ではなく、【ぼったくり工事】を通常総会で議決していることのほうが問題が大きい。
私から言わせると、>651 匿名さんのマンション住民は痴呆症化している。
痴呆症マンションは、管理会社の責任ではなく、管理組合に責任がある。
654: 周辺住民さん 
[2021-05-25 08:52:19]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
655: 匿名さん 
[2021-05-25 10:14:17]
雑排水管の高圧洗浄を1回もしたことがないマンションが15年後に
臭い等があるので高圧洗浄をしようと業者に依頼したら、業者からは
排管の劣化が激しいのでできないと断られたとのこと。
656: 匿名さん 
[2021-05-25 10:15:43]
雑排水管の高圧洗浄は2年に1回ぐらいはしてないと、つまりや
臭いが発生してくるょ。
657: ご近所さん 
[2021-05-25 11:11:22]
>656 匿名さん
>つまりや臭いが発生してくるょ。
専用部分の個人的な問題だから、年に2回と言わずに所有者の責任範囲で年に何回でも納得できるまですればいい。
問題のない他人の専用部分までするから問題がややこしくなる。
>656 匿名さんのマイホームも年に10回ぐらいしないと、つまりや臭いが気になってノイローゼになるよ。
659: 匿名さん 
[2021-05-26 18:25:56]
大和ネクストこのような酷い会社68年いきてきたけどありえない、法的手段に訴えたほうが、大和ネクストうったえる組織つくりましょう。
660: ご近所さん 
[2021-05-26 20:22:52]
>655 匿名さん
雑排水管の構造を少しでも知っていれば
>臭い等があるので高圧洗浄をしよう
などの発想には至らない。
何故かというと、雑排水管には排水管内の臭いを封じ込めるためのトラップを設けているからです。
雑排水管が臭うのは、そのトラップの封水の水が空っぽになって排水管内の臭いが逆流してくるからです。
高圧洗浄しても臭いは収まらないですよ。
無知な新米のフロントがノルマをあげるがためのすぐバレるような嘘を、痴呆症化したマンションは何ら疑惑を抱くことなく騙されている現実がある。
騙される方も悪いが、騙す方はもっと悪い。

661: 通りすがりの現役 
[2021-05-27 07:24:37]
皆さん言いたい放題ですね。雑排水管洗浄は、したほうが良いですよ。場合によっては排水管の継ぎ手のところから植栽の根っこが生えて排水の流動を阻害し、逆流したりぼこぼこ異音が発生します。点検をしないとそのような状況も発見できません。維持保全には必要な点検です。問題はかかる費用ですが、管理会社元請けで高いと思われるのなら、直接施工業者から見積もりを取られたらどうでしょうか?
662: ご近所さん 
[2021-05-27 07:40:19]
>661 通りすがりの現役 さん
君はこんなところでくすぶっていないで、オレオレ詐欺の掛け子にでもなったほうが出世できると思うよ。
663: ご近所さん 
[2021-05-27 13:08:45]
理事会がしっかりしてないマンションは舐められるし、管理会社のぼったくりはなくならないと思う
664: 評判気になるさん 
[2021-05-28 15:09:38]
>>404 情報通さん

神戸市大和ネクスト管理会社、電球交換1点60.000円他社18.000円県、国に訴えましょう、大和ネクスト被害者の会結成しよう、
665: 匿名さん 
[2021-05-30 21:24:34]
>>212 匿名さん

私は大京アステージが管理しているマンションが最悪と思っていますが。。
666: 評判気になるさん 
[2021-05-31 18:58:28]
>>657年に10回も排水管の掃除したら、塩ビ管が損傷する。 塩ビ管工業会に聞けばわかる。 年に1回の清掃で約50年の寿命がある。 もっと勉強しなさい。
667: 名無しさん 
[2021-06-07 23:04:27]
>>664 評判気になるさん
何されても管理会社の言うなりのインポ理事長がほとんどだからなー
668: eマンションさん 
[2021-06-12 01:41:37]
やり方が強引ですし、住民を騙すようなやり方をします。
前の管理会社が酷くて新しく大和ライフネクストに変わりました。
その際、プレゼンを行い取引銀行が一緒だから口座情報を取付ける必要はない。と、と話して票を集めましたが、契約も終わって管理会社変直前に「最近になって引き継げないことがわかりました。」と、白々しく嘘をつきました。
セディナ方式とプロパー方式に違いがあるのを初めから知っていて、住民の票を集めたのです。もし、本当に知らないのであればプロではないし、大金を預かる資格はないと思います。
因みに、管理費滞納者に連絡がとれなくて滞納金が膨らんで困っていると、相談した際も、「うちには専門の部署があります。」と、言いましたが、1年全く連絡つかず一銭も回収できていません。
管理組合もクズですが大和ライフネクストもなかなかです。
669: 販売関係者さん 
[2021-06-12 21:22:37]
大和ライフネクストに乗り換えようと考えている方は、
評判悪い合人社にでも乗り換えた方がマシかと思います。

工事不要箇所をごっそり入れた謎の見積もり出すような会社なので、
毎度理事が見積もり取って指導し続けないといけません。

ATMになりたい方にお勧めな管理会社です!
マンションの残高が余ってて減らして欲しい方には、ベストな管理会社だと思います。
671: 匿名さん 
[2021-06-13 18:18:22]
[NO.670と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
672: eマンションさん 
[2021-06-14 06:05:53]
理事会でリクエストしていないのに通常総会の予算案に、修繕費用を別枠で計上してきました。理事会総入れ替え制なので、なるべく予算を多めに取らないように外部専門家からアドバイスうけていたのですが、同じような内容で、費目だけ変えて計上されていたので、気付けませんでした。
総会で承認されたあと別枠だと気づいたのです。
 翌年、理事会を言いくるめてその予算枠をとんでもなく大幅に広げてきて、それを理事会も了承してしまいました。
気づく能力がないと、多額に管理費が使われてしまいますよ。
怖いですね。

673: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-06 23:24:23]

ポンプの予防保守交換
補助金を使ったアンテナ交換
鉄部塗装工事で50万超え
照明交換で10万超え
保険料の更新で大幅値上げ

このあたりピンときたら、理事は自分たちで見積もりを。ハー?って言葉しかでなくなります。

利益を取るのを否定しませんが、やり過ぎ感ハンパないです。それが大和ライフネクストクォリティー!
排水管清掃も、定期清掃も理事から発注した方が断然いい仕事できます。
674: 匿名さん 
[2021-07-07 17:43:40]
>672 eマンションさん
>673 口コミ知りたいさん

どこも同じような感じなんですね。
うちも見積り金額への利益の乗っけ方がひどいです。
それでも発注しようとするバカ理事にはもっと腹が立ちますが。
675: 匿名 
[2021-07-10 10:43:03]
理事長や理事会を誤魔化すなんて簡単ですよ。
アハハ、と馬鹿にされた理事長。
反論できずただ涙。
676: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-27 06:11:56]
理事にアンケート取ってるのに、何も改善されてません。あれだけ指摘されて直せないのだから、せめてCSと言わず、営業部という名前にしたらどうでしょうか。

その方が目的も目標も明確になります。
677: ただいま受託中 
[2021-08-16 15:31:28]
レスを上げて皆様に注目してもらいましょう。
dlnに受託を止めて正解でした。
精神衛生的に最良になりました。
現管理委託会社は、問題なし。
dlnの素人フロントに振り回されてほとほと困っていました。
さて、その素人さん 少しは成長したかな?
678: 匿名さん 
[2021-08-17 18:29:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
679: 名無しさん 
[2021-09-08 18:25:10]
うちも酷いですが、皆様の書き込み見るにdlnに品質はあまり期待できないようですね。
約束守る、議事録作るくらいはまともにして欲しいのだけど・・詰めても良いのかしら
680: DINを棄てた者 
[2021-09-09 09:42:53]
議事録だっていい加減で会議の内容を反映していない。自分の主観で作成する。 これはいい加減じゃなく悪意の産物です。修正が大変でした。
681: 匿名さん 
[2021-09-10 06:07:20]
dinでは議事録素案を作成すると上長が確認するようになっています。
担当にも問題があるようですがOKを出す上長にも問題があるかも。
682: 坪単価比較中さん 
[2021-09-12 06:53:37]
管理委託業務費を来年から、50万円上乗せしますと、言われています。
マンション業界の適正化云々らしいです。困った。
683: 匿名さん 
[2021-09-12 08:34:34]
>>682 坪単価比較中さん]
全体の世帯数がわからないので何とも言えませんが50万の内訳を理事会で精査するべきです。適正化の名のもとに働き方改革で人件費が上がっており値上げしますと言ってくると思います。
684: 買い替え検討中さん 
[2021-09-12 21:09:19]
>>682 坪単価比較中さん
月額?年額?
685: マンション比較中さん 
[2021-09-14 06:39:18]
朝日新聞が、分譲マンションについて、管理費値上げや管理会社変更などの体験談、意見をメールにて募集中。
https://www.asahi.com/articles/ASP9C7DHTP9CULEI002.html

全国版の大型記事は9月12日(日)朝刊の第2面の掲載でした。
686: 購入経験者さん 
[2021-09-15 17:26:47]
管理会社が喜びそうな記事だね
687: マンコミュファンさん 
[2021-09-18 19:15:00]
>>1 匿名さん
その通り!どこも同じなんだなぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる