管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-24 20:53:23
 削除依頼 投稿する

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

265: 匿名さん 
[2017-10-16 11:30:24]
264さん

激しく同意!
  >住民や理事会の皆さんは、まずFMとMPへの教育指導を確実に行ってください
   この会社を相手にするには、まずそこからです


自マンションは大手M社ですが
管理規約の変更をしても、半年以上放置していたので業を煮やし促したら『今やっていす』と。
で実際にはその後1か月以上かけてやっと配布、もちろんお詫び文はないまま。

監督関係機関に業務違反ではないかと問い合わせたところ、監督不十分の理事会が問題で、
管理会社を責められないそう。
この回答に驚きましたが、理事になった今この言葉をしっかり受け止め、事務処理の進捗を
チェックしています。
とは言え、忙しいとか、お宅だけを相手にしているのではない、などと平気で言う担当者に、
プライドだけの大手もいかがなものか、です。
266: 匿名さん 
[2017-10-16 16:43:03]
>>265さん
横からすみません
監督関係機関とはどこですか?
267: 匿名さん 
[2017-10-17 17:13:45]
266さん

国土交通省に電話し、マンション管理センターを紹介されました。
03-3222-1516
具体的に、可否をしっかり教えて下さいます。
268: 匿名さん 
[2017-10-18 08:35:19]
>>267さん
教えて頂き、ありがとうございました!
269: 匿名さん 
[2017-10-24 17:07:31]
ここまでのとりあえずの結論としては、

『管理会社の担当者や管理人には当たり外れがある!だから理事会や管理組合はしっかりと監視・確認しろ!』

でよろしいでしょうか?
270: 匿名さん 
[2017-10-24 18:02:57]
違います

委託管理費が年3000万円台クラスなら、管理会社変更にあたり、妨害工作をされるほど気にかけられるが、管理費が安い・住民がうるさくないと判断された中小規模クラスのマンションへの対応は、優先順位が落とされ手を抜かれますので気をつけましょう、です。
271: 年内退職予定管理員 
[2017-11-11 18:07:30]
話していると、ハラハラが酷い会社みたいですね。
話は変わりますが、巡回マンション?とかいう管理員がいないマンションは
一番搾りだとか。何もしないで金になるんですね。
272: 匿名さん 
[2017-11-21 23:07:33]
取り敢えず管理会社が大和ライフネクストではないマンションに引っ越すことにしました。この管理会社は最悪です。引っ越す以外の解決策はないというのが我が家の結論となりました。
273: 匿名さん 
[2017-11-22 07:00:10]
管理会社が嫌で引っ越すとは不自然ですね。普通は老朽化による住替えでしょう。
私は15年住んでいるが管理会社の社員を見たことはありません。
掃除の方は時々見掛けるくらいです。
15年も住んでいると飽きてはきます。お金があれば住替えたいのですが、残債
が有りますので、売るにも手出しの資金がなく売れません。ある意味お宅が羨ま
しいです。
274: 匿名さん 
[2017-11-24 11:05:22]
別に不自然とは思わないね
自分も資金に余裕があればリセットしたい
この管理会社と愚鈍なマンション住民の組み合わせは最低最悪レベルだよ
妨害工作を告発したマンション住民方には敬意を表したい
275: 匿名さん 
[2017-11-24 11:15:56]
この管理会社ではなく、管理会社109ですが、一組合員が、規約や法令に違反を管理会社109
と組合員が共謀しているので注意した。この一組合員の勤務先の社長に解職要求をの圧力をかけた。

272さんよりは悲惨な状況ですよね。この一組合員は無職になりマンションのローンが支払不能
になり退去しました。

弁護士費用がないので、結局泣き寝入りですよ、こんな事例は当マンションだけではないかと思います。
276: 匿名さん 
[2017-11-27 20:01:57]
ともかく何かやらせるなら、期限を明確に設定しないと駄目ですね
約束の期限を平気で破り、その連絡すらして来ませんから
277: マンション掲示板さん 
[2017-12-22 00:42:34]
>>1 匿名さん

利益優先で管理組合の立場にたたない会社
278: 匿名さん 
[2017-12-30 11:10:20]
ウチのマンションでは野村から大和になりました。
ところが、議事録が出ていない、改正された規約が可笑しい、管理費の多重引き落としが住民から指摘されている、といった不思議なことばかり続いていて、ただただ驚いています。
279: 匿名さん 
[2018-01-10 09:31:47]
>>278さん
この会社を相手にするときは
期限を決めて、それが確実に実行されているか
しっかりと確認しないとダメですよ

約束を平気で破る、誠意にない会社です
280: 匿名さん 
[2018-01-10 21:13:53]
規約の改正は、おかしかったら管理組合つまりは上程した理事会の責任ではないですかねぇ。
管理会社の法務なんてどこもいい加減なもので、規約改正を任せるようなもんではあり得ないと思うんだけどな。
281: 匿名さん 
[2018-01-12 18:27:17]
それを言い出したら、全てが管理組合の自己責任でしょう
しかし様々な価値観の住民の集合体であるマンションでは意思統一がなかなか難しい

それをサポートする為に管理会社が存在するのに、その信頼を裏切るような真似や
介護その他、副業に精を出すばかりでなく本業をしっかりやれと言うことですね
282: 匿名さん 
[2018-01-12 20:02:05]
正しくそのマンションの規約をみまもる責任なんてものを管理会社に
求めるのは甘えじゃないですかねえ。管理会社に規約なんて触らせるもんでは
ありえないと私は思うんですよね。 誰か理事会の外に”悪い人”を探す
他罰的なスタイルでは、理事会ののびしろはかなり限られる気がするわけです。
283: 匿名さん 
[2018-01-12 21:45:25]
>>278 匿名さん

ベ◯ク◯ス◯タ◯ーですか?
284: 匿名さん 
[2018-01-16 11:29:36]
うちのマンション(50戸程度)は大和ライフネクストから電鉄系の管理会社にリプレイスしました。
リプレイスから数年経過しますがリプレイスは正解だったと思っています。

PS 委託管理費で対応が変わるというコメントに激しく同意しました。


285: 匿名さん 
[2018-01-24 17:11:22]
あのタワーはクレーマーのお爺さんの対策コストが
年に何100万かはかかるからよくうけたなぁと。
その分のコストを他のマンションにつけ回されてもねともね。
286: 匿名さん 
[2018-01-25 07:55:02]
ここや他のマンコミュのマンション物件スレでも
最近、明らかに関係者(しか分からないことを書く)と
思われるレスが出てきましたね

マンコミュをチェックする担当でもできたのか?と
勘ぐってしまうような流れは、とても不可思議です
この会社には介護や電力事業等々、余計な事をせずに
本業をしっかりとやって欲しいものです
287: 匿名さん 
[2018-01-25 21:24:39]
大和ライフは吸収合併したコスモスライフの引き続きで担当となった。
相変わらず、議事録はまとめないし、共用部の改造も管理組合にアドバイスせず管理人が就業時間内に作成する。区軍所有法違反及び管理会社の指導問題といっても業務ができておれば何をしてもよいとこと。管理人の教育も対応できない。工事は、儲け主義で居住者への説明もできない。管理組合もそれでよいとの判断で問題あり。
こんな会社に管理業務を任せることはもんだです。
288: 匿名さん 
[2018-01-26 16:22:59]
>>287 匿名さん

大和ライフネクストって、各種セミナーでは住民に寄り添って良い提案してくれる良心的な管理会社に思えましたが違うんですか?古い物件は見切られててきとうに人をはられてんのかな?
289: 匿名さん 
[2018-01-26 18:36:28]
リプレイス検討に対して「妨害工作をされた」と公表され
一部報道までされたのに、公式に何の見解も出さずに
ダンマリで逃げる時点で終わってる

自分たちの不手際は絶対に認めないし、部下の不手際も
上司は認めずに逃げる

委託管理費が年3000万円台クラスなら、妨害工作をされるほど
気にかけられ、管理費が安いと判断された中小規模クラスの
マンションへの対応は、優先順位が落とされる

290: 匿名さん 
[2018-01-26 18:39:17]
どちらのマンションで、どこで読めるでしょうか?
291: 匿名さん 
[2018-01-27 00:35:02]
どこの管理会社もそうかもしれませんが、プロパー社員に問題がるんですよ。
この会社も例外ではない。管理に関する最低限の知識や、付帯設備の知識も無く
グループリーダーをやっていたりする。
292: 匿名さん 
[2018-02-08 18:02:52]
ダイワサービスと旧大和ライフネクストが合併して今の大和ライフネクストになりましたが、
合併でマンション管理の現場に混乱が及んでいるのではありませんか?
293: 通りがかりさん 
[2018-02-10 16:14:42]
大和ライフネクストの管理業務の中で管理人は、何もしない、フロント営業も飲み会の時だけで問題有。
特に支店長も問題があり管理監督もできない。
修繕工事は、相見積もりと言っても30%の割増を取っている。
管理費も取り化工事管理も行ない。
こんな管理会社は、やめたほうが良い
294: 匿名さん 
[2018-02-16 21:46:50]
今期から大和さんに代りました。
それで良くなると期待していたものの、期待外れでした。

役員の外部起用に、これだけの費用をかけています。

弁護士:月額270,000円
公認会計士:年額594,000円

みなさん、ご納得いけますでしょうか。
295: 匿名さん 
[2018-02-16 22:24:35]
役員の外部起用はこの管理会社が決めたような投稿だよね。的外れだよ。
総会で組合員の合意か、役員会で決めたのでしょう。責任転嫁はいけません。
296: 名無しさん 
[2018-02-17 10:16:52]
組合の問題としか思えない。
297: 名無しさん 
[2018-02-18 13:55:10]
>>294 匿名さん
この会社は問題大です。
私は戦います。
一緒に戦う方募集します。
298: 名無しさん 
[2018-02-18 13:59:36]
>>203 名無しさん

コスモ上野ですか。
299: 名無しさん 
[2018-02-18 22:04:53]
>>32 匿名さん
その後、どうなりましたか。
私もこの無能な管理会社を告訴するつもりです。
個人情報はだだもれ、プライバシー侵害は当たり前。間違っても謝罪なし。金儲け主義の詐○会社。絶対許しません。

300: 名無しさん 
[2018-02-19 01:36:21]
排水管清掃は知らないけど、隣の駐車場はその人の問題としか思えない。
301: 匿名さん 
[2018-03-06 07:53:51]
ここの排水管清掃のレベルは酷いもんですよ

清掃後に蓋を閉められる前に自分で確認すること
ベランダや共用部(管理人室・共用SKなど)

しっかり精査しないと、やられ放題です
302: 購入経験者さん 
[2018-03-07 17:11:57]
よくないことを断言できます。上と仰ったとおりに、稼ぐ提案ばかりだし、反対意見が無視される。
303: 匿名さん 
[2018-03-09 22:00:20]
水周りの管理は厳重にしてほしいよね。
304: 匿名さん 
[2018-03-13 11:12:05]
管理組合の皆様へ

大和ライフに修繕工事を依頼しては、絶対にいけません。中間マージンがものすごいです。
リニューアル工事をする際は、管理組合で施工業者を探してください。
自分が知っている案件では、業者からの見積もりに45%上乗せしていました。
他の管理会社よりも高過ぎです。
305: 匿名さん 
[2018-03-14 09:28:08]
中間マージンの詳細割合は知らないが、協力業者の質も決して良いとは言えない
ずさんな工事手配だけはして、工事内容の確認をする人間がいない事も問題

また工事・作業報告書に、作業時間など虚偽の記載をし記載内容や添付写真も
大和側に不利となる様な内容は載せようとしない

・実際の工事時に立ち会いをし監視する
・工事報告書や作業報告書を精査する

これをしない無能な管理組合は、実態を把握できずにやられ放題され
本来なら払う必要がない金を払わされる

挙句の果てに、
「大規模修繕委員会の委員は経験者のみにしましょう」などと言う
馬鹿げた提案を喜んで受け入れる
306: 名無しさん 
[2018-03-16 09:27:09]
>>304 匿名さん
45%は酷いですね。その中身の説明はあったのですか?もし説明が無かったとしたら、何もしていないので上乗せの根拠が示せないのでしょうね。企業倫理が問われることになります。
307: 匿名さん 
[2018-03-31 07:57:03]
自分たちから言い出した約束の期限さえ連絡もなく破り
平気で嘘をつく人間がいる会社です、絶対に信用してはいけません
308: 匿名さん 
[2018-04-04 20:34:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
309: 買い替え検討中さん 
[2018-04-24 10:50:42]
修繕費15,000円アップした。今までどんな管理してんの?
310: 匿名さん 
[2018-04-24 10:57:16]
 財閥系も証券系も販売系も管理会社はダメですね。 どこがマシなんでしょう?
 オールマイティマンション管理士、教えて。
311: 匿名さん 
[2018-04-24 11:29:27]
積立金の値上げって管理組合理事会からしか提案することはないと思うんだけどね。
しかも管理会社に支払っているのは管理費一部の一般会計からの支出で
積立金は通常長期修繕計画にある工事にしか使わないが工事を管理会社に
頼む義務もない。積立不足を管理会社のせいにするのはちょっと変な気がするね。
312: 匿名さん 
[2018-04-25 08:03:27]
足りないと分かっている計画・金額を押し付けて
売ろうとする販売会社に一切の責任はない

管理組合業務をサポートする立場の管理会社が
足りないと分かっているのに黙認してきた事に一切の責任はない

こちらの方がよほど変だと思いますよ
313: 匿名さん 
[2018-04-25 13:04:17]
最初からある売り主なら積立金はずっと足りる計画で初期設定されているとか
ある管理会社が扱えば積立金は全部均等割りだとかいう会社が1社でもあるならともかく
ある特定の管理会社のスレッドで、全ての売り主に該当する構造的な初期設定の問題をとり
あげるのが妥当かどうかですね。
314: 匿名さん 
[2018-04-25 21:32:28]
 第1回目の大規模修繕は修繕積立基金として、購入時に一時金として取っているから何とかなるのは、各管理会社の共通認識。 マシな管理会社は、何らかの修繕積立金増額をしている。 この管理会社だけの問題でなく、共通する問題。 何も知らない財閥系管理会社より、住宅のことが分かる建設販売系の管理会社の方がマシかな?
315: 匿名さん 
[2018-04-26 11:59:05]
ともかく対応が呆れるほど遅いです
放置すれば実害が出る恐れがあるような事例でも
迅速的確な対応はしてもらえません
よくて一か月後(次月の理事会)ですね

全ては管理人と直接の物件担当者次第
上司は確認やフォローを全くしません
317: 匿名さん 
[2018-05-29 21:47:20]
[No.316と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
318: 匿名さん 
[2018-06-20 08:09:59]
関西の皆さん、お見舞い申し上げます

この会社の災害時対応はどうですか?
>>81のような熊本地震での事例もあったので、とても心配しています

東日本大震災時、管理人が何をしているのか?全く分からない状況だったので
「非常時の管理会社対応を理事会を通して、住民に情報公開して欲しい」と
私自身も要望を出しましたが
「非常時対応に関しては、管理人に社外秘マニュアルを支給済み」との話だけで
全く対応してもらえませんでした

落ち着きましたら、お話を聞かせてください
319: 名無しさん 
[2018-06-25 14:03:42]
管理費と修繕積立金が二重引き落としされました。
私は気がついたけど他の組合員はどうかな?
大和の会計は信用できますか。

大和が作成した総会議案をそのまま上程した。
2つの議案の不備を参加組合員から指摘され大揉め。
採決出来ず取り下げる羽目になりました。
大和ってこんなレベルですか。
リプレースすべきですか。
320: 評判気になるさん 
[2018-06-26 11:07:50]
管理されてるマンション(賃貸)に住んでいます。
詳しくないので分からないですが、
あちこち壊れたり、調子悪かったりで業者呼んでばかりで疲れます。
みんなこんなものなのでしょうか?
321: 匿名さん 
[2018-07-02 17:50:48]
自分は分譲マンションです
経年劣化で調子が悪くなるのは理解していますが、ともかく対応が遅いです

最近でも、共用部のドアが壊れてもう二か月半近く経ちます
管理組合との交渉経過は知りませんが過去の例を見る限り
大和の見積もり提出が遅いと推測しています
322: 匿名さん 
[2018-07-03 08:03:26]
共用部分のドアーの更正(修理)、更新は管理組合の管理の対象です。
知り合いの理事もしくは理事長等に報告してください。 

対応の遅さは主に管理組合(理事会)の結論が遅れている場合が多いで
す。

管理会社は共用部分の工事等の指示は、組合の費用で行わなければいけ
ませんので理事会又は組合の総会の決を待ってからの実行とります。

規約と管理委託契約書及び重要事項説明書を確認下さい。
323: 匿名さん 
[2018-07-03 08:14:43]
この管理会社は、むしろしっかりしている、

うちの管理会社は特定の顔役の意見に従い組合費を私用しているケースを
垣間見ることがあります。こんな管理会社のほうの苦情は正論です。
324: 匿名さん 
[2018-07-03 16:30:05]
どうやらまたネット対策員が暴れているようですね

管理会社は管理組合が行う管理業務の補助を担っています
その中には管理員が巡回・点検などで見つけた瑕疵や不具合を
速やかに報告する義務もあるはずです

そして報告を受けた管理組合では、その瑕疵部分の補修者第一候補として
まず管理会社に見積もりを依頼し交渉するのが、一般的な流れでしょう

日本全国普通に行われていることすら、全部を管理組合のせいにして
責任逃れをしようとする

これは一体この会社の誰の指示なのでしょうか
それとも特定の支店のみの方針なのでしょうか
この会社のユーザーをないがしろにする姿勢には本当に呆れるばかりです
325: 匿名さん 
[2018-07-03 16:55:57]
管理会社は組合に報告して指示にいたがいます。
貴方のクレームを受けて理事会に報告しているはずです。

実行するのは理事会の裁量権でしぅう。契約書を確認。
326: 匿名さん 
[2018-07-04 12:19:47]
管理会社が故障個所を理事会に報告
→理事会が現状確認の上で、管理会社に見積もり依頼(相見積もり?)
→見積もり提出・内容詳細確認・値段交渉
→理事会が見積もり承認・正式に修理依頼
→修理

普通ならこんな流れだと思うんだけど、このどこかで遅延かトラブル。
書かれている通り管理会社対応が遅いと、理事会の動きも鈍くなるし
法外な見積もり金額提示があれば、その確認・交渉に時間がかかる。
ちなみに同業他社さんでは、最初の報告時に補修時の概算見積もりまで
用意するところも有るそうですね。

これは自分の経験ですが、補修が明らかに必要な箇所を発見したので
「理事会に諮って欲しい」と大和ライフネクストに伝え了解の返事を
もらったが、そのあと数か月放置されましたけどねえ。
327: 匿名さん 
[2018-07-05 11:14:28]
ここでこの管理会社の評価を書いている人は多いのですが、
”管理会社”の評価になっているでしょうか。殆どが
”フロント”などのそのマンションに来ている人の評価にとどまっている
気がするのですが。

例えば議案書素稿をさっさとだしてこないとか、
故障個所の修繕に見積もりをなかなか提示しないとか、
確かに個別マンションでみていると問題なこともあるかもしれません。

残念ながら、管理会社の名前で任せておけば安心という会社は国内に
存在しませんから、担当者(フロントや管理員・清掃員・警備員など)
の当たりはずれという問題はどの管理会社でも起こります。
そんな属人的なレベルにとどまっているのが管理業業界の問題だとも
いえますが。

年に一回、総会を終えるとやってくる全理事へのアンケートはきちんと書いて
出しているでしょうか? 実はかなりの上層部まできちんと目を
通しているようです。

担当者は、優秀なレベルから、あんまり使えないレベルまでどこの管理会社も
玉石混交ですから、きちんと忖度が必要なマンションにしかある一定以上のレベルの
担当者は配置されません。 多くの管理会社がダメだといっている理事会の人は
自身がその程度でしかないことを白状しているようなものです。

自分のマンションを担当している営業支店なりの支店長クラスの人にこの人は
入れ替えてくれくらいの交渉を理事会の人がしたことがあるでしょうか?
自分のマンションの担当支店の支店長なり支社長とあって改善要求をだしたこと
はあるでしょうか?

会社としてダメと言い切るならまずそこを実施して”誰がやってきてもダメ”
なことを確認してからです。 

故障の見積りくらいさっさと持ってこないのであれば、担当者を替えるか、そうでなければ
受委託契約はやめにします? とはっきり相手に言えばいいわけで、ここで愚痴っている
ってのもあんまり生産的ではない気がしますね。
328: 匿名さん 
[2018-07-08 19:01:19]
フロントじゃなくてMPだけど
もうそういうのはやめにしませんか

MPでもGLでも支店長でもCS推進室でも
誰が来たって変わりませんよ、全く

変わるのはユーザー側が弁護士を代理人に立てたときだけ
どうせこの件だって縦横への報告なんかされてないから
君たちは知らないんだろうけどね

企業としての体質は>>3から全く変わっていない
だから叩かれているんです
それが理解できなきゃ、この会社には未来はないと考えてます
329: 匿名さん 
[2018-07-09 08:39:48]
>>328 匿名さん

3は目白プレイスレジデンスの案件だと思いますが、記事では理事長さんは仮名でしか出てこないし顔も隠していていかにも怪しげという印象を受けます。この手のものは片側の主張だけ取り上げても正しい姿が見えてくるものでもないかなと思うわけです。くだんの案件はことと次第によっては、管理会社との契約関係を継続するかどうかに関わるものわなけですけら、管理会社側の見解も出させてみたらどうですか?
別に管理会社の肩を持つわけでもありませんが、この件での理事長さんの対応にもずいぶん問題があったことも確かだとは思うんですよね。


330: 匿名さん 
[2018-07-11 20:00:51]
>>321です
来週で故障してから三か月です、管理人に聞いたら
「先月の理事会で承認は頂いているのですが・・・」と口を濁しました

いったいこの会社の対応はどうなっているのでしょうか?
何か事情があり修理が遅れるなら、その旨の経過報告くらい出すのが常識だと思います
何人かの知人にも確認しました
他社管理のマンションではそのような案内対応が、理事会からの催促など無しに
『普通に』されているようです

こういう事も、全て担当MP一人の責任ですか?
上席の人間や修理担当部門は、いったい何をしているのですか?
この会社は組織として機能しているのでしょうか?
331: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-15 12:26:11]
大和の管理レベルはとても低いです。理事会、総会支援業務という契約事項がありますがこの遂行能力が恐ろしく低いのです。
皆さんの組合ではどうですか。

332: 匿名さん 
[2018-07-15 13:58:12]
理事会も同じく遂行能力が低いのでは在りませんか。?
管理会社は賢いもので組合員のレベルに合わせて同レベル
管理員やフロントを派遣します。
333: 評判気になるさん 
[2018-07-15 18:15:44]
>>332 匿名さん
大和は理事会や長や組合員のレベルに合わせて仕事をする典型的な会社です。
金儲けに徹しろという社長命令があるからでしょう。
社長は日本のトランプ見たいです。
客のことは考えない守銭堂なのかも。
334: 評判気になるさん 
[2018-07-15 18:30:59]
大和にリプレースしたら訴訟三件。
理事長、監事、管理組合が被告です。
何があったのか知らさないけど。
335: 匿名さん 
[2018-07-15 18:32:28]
この管理会社だけの問題ではないでしょう。皆商売人の集団ですから。
管理組合は営利団体ではありませんよ。マンション管理士会も特定非営利活動法人から
皆一般社団法人になった。マンション管理士が経営する管理会社もありますからね。
組合員よ騙されないで下さい

マンション管理士会=管理会社と同じです。今までは管理会社だけに委託費を払ってき
たのに、

最近はマンション管理士にも騙し取られている。利権を排除する能力も必要でしょう。

さて商売の一番上手な管理会社はどちらでしょう。大和は下手の部類でしょう。
336: 匿名さん 
[2018-07-15 18:36:32]
社風が全然違う大和ハウスの傘下に組み込まれ、ダイワサービスとの合併による社内の混乱などで、モチベーションが下がっている旧コスモス系の人は多いのではないかな?退職者も続出だろう。
337: 匿名さん 
[2018-07-24 07:14:21]
西日本豪雨で被災した皆さん、お見舞い申し上げます

この会社の災害時対応はどうですか?
>>81のような熊本地震での事例もあったので、とても心配しています

東日本大震災時、管理人が何をしているのか?全く分からない状況だったので
「非常時の管理会社対応を理事会を通して、住民に情報公開して欲しい」と
私自身も要望を出しましたが
「非常時対応に関しては、管理人に社外秘マニュアルを支給済み」との話だけで
全く対応してもらえませんでした

落ち着きましたら、お話を聞かせてください
338: 匿名さん 
[2018-07-24 10:02:04]
81さんの事例は大地震による給排水系統の破損による給水の停止を管理会社の
対応ですが仕方ない対応だとは思いますが、

マンションの構造や設備の仕様によっては部分的な復旧も考えられます。
339: 匿名さん 
[2018-07-24 13:01:50]
うちのマンションの給水方法は受水槽が4槽、圧力ポンプが18基です。
地震発生時に管理員のお知らせで一時圧力ポンプを停止して給水停止になる
事情説明と、今後の対応方法の説明がありました。

2時間くらいして給水開始をするので注意事項の説明がありました。

又1時間位後に管理員の安全宣言がなされ今後の注意事項の説明がありました。

その後は異常は有りません。管理員がどんな仕事をしたかを勉強しました。

うちの管理員はビル管理士とマンション管理士の資格保持者です。

設備関係は詳しいです。
340: 通りがかりさん 
[2018-07-28 16:26:15]
社員レベルの低さがエグい。
二度と一緒に仕事をしたくないわ
341: 購入経験者さん 
[2018-07-31 00:38:04]
見なければ良かったですが、現実が解りました。
購入して数年ですが、年々?が増えて何なのかと思っていましたが、やっと気づきました。
どうしよう。売却できれば良いのですが、新しい犠牲者が出るだけだし。あきらめるしかないか。

大和ライフネクストの方々は、毎日何を思って仕事しているのでしょう。
世間一般的な善人の方は誰一人在籍していないのでしょうね。
信念がある人は他の会社へ転職しますよね。
良い会社へ変革しようとか考えている人は、立ち止まって下さい。
そこの場所は、貴方の居る場所ではないです。すぐに他に移った方がいいです。

泣き寝入りか。。。
342: 匿名さん 
[2018-08-08 08:00:37]
>>341さん
心中お察しいたします
私が初めてこの会社に疑問を抱いたのは、常駐管理員の対応でした

自称「ベテラン」というその管理員は、
昼休みではない勤務時間中に、近所のスーパーで弁当などの自分の買い物をしたり
住人からの問い合わせに対し「これはこの程度で良い」と決めつけ、
独断で返事をしたり、住民の利便性よりも自分の作業効率を優先させるなど、
かなりルーズな仕事ぶりでした

それを切っ掛けに注意して見てみると、任せている定期清掃や点検などの作業も
杜撰な部分が多々あり、「これがマンション管理会社の仕事なのか」と驚き、
他社管理のマンションに住んでいる知人数名に尋ねると、どうも違うのです

こういう状況に気が付くのは、なかなか難しいこととは思いますが
管理会社に任せっきりで損をするのは住民側です
ここを読まれた方が、一人でも気が付くのを願ってやみません
343: 匿名さん 
[2018-09-09 19:36:44]
私の住む千葉県のマンションは500戸超の比較的大型のマンションです。数年前に管理会社が長谷工コミュニティから大和ライフネクストに変更され、理事長がそのまま居座っています。
マンションの狭い管理事務所には、いつの間にか大和ライフネクストの社員があふれ、マンション内には監視カメラが増設され、事務所にはモニターが並び、刑務所のように安心です。
窓口の大和ライフネクストの社員は、無表情の強面で、理事長べったり、個人情報の保護などにも無関心なようです。最近あるあるの癒着・横領などが心配です。
344: 匿名さん 
[2018-09-11 06:29:43]
台風21号、北海道胆振東部地震で被災した皆さん、お見舞い申し上げます

この会社の災害時対応はどうですか?
>>81のような熊本地震での事例もあったので、とても心配しています

私自身も東日本大震災時、管理人が何をしているのか?
全く分からない状況だったので
「非常時の管理会社対応を理事会を通して、住民に情報公開して欲しい」
と要望を出しましたが
「非常時対応に関しては、管理人に社外秘マニュアルを支給済み」
との話だけで、全く対応してもらえませんでした

危機管理の基本である「情報の公開と共有」をないがしろにする、
この会社の姿勢には、非常に疑問を持っています

落ち着きましたら、お話を聞かせてください
345: 匿名 
[2018-09-24 17:51:00]
とんでもない会社だと思います。新築マンションにオマケとしてついてきた管理会社ですが苦労もせず、ほぼ自動的に契約が取れるので全く利用者を大事にはしてません。

本当に会社か?と思うほどルーズで適当です。連絡は取れない、社員が出社してるかもわからない、わからなくても適当に答える、また連絡を入れても、その連絡が一切現場に伝わってない等々、散々驚かされました。

また修繕等に関しても市場価格と比べ20%から50%、酷い時では2倍の額で見積もりを出してきます。これは施工会社とズブズブの関係になっていて変えなくて良い場所、材質も高い物を選択するなど高くするように仕組まれてるからです。

私個人としては、こんな会社は一切信用できないので変えたいのですが、文句を言うだけで面倒な事はしたくないという人が多いようなので実現は無理のようです。

大和ライフネクストが提示した見積もりは絶対に信用せず、かならずマンション側の住民が見積もりを独自で取ることをお勧めします。
346: 匿名希望さん 
[2018-09-26 00:24:52]
2017年、関東地方にある全500戸超のマンションの管理会社が、長谷工コミュニティから大和ライフネクストに移管されました。詳しい経緯は知りませんが、声の大きい威圧的な理事長とのことなので、長谷工コミュニティの担当者とトラブルになったのかも知れません。

長谷工は設計・施工をして、その後、管理も続けていたので、築12年目となる大規模修繕工事を前に大和ライフネクストに管理を移管された際には、それなりの混乱があったと想像されます。
ただ、両社に関する掲示板を見ても、同じような不満の記述があるので、結局、同じ穴のむじなによる管理となります。修繕積立金は使い切り、管理費・積立金は値上げされるのでしょう。

人手不足・人材不足・高齢化に直面する業界ですから、管理会社の担当者にも当たりはずれはあるのでしょう。ただ、普通に考えると40年近くの付き合いになるのですから、丁寧で息の長い付き合いが望まれます。また、管理会社の立場としても、理事長や理事会の当たりはずれも当然ある筈ですから、こちらも丁寧に対応して頂きたいものです。

掲示板にある理事長さんのコメントには、理事会や居住者に対する不満や不信、自己の正当化のようなものも散見されます。不幸にして理事長が暴走してしまった場合、そのコストは居住者が負担することになるので、ある程度の覚悟と目配りは必要かも知れません。
347: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-15 19:11:41]
大きな地震が起こり、台風が日本列島を縦断した9月でした。

特に台風のあと同業他社さんでは、管理人が点検できないような箇所の点検に
技術的点検員をすぐさま派遣・巡回させ、
「点検しましたが異常ありません。ご安心ください」と告知した
管理会社もあったようです。

一方、この会社は「不具合ありましたらお知らせください」のビラが
一枚貼り出されただけ。

壊れた箇所が幾つか有るんですが、いつ直してもらえるでしょうねえ。。。
348: 口コミ私も知りたいさん 
[2018-10-18 14:28:35]
私の住んでいるマンションでも、台風24号が通過した時、ベランダにある隔離壁が割れ、大きな穴が開いています。あれから、3週間、住民の被せたビニールシートが風にはためいています。その間、フロントの大和ライフネクストからは被害の報告等の告知はありません。

なぜなら、彼ら彼女らの顔が向いているのは、彼らを統括している各支所の担当者と管理組合の理事長だけですから。居住者には向いていません。フロントに行って意見を申し入れると、クレーマーとしてブラックリスト入りするのが関の山でしょう。

損害保険での処理手続き、業者の手配など手間はかかるのでしょうが、破損個所などで子供がケガをした場合、管理責任を問われると思います。その対応の遅さは致命的です。

他の管理会社も五十歩百歩でしょうが、大和ライフネクストの管理するマンションは購入しない、長くは住まないを心掛けるのも家族を守る術かもしれません。
話せばわかる筈だという淡い期待は捨てるべきでしょう。相手はただの番犬のようなものですから。
349: コスモス 
[2018-10-21 18:58:52]
今日、大規模修繕工事に対する説明会が開催されましたが、
①理事長があまりにも大和ライフネクストに肩入れしすぎている。
②組合員より管理会社の大和ライフネクストを違う管理会社に変えたい旨の申し入れがあったが、理事長が強硬に却下した。
③上記、大規模昭善工事で一千万円の借金と新たな修繕積立金の増額が提案されたが、反対しても、もみ消されるので、誰も反対しなかった。
④以前も外灯の再利用で、大和ライフネクストに既存の外灯を修繕して使用しましょうと提案したが、理事長と大和ライフネクストに強硬に反対された。

管理費や修繕費積立金を払っているのは管理会社や理事長ではなく、住民なのになんで住民が否定され、管理会社の食い物にされるのでしょうか。生きどうりをかんじているのは私ばかりではありません。
350: 匿名さん 
[2018-10-21 20:27:59]
349さん、総会で普通決議で可決されたのでしょう。であれば、従うしかありません。
351: 匿名さん 
[2018-10-22 10:22:47]
そのようなマンションは購入したくないので、マンション名を公表してくれると助かります。
352: 匿名 
[2018-10-23 12:48:28]
>>348さん
まるで、うちのマンションの話かと思うくらい頷ける点ばかりで驚きました。
うちのマンションも台風24号での破損個所、今日現在修理されていませんし
経過詳細の報告・告知もありません。
対応の遅さは致命的、仰る通りだと思います。

また、担当者は自分で約束した期限を平気で破りますし
そういう人間たちがどんどん昇格しています。
ユーザーに向き合わず、上司と向き合った人間だけが評価される組織だとしたら
本当に残念でなりませんね。
353: 匿名 
[2018-10-23 12:55:00]
>>349さん
・自分のマンションなのに管理に全く無関心な人間が少なからずいる
・理事会は声の大きい一部の人間に操作される場合がある
残念ながら、これが分譲マンションの現実ですね。

悪い表現で言えば、そこが管理会社の狙い目なんでしょうが
私が見聞する限り、この管理会社は他社と比べてあからさまな気がします。
今後もお話しをお聞かせください。
354: 匿名さん 
[2018-10-23 14:09:33]
349さんの文言を拝見しましたが
何ら規約や法令に反してはいないと思いますので問題にする程の事では有りません。
理事の過半数で議案を作成し、総会の普通決議で可決されたなら従うしかありません。

よく自分の個人的な意見が取り入れられないので理事長や管理会社を誹謗中傷する組合員が多いのも事実です。
355: 匿名さん 
[2018-10-24 09:05:28]
自マンションは大手M社の分譲・子会社の管理ですが、
フロントは知識不足なのに力づくで理事会を仕切る、それに対して役員は無関心、おまけに出席役員の1000円報酬が目的なのか毎回途中退席も。

次々と新築を分譲し、子会社から利益を吸い上げる現状、気付かない管理組合はどちらにも問題が大きい。
金銭的な疑いはされていないようだが、改善の道は遠く限界を感じている理事長です。
356: 匿名さん 
[2018-10-24 13:56:18]
大和ライフネクストのようなマンション管理会社は、クレーム処理会社のような印象です。

一般的にコールセンターの離職率が高いのはクレーム対応の辛さが一因といわれます。ましてや、生身の人間が、時に鬼のような形相のユーザー(居住者)とリアルに向き合うのですから、管理員のストレスは相当のものでしょう。管理員の眼に生気がないのも無理からぬこと。

もちろん、研修はあるのでしょうが、昨今の高齢化、人手不足のもと、その効果は薄く、ノウハウや経験の蓄積はありません。統括してる支所のバックアップはあるでしょうが、支所にいるのは、現場経験の乏しい管理職。したがって、現場の管理員はいつまでも裁量権をもたない手際の悪い素人です。

一方、ユーザー(居住者)の方も、マンション生活のベテランはいません。長く住み続けても、大規模修繕工事は2回程度、理事の経験も同様でしょうか。基本的に素人です。もちろん、苦労して手に入れた高額物件ですから、何と言われようと権利意識はあります。
また、権限をもっている管理組合の理事や理事長もその経験値において大差はないと思われます。

このような三者三様、素人の群れが、何か事あれば自らのプライドをかけて向き合うのですから、そのストレスは相当のものでしょう。しかも、利益は相反しています。
居住者にはストレスが澱のように溜まり、理事長は管理規約を錦の御旗に蹴散らします。管理会社は成長産業でもないのにノルマに追われます。結果、互いに誹謗中傷の連鎖です。

加えて、昨今の天変地異。地震、津波、噴火、超台風、突風・竜巻、大規模停電、豪雨、洪水、土石流、酷暑など、サバイバルゲームの様相です。もちろん、いずれも人災が火に油を注ぎます。
寄せられる生々しい投稿は今後を考える上での指針としています。感謝です。
357: 匿名さん 
[2018-10-24 18:12:25]
組合員の管理意識に頼るしかないでしょう。正論を言っても筋が通る世界では有りません。
組合員の心のよりどころは区分所有法と管理規約でしようけれども、
この規約や法令を犯してまでもマンションを支配し続ける悪徳管理会社109です。

国はこの犯罪組織になぜ登録を許可したのでしょう。
358: 匿名さん 
[2018-10-27 06:56:12]
最近ネガティブな書き込みがあると必死に反論する人がすぐに出て来る。
でもここで良かった、と言う具体的な話がひとつもない。

不可思議なスレッドだなあ。

この会社、かなり事業拡大してますが、関係者の数はどのくらいいるんだろう。
マンション管理会社として本業を頑張ってもらいたいものだ。
359: 匿名さん 
[2018-10-27 10:21:46]
特に不満はない。よくやってると思う。
ほかに三井、大京、サンケイビルの経験があるが、大和が劣る印象はないな。
360: 匿名さん 
[2018-10-27 10:46:08]
東急コミュニティーよりはよい管理会社だと思います。以前の管理会社は東急コミュニティーでしたが、
規約や法令違反の役員等と共謀して手が付けられませんでした。

この管理会社は規約や法令には忠実ですので安心して任せていいでしょう。
361: マンション住民さん 
[2018-10-27 21:06:37]
大和ライフネクストは話を右から左へ渡すのだけが仕事?
って思うことがあります。

大和ライフネクストの修繕計画案は法的な基準を満たさないと一級建築士から
指摘を受けるありさまでした。

思うに一社に頼りきる管理より幾つかをコンペさせながら
(時に交代させ)管理を受ける方式が不可欠になってくるのでは無いでしょうか?

362: 匿名さん 
[2018-11-12 14:18:31]
近頃、モンスター理事長という言葉がメディアに頻繁に登場します。
モンスター理事長はマンションを私物化してしまう。大きなマンションの管理組合が執行する予算は、年間数億円。これを意のままに使えるのだから、こんなに美味しい利権はない。工事や部品購入を発注する業者からのキックバックや接待、贈答は魅力的である。親族が関係する企業に発注している場合もあるだろう。3年も務めれば、立派な利権の完成である。手放したくはない。

単独である場合もあれば、複数で組織的に管理組合を支配している場合もある。複数のモンスター理事長が持ち回りでコントローしている場合もあれば、表のモンスター理事長の背後に、全体の絵を描いている黒幕がいる場合もある。同じマンション内に親族・知人などが複数いる場合は要注意である。

モンスター理事長たちは、マンションを自分たちの所有物、利権とみなしているので、情報はできるだけ出さない。何かと理由をつけて隠蔽する。排他的になる。
先ごろ発覚した兵庫県三木市の5億円横領事件。マンションの私物化とは関係ないが、経理を独占し、何年も排他的に私物化していた点では同類です。
しかし、こうしたモンスター理事たちを法的に排除するのは難しい。メディアによっては、売却して引っ越すか、賃貸に出すのが良いという始末。

大和ライフネクストのようなマンション管理会社がしっかりサポートしていれば、利権化は避けられそうな気もするが、多くの投稿を見る限り、管理会社は理事長べったりであり、私物化を促進してしまう可能性すらある。
メディアは、モノを言わぬサイレントマジョリティである大半の区分所有者が悪いという。しかし、物言わぬ羊たちは、命を削って税金を払い、管理費を払い、修繕積立金を払い、自分たちのライフサイクルを乗り切っていくのに必死である。酷な責任転嫁である。

権利ばかり主張して、義務を果たそうとしない羊たちが悪いと声高に叫ぶのは、利権に群がる狼たちの常套句である。
排他的な規約をねじ込んだり、情報の公開を渋ったり、隠蔽したり、自分たちの意に沿わない管理会社の担当者とトラブルになったり、マンションの掲示板やエレベーター内の掲示に、目を疑うようなギョッとする告知が出始めたら、築地のネズミ同様、逃げ時なのかも知れません。
なお、モンスター化は伝染するので、正気は保ちたいものである。また、反社会〇〇の可能性もあるので、正義の味方は禁物である。good luck!
363: マンション住民 
[2018-11-13 15:37:02]
9月末の台風24号での破損箇所、いまだに修理見積もりすら出ていないそうです

ちゃんと仕事をして頂くよう重ねてお願いします
364: 匿名さん 
[2018-11-13 22:33:11]
私の住んでいるマンションで、台風24号が通過したのは10月1日の未明でした。ベランダの隔て板が割れ、大きな穴が開きました。

おそらくですが、他の被害を把握するのに1週間。連休明けから、それらをリストアップして、被害の写真等を整理して資料にまとめるのに2週間。その間、支社を通して損害保険会社等への問い合わせもしたのでしょう。
理事会への報告・承認を経て、工務店への問い合わせや見積もり依頼が動き始めたのが11月の第1、2週といったところでしょうか。

おそらく近隣のマンションでも同じような被害が発生しているので、問い合わせや見積もりのやり取りだけで、かなり煩雑でしょう。2か所以上に見積もり依頼をしているのなら尚更です。
そして、実際の補修工事となると、被害の件数にもよるのでしょうが、部材の調達や職人の手配を含めて、時間を要します。梅の花が咲く頃になるかも知れません。(笑)

共有部分ですから、自己裁量で動くわけにもいかないし、大和ライフネクストの仕事に手を出すわけにもいきません。もちろん、彼らも通常の番犬業務と勝手が違い不慣れでしょうから、手際や事務処理能力をとやかく言うわけにもいきません。
危険があれば、近寄らないようにして、見栄えの悪さは我慢して待つのが得策かもしれません。

大和ライフネクストは情報を出さないので、ストレスは溜まります。時々、モンスターと言われない程度にクレームを入れるのも良いかも知れません。(笑)
もっとも、スーパー台風が毎年のように通過するのであれば、いつの間にかこれが日常の光景となるのかも知れません。火災保険料も値上げされ、我々の生活も真綿で首を締められるように圧迫されます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる