管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-24 20:53:23
 削除依頼 投稿する

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

265: 匿名さん 
[2017-10-16 11:30:24]
264さん

激しく同意!
  >住民や理事会の皆さんは、まずFMとMPへの教育指導を確実に行ってください
   この会社を相手にするには、まずそこからです


自マンションは大手M社ですが
管理規約の変更をしても、半年以上放置していたので業を煮やし促したら『今やっていす』と。
で実際にはその後1か月以上かけてやっと配布、もちろんお詫び文はないまま。

監督関係機関に業務違反ではないかと問い合わせたところ、監督不十分の理事会が問題で、
管理会社を責められないそう。
この回答に驚きましたが、理事になった今この言葉をしっかり受け止め、事務処理の進捗を
チェックしています。
とは言え、忙しいとか、お宅だけを相手にしているのではない、などと平気で言う担当者に、
プライドだけの大手もいかがなものか、です。
266: 匿名さん 
[2017-10-16 16:43:03]
>>265さん
横からすみません
監督関係機関とはどこですか?
267: 匿名さん 
[2017-10-17 17:13:45]
266さん

国土交通省に電話し、マンション管理センターを紹介されました。
03-3222-1516
具体的に、可否をしっかり教えて下さいます。
268: 匿名さん 
[2017-10-18 08:35:19]
>>267さん
教えて頂き、ありがとうございました!
269: 匿名さん 
[2017-10-24 17:07:31]
ここまでのとりあえずの結論としては、

『管理会社の担当者や管理人には当たり外れがある!だから理事会や管理組合はしっかりと監視・確認しろ!』

でよろしいでしょうか?
270: 匿名さん 
[2017-10-24 18:02:57]
違います

委託管理費が年3000万円台クラスなら、管理会社変更にあたり、妨害工作をされるほど気にかけられるが、管理費が安い・住民がうるさくないと判断された中小規模クラスのマンションへの対応は、優先順位が落とされ手を抜かれますので気をつけましょう、です。
271: 年内退職予定管理員 
[2017-11-11 18:07:30]
話していると、ハラハラが酷い会社みたいですね。
話は変わりますが、巡回マンション?とかいう管理員がいないマンションは
一番搾りだとか。何もしないで金になるんですね。
272: 匿名さん 
[2017-11-21 23:07:33]
取り敢えず管理会社が大和ライフネクストではないマンションに引っ越すことにしました。この管理会社は最悪です。引っ越す以外の解決策はないというのが我が家の結論となりました。
273: 匿名さん 
[2017-11-22 07:00:10]
管理会社が嫌で引っ越すとは不自然ですね。普通は老朽化による住替えでしょう。
私は15年住んでいるが管理会社の社員を見たことはありません。
掃除の方は時々見掛けるくらいです。
15年も住んでいると飽きてはきます。お金があれば住替えたいのですが、残債
が有りますので、売るにも手出しの資金がなく売れません。ある意味お宅が羨ま
しいです。
274: 匿名さん 
[2017-11-24 11:05:22]
別に不自然とは思わないね
自分も資金に余裕があればリセットしたい
この管理会社と愚鈍なマンション住民の組み合わせは最低最悪レベルだよ
妨害工作を告発したマンション住民方には敬意を表したい
275: 匿名さん 
[2017-11-24 11:15:56]
この管理会社ではなく、管理会社109ですが、一組合員が、規約や法令に違反を管理会社109
と組合員が共謀しているので注意した。この一組合員の勤務先の社長に解職要求をの圧力をかけた。

272さんよりは悲惨な状況ですよね。この一組合員は無職になりマンションのローンが支払不能
になり退去しました。

弁護士費用がないので、結局泣き寝入りですよ、こんな事例は当マンションだけではないかと思います。
276: 匿名さん 
[2017-11-27 20:01:57]
ともかく何かやらせるなら、期限を明確に設定しないと駄目ですね
約束の期限を平気で破り、その連絡すらして来ませんから
277: マンション掲示板さん 
[2017-12-22 00:42:34]
>>1 匿名さん

利益優先で管理組合の立場にたたない会社
278: 匿名さん 
[2017-12-30 11:10:20]
ウチのマンションでは野村から大和になりました。
ところが、議事録が出ていない、改正された規約が可笑しい、管理費の多重引き落としが住民から指摘されている、といった不思議なことばかり続いていて、ただただ驚いています。
279: 匿名さん 
[2018-01-10 09:31:47]
>>278さん
この会社を相手にするときは
期限を決めて、それが確実に実行されているか
しっかりと確認しないとダメですよ

約束を平気で破る、誠意にない会社です
280: 匿名さん 
[2018-01-10 21:13:53]
規約の改正は、おかしかったら管理組合つまりは上程した理事会の責任ではないですかねぇ。
管理会社の法務なんてどこもいい加減なもので、規約改正を任せるようなもんではあり得ないと思うんだけどな。
281: 匿名さん 
[2018-01-12 18:27:17]
それを言い出したら、全てが管理組合の自己責任でしょう
しかし様々な価値観の住民の集合体であるマンションでは意思統一がなかなか難しい

それをサポートする為に管理会社が存在するのに、その信頼を裏切るような真似や
介護その他、副業に精を出すばかりでなく本業をしっかりやれと言うことですね
282: 匿名さん 
[2018-01-12 20:02:05]
正しくそのマンションの規約をみまもる責任なんてものを管理会社に
求めるのは甘えじゃないですかねえ。管理会社に規約なんて触らせるもんでは
ありえないと私は思うんですよね。 誰か理事会の外に”悪い人”を探す
他罰的なスタイルでは、理事会ののびしろはかなり限られる気がするわけです。
283: 匿名さん 
[2018-01-12 21:45:25]
>>278 匿名さん

ベ◯ク◯ス◯タ◯ーですか?
284: 匿名さん 
[2018-01-16 11:29:36]
うちのマンション(50戸程度)は大和ライフネクストから電鉄系の管理会社にリプレイスしました。
リプレイスから数年経過しますがリプレイスは正解だったと思っています。

PS 委託管理費で対応が変わるというコメントに激しく同意しました。


285: 匿名さん 
[2018-01-24 17:11:22]
あのタワーはクレーマーのお爺さんの対策コストが
年に何100万かはかかるからよくうけたなぁと。
その分のコストを他のマンションにつけ回されてもねともね。
286: 匿名さん 
[2018-01-25 07:55:02]
ここや他のマンコミュのマンション物件スレでも
最近、明らかに関係者(しか分からないことを書く)と
思われるレスが出てきましたね

マンコミュをチェックする担当でもできたのか?と
勘ぐってしまうような流れは、とても不可思議です
この会社には介護や電力事業等々、余計な事をせずに
本業をしっかりとやって欲しいものです
287: 匿名さん 
[2018-01-25 21:24:39]
大和ライフは吸収合併したコスモスライフの引き続きで担当となった。
相変わらず、議事録はまとめないし、共用部の改造も管理組合にアドバイスせず管理人が就業時間内に作成する。区軍所有法違反及び管理会社の指導問題といっても業務ができておれば何をしてもよいとこと。管理人の教育も対応できない。工事は、儲け主義で居住者への説明もできない。管理組合もそれでよいとの判断で問題あり。
こんな会社に管理業務を任せることはもんだです。
288: 匿名さん 
[2018-01-26 16:22:59]
>>287 匿名さん

大和ライフネクストって、各種セミナーでは住民に寄り添って良い提案してくれる良心的な管理会社に思えましたが違うんですか?古い物件は見切られててきとうに人をはられてんのかな?
289: 匿名さん 
[2018-01-26 18:36:28]
リプレイス検討に対して「妨害工作をされた」と公表され
一部報道までされたのに、公式に何の見解も出さずに
ダンマリで逃げる時点で終わってる

自分たちの不手際は絶対に認めないし、部下の不手際も
上司は認めずに逃げる

委託管理費が年3000万円台クラスなら、妨害工作をされるほど
気にかけられ、管理費が安いと判断された中小規模クラスの
マンションへの対応は、優先順位が落とされる

290: 匿名さん 
[2018-01-26 18:39:17]
どちらのマンションで、どこで読めるでしょうか?
291: 匿名さん 
[2018-01-27 00:35:02]
どこの管理会社もそうかもしれませんが、プロパー社員に問題がるんですよ。
この会社も例外ではない。管理に関する最低限の知識や、付帯設備の知識も無く
グループリーダーをやっていたりする。
292: 匿名さん 
[2018-02-08 18:02:52]
ダイワサービスと旧大和ライフネクストが合併して今の大和ライフネクストになりましたが、
合併でマンション管理の現場に混乱が及んでいるのではありませんか?
293: 通りがかりさん 
[2018-02-10 16:14:42]
大和ライフネクストの管理業務の中で管理人は、何もしない、フロント営業も飲み会の時だけで問題有。
特に支店長も問題があり管理監督もできない。
修繕工事は、相見積もりと言っても30%の割増を取っている。
管理費も取り化工事管理も行ない。
こんな管理会社は、やめたほうが良い
294: 匿名さん 
[2018-02-16 21:46:50]
今期から大和さんに代りました。
それで良くなると期待していたものの、期待外れでした。

役員の外部起用に、これだけの費用をかけています。

弁護士:月額270,000円
公認会計士:年額594,000円

みなさん、ご納得いけますでしょうか。
295: 匿名さん 
[2018-02-16 22:24:35]
役員の外部起用はこの管理会社が決めたような投稿だよね。的外れだよ。
総会で組合員の合意か、役員会で決めたのでしょう。責任転嫁はいけません。
296: 名無しさん 
[2018-02-17 10:16:52]
組合の問題としか思えない。
297: 名無しさん 
[2018-02-18 13:55:10]
>>294 匿名さん
この会社は問題大です。
私は戦います。
一緒に戦う方募集します。
298: 名無しさん 
[2018-02-18 13:59:36]
>>203 名無しさん

コスモ上野ですか。
299: 名無しさん 
[2018-02-18 22:04:53]
>>32 匿名さん
その後、どうなりましたか。
私もこの無能な管理会社を告訴するつもりです。
個人情報はだだもれ、プライバシー侵害は当たり前。間違っても謝罪なし。金儲け主義の詐○会社。絶対許しません。

300: 名無しさん 
[2018-02-19 01:36:21]
排水管清掃は知らないけど、隣の駐車場はその人の問題としか思えない。
301: 匿名さん 
[2018-03-06 07:53:51]
ここの排水管清掃のレベルは酷いもんですよ

清掃後に蓋を閉められる前に自分で確認すること
ベランダや共用部(管理人室・共用SKなど)

しっかり精査しないと、やられ放題です
302: 購入経験者さん 
[2018-03-07 17:11:57]
よくないことを断言できます。上と仰ったとおりに、稼ぐ提案ばかりだし、反対意見が無視される。
303: 匿名さん 
[2018-03-09 22:00:20]
水周りの管理は厳重にしてほしいよね。
304: 匿名さん 
[2018-03-13 11:12:05]
管理組合の皆様へ

大和ライフに修繕工事を依頼しては、絶対にいけません。中間マージンがものすごいです。
リニューアル工事をする際は、管理組合で施工業者を探してください。
自分が知っている案件では、業者からの見積もりに45%上乗せしていました。
他の管理会社よりも高過ぎです。
305: 匿名さん 
[2018-03-14 09:28:08]
中間マージンの詳細割合は知らないが、協力業者の質も決して良いとは言えない
ずさんな工事手配だけはして、工事内容の確認をする人間がいない事も問題

また工事・作業報告書に、作業時間など虚偽の記載をし記載内容や添付写真も
大和側に不利となる様な内容は載せようとしない

・実際の工事時に立ち会いをし監視する
・工事報告書や作業報告書を精査する

これをしない無能な管理組合は、実態を把握できずにやられ放題され
本来なら払う必要がない金を払わされる

挙句の果てに、
「大規模修繕委員会の委員は経験者のみにしましょう」などと言う
馬鹿げた提案を喜んで受け入れる
306: 名無しさん 
[2018-03-16 09:27:09]
>>304 匿名さん
45%は酷いですね。その中身の説明はあったのですか?もし説明が無かったとしたら、何もしていないので上乗せの根拠が示せないのでしょうね。企業倫理が問われることになります。
307: 匿名さん 
[2018-03-31 07:57:03]
自分たちから言い出した約束の期限さえ連絡もなく破り
平気で嘘をつく人間がいる会社です、絶対に信用してはいけません
308: 匿名さん 
[2018-04-04 20:34:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
309: 買い替え検討中さん 
[2018-04-24 10:50:42]
修繕費15,000円アップした。今までどんな管理してんの?
310: 匿名さん 
[2018-04-24 10:57:16]
 財閥系も証券系も販売系も管理会社はダメですね。 どこがマシなんでしょう?
 オールマイティマンション管理士、教えて。
311: 匿名さん 
[2018-04-24 11:29:27]
積立金の値上げって管理組合理事会からしか提案することはないと思うんだけどね。
しかも管理会社に支払っているのは管理費一部の一般会計からの支出で
積立金は通常長期修繕計画にある工事にしか使わないが工事を管理会社に
頼む義務もない。積立不足を管理会社のせいにするのはちょっと変な気がするね。
312: 匿名さん 
[2018-04-25 08:03:27]
足りないと分かっている計画・金額を押し付けて
売ろうとする販売会社に一切の責任はない

管理組合業務をサポートする立場の管理会社が
足りないと分かっているのに黙認してきた事に一切の責任はない

こちらの方がよほど変だと思いますよ
313: 匿名さん 
[2018-04-25 13:04:17]
最初からある売り主なら積立金はずっと足りる計画で初期設定されているとか
ある管理会社が扱えば積立金は全部均等割りだとかいう会社が1社でもあるならともかく
ある特定の管理会社のスレッドで、全ての売り主に該当する構造的な初期設定の問題をとり
あげるのが妥当かどうかですね。
314: 匿名さん 
[2018-04-25 21:32:28]
 第1回目の大規模修繕は修繕積立基金として、購入時に一時金として取っているから何とかなるのは、各管理会社の共通認識。 マシな管理会社は、何らかの修繕積立金増額をしている。 この管理会社だけの問題でなく、共通する問題。 何も知らない財閥系管理会社より、住宅のことが分かる建設販売系の管理会社の方がマシかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる