管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 16:42:45
 削除依頼 投稿する

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

245: 匿名さん 
[2017-09-01 08:57:16]
改めてスレを最初から読み直してみました

マンションは住民の意識次第、という前提があるにしても
ここまで悪い話しか出てこない管理会社は、ある意味すごいですね
当初のレス(>>1,>>3)あたりが、全てを物語っている気がします

246: 名無しさん 
[2017-09-06 12:02:16]
>>239 匿名さん
何がありましたか?私も、ここ最近勤務しはじめましたが、疑問点が多く考えさせられます。
247: 匿名さん 
[2017-09-07 20:32:19]
管理員(FM)さんも見てるんですね
防災週間が終わりましたが、この会社はFMさんへの防災対応も酷いですよね

自分の身は自分で守るしかありません
自分用最低限の防災グッズは、是非備えておいてください

できれば管理組合側で用意してさしあげたいですが、無能な管理組合だと
未だに水や非常用トイレの備蓄程度で大満足するレベルで、とても無理です
248: 2年目 
[2017-09-07 20:35:54]
最悪の管理会社です。

本当に無能な従業員ばかり

痛感してます

何故うちのマンションは、ここに管理を依頼してんだろう…本当に謎
249: 名無しさん 
[2017-09-09 20:33:27]
[個人を特定した中傷の為、削除しました。管理担当]
250: 匿名さん 
[2017-09-12 16:35:57]
>>248さん
この会社の管理サポート業務の実態を確認すればするほど
誰しもがそう思う、と自分も思います

しかしマンション住民の多くは、そこまで気が付かないし
自分のマンションなのに、悲しいかなそこまで関心をよせない

この会社も含めマンション管理会社の多くは、そのような
不感・無関心な住民から搾取する体制を築き上げ
その上に成り立っている、最近つくづく噛みしめているところです
251: 匿名さん 
[2017-09-19 23:47:14]
仕事で高齢者や障害者宅を訪問し医療看護を行うため、いろいろなマンションを訪問しますが、こちらの管理するマンションはいかなる理由とも駐輪すら許可してくれません。事情を話しても、一切聞く耳なしです。4人に1人は高齢者の時代に、マンション住人で、そのような支援を必要とする方への訪問すらスムーズにいかないなんて初めてです。このマンションにお住まいの生活弱者や病気のかたは国の目指す住み慣れた家での生活を続けることすら厳しいですね。介護事業も展開している企業とは思えません。医療や看護、介護が必要になれば、マンション住まいを諦め、施設に入居でもさせる方針なのでしょうか?
252: 匿名さん 
[2017-09-20 06:54:04]
>>251さん
私のマンションは、敷地にあまり余裕のない市街地に建っています

・元々、来客用の駐車場や駐輪場はありませんでした
 管理会社側からも案内はなく、管理組合側で来客用駐輪場の場所を探し
 定めましたが、粗大ゴミ置き場兼用で使い勝手は悪いです
 初めて訪れる方には分かりにくい裏手の場所なので、案内にも困っています

・当初は身障者用駐車場を清掃点検業者用の駐車場としていましたが
 身障者が使い始めればスペースが当然なくなります

 この管理会社はあろうことか、歩行者用舗装しかしていないアプローチに
 作業用車両を駐車させ、舗装が傷み補修工事を余儀なくさせられました
 現在は、近所のコインパーキングや邪魔になる住民用駐車場の出入り口に
 駐車させています

・掲示板スペースが極小で、管理組合側であらたに掲示板用の
 ホワイトボードを購入せざるをえませんでした

その他諸々、使い勝手を無視し見栄えを優先した、原設計に呆れています

介護医療系の送迎サービス車は、現在マンション前の公道に一時停車しています
送迎以外の車は、近所のコインパーキングに誘導しているようです

また、自転車やバイクは来客用駐輪場に管理人が案内していますが
分からない訪問者は当然ですが、エントランス前に停めていますね

>>251さんが訪問されているマンションが、これらの例に当てはまるかは
分かりませんが、ご参考まで
253: 匿名さん 
[2017-09-20 10:59:15]
大和ライフネクストは「自分ルール」を押し付けますよ
高齢者や医療看護介護問題をないがしろにする事はあってはならないはずです
利用者の方に話をして住民から正式に理事会へ駐車・駐輪の許可を出してもらうのが一番だと思います
254: 匿名さん 
[2017-09-22 11:35:59]
理事経験者なら御存知だと思いますが
任期終了後に「理事アンケート」が来るはずです


このアンケートですが『出すだけ無駄』です


幾ら疑問や要望を書いても完全に無視されます
「こんなにお客様の声を大切にしています」と公式サイトでアピールする
為だけのものです  ちなみに公式サイトでは

>前期の総合満足度では、72%のお客様から「満足」との評価を頂戴しました。

だそうです。マンション住民が如何に管理に関心がないかを
とてもよく表した数字ですね
255: 名無しさん 
[2017-09-22 16:44:30]
一定の点数が取れてないと、担当者の評価には繋がってたはずだからまんざら意味がなくもない。
気に入らないなら正直ににくい点数をつければよろしいのではとは。
256: 匿名さん 
[2017-09-25 12:05:15]
担当者の評価なんか真剣に気にする会社なのかな?どうせスケールメリットの高い大型マンションから金額順に優先されて、そこから漏れた物件は誰が担当になっても似たような対応にしかならないんだし書くだけ無駄だというのも一理あるよ。そもそもMP一人10物件以上の担当で、それらを束ねるわずか数人のGLが数十から百単位の物件を一人で統括は無理在り過ぎ。その上が支店長一人なんて組織体制として破綻してる。
257: 匿名さん 
[2017-09-26 11:44:04]
ではここで問題です。仮に回答率4割のアンケートがあったとして、回答中の7割が満足と回答すると、その満足回答は全体の何割になるのでしょうか?(苦笑
258: 匿名さん 
[2017-09-26 15:25:18]
管理会社がだめなら代えるぞとか、
担当がだめだから変えてくれとかいって通るのは
もとから数百戸はないと無理でしょ。
259: 匿名さん 
[2017-09-26 18:28:38]
そしてそういうケースには>>3の様に妨害工作ですね。
とてもよく分かります。
260: 匿名さん 
[2017-09-28 09:20:23]
つまり委託管理費が年3000万円台クラスなら
妨害工作をされるほど気にかけられ
管理費が安いと判断された中小規模クラスの
マンションへの対応は、優先順位が落とされるわけです
261: 匿名さん 
[2017-10-13 22:16:49]
電灯が壊れたので、理事長さんからの依頼で急いで近くの電気屋さんに修理してもらった。
管理組合さんへ請求書が来たので、会社に報告したら
xx管理費用、云々費用、安全云々、、、諸々の費用を乗せて
電気屋さんの修理費の3倍もの請求書を大和ライフネクストとして
管理会社は、管理組合に出した、、、、

わたくしは管理員ですが
小口現金を禁止したの理由が分かりました
262: 匿名さん 
[2017-10-13 22:40:05]
=261ですが
困ったのは、電気屋さんの請求書の金額を知っているからです。
常識でも、、、、、
勤務してからまだ一年経っていませんが、この会社を辞めようと思っています。
263: 匿名さん 
[2017-10-14 14:04:30]
まともな神経や良識を持っていたら、この会社では勤まらないのかもですね
264: 匿名さん 
[2017-10-16 09:27:59]
【大和ライフネクストルール その1】
全てはFMとMP任せ
FMとMPの質が、マンションへの対応にもろに影響する


FMが駄目だと、住民の声を聞かないし「自分流」でしか仕事をしません

FMがマンションにとって有用な素晴らしい方でも、その報告を受けて動くはずの
MPが駄目だと、FMの報告は後回し・無視されます

MPの上司たちは、FMとMPに丸投げで何もしません
例えMPが言語道断の不手際を起こしても、自分たちは指摘されるまで
まともに謝罪一つせず、謝罪内容も全てMP個人のせいにされます

住民や理事会の皆さんは、まずFMとMPへの教育指導を確実に行ってください
この会社を相手にするには、まずそこからです
265: 匿名さん 
[2017-10-16 11:30:24]
264さん

激しく同意!
  >住民や理事会の皆さんは、まずFMとMPへの教育指導を確実に行ってください
   この会社を相手にするには、まずそこからです


自マンションは大手M社ですが
管理規約の変更をしても、半年以上放置していたので業を煮やし促したら『今やっていす』と。
で実際にはその後1か月以上かけてやっと配布、もちろんお詫び文はないまま。

監督関係機関に業務違反ではないかと問い合わせたところ、監督不十分の理事会が問題で、
管理会社を責められないそう。
この回答に驚きましたが、理事になった今この言葉をしっかり受け止め、事務処理の進捗を
チェックしています。
とは言え、忙しいとか、お宅だけを相手にしているのではない、などと平気で言う担当者に、
プライドだけの大手もいかがなものか、です。
266: 匿名さん 
[2017-10-16 16:43:03]
>>265さん
横からすみません
監督関係機関とはどこですか?
267: 匿名さん 
[2017-10-17 17:13:45]
266さん

国土交通省に電話し、マンション管理センターを紹介されました。
03-3222-1516
具体的に、可否をしっかり教えて下さいます。
268: 匿名さん 
[2017-10-18 08:35:19]
>>267さん
教えて頂き、ありがとうございました!
269: 匿名さん 
[2017-10-24 17:07:31]
ここまでのとりあえずの結論としては、

『管理会社の担当者や管理人には当たり外れがある!だから理事会や管理組合はしっかりと監視・確認しろ!』

でよろしいでしょうか?
270: 匿名さん 
[2017-10-24 18:02:57]
違います

委託管理費が年3000万円台クラスなら、管理会社変更にあたり、妨害工作をされるほど気にかけられるが、管理費が安い・住民がうるさくないと判断された中小規模クラスのマンションへの対応は、優先順位が落とされ手を抜かれますので気をつけましょう、です。
271: 年内退職予定管理員 
[2017-11-11 18:07:30]
話していると、ハラハラが酷い会社みたいですね。
話は変わりますが、巡回マンション?とかいう管理員がいないマンションは
一番搾りだとか。何もしないで金になるんですね。
272: 匿名さん 
[2017-11-21 23:07:33]
取り敢えず管理会社が大和ライフネクストではないマンションに引っ越すことにしました。この管理会社は最悪です。引っ越す以外の解決策はないというのが我が家の結論となりました。
273: 匿名さん 
[2017-11-22 07:00:10]
管理会社が嫌で引っ越すとは不自然ですね。普通は老朽化による住替えでしょう。
私は15年住んでいるが管理会社の社員を見たことはありません。
掃除の方は時々見掛けるくらいです。
15年も住んでいると飽きてはきます。お金があれば住替えたいのですが、残債
が有りますので、売るにも手出しの資金がなく売れません。ある意味お宅が羨ま
しいです。
274: 匿名さん 
[2017-11-24 11:05:22]
別に不自然とは思わないね
自分も資金に余裕があればリセットしたい
この管理会社と愚鈍なマンション住民の組み合わせは最低最悪レベルだよ
妨害工作を告発したマンション住民方には敬意を表したい
275: 匿名さん 
[2017-11-24 11:15:56]
この管理会社ではなく、管理会社109ですが、一組合員が、規約や法令に違反を管理会社109
と組合員が共謀しているので注意した。この一組合員の勤務先の社長に解職要求をの圧力をかけた。

272さんよりは悲惨な状況ですよね。この一組合員は無職になりマンションのローンが支払不能
になり退去しました。

弁護士費用がないので、結局泣き寝入りですよ、こんな事例は当マンションだけではないかと思います。
276: 匿名さん 
[2017-11-27 20:01:57]
ともかく何かやらせるなら、期限を明確に設定しないと駄目ですね
約束の期限を平気で破り、その連絡すらして来ませんから
277: マンション掲示板さん 
[2017-12-22 00:42:34]
>>1 匿名さん

利益優先で管理組合の立場にたたない会社
278: 匿名さん 
[2017-12-30 11:10:20]
ウチのマンションでは野村から大和になりました。
ところが、議事録が出ていない、改正された規約が可笑しい、管理費の多重引き落としが住民から指摘されている、といった不思議なことばかり続いていて、ただただ驚いています。
279: 匿名さん 
[2018-01-10 09:31:47]
>>278さん
この会社を相手にするときは
期限を決めて、それが確実に実行されているか
しっかりと確認しないとダメですよ

約束を平気で破る、誠意にない会社です
280: 匿名さん 
[2018-01-10 21:13:53]
規約の改正は、おかしかったら管理組合つまりは上程した理事会の責任ではないですかねぇ。
管理会社の法務なんてどこもいい加減なもので、規約改正を任せるようなもんではあり得ないと思うんだけどな。
281: 匿名さん 
[2018-01-12 18:27:17]
それを言い出したら、全てが管理組合の自己責任でしょう
しかし様々な価値観の住民の集合体であるマンションでは意思統一がなかなか難しい

それをサポートする為に管理会社が存在するのに、その信頼を裏切るような真似や
介護その他、副業に精を出すばかりでなく本業をしっかりやれと言うことですね
282: 匿名さん 
[2018-01-12 20:02:05]
正しくそのマンションの規約をみまもる責任なんてものを管理会社に
求めるのは甘えじゃないですかねえ。管理会社に規約なんて触らせるもんでは
ありえないと私は思うんですよね。 誰か理事会の外に”悪い人”を探す
他罰的なスタイルでは、理事会ののびしろはかなり限られる気がするわけです。
283: 匿名さん 
[2018-01-12 21:45:25]
>>278 匿名さん

ベ◯ク◯ス◯タ◯ーですか?
284: 匿名さん 
[2018-01-16 11:29:36]
うちのマンション(50戸程度)は大和ライフネクストから電鉄系の管理会社にリプレイスしました。
リプレイスから数年経過しますがリプレイスは正解だったと思っています。

PS 委託管理費で対応が変わるというコメントに激しく同意しました。


285: 匿名さん 
[2018-01-24 17:11:22]
あのタワーはクレーマーのお爺さんの対策コストが
年に何100万かはかかるからよくうけたなぁと。
その分のコストを他のマンションにつけ回されてもねともね。
286: 匿名さん 
[2018-01-25 07:55:02]
ここや他のマンコミュのマンション物件スレでも
最近、明らかに関係者(しか分からないことを書く)と
思われるレスが出てきましたね

マンコミュをチェックする担当でもできたのか?と
勘ぐってしまうような流れは、とても不可思議です
この会社には介護や電力事業等々、余計な事をせずに
本業をしっかりとやって欲しいものです
287: 匿名さん 
[2018-01-25 21:24:39]
大和ライフは吸収合併したコスモスライフの引き続きで担当となった。
相変わらず、議事録はまとめないし、共用部の改造も管理組合にアドバイスせず管理人が就業時間内に作成する。区軍所有法違反及び管理会社の指導問題といっても業務ができておれば何をしてもよいとこと。管理人の教育も対応できない。工事は、儲け主義で居住者への説明もできない。管理組合もそれでよいとの判断で問題あり。
こんな会社に管理業務を任せることはもんだです。
288: 匿名さん 
[2018-01-26 16:22:59]
>>287 匿名さん

大和ライフネクストって、各種セミナーでは住民に寄り添って良い提案してくれる良心的な管理会社に思えましたが違うんですか?古い物件は見切られててきとうに人をはられてんのかな?
289: 匿名さん 
[2018-01-26 18:36:28]
リプレイス検討に対して「妨害工作をされた」と公表され
一部報道までされたのに、公式に何の見解も出さずに
ダンマリで逃げる時点で終わってる

自分たちの不手際は絶対に認めないし、部下の不手際も
上司は認めずに逃げる

委託管理費が年3000万円台クラスなら、妨害工作をされるほど
気にかけられ、管理費が安いと判断された中小規模クラスの
マンションへの対応は、優先順位が落とされる

290: 匿名さん 
[2018-01-26 18:39:17]
どちらのマンションで、どこで読めるでしょうか?
291: 匿名さん 
[2018-01-27 00:35:02]
どこの管理会社もそうかもしれませんが、プロパー社員に問題がるんですよ。
この会社も例外ではない。管理に関する最低限の知識や、付帯設備の知識も無く
グループリーダーをやっていたりする。
292: 匿名さん 
[2018-02-08 18:02:52]
ダイワサービスと旧大和ライフネクストが合併して今の大和ライフネクストになりましたが、
合併でマンション管理の現場に混乱が及んでいるのではありませんか?
293: 通りがかりさん 
[2018-02-10 16:14:42]
大和ライフネクストの管理業務の中で管理人は、何もしない、フロント営業も飲み会の時だけで問題有。
特に支店長も問題があり管理監督もできない。
修繕工事は、相見積もりと言っても30%の割増を取っている。
管理費も取り化工事管理も行ない。
こんな管理会社は、やめたほうが良い
294: 匿名さん 
[2018-02-16 21:46:50]
今期から大和さんに代りました。
それで良くなると期待していたものの、期待外れでした。

役員の外部起用に、これだけの費用をかけています。

弁護士:月額270,000円
公認会計士:年額594,000円

みなさん、ご納得いけますでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる