株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 新小倉
  7. クレストプライムレジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-19 20:57:56
 

前スレが1000超えたので、クレストプライムレジデンス 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548611/

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpr/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00107352

所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉540-52、他(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩8分
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK
面積:65.00平米~80.49平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-01 01:03:23

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分 ~11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
価格:5,498万円~7,698万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:62.49m2~77.97m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 2,517戸

クレストプライムレジデンス Part2

2048: eマンションさん 
[2017-03-05 23:35:57]
>>2044 匿名さん

財務状況は安定しているようですね(自己資本率が高い)
でも流動資産がなーと言う感じです。

建物ら、ゴールドクレストのマンションは劣化対策等級を物件のHPに載せていないのですが(見落としてるかな)
他社は載せているところが殆どで、かつ最高の3等級がほとんどなのですが、こちらは知りません。
ゴールドクレストのマンションは造りが一貫してほとんど同じなので、この物件に絡めた話がしにくいんですよね。
2049: eマンションさん 
[2017-03-05 23:52:47]
いずれにせよほんとここら辺で終わらせたい(オーナー様に申し訳ない)ので、私はここまでで。

皆様、一生の買い物ですので、後悔のないように色々調べてみて納得して購入してください。
2050: 匿名さん 
[2017-03-06 10:55:07]
公式の、設備仕様、から、構造、を見ると、一般マンションはコンクリート強度24のが
このマンションでは30~最大54N/mm2を使ってると書いてある。
別サイトでは30の強度を持っていたら大規模修繕予定期間は100年後と書いてある。

タワマンとかは当然良いものを使ってると思うけど
ほかの同規模マンションはこのマンションを遙かに越える数値の
そんなに良いものを使っているのか?
2051: マンション比較中さん 
[2017-03-06 14:52:23]
頂いたパンフレットでは、このマンションは床の厚さ21cmとなっていましたよ。
コンクリート強度についても、私が今比較している財閥系のマンションより強いようです。

強度は一般的にどのくらいあるのが適正なのでしょうか?
建築基準法とかではどう決まっているのでしょうか?
2052: 買い替え検討中さん 
[2017-03-06 14:55:11]
友人に招かれてこのマンションに入れてもらいましたが、
共用施設が豪華ですばらしかったですよ。

パーティルームも広くてライブラリーもどこかのホテルのようでした。
キッズルームでもうちの子も一緒に遊ばせてもらいましたが、
大きな遊具がたくさんあって、帰ってきてからも「次はいつ行くの?」とせがまれて
困っちゃいました。(汗)
正直うらやましくて、豪華な共用施設も資産のうちなんだなと思いました。
2053: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-06 17:27:43]
強度は構造計算で決まります。当然下階の方が強度が必要なので、上階よりも大きくなります。ただ、床は柱や梁と違い構造負担させないので、強度は変えず、24N程度かと
2054: 匿名さん 
[2017-03-06 18:28:07]
いや、だからさ、公式の構造の欄に床壁含め全て30以上と書いてあるんだけど、
その数値は嘘で実は24しかないの?

想像でマイナス印象与えるためだけに適当なこと言ってるんでなければ
とっとと表記詐欺だと訴えた方がいいんでない?
2055: マンション検討中さん 
[2017-03-06 22:03:43]
強度のことばっかりは一般人は何も言えませんからね。
でも正直、ゴールドクレストですから…。

前に27Nのコンクリートのゴールドクレストのマンションがありました。

24Nを基準にして27Nですからね。
2056: マンションマン 
[2017-03-06 22:53:28]
eマンションさん、構造に詳しい方

もう充分手遅れなのでオーナーに申し訳ないとか言わずいろいろ教えてください。
購入を検討しているものです!

>ただ、直床で床も壁も18cmなんて言うのはゴールドクレスト位しかあまり見ません。
>どこも床は20cmが多いですから。

→ パンフレットにもサイトにも約21cm(一部21cmじゃないとこもあり)と記載されています。18cmとはどこの情報でしょうか。


『ただ、ここまで自分がどうしていうかと言うと、自分が検討した時期に、ゴールドクレスト含め他の物件と躯体の仕様を比較して思ったのです。
ゴールドクレスト、地元のデベが同時期に売り出されていたのですが、ゴールドクレストが一番コンクリートが薄い(床も壁も18cm)上に、コンクリートの強度も数字が低かった。』

→ 前の方のレスにもありますが、
柱・梁・床スラブに設計基準強度30N/mm2以上、最大設計基準強度54N/mm2のコンクリートを採用と記載されています。ほかはこれ以上が普通ということでしょうか。

お願いします。
2062: マンション検討中さん 
[2017-03-07 00:25:42]
>>eマンションさん

この物件は21cmだそうですね。
確かに過去にこのデベの物件は18cmが多かった印象はあります。
ですがこの近辺の物件を見てもここ大して変わらないので、当時の物件は周りがそうだっただけであってこちらはそうでないようなので、以後しっかりと確認してから書き込んでください。
ただし、18cmのコンクリートが多いのは自分も知っています。
かれこれ数年にわたりマンションを買おう買おう思ってここまで来たのですが、こちらのデベは確かに18cmが多かったです。
2063: 名無しさん 
[2017-03-07 00:58:22]
[No.2057~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2064: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-07 12:40:15]
>>2056 マンションマンさん

>>2056 マンションマンさん
設計したゼネコンに聞かないと分かりませんが、建物高さとか柱寸法により強度は決まりますので一概には良い悪いはいえないかと。
壁が180でもふかし壁にしてるのでまあこんなもんかなあとは思いますが、、、
全体として売れなくて計画通りいくのかなあとは思います。地域的にも駅から距離にしても値段が高過ぎる気がします
2065: マンション検討中さん 
[2017-03-07 21:20:18]
ゴールドクレストは新興デベでは頭一つ抜けてますよね。
財閥系などに比べたらまだまだですが、少なくともそこら辺のデベロッパーよりかは安心できると思います。

共用設備に力を入れているイメージがありますが、見た目の華やかさもなにかと住む上では満足感に繋がるのかなと。
地味なマンションはほんと地味ですし。
でも、壁が180mmって言うのは割とここじゃなくともよく見ますね。床は確かに200mmのマンションが多いですが。
この物件が210mmということは、ゴールドクレスト的にはこの物件には力を入れていることでしょうか?
コンクリート強度も数字が正しければ平均以上かなと。

話は変わりますが、大規模マンションって、子供が小さいうちは喧嘩したり、はたまたママ友のめんどくさい絡みがありますが、大きくなってしまえば子供たちの地元愛に繋がったりもしますので、子供の交友関係は広がりますね。
2066: マンション検討中さん 
[2017-03-07 21:32:48]
あと、前の方にありますが、このデベは少し高いと思います。
郊外の大規模マンションって、長谷工の直床15階建て、自走式駐車場を採用した、構造も管理費も安いマンションばかりな印象を受けますが、この物件はそうではない所がプラスかなと。
近隣にルネも建ちますが、あちらは長谷工の子会社なのでいかにも長谷工って感じですが。
長谷工が直床二重壁が基本なので、このデベの物件はその構造が多いので、人によっては、イメージ的に安っぽいという印象を受けてしまうのかも知れません。
あとこのデベの他の物件も見てみるとそうなのですが、ボーネルンドやら青山ブックセンターなどブランドに色々こだわっているようですね。
人によっては、その部分が「ムダ」と思われてしまうのかも知れませんね。
共用設備の話も出ていますが、豪華な共用設備に加えてこちらは機械式駐車場ですし、大規模とはいえ管理費が共用設備にこだわっていない物件に比べて割高になってしまうような。
機械式駐車場については後々費用面でトラブルがあるのが現実ではあります。
2067: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-08 09:08:15]
隣のアクアグランデのwikiを見ると床スラブ18cmということと、確かに18cmスラブのゴクレの物件は過去に何棟もありましたね。
木場の方も床スラブ厚が書かれていません。
ですが、柏の2000万円を切っている物件を見ると20〜22cmということなので、もしかしたらゴクレ側も18cmは薄いと認めたのでしょうか。
いずれにせよ良いことですが。
2068: マンション検討中さん 
[2017-03-08 10:58:17]
床の厚さですが、一概に厚いからいいということではないとこの前ゴールドクレストのモデルルームで聞きました。
床はたわむことで音を下に伝えます。
例えば75平米のお部屋で20㎝の床の厚さの場合、75平米分の大きな一枚の板のようになっています。
18㎝の床の厚さの場合は、2本の小梁というもので床を区切っているので、概ね25平米ごとの三枚の板のようになってます。
20㎝だと75平米で、18㎝だと25平米を支えることになるので、同じ強度であれぼ、20㎝で75平米の方が床がたわみやすく、音が伝わりやすいです。
しかし強度によってたわむ量は変わってくるので、一概には言えないもののようです。

私自身一級建築士でもあるので、この説明を受け納得しました。
私は何よりも建物は施工会社と設計事務所が大切だと思ってます。いい施工会社と設計事務所に頼む時点でコストはかかりますが、やはり安心できます。
事業主がどうかよりも大事なんではないかと、私は思います。
施工会社は五洋建設で、かなり大手です。今度住友不動産の中央区のタワーの施工もしてますね。
設計事務所は日建ハウジングシステムで、こちらは住宅設計の組織事務所として日本最大規模です。有名なところでは六本木ヒルズの住宅棟等も設計してます。
デザイナーも、会員になるのに1000万円かかるような会員制のリゾートホテルのデザインをしているところが手掛けてるそうです。建築雑誌でよくみるので、確かに雰囲気はにてました。

さて、建物はCG通りにだいたいできます。ただ、空間の広がりは実際の出来上がりと印象が違うことは多々あります。
こちらは一部建物は出来上がってますので、見てない方は一度実際の建物を見てみることをお勧めします。
セキュリティエリア内に広い緑のスペースや、共用施設があるのは子供がいる私にはとても嬉しいです。
ゴールドクレストとして、代表作となるものを作ろうとしている意気込みと情熱をとても感じました。

営業の方に建築に詳しい方がいらっしゃいましたので、モデルルームに行って質問した方が、どのような考えで建物を作っているかもわかって良いかもしれませんよ。
このマンションが私にはぴったりのいいマンションだと思いました。ぜひ皆様の生活スタイルに合ういい住まいを選んでいただければと。長文で失礼しました。



2069: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-08 12:16:03]
>>2068 マンション検討中さん

>>2068 マンション検討中さん
建築学会の書籍に重量床衝撃音に関して、スラブ厚とスパン長で目安があります スラブ厚うんぬんより、結果として遮音性能はどの程度を想定して設計してるのか聞いた方が良いかと
2070: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-08 14:34:02]
ボイドスラブやアンボンドスラブを使わない限り小梁はどのマンションにもあるような?
コンクリートは厚いに越したことはないと思うのですが。
モデルルームの方は上手くかわしてるようにも取れます。
2071: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-08 15:53:37]
とはいえ、間取りでいえばイマジンテラスの方がひどいですね。
柱は部屋に全て食い込みあるアルコープスペースもない。
こっちは居室は出窓でアウトフレーム感を出した上でアルコープスペースがあります。
こういった部分の配慮はゴールドクレストの良い所かなと。
2072: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-10 10:33:15]
結局ここは買いですか?客観的に見て。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる